情 報 技 術 基 礎 周 辺 装 置 D17kog706pr102 始.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
3章 主記憶装置(pp ) 4章 補助記憶装置(pp ). 記憶装置の分類 主記憶装置(メインメモリ) 単に「主記憶」とも. コンピュータの電源が入っている間に, 作業中の情報を蓄える. 実行中のプログラムの,プログラム本体 実行中のプログラムの使う情報(C言語では,変数の値)
Advertisements

北海道大学 大学院 理学院 宇宙理学専攻 修士 2 年 齊藤 大晶 情報実習 I / 情報実験第 6 回 PC のハード的仕組み.
2章 入出力装置(pp ). 入出力装置とは 計算機を人が操作するための装置 ヒューマンインタフェース (ユーザインタフェース, マンマシンインタフェース などとも.) 計算機に実世界の出来事,数量などを入力したり, 実世界の装置を動かしたりする装置 各種センサ(温度,圧力,・・) 装置の.
コンピュータの基本 情報機器工学 2015年4月13日 Ⅳ限目.
応用コース:ワープロを活用する WORD2000 1回目 基礎コースの復習(第1章と付録) 2回目 文字の入力(第2章と第4章)
J107 マルチメディアとは② 動画と音声 マルチメディアとは② 動画と音声 J107 中3情報.
情報検索概説II 第8回 パソコン組み立てと記憶装置 1999/11/25.
CPU、記憶装置について 情報機器工学 2015年4月20日 Ⅳ限目.
  第4章 コンピュータのハードウェア  コンピュータは機械である.この機械は高速計算と大容量記憶という2つの特徴をもつ.この章では,コンピュータのハードウェアを解剖することによって,コンピュータがなぜ高速計算・大容量記憶できるかを理解する. コンピュータシステム = ハードウェア + ソフトウェア.
入力機器 2SK 情報機器工学(第5回).
基本情報技術概論(第9回) 埼玉大学 理工学研究科 堀山 貴史
第2章 コンピュータの基本 電子制御設計製図Ⅰ.
入 出 力 管 理 オペレーティングシステム 6/26/09.
序章 第2節 教育機器とコンピュータ 1 パーソナルコンピュータ
Ibaraki Univ. Dept of Electrical & Electronic Eng.
第1章 第1節 データを保存するときに(p.14-15) ・p.14 は,データ保存についての基本的な知識と保存場所について,実際の活用場面を想定して説明している。 ・p.15 は,ファイルの整理方法としてフォルダの活用と注意事項を紹介している。 1.
コンピュータ基礎(2) 2章 入出力装置(pp ).
~補助記憶装置~  主記憶装置に記憶されるデータは,パソコンの電源を切ると記憶内容が消えてしまう。また,容量にも限界があるので,補助記憶装置にデータを記憶させる。補助記憶装置はパソコンの電源を切っても記憶内容は消えない。補助記憶装置の内容は主記憶装置上で利用することができる。 電源OFF 電源OFF.
第2章 コンピュータの基本 電子制御設計製図Ⅰ.
計算機システムⅡ 主記憶装置とALU,レジスタの制御
INEX 第 5 回 (2013/05/17) ハードウェア解説と機器の分解
3章 主記憶装置(pp ) 4章 補助記憶装置(pp )
前坂 たけし(北大院・理) PCのハード的仕組み 前坂 たけし(北大院・理)
山下 達也 INEX 第 6 回 PC のハード的仕組み (北大理・宇宙理学専攻) 2010/05/21
蛍光灯型CCFL照明灯 「E・COOL」 株式会社 ハネリューコーポレーション.
データベースとストレージ の最新動向 12.MAR.2015.
第6回 今日の目標 §2.1 コンピュータ コンピュータの五大機能を示せる プログラム内蔵型コンピュータの装置を示せる
情 報 技 術 基 礎 処理装置の構成と動作 D17kog706pr101 始.
CADの概要2 電子制御設計製図Ⅰ 2009年4月14日 Ⅲ限目.
『コンピュータ構成要素』 (C)Copyright, Toshiomi KOBAYASHI,
3章 主記憶装置(pp ) 4章 補助記憶装置(pp )
復習:前回の内容 ビットデータの概念 通常のコンピュータ内部では,0 と1 の2 つの値を 使って表されている
USB2.0対応PICを用いたデータロガーの製作
人間とコンピュータの違い コンピュータ 人間
パソコンの歴史 ~1970年 1970年代 1980年代 1990年~ ▲1946 ENIAC(世界最初の計算機、1,900加算/秒, 18,000素子) ▲1947 UNIVACⅠ(最初の商用計算機) ▲1964 IBM System/360(5.1MHz, 1MB, 2億円) ▲1974 インテル8080(8.
専門演習Ⅰ 国際経済学部 国際産業情報学科 2年 石川 愛
第6回 今日の目標 §2.1 コンピュータ コンピュータの五大機能を示せる プログラム内蔵型コンピュータの装置を示せる
情報リテラシー基礎編 第13章 コンピュータ知識 2016年.
情報コミュニケーション入門b 第6回 Part1 オペレーティングシステム入門
情報コミュニケーション入門e 第11回 Part1 オペレーティングシステム入門
コンピュータ リテラシー 担当教官  河中.
コンピュータの原理 1E17M053-9 奈良 皐佑 1E17M070-7 師尾 直希        1E17M078-6 渡邊 惇.
明星大学 情報学科 2010年度後期     コンピュータ設計論  
メモリとHDD.
序章 第2節 教育機器とコンピュータ 1 パーソナルコンピュータ
第6回 メモリの種類と特徴 主記憶装置、ROM、RAM
コンピュータを知る 1E16M009-1 梅津たくみ 1E16M017-8 小沢あきら 1E16M035-0 柴田かいと
序章 第2節 教育機器とコンピュータ 1 パーソナルコンピュータ
1.コンピュータと情報処理 p.18 第1章第1節 2.コンピュータの動作のしくみ CPUと論理回路
動画ファイル形式 コンピュータでは、文字や画像、動画、音声といった様々な種類の情報を扱うことができるが、記憶装置に記録されるデータそのものは0と1の情報でしかない。動画ファイルの形式としてはMPEGやAVIです。
コンピュータと情報 第2回 パソコンとは.
Ibaraki Univ. Dept of Electrical & Electronic Eng.
コンピュータの基本構成について 1E16M001-1 秋田梨紗 1E16M010-2 梅山桃香 1E16M013-3 大津智紗子
情報機器と情報社会のしくみ Web素材利用
情報コミュニケーション入門b 第6回 Part1 オペレーティングシステム入門
情報コミュニケーション入門e 第11回 Part1 オペレーティングシステム入門
1.情報機器について知ろう(p.8-9) 第1章 第1節
本時の目標 コンピュータが情報を処理するしくみを知る。
コンピュータの仕組み 〜ハードウェア〜 1E15M009-3 伊藤佳樹 1E15M035-2 柴田将馬 1E15M061-1 花岡沙紀
ディジタルと情報量を あらわす単位 情報C ③.
PDFファイルの作り方① 「印刷」を利用して、PDFファイルを作成する。
明星大学 情報学科 2012年度前期     情報技術Ⅰ   第1回
演習1:次の問A,Bの問題,正解,解説をするpptを作成しなさい.
情報コミュニケーション入門b 第2回 Part1 ハードウェアとソフトウェア
情報コミュニケーション入門b 第2回 Part1 ハードウェアとソフトウェア
「コンピュータと情報システム」 02章 ハードウェア
コンピュータの機能 第2章.
明星大学 情報学科 2014年度前期     情報技術Ⅰ   第1回
第8章 ハードウェア技術 8.1 素子技術 8.2 本体系装置 8.3 通信制御装置 8.4 周辺装置.
情報機器と情報社会のしくみ Web素材利用
Presentation transcript:

情 報 技 術 基 礎 周 辺 装 置 D17kog706pr102 始

学習のめあて ①入力装置・出力装置の種類と特徴 ②補助記憶装置の種類と特徴

おもな入力装置・出力装置 ① 入力装置     キーボード,マウスなど ② 出力装置     ディスプレイ,プリンタ,     プロッタなど

入力装置 ① キーボード ② マウス ③ ディジタルカメラ ④ バーコード読み取り装置 ⑤ イメージスキャナ ⑥ ライトペン ① キーボード ② マウス ③ ディジタルカメラ ④ バーコード読み取り装置 ⑤ イメージスキャナ  ⑥ ライトペン ⑦ ディジタイザ ⑧ OCR ⑨ OMR  

出力装置   1.ディスプレイ    ①液晶ディスプレイ    ②CRTディスプレイ    ③プラズマディスプレイ   2.プリンタ   3.プロッタ

液晶ディスプレイ

CRTディスプレイ

ディスプレイのしくみ 特殊な液体に電圧を加えることで液晶分子の向きを変えバックライトの透過率を変える ① 液晶ディスプレイ(LCD)  特殊な液体に電圧を加えることで液晶分子の向きを変えバックライトの透過率を変える ② CRTディスプレイ  管内の陰極から発射した電子を磁気コイルで偏向させ表示面裏側の蛍光体に当てて発光させる ③ プラズマディスプレイ  封入した高圧のガスに高電圧を加えて放電させ,発生した紫外線を蛍光体に当てて発光させる

ディスプレイの特徴 薄型で低消費電力であるが高速応答性に劣る。低価格化により普及率が上がっている。 ① 液晶ディスプレイ(LCD)  薄型で低消費電力であるが高速応答性に劣る。低価格化により普及率が上がっている。 ② CRTディスプレイ  明るく低価格であるが大画面化するとブラウン管の奥行きや重量が増える。 ③ プラズマディスプレイ  薄型で高速応答性もよいが,消費電力が多く,価格が高い。

プリンタの分類1 印刷作業の単位量による分類 1. ラインプリンタ (行単位) 2. シリアルプリンタ(文字単位)  1. ラインプリンタ  (行単位)  2. シリアルプリンタ(文字単位)  3. ページプリンタ (ページ単位)

プリンタ分類2 印字メカニズムによる分類 1.インパクトプリンタ 2.ノンインパクトプリンタ ① インクジェット式 ② レーザ式 ③ 感熱式      1.インパクトプリンタ      2.ノンインパクトプリンタ        ① インクジェット式        ② レーザ式        ③ 感熱式           (感熱紙式,熱転写式)

インパクトプリンタ

ノンインパクトプリンタ        (レーザ式)

ノンインパクトプリンタ (インクジェット式) ノンインパクトプリンタ        (インクジェット式)

XYプロッタ

プロッタ(インクジェット式)

補助記憶装置の働き ①主記憶装置(主にRAM)のプログラム やデータが電源を切っても消えないよ う保存する ②主記憶装置の容量が足らない場合  にプログラムやデータを一時待避する

おもな補助記憶装置 ①フロッピーディスク装置 ②ハードディスク装置 ③CD-ROM,CD-R,CD-RW装置 ④DVD-ROM,DVD-R, DVD-RW,  DVD+R,DVD+RW, DVD-RAM装置 ⑤光磁気(MO)ディスク装置 ⑥ICカード装置 ⑦メモリカード  ⑧USBメモリ

フロッピーディスク装置  ポリエステル円板に磁性体を塗布した  フロッピーディスクを利用  容量は 1.4MB程度

ハードディスク装置 アルミニウムやガラスの円板に磁性体を塗布したディスクを数枚重ね,磁気ヘッドを内蔵  アルミニウムやガラスの円板に磁性体を塗布したディスクを数枚重ね,磁気ヘッドを内蔵  フロッピーディスク装置よりも高速・大容量,容量500GBの製品も存在する

CD-ROM,CD-R,CD-RWディスク装置 CD-ROMは音楽用コンパクトディスクと同じ読み出し専用記憶媒体,容量650MB程度  (フロッピーディスク約500枚分) CD-Rは一度だけデータを書き込めるCD,   容量は650MBと、700MB CD-RWはデータの再書き込みや消去ができるCD,容量は700MB

CD-ROMディスク装置

DVDディスク装置 DVD-ROM DVD-R, DVD-R DL, DVD-RW,  DVD+R, DVD+R DL,DVD+RW, DVD-RAM装置 容量は 4.7(片面1層)      8.5(片面2層)      9.4GB程度(両面各1層)

ICカード 薄いICチップを名刺サイズのプラスチックカードに埋め込み情報を記録 磁気カードの約100倍の記憶容量 接触式と非接触式がある

メモリカード,USBメモリ装置 コンパクトフラッシュ(CF) スマートメディア(SM) メモリースティック(MS) マルチメディアカード(MMC) SD メモリカード(SD ) xD ピクチャーカード(XD) USBメモリ 容量は8MB~1GB程度

次世代DVDディスク装置 ハイビジョン規格の映像の記録を目的に 二つの方式が並行して開発中,容量は50GB程度 HD DVD  ハイビジョン規格の映像の記録を目的に  二つの方式が並行して開発中,容量は50GB程度 HD DVD   :現行DVD規格と互換性が高い  ROM規格では片面単層で15GB,2層で30GB Blu-ray Disk  :大容量や著作権保護機能が特徴,   現行DVD規格とは互換性がない   記録容量片面単層で25GB, 2層では50GB

学習のまとめ① 入力装置の具体例を答えてみよう

学習のまとめ① 入力装置 ① キーボード ② マウス ③ ディジタルカメラ ④ バーコード読み取り装置 ⑤ イメージスキャナ ⑥ ライトペン 学習のまとめ① 入力装置 ① キーボード      ② マウス ③ ディジタルカメラ ④ バーコード読み取り装置 ⑤ イメージスキャナ  ⑥ ライトペン ⑦ ディジタイザ ⑧ OCR ⑨ OMR  

学習のまとめ② 出力装置の具体例を答えてみよう

学習のまとめ② 出力装置 1.ディスプレイ ①液晶ディスプレイ ②CRTディスプレイ ③プラズマディスプレイ 2.プリンタ 学習のまとめ② 出力装置 1.ディスプレイ   ①液晶ディスプレイ   ②CRTディスプレイ   ③プラズマディスプレイ 2.プリンタ         ラインプリンタ (行単位)   分類①  シリアルプリンタ(文字単位)         ページプリンタ(ページ単位)   分類②  インパクトプリンタ         ノンインパクトプリンタ 3.プロッタ

学習のまとめ③  補助記憶装置の具体例を答えてみよう

学習のまとめ③ 補助記憶装置 ①フロッピーディスク装置 ②ハードディスク装置 ③CD-ROM,CD-R,CD-RW装置 学習のまとめ③ 補助記憶装置 ①フロッピーディスク装置 ②ハードディスク装置 ③CD-ROM,CD-R,CD-RW装置 ④DVD-ROM,DVD-R, DVD-RW,  DVD+R,DVD+RW, DVD-RAM装置 ⑤光磁気(MO)ディスク装置 ⑥ICカード装置 ⑦メモリカード  ⑧USBメモリ

情 報 技 術 基 礎 周 辺 装 置 D17kog706pr102 終