日本における牛のアルボウイルス病の主な発生

Slides:



Advertisements
Similar presentations
馬伝染性子宮炎 馬科動物の生殖器感染症. 馬伝染性子宮炎(届出伝染病) 馬:軽種馬、重種馬、ろばなどの馬科の動物が感染。 1977 年に英国で初めて発生が確認され、日本では 1980 年に北海 道で、有症状馬から原因菌が分離された。 感染部位は生殖器で、雌馬の陰核洞、雄馬の尿道洞、亀頭窩、 包皮の皺内に垢とともに長期間生残し、無症状保菌馬となり、
Advertisements

糖尿病の診断 関東労災病院 糖尿病内分泌内科 杢保敦子 2007 年 10 月 21 日 第 2 回市民公開講座 2007 年 10 月 21 日 第 2 回市民公開講座 「糖尿病を知ってその合併症を防ぎましょう」 「糖尿病を知ってその合併症を防ぎましょう」
佐久総合病院 総合診療科 高山義浩 平成17年10月11日 インフルエンザの 予防と治療 Prevention and control of Influenza.
ジカウイルスとは? 2016 年 01 月 26 日. ジカウイルス:基本情報 デングウイルス、チクングニヤウイルスと同様に、ネッタイシマカ( Aedes aegypti ) によって媒介される、蚊媒介ウイルス。 1947 年にアフリカ、ウガンダの Zika 森林で発見され、以降アジアとアフリカでは比較.
牛流行熱 (Bovine ephemeral fever: Three Day Sickness)
主な感染症とその感染経路 長岡営業所 小林雅樹・倉井智.
流行性脳炎 (Enzootic encephalitis)
インフルエンザ・ノロウイルス勉強会 基礎編
豚丹毒 豚に敗血症を起こす 人獣共通感染症.
流行性脳炎 (Enzootic encephalitis)
マイコプラズマ感染による豚の 慢性呼吸器疾病
Equine herpesvirus type 1
口蹄疫問題 塩見菜津希.
端 緒 鹿児島県徳之島において、第5週(1月26日)以降、多数の風疹患者の届け出があった。
牧場の衛生管理 目的 ◆ 安定生産 ◆ 食品としての安全性確保 ◆ 労働衛生 ◆ 畜産公害の防止 ◆ 動物福祉
牛丘疹性口炎 (Bovine papular stomatitis)
馬パラチフス 馬科動物の生殖器感染症.
がんの家族教室 第2回 がんとは何か? 症状,治療,経過を中心に
最近の肺結核の治療と診断 浜松医大救急部           白井 正浩.
1. 糖尿病による網膜の病気 =糖尿病網膜症 2. 自覚症状が現れないまま 進行します 3. 糖尿病網膜症の 予防法・治療法 4.
狂牛病(BSE).
壊死桿菌感染による牛に肝膿瘍など 感染局所の化膿性病変を主徴とする疾病
Lawsonia菌による豚の回腸および大腸粘膜の肥厚を特徴とする疾病
狂犬病 忘れ去られている恐ろしい病気.
牛白血病(届出) 本病はリンパ系細胞が全身に悪性腫瘍性に増殖したもので、血流中に腫瘍細胞のみられる白血病の他、全身にリンパ肉腫を形成するものの総称である。 大きく地方病性牛白血病(enzootic bovine leukosis ; EBL)と散発性牛白血病(sporadic bovine leukosis.
牛の尿路コリネバクテリウムによる 血尿を主徴とする感染症
日脳 Do you know ? 媒介生物 病気のこと 今後の見通し 予防接種 健康増進課 結核感染症班.
DCC エボラウイルス病(EVD, エボラ出血熱) 対応フローチャート(テンプレート)
Zikaウイルス感染症 1947 年: 科学者がウガンダの Zika 森のアカゲザルから新たなウイルスを 特定し、ジカウイルスと命名。 1948 年: Zika森で捕獲したヒトスジシマカ( Aedes africanus )から分離。 フラビウイルス科ジカウイルス.
馬ウイルス性動脈炎 (Equine viral arteritis)
ブルータング(bluetongue) 対象家畜: 牛、水牛、しか、めん羊、山羊
糖尿病 診断・治療の流れ 診断と治療の流れ 問診・身体診察 検査 診断 治療
黄熱(yellow fever)の要点 WHO Fact sheet December 2009
高齢者の肺炎による死亡率. 高齢者の肺炎による死亡率 誤嚥のメカニズム 誤嚥は、脳卒中や全身麻痺、あるいは麻痺などの症状のない脳梗塞で、神経伝達物質の欠乏によって、咳(せき)反射や、物を飲み下す嚥下(えんげ)反射の神経活動が低下して起こる。
エイズとその予防.
アニサキス類による食中毒について 1 アニサキス類について 2 アニサキス類による食中毒 3 原因食品
Case17 6班 小池・越田・後藤 ・古谷野 3.
線維素性胸膜肺炎を主徴とする 豚の呼吸器系感染症
(BVD-MD: bovine viral diarrhea-mucosal disease)
インフルエンザ予防接種のご案内 10月 26日・30日・31日 11月 1日・2日・6日・7日・10日 16日・20日・21日・24日
山羊関節炎・脳脊髄炎(届出) 山羊関節炎・脳脊髄炎ウイルスによって起きる成山羊の関節炎や乳房炎、幼山羊の脳脊髄炎や肺炎を主徴とする疾病
第48回日本神経学会 PZZ-301 神経学資源の国内分布 池田正行1) 2) mail adresss goo
海外に行く方で、麻しん(はしか)にかかったことが明らかでない場合 世界における麻しんの発生状況 (平成29年9月~平成30年2月)
表1.百日咳診断(届出)基準の改訂案 (1)1歳未満
フラビウイルス属ウイルスの世界的分布 (CDC)
輸入感染症例(平成18年) フィリピンで感染し、日本に帰国後発症死亡
豚エンテロウイルス(テシオウイルス)性脳脊髄炎
研究内容紹介 1. 海洋産物由来の漢方薬の糖尿病への応用
(CCHF: Crimean-Congo haemorrhagic fever)
疫学概論 疾病の自然史と予後の測定 Lesson 6. 疾病の自然史と 予後の測定 S.Harano,MD,PhD,MPH.
オープンデータ取組済自治体マップ 都道府県
血栓性血小板減少性紫斑病 TTP 溶血性尿毒素症候群 HUS
1.
クラスター(集団発生)サーベイランスについて
患者さんへの説明補助イラスト -脳せきずい液中のオステオポンチン に関する疾患比較研究- 版
オープンデータ取組済自治体マップ 都道府県
口腔保健支援センターの歯科保健指導の業務カタログ
溶連菌感染症 1.急性咽頭炎・急性扁桃腺炎 2.伝染性膿痂疹
オープンデータ取組済自治体マップ 都道府県
馬モルビリウイルス肺炎 (Equine morbillivirus pneumonia)
1. 糖尿病による網膜の病気 =糖尿病網膜症 2. 自覚症状が現れないまま 進行します 3. 糖尿病網膜症の 予防法・治療法 4.
問13. デング熱 の地理的分布に関する最近の知見では、従来の生物地理区の説明とは違っているので、再確認する。
麻疹(はしか) の流行が広がっています! - 早急に予防接種が推奨される方 - - 特に麻疹が疑われる方 -
疫学概論 疫学研究の目的 Lesson 1. 疫学研究 §A. 疫学研究の目的 S.Harano,Md.PhD,MPH.
人類集団の歴史的変遷 出典:Mascie-Tailor CGN (1993) The Anthropology of Disease, Oxford Univ. Press.
風しんの予防接種を御検討ください! 妊娠中、妊娠を希望・予定されている女性の方のためにも… 風しん(三日はしか)ってどんな病気?
総合獣医学演習C 獣医伝染病学 第3回目.
疫学概論 §C. スクリーニングのバイアスと 要件
オープンデータ取組済自治体マップ 都道府県
図1 斑紋異常の子牛 出生 性別 精液の銘柄 症例1 H27.3.13 雄 Ⅰ 症例2 H27.5.26 雄 Ⅱ
Presentation transcript:

日本における牛のアルボウイルス病の主な発生 発生年 発生地域 発生時期 症状 原因 1949-50 中国,近畿,中部 北陸,東北 秋~春 流死産,脳水腫 不明 1959-61 関東以南 8月末~11月 発熱、浮腫、流涎、食道・咽喉頭麻痺 イバラキ病 1972-73 九州南部から始まり、関東、東北に至る 夏~春 流早死産、関節湾曲症・水無脳症 アカバネ病 1982 九州 秋 嚥下障害 イバラキ病 1985-86 九州 秋~春 水無脳症・小脳形成不全 チュウザン病 1994 東北 10~11月 発熱、嚥下障害 ブルータング 1995-96 九州,中国 秋~春 死産,関節湾曲症 水無脳症,小脳形成不全 アイノウイルス 1997 九州 秋 嚥下障害、流死産 イバラキ病 2001 九州、沖縄 9~12月 発熱,呼吸促迫 牛流行熱

現在確認されているシンブ血清群ウイルス ウイルス 初分離年 分布 ベクター 罹患動物 Aino Akabane Douglas Kaikalur Oropouche Peaton Sabo Sango Sathuperi Shamonda Shuni Simbu Tinaroo Yaba-7 1964 1959 1978 1971 1955 1976 1966 1965 1957 1963 日本・オーストラリア・東南アジア 日本・オーストラリア・ 東南アジア・中東・アフリカ オーストラリア・東南アジア インド 中南米 日本(1999)・オーストラリア・ 東南アジア アフリカ 日本(1999)・アフリカ・インド 日本(2002)・アフリカ オーストラリア 蚊・ヌカカ ヌカカ 蚊 ウシ ウシ・ヒツジ ヒト ウシ・ヤギ ヒト・ウシ

ブニヤウイルス科 オルソブニヤウイルス属 シンブ血清群 2011年欧州で発生 2002年九州侵入 1999年九州侵入 温暖化などの気象要因により、ヌカカなどの媒介昆虫の活動が活発化し、熱帯・亜熱帯地域から強風によって運ばれてくる シンブ血清群 1999年九州侵入

アルボウイルス病ワクチン接種状況

牛異常産の発生状況 1988年11月から2007年2月までの九州・沖縄8県の牛異常産の発生頭数です。 流産,死産および先天異常子牛の分娩をそれぞれ示しています

イバラキ病の流行 アカバネ、チュウザンの流行 アイノウイルス感染症の流行 アカバネ病の流行

アカバネ病 [疫学] 発生時期は夏~翌年春 ウイルスの流行時期は夏~秋 ブニヤウイルス科 ブニヤウイルス属 シンブ血清群 届出伝染病 [疫学] 発生時期は夏~翌年春 ウイルスの流行時期は夏~秋 北海道の道南が北限といわれているが、発生分布域が拡大する傾向にある(平成11年 北海道渡島管内で発生) 主なベクターはヌカカ 妊娠牛が感染すると約30%の発病率で,異常産を起こす [症状] 母牛はほとんど無症状 流産,死産,早産,および先天性の奇形を伴った異常子牛の分娩で本病が疑われる。 異常子牛の症状は,起立不能,自力哺乳の弱い虚弱,四肢の弯曲や脊柱弯曲あるいは斜頚などの体型異常,頭部の変形,目の白濁など, 臨床的にアイノウイルス感染症との区別は困難 

アカバネ病 1.病原学的診断 培養細胞(HmLu-1,BHK-21)によるウイルス分離 異常子牛の分娩時のウイルス分離は一般に困難  [診断]   1.病原学的診断    培養細胞(HmLu-1,BHK-21)によるウイルス分離    異常子牛の分娩時のウイルス分離は一般に困難   2.血清学的診断    流産および死産の場合は体液や血清を用いた中和試験    異常子牛の場合は初乳未摂取子牛の血清を用いた中和試験  [予防・治療]   ワクチン接種: ウイルスの流行期前(5月頃)までにワクチ     ン接種を完了することが望ましい 生ワクチンまたは3種(アカバネ病、アイノウイルス感染症、 チュウザン病)混合不活化ワクチンで予防します。

アカバネ病

Culicoides sonorensis  C. arakawae   ニワトリヌカカ C. maculatus  ミヤマヌカカ C.oxystoma   ウシヌカカ C.jacobsoni   キタオカヌカカ C.matsuzawai  マツザワヌカカ C.punctatus   ホシヌカカ C.sumatrae  アマミヌカカカ                                                                                                                                                                                                                                                                          九州支場で採取される 主なヌカカの種類とその翅

アカバネ病

アイノウイルス感染症 届出伝染病 [原因] ブニヤウイルス科 ブニヤウイルス属 シンブ血清群 アイノウイルス [疫学] 発生時期は夏~翌年春   ブニヤウイルス科 ブニヤウイルス属 シンブ血清群   アイノウイルス [疫学]   発生時期は夏~翌年春   ウイルスの流行時期は夏~秋   現在のところ近畿地方が北限   主なベクターはヌカカ   妊娠牛が感染すると5%未満の発症率で,異常産を起こす。 [症状]   母牛はほとんど無症状   流産,死産,早産,および先天性の奇形を伴った異常子牛の分娩で本  病が疑われる   異常子牛の症状は,起立不能,自力哺乳の弱い虚弱,四肢の弯曲,特  に,脊柱弯曲 あるいは斜頚を多く示す   臨床的にアカバネ病との区別は困難

アイノウイルス感染症 [診断] 1.病原学的診断 培養細胞(BHK-21)によるウイルス分離 異常子牛の分娩時にウイルス分離はされにくい 届出伝染病 [診断]   1.病原学的診断    培養細胞(BHK-21)によるウイルス分離    異常子牛の分娩時にウイルス分離はされにくい   2.血清学的診断    流産および死産の場合は体液や血清を用いた中和試験    異常子牛の場合は初乳未摂取の血清を用いた中和試験 [予防・治療]   ワクチン接種:ウイルスの流行期前(5月頃)までにワクチン接種を完了することが望ましい

アイノウイルス感染症

アカバネウイルスはアイノウイルスと同じブニヤウイルス科、オルソブニヤウイルス属の シンブ群に属するウイルスである。ピートンウイルス、サスペリウイルスあるいはシャモン ダウイルスが近年日本でも分離されており、国内での定着は確認されていないものの、 外来性の牛の先天異常に関与するウイルスとして注意が必要である。

チュウザン病 届出伝染病 [原因] レオウイルス科 オルビウイルス属 パリアム血清群 カスバウイルス(チュウザンウイルス) [疫学]   レオウイルス科 オルビウイルス属 パリアム血清群   カスバウイルス(チュウザンウイルス)     [疫学]   発生時期は秋~翌年春   ウイルスの流行時期は夏~秋   これまでの発生は九州地方のみ   主なベクターはヌカカ [症状]   肉用牛(和牛)で多発する   母牛はほとんど無症状   虚弱または神経症状を伴った異常子牛の分娩で本病が疑われる。流産,   死産および早産は少なく,異常子牛の体型異常は見られない   異常子牛の症状は,起立不能,自力哺乳不能,神経症状(間欠的なて  んかん様発作,四肢の屈折や回転,後弓反張,呆然佇立や旋回運動な   ど)を示す

チュウザン病 [診断] 1.病原学的診断 培養細胞(BHK-21)によるウイルス分離 2.血清学的診断 初乳未摂取異常子牛の血清を  1.病原学的診断    培養細胞(BHK-21)によるウイルス分離  2.血清学的診断 初乳未摂取異常子牛の血清を    用いた中和試験 [予防・治療]  ワクチン接種:ウイルスの流行期前(5月頃)までに接種を完了することが望ましい

チュウザン病

チュウザン病

イバラキ病 届出伝染病 [原因] レオウイルス科 オルビウイルス属 流行性出血熱ウイルス血清群 [疫学]   レオウイルス科 オルビウイルス属 流行性出血熱ウイルス血清群  [疫学]   流行期が8~12月 ヌカカおよび蚊が媒介   牛同士の接触感染はない 死亡率は低い(発症牛の10%前後)  [症状]   主微は流涎・嚥下障害 発熱、結膜の充血・浮腫   不顕性感染が多い。  [診断]   1.病原学的診断    培養細胞(HmLu-1,BHK-21)によるウイルス分離   2.血清学的診断    中和試験 ゲル内沈降反応 補体結合反応   3.臨床診断    臨床症状(流涎・嚥下障害)の確認  [予防・治療]   1.予防    ワクチン接種。流行期の始まる前(6~8月)に接種完了のこと   2.治療    嚥下障害発症牛に対しては、補液及び誤嚥性肺炎の防止の対症療法  

写真:種雄馬のキ甲瘻(原図:JRA総研栃木支所) 馬パラチフスが原因で起こる。

全身がうっ血し赤味を帯びている 牛ネオスポラ感染症 皮下の膠様浸潤と血様胸水および腹水の 増量