コロイド粒子の大きさ ろ紙は通るが 半透膜は通らない 粒子のサイズも物質の性質に影響する。.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
ムラサキキャベツ液の pH による色の変化を 利用した実験 浅田和哉. (1)橘小学校での授業 研究内容 (2)ムラサキキャベツ液を用いた ・光合成 ・中和滴定 ・塩化ナトリウム水溶液の電気分解 小学校における ムラサキキャベツ液の 教材性の高さ! 中学校や高校でもムラ サキキャベツ液を使っ.
Advertisements

土木基礎力学2・土質 圧密現象と圧密試験.
生物学 第4回 多様な細胞の形と働きは      タンパク質のおかげ 和田 勝.
◎ 本章  化学ポテンシャルという概念の導入   ・部分モル量という種類の性質の一つ   ・混合物の物性を記述するために,化学ポテンシャルがどのように使われるか   基本原理        平衡では,ある化学種の化学ポテンシャルはどの相でも同じ ◎ 化学  互いに反応できるものも含めて,混合物を扱う.
地球環境史(地球科学系) 現代地球科学(物理系学科)
微粒子合成化学・講義 村松淳司 村松淳司.
微粒子合成化学・講義 村松淳司
環境表面科学講義 村松淳司 村松淳司.
生体分子解析学 2017/3/2 2017/3/2 機器分析 分光学 X線結晶構造解析 質量分析 熱分析 その他機器分析.
タンパク質について 第2回 タンパク質抽出の概要.
アルギン酸 アルギン酸とは‥ 化学構造 ・昆布、わかめに代表される褐藻類の細胞間物質の主成分
ご案内   ナノ分子除菌消臭剤      染めQテクノロジィ社・アメリカ航空宇宙局NASA                共同開発 kadoyaaomori presents.
水の話 水分子の特徴 水分子は分極している 常温で液体である NH3やCH4と比較して沸点高い 水から氷になると 体積が大きくなる
基盤科学への招待 クラスターの不思議 2005年6月3日  横浜市立大学 国際総合科学部  基盤科学コース 野々瀬真司.
薬品分析学3.
総合基礎薬学特別講義 I 平成26年6月7日.
洗剤の適切な使用量とは ーー臨界ミセル濃度を調べるーー
HPLCにおける分離と特徴 ~逆相・順相について~ (主に逆相です)
緩衝作用.
固体電解コンデンサの耐電圧と漏れ電流 -アノード酸化皮膜の表面欠陥とカソード材料の接触界面-
電子物性第1 第6回 ー原子の結合と結晶ー 電子物性第1スライド6-1 目次 2 はじめに 3 原子の結合と分子 4 イオン結合
酸、アルカリとイオン 酸性、中性、アルカリ性とは?.
3)たんぱく質中に存在するアミノ酸のほとんどが(L-α-アミノ酸)である。
3.いろいろな気体.
環境表面科学講義 村松淳司 村松淳司.
量子ビーム基礎 石川顕一 6月 7日 レーザーとは・レーザーの原理 6月21日 レーザー光と物質の相互作用
生命科学基礎C 第3回 神経による筋収縮の指令 -ニューロン 和田 勝 東京医科歯科大学教養部.
微粒子合成化学・講義 村松淳司 村松淳司.
科学的方法 1) 実験と観察を重ね多くの事実を知る 2) これらの事実に共通の事柄を記述する→法則 体積と圧力が反比例→ボイルの法則
グラム染色 (Gram staining).
水の溶解性.
HE染色.
酸性・アルカリ性を示すものの正体を調べよう。
物質の変化を粒子で考えよう メニュー:1~5の番号をクリックしよう 1 化学変化 すべての物質は粒子からできている。
物理化学III F 原道寛.
静止膜電位の成り立ちと活動電位の発生 等価回路 モデル ゴールドマン の式
◎ 本章  化学ポテンシャルという概念の導入   ・部分モル量という種類の性質の一つ   ・混合物の物性を記述するために,化学ポテンシャルがどのように使われるか   基本原理        平衡では,ある化学種の化学ポテンシャルはどの相でも同じ ◎ 化学  互いに反応できるものも含めて,混合物を扱う.
原子核物理学 第4講 原子核の液滴模型.
微粒子合成化学・講義 村松淳司
緩衝液-buffer solution-.
色素増感太陽電池を作って 発電実験をしてみよう ーSPPでの授業実践を通してー
一分子で出来た回転モーター、F1-ATPaseの動作機構 ーたんぱく質の物理ー
1. 水はどこにあるのか?.
水の溶解性.
平成18年度 構造有機化学 講義スライド テーマ:炭素陽イオン 奥野 恒久.
2 物質の膜透過機構  吸収・分布・代謝・排泄の過程は、生体膜を透過することが基本.
雲の発生 < occurrence  of  clouds >  吉田 真帆 .
Auto2Dデモ事前アンケートご協力のお願い
原子で書いた文字「PEACE ’91 HCRL」.白い丸はMoS2結晶上の硫黄原子.走査型トンネル顕微鏡写真.
平成30年度 教職員サマーセミナー  【教師も楽しむ理科実験】 酸性・アルカリ性.
光電効果と光量子仮説  泊口万里子.
電磁気学C Electromagnetics C 6/17講義分 電磁波の偏り 山田 博仁.
微粒子合成化学・講義 村松淳司 村松淳司.
微粒子合成化学・講義 村松淳司
漬物がつかるということ 動植物の細胞は、細胞膜に囲まれて、安定した組織構造になっている。
平成30年度教員免許更新講習 小学校理科の実験講習 2.水溶液の性質.
細胞の膜構造について.
1.細胞の構造と機能の理解 2.核,細胞膜,細胞内小器官の構造と機能の理解 3.細胞の機能,物質輸送の理解 4.細胞分裂過程の理解
孤立状態における生体分子の集合体の構造と反応
●食物の消化と吸収 デンプン ブドウ糖 (だ液中の消化酵素…アミラーゼ) (すい液中の消化酵素) (小腸の壁の消化酵素)
薬品分析学3.
今後の予定 (日程変更あり!) 5日目 10月21日(木) 小テスト 4日目までの内容 小テスト答え合わせ 質問への回答・前回の復習
学習目標 1.細胞の構造と機能の理解 2.核,細胞膜,細胞内小器官の構造と機能の理解 3.細胞の機能,物質輸送の理解 4.細胞分裂過程の理解
中 和 反 応.
第35回応用物理学科セミナー Speaker:田中良巳氏 Affiliation: 横浜国立大学 准教授
実験22.ベンゼン 実験方法・手順.
於:宇都宮大学教育学部 理科教育学学生実験室
生体分子解析学 機器分析 分光学 X線結晶構造解析 質量分析 熱分析 その他機器分析.
教養の化学 第3週:2013年10月7日   担当  杉本昭子.
パリでも有名なABE.
Presentation transcript:

コロイド粒子の大きさ ろ紙は通るが 半透膜は通らない 粒子のサイズも物質の性質に影響する。

コロイド ●分散粒子の大きさ: ろ紙は通る; 半透膜は通らない ●食物での例: バター、マヨネーズ、牛乳 ●人体での例: 血液、リンパ液 ●分散粒子の大きさ: ろ紙は通る; 半透膜は通らない ●食物での例: バター、マヨネーズ、牛乳 ●人体での例: 血液、リンパ液 ● 親水コロイド: 水和で安定化 ● 疎水コロイド: 水和していない ● 保護コロイド: 親水コロイドに囲まれた疎水コロイド;  墨汁(炭素粒子をニカワが包む)

コロイドの分類 別の分類: 高分子コロイド(分子コロイド) ミセルコロイド(会合コロイド) 粒子コロイド 分散媒 分散質 一般名 例 気体 コロイドの分類  分散させているもの      分散しているもの 分散媒 分散質 一般名 例 気体 液体 煙霧質(エアロゾル) 霧、雲、湯気 ” 固体 煙、塵 泡 シェービングフォーム 乳濁液(エマルション). 牛乳、乳液、クリーム、マヨネーズ 懸濁液(サスペンション) 泥水、墨汁、ペンキ ゲル スポンジ、海綿、プラスティクフォーム 豆腐、寒天、ゼラチン 色ガラス、鋼、冷凍食品 別の分類: 高分子コロイド(分子コロイド)   ミセルコロイド(会合コロイド) 粒子コロイド

チンダル現象 光の進路が見える 光の進路が見えない 真の溶液 コロイド溶液

空の青 朝日・夕日の赤 ① コロイドにより、短波長の光(紫、青)は散乱される ⇒ 反射光が青色⇒ 青空 空の青 朝日・夕日の赤 ① コロイドにより、短波長の光(紫、青)は散乱される ⇒ 反射光が青色⇒ 青空 ② 光が通る空気層が厚いと波長の長い光(赤)が残る⇒ 透過光が赤 ⇒ 赤い太陽 太陽光 空の青(反射光) 長波長の光は通過 朝日、夕日の赤 (透過光) 地球 空気の層 短波長の光は反射

太陽光が通る空気層の長さ 内田 6

青空と夕焼けをつくる 反射光 透過光 (夕日) (夕焼け) (青空) (夕焼け) (青空) ①ペットボトルに水を満たす。②牛乳を十数滴入れる(量を変えてテスト)。 ➂部屋を暗くする。 ④LED懐中電灯で底から照らす。 内田 7

ブラウン運動 (コロイド粒子の運動) 水上の花粉の運動など:   溶媒分子のコロイド粒子への衝突

コロイド粒子の帯電 ● コロイド粒子は同符号に帯電 ⇒ 反発のため凝集しにくい ● 正コロイド: + に帯電 ● コロイド粒子は同符号に帯電 ⇒ 反発のため凝集しにくい ● 正コロイド: + に帯電 ● 負コロイド: ー に帯電; 粘土、タンパク質、核酸 ● 電気泳動: 正コロイドは陰極へ; 負コロイドは陽極へ ● 帯電量が違う ⇒ 電界から受ける力が違う  ⇒ 粒子の移動速度が異なる  ⇒ タンパク質や核酸の分離 ● X精子はY精子より負の電気量が多い ⇒ X精子とY精子の分離 ⇒ 雄と雌の産み分け ● 電気泳動塗装: p.39

電気泳動 正極へ移動 負極へ移動 + ー + ー (+に帯電) (ー に帯電)

透析 ⇒ 食塩が除かれる コロイド粒子を残したまま、小さな分子やイオン(不純物)を除ける

透析 ● 透析: 半透膜は小さな分子やイオンは通すがコロイドは通さない ⇒ コロイドの精製 ● 透析: 半透膜は小さな分子やイオンは通すがコロイドは通さない ⇒ コロイドの精製 ● 人工透析: 血液から老廃物(小さな分子やイオン)を除く ● 腎臓: 150-170 ℓ /日の水を処理  ⇒ 殆どが再吸収 ⇒  1.5 ℓ 程度を尿として排泄

沈降しにくい ● 疎水コロイド: 同じ符号に帯電荷 ⇒ 静電反発 ● 親水コロイド: 水和して水分子で保護 ● 疎水コロイド: 同じ符号に帯電荷 ⇒ 静電反発 ● 親水コロイド: 水和して水分子で保護 ● コロイド粒子の沈降: 凝集が必要 ● 水和している水分子を除く ● 帯電を中和 ⇒ 塩類の添加で可能    (河口の三角州、凝析、塩析) ●下水処理場   硫酸アルミニウム(Al3+の作用)   高分子凝集剤(ポリアミンなど)

凝集の概念図

乾燥ゲルと膨潤 ●ゾル: 液体状のコロイド; 湯に溶かしたゼラチンや寒天 ●ゲル: 固体状のコロイド; 冷やして固めたゼラチンや寒天 ●ゾル: 液体状のコロイド; 湯に溶かしたゼラチンや寒天 ●ゲル: 固体状のコロイド; 冷やして固めたゼラチンや寒天 ●乾燥ゲル: ゲルが水などを失い固くなったもの; 寒天、ゼラチン、繊維類、木材、穀物 ●膨潤: 乾燥ゲルが水を吸って膨れる現象; 昆布、わかめ、豆など ● 正倉院の校倉造り ⇒ 宝物が乾燥状態 ●湿度が低いと空気が通る ●湿度が高いと空気が遮断される 壁が▲形の木材

チキソトロピー(ゲルーゾル転移) ●粒子の形: 棒状、板状 ●静置で結合して網状構造 ⇒ ゲル 振動で網状構造が破壊 ⇒ 液体化 ●粒子の形: 棒状、板状 ●静置で結合して網状構造 ⇒ ゲル  振動で網状構造が破壊 ⇒ 液体化 ●例: ケチャップ、油性ペンキ、ボ-ルペン、  泥沼の浮島、白ろう病、脳振とう、 鞭打ち症、地震での土壌液状化

ボールペンの先端 ボールの回転により、インクは固体のゲルから液体のゾルに変わる (チキソトロピー) 17

濡れた砂浜は乾いた砂浜よりも走りやすい。 ダイラタンシー(ゾルーゲル転移) 流動性 固い 濡れた砂浜は乾いた砂浜よりも走りやすい。

浸透現象と浸透圧 ● 半透膜: 小さい溶媒分子は通すが大きい粒子は通さない ● 浸透: 溶媒が膜を通過して溶液を薄めようとする現象

浸透現象の例 ●細胞膜などの生体膜: 半透性 ●細胞膜などの生体膜: 半透性 ●細胞膜での浸透現象 ● ナメクジに塩   ●青菜に塩    ●漬物 ● 根が水分を吸い上げる ⇒ 木に水が上る ● 濃い肥料をやると植物が枯れる ● 魚は塩をふってから焼く  → ① 形崩れ防止、 ② 肉汁の流出防止 (塩類はタンパク質の変性を促進)

溶液の浸透圧 溶液 浸透圧(atm) 1%砂糖水 0.7 血液 6.7 生理的食塩水 海水 24 飽和食塩水 260 ● 生理的食塩水(0.9%食塩水): 浸透圧=体液の浸透圧 ● 血管に注入する食塩水:  濃過ぎると原形質分離。薄過ぎると溶血

梅酒はなぜ氷砂糖で造るのか 低浸透圧 高浸透圧 低浸透圧 高浸透圧 ● 煮豆: 水煮 ⇒ 砂糖を数回に分けて加える エタノール 水 高浸透圧 低浸透圧 氷砂糖がゆっくり溶ける エタノールに溶けた エキス分 低浸透圧 梅の実 高浸透圧 有機物はエタノールに溶けやすい ● 煮豆: 水煮 ⇒ 砂糖を数回に分けて加える ● 砂糖を一度に加える ⇒ 水分が抜け固い豆 ● 漬物: 塩分による細胞膜の破壊 ⇒ 漬物の風味

逆浸透圧法による海水淡水化 圧力 海水 淡水 Π(浸透圧)=CRT(海水では25気圧) 半透膜 H2Oだけ 少ないエネルギーで海水から淡水 ⇒淡水化の ホープ Na+ Cl- 海水 淡水 Na+, Cl- は水和して大きな粒子のような性質を示す

水ビジネスでの膜の利用 逆浸透圧法(RO)での脱塩率は 99.7% 日本政策銀行

世界の水ビジネス 110兆円規模 25年には世界人口の2/3が水不足に直面 経産省08

高吸水性樹脂 吸水してイオンの濃度差を小さくしようとする 水 ●濃度差がある(高エネルギー) ⇒ 均一な濃度(低エネルギー) ポリアクリル酸ナトリウム ●濃度差がある(高エネルギー) ⇒ 均一な濃度(低エネルギー) ●共有結合で網目構造 ⇒ 膨れ方に限界 ⇒ 浸透現象と同じ