弓場の変遷に見る「武張った時代の弓」       (生弓会中央研修会 発表抜粋)         発表日:平成17年8月27日       発表者:赤門支部 多々良茂.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
伊能忠敬. 江戸時代以前の日本の地図 江戸時代以前のヨーロッパ製地 図 伊能忠敬 Dainihonn 大日本沿海輿地図.
Advertisements

現代美術と昔の美術を見よう 1 班 柴田郁美 南 竜司 森本 匠 青木絵梨 尾崎優希子. テーマ設定の理由 ・ 現代の美術と昔の美術を見 る ・ 本物にふれる すばらしい絵がたくさん残っているから 新しい発見をするため.
特殊講義(経済理論) B 初級ミクロ経済学 第 1 回 古川徹也 研究室 1号館 714 HP : 2015/09/25 特殊講義(経済理論) B/ 初級ミクロ経 済学 1.
平成 17 年度研究発表会 財団法人 生 弓 会 平成 17 年 8 月 27 日 1 3時より18時まで NHK 青山荘.
統計学入門(1) 第 10 回 基本統計量:まとめ. 統計学第 8 回 2 前回の練習問題の解答 (1) から (4) に対応するヒストグラムはそれぞれどれか。
初級ミクロ経済学 第 1 回 (週2回講義,月3,金1) 古川徹也 研究室 1号館 714 HP : 2014/9/22 経済学入門 B/ ミクロ経済学基礎 1.
ケータイは友達!? 情報モラル学習(5年- 2). ケータイのすばらしさ どこでも電話やメールができる。 必要な情報をさがすことができる。 写真が撮れる。
T.yada. もう亡くなったが当時の隣の部署の部長 から照会されたスポットで 最大級の植物園、フラワーセンタである まよわず、赴任直後に行った。
特別支援学級のクラスマネジメントに トークンシステムを導入した教育的行動介入の効果
コンテンツ・クリエイティビティ・ビジネス
3.表現メディアの特性 文字=日時や数値などを正確に伝えることに適している (例)新聞,法律,小説
学習目標 1.欧米の精神医療の変遷について概観し,それぞれの時代における特色を理解する. 2.日本の精神医療の変遷について概観し,それぞれの時代における特色を理解する. 3.世界の精神医療の現状と問題点について理解する. SAMPLE 学習目標 1.欧米の精神医療の変遷について概観し,それぞれの時代における特色を理解する.
幕末・明治維新後の日本 「長崎遊学の人物紹介 ①」
金閣寺 K,N.
ふ 無料体験者受付中!! ブログ『ふじの出来事』、毎日更新中! 12月号 じ維新 【11月22日】 第6回 開花祭を開催しました!!
結婚式の現状と歴史 目次 1)結婚思想の移り変わり 2)結婚式のおもな挙式スタイル 3)結婚の歴史 4)現代の結婚について
「食べる」「食べられる」の関係 食べられる順に 並べてみよう.
理科大生の「チープ・ リフレッシュ」プチ旅行 ~小江戸川越散策ツアー~
背景について 国立天文台 天文情報センター.
幕末・明治維新後の日本 〜幕末の日本に大きな影響を与えた 「トーマス・ブレーク・グラバー」〜
街コンに参加したいと思う広告に関する研究
回想写真集.
航空人間工学と人間工学 地域農業システム学科  17090600 吉田美香.
台湾首府大学 -図書館 B 胡哲維 B 李儀芳 指導先生 : 黃耀儀 先生.
本町地区の四季 本町のまちづくりを考える会.
外国文化との交流 ~ 日本の貿易と学問を担った長崎 「出島と海外貿易」~
大正村と明智町のお祭り 明智教室 6年 矢頭そよ夏 大正村と明智町のお祭り 明智教室6年矢頭そよ夏です。よろしくお願いします。
「環境教育概論(環境教育論)」(西村) 期末レポートについて
竹取物語 一 ある日のことです。いつものように竹林に行くと、光っている竹が一本ありました。切ってみると何と女の赤ん坊が入っていました。おじいさんとおばあさんには子供 竹かごの中でかぐやを育てる がなかったので「かぐや姫」と名づけて育てることにしました 。それからというもの竹を切りに行く度に、おじいさんは竹の中にお金を見つけお金持ちになりました。
サイボウズスタートアップス株式会社
教職員社会奉仕体験研修   (テーマ) 「図書館の活用教育について」 平成19年7月26日            谷津図書館 谷津干潟にヘラシギ飛来.
ケータイの使い道に関心を 子どもがケータイをどのように使っているかご存知ですか?
環境出前授業カレンダー 【参考】各出前授業と教科・単元の関連付けの例/1年生※記載した活用例は一例です(下記の教科で実施する必要はありません)。学校の取り組みにあわせてご検討いただき、自由にご活用ください。 No3-2 トンボ救出大作戦 ⇒プール清掃直前にヤゴを救出し、放流体験や羽化観察を行う。 ・実際にどんなヤゴが池田に生息しているか観察したり、育成を体験する.
人工知能特論2007 東京工科大学 亀田弘之.
Ⅰ期 Ⅱ期 Ⅲ期 【 社会科 】 小中一貫教育系統図 地理的分野 歴史的分野 公民的分野 13 【小学3年】 【小学4年】 【小学5年】
❤歴女のちからで町おこし❤ 東洋大学経営学部 菊池ゼミ チームC 楠本史也・斎藤瑠美子・岩内太志
夏のコンピューター学習会 WEBコンテンツ デジタル教科書 活用講座.
シンポジウム 斎宮跡と久留倍官衙遺跡 斎宮前夜の明和町 ―坂本古墳群1号墳を中心に― 20180203 明和町斎宮跡・文化観光課   乾 哲也.
関東地震 02T3601D 荒木太郎.
薬物乱用と健康 あなたはNOとはっきりいえますか・・・  .
弓射への力学的アプローチ(その7) 赤門支部 鈴木千輝
大阪府公立小学校英語学習 6カ年プログラム「DREAM」 活用支援研修
【班での話し合い方】 ①ふせんに書いていることを読みながら台紙にはる。 ②同じような考え同士グループ分けし、貼りなおす。
スポーツジムのスタジオプログラムでの集客に関する研究
SFC鴨池スタイル 企画・設計 環境情報学部1年 t12472ms 杉浦 学.
参加 無料 賃貸仲介売上UPセミナー セミナー開催日程 無料 「集客力を上げる」 「お客様へのサービスから収益UPへ」(仮) 日時
情報処理技法(リテラシI) 第8回:Microsoft Word (2/2) 産業技術大学院大学 情報アーキテクチャ専攻 助教 柴田 淳司
スパリゾート・ハワイアンズ.
お父上が大正初期本多道場で体験された秘話 師範 谷口彰一郎氏提供
黒はいや!   白のパンダにして!.
学 正多角形のどんな性質を使えば,プログラミングで正多角形を描くことができるだろうか。
長崎くんちのご案内  「長崎くんち」は長崎市民の氏神、鎮西大社諏訪神社の祭礼行事で、毎年10月7日から3日間、町を挙げて催されます。この「長崎くんち」は、国指定重要無形民俗文化財にも指定されています。 寛永11年(1634年)に、丸山町、寄合両町のふたりの遊女が神前に謡曲「小舞」を奉納したのがその始まりであるといわれています。
学修する科目やプログラムの内容 名門ボーディングスクールプログラム in Lawrenceville
デフ・コミュニティ(広義・狭義) 聴力的観点 言語的観点 政治的観点 社会的観点 ろう者コミュニティ Baker & Cokely 1980
避難行動要支援者とともに   ひ なん こう どう よう し えん しゃ.
1970年代の韓国文学  日野智子.
「球で編んだ立体模型」 愛知県立春日井高等学校 堀部 和経 (かずのり) ~ http://ob.aitai.ne.jp/ horibe/
村石悠介・橋口岳史 農学部資源生物科学科1回生
3.表現メディアの特性 文字=日時や数値などを正確に伝えることに適している (例)新聞,法律,小説
平成24年度国立大学法人等若手職員勉強会 分科会2 全体会発表
○をクリックするとそれぞれの展示場所を詳しく見ることができます!
大村平和学習研修スポット 【第21海軍航空廠】
円 周 率 物 語.
ジェンダー学:様々な分野の中のジェンダー分析の対象
中無田閘門 ~天明のミニパナマ運河~.
まだまだあります。柏東の魅力! 柏 原 東 新 聞 文化祭大成功! サマーキャンプ大成功!
秦漢六朝隋唐五代宋元明清 中国の王朝名 殷(商)→周→春秋→戦国→ 秦→漢(前西漢→ 新→ 後東漢)→
アーチェリー自慢 知能情報学部・知能情報学科 ・増田雄世 私たちの班はアーチェリーについて自慢していきたいと思います。
趣味の自慢 知能情報学部・知能情報学科 ・増田雄世.
岡山自慢 経営学部 経営学科    発表者名 桑原健太.
Presentation transcript:

弓場の変遷に見る「武張った時代の弓」       (生弓会中央研修会 発表抜粋)         発表日:平成17年8月27日       発表者:赤門支部 多々良茂

中世の射場始 雅な世界で、弓を楽しんでいたのか。宮中の庭が射場? 日本古義より

吉田流・竹林派の故郷 蒲生野 吉田一族も、六角丞禎も、竹林坊如成もこの蒲生野で、どんな風に射術を行っていたのか。大地でノビノビと稽古に励んだのか、ロマンがかきたてられる。 吉田親子、竹林坊など眺めた雪野山。この麓で稽古したのか。 三島神社 現在は左右神社

おそらく江戸期の弓場のかたちが残されていると思われる。 三河 豊川八幡宮 弓場   おそらく江戸期の弓場のかたちが残されていると思われる。 たたきになっている弓場。

岡山後楽園(御後園) 弓場 江戸期の弓場雰囲気を後世に伝えている。 ・備前池田藩の公式道場(5人立ち) ・距離は手先13間半 ・茣蓙にて行射

小屋と呼ばれ筵の上で射っていた 昔の射場・・・ 射筵(いむしろ) :弓場に用いる射手の敷物:獣皮 筵 畳など (弓道辞典より) 射口 筵  射筵(いむしろ)  :弓場に用いる射手の敷物:獣皮 筵    畳など (弓道辞典より) 射口 筵 射術的前之心得(道雪派)明治22年刊より

幕末の弓場を伝える松代藩「文武学校弓術所」 小屋から板張りの稽古場へ   安政2年(1855年)に建てられた。

本多利実翁の射姿 利実先生の射の写真は全て野外である。武士は幕が張られてところで、射を披露するのが本分か。(当時の写真技術のためということで屋外とは思えない) 幕が張られている 本多利実写真帳より 的前射礼

武士は、元々射小屋でただただ、恬淡として弓だけ引いたのでは。その中にも気位が必要。       それが武張りか。

●野立ち→小屋→道場の変遷  → 道場へ 小屋・弓場    野立ち  → 射る場所も名称も小屋から道場と立派になっていく。

大正・昭和から道場という名前に引っ張られ、 稽古場が神聖化したのではないか? 江戸期の中期以降あたりから板敷き道場が出現? 基本を身につけるための稽古場たる小屋がだんだん立 派になって来た。 更に 大正・昭和から道場という名前に引っ張られ、 稽古場が神聖化したのではないか?

剛健典雅とは  強いて言えば、        剛健≧典雅   術を要する弓を引き、飛中貫を具現する武張る術だから剛健であり、近代流儀としての本多流は合理性と科学性を持つもの。近代知識人が嗜む武術。それ故に典雅である。