矢板工法 開削工法 沈埋トンネル工法 掘削した壁面に、矢板や鋼矢板をあてがい、

Slides:



Advertisements
Similar presentations
土木構造物の点検の流れ 平成24年11月28日 大阪府都市整備部 事業管理室 平成24年11月28日(水) 09:30 ~ 第1回南海トラフ巨大地震土木構造物耐震対策検討部 会 資料-3 1.
Advertisements

都市域で起こる水害の防止対 策 C07047 村上彰一 C07048 森田紘 矢 C07049 矢口善嵩 C07050 矢田陽 佑 C07051 山河亮太 C07052 山下優 人.
(より良いものを・より目的に合致したものを)
土木基礎力学2・土質 圧密現象と圧密試験.
No.2 実用部材の疲労強度           に関する研究 鹿島 巌 酒井 徹.
地すべり解析における 有限要素法の利用 群馬大学建設工学科 教授 鵜飼恵三.
 軟弱な地盤では、地盤が徐々に沈下し、その上の建物が地盤に追随して傾き外壁にヒビや亀裂が生じたり、ドアの開閉がスムーズでなくなったり、雨漏りが発生したりなど、いろいろな障害が現れます。この様な現象を不同沈下といいます。  実際、住宅に関するトラブルの7割近くが地盤に関係していると言われ、不同沈下が原因と見られる深刻な被害報告は跡を絶ちません。
膨張性超速硬繊維補強コンクリートにより増厚補強したRC床版の性能評価に関する検討
4.土質・地質調査の計画、実施および結果の評価
P.154 建築・都市的対策 設備・消防的対策 1.
・ダムを効率的に建設する技術 ・既存のダムを有効利用する技術.
化学的侵食 コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
御国の光の作り方 明治大学2年 星野浩樹.
蘭芝島処分場 (ソウル市).
B.WピプキンとD.D.トレント著佐藤・千木良監修:環境と地質
地盤構造物の 設計・施工の 高度化 社会基盤技術分野における 技術革新 科学一般の
海岸構造物の耐震点検 2-3 海岸構造物の詳細耐震点検について ≪南海トラフ巨大地震による影響≫ ■入力地震動.
第3回「槇尾川ダム建設事業」等に関する有識者会議
土木って何? コンクリート工学研究室 岩城 一郎
木造住宅の 常時微動観測 05TC012 押野雅大 05TC021 川村潤也.
半地下水処理施設基礎への適応事例 マルフジエンジニアリング(株)       渡邉 哲也.
名古屋市内の地下水の 有効利用について 第11班 C07053 山下 芳朋 C07056 吉田 昴平
まだ壊れていない土構造物の 予防保全対策について
(仮称)東部小学校新設工事 淺川道路株式会社
鏡支持機構 分割鏡用センサ ドーム概算(内部のみ)
PCの特徴と分類 コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
化学的侵食 コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
経済情報入門Ⅱ(三井) 公共事業と社会保障.
鉄筋コンクリート構造の施工 ・図解「建築の構造と構法」    98ページ   114~115ページ ・必携「建築資料」   施工工程:68~69ページ.
関東TEC-FORCE 活動通信 国土交通省関東地方整備局では、4月16日よりTEC-FORCEを被災地に
山岳トンネル工事の切羽における肌落ち災害防止対策に係るガイドライン概要
シールドトンネル工事に係る安全対策ガイドライン概要
コンクリートの強度 コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
都市域における水害対策 10班 C07047 村上彰一 C07048 森田紘矢 C07049 矢口善嵩 C07050 矢田陽佑
鉄骨造の床スラブと階段 ・図解「建築の構造と構法」 床スラブ:145ページ 階段: 146ページ ・必携「建築資料」
地質工学及び演習 海外の岩盤分類.
国際博覧会の開催及びIRを含む国際観光拠点形成に向けた 夢洲地区の土地造成・基盤整備事業
化学的侵食 コンクリート工学研究室 岩城一郎.
プラズマ発光分光による銅スパッタプロセス中の原子密度評価
「枯渇した井戸の機能を回復させる既設井戸追掘工法」
壁式鉄筋コンクリート構造 ・図解「建築の構造と構法」    116 ~119ページ ・必携「建築資料」     76~77ページ.
Elastic wave Inspection Technology Association 一般社団法人 弾性波診断技術協会
プレストレストコンクリートに関するまとめ
都市表面における 熱輸送速度の実験的研究 スケールモデルによる野外実験と風洞実験の比較 大久保 典明
関東TEC-FORCE 活動通信 国土交通省関東地方整備局では、4月16日よりTEC-FORCEを被災地に
中越沖地震8周年 福島を忘れない! 柏崎刈羽原発ハイロ県民シンポ
防災力の強化 38 〇 災害救助物資の備蓄 〇 同報系防災行政無線デジタル化
プレストレストコンクリートに関する復習 プレストレストコンクリート(prestressed concrete:PC)構造とは?
鉄筋コンクリートの成立条件・特徴 コンクリート工学研究室 岩城一郎.
本部のバックアップ機能設備、ロボットカメラの機能強化
疲労 コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
水道施設のあらまし 導送水施設編 みんなで導送水施設の ことを学んでみましょう! 作成日 平成27年3月17日 改 訂
配合設計 コンクリート工学研究室 岩城一郎.
宅地の液状化対策 国土交通省 都市局 都市安全課 平成31年3月更新.
「非破壊試験等によるコンクリートの品質管理について」改定のポイント
水平井戸による循環式浄化システム 解 析 事 例 マルチ水平ウェル研究会.
宅地耐震化推進事業の概要 国土交通省 都市局 都市安全課 平成31年3月更新.
設計工学 内容 目的 ★もの作りのための設計 ★実際の現場で役立つ設計 ★機械設計や機械作りの楽しさを知る。 ★工学的な理屈を考える。
・参考書:ザ・ソイル〔Ⅲ〕 (建築技術) ・教科書:34ページ ・必携「建築資料」12ページ
1.5層スペースフレームの 接合方法に関する研究
1948年福井地震レポート 00t3032j   荒瀬 公三.
宅地造成等規制法の概要 国土交通省 都市局 都市安全課 平成31年3月更新.
低軌道周回衛星における インターネット構築に関する研究
水道施設のあらまし 配水池編 みんなで配水池のことを 学んでみましょう! 作成日 平成27年3月17日 改 訂
I-35Wにおける 橋面工事と交通状況 Robert Accetta.
防災に関する情報と標識を学ぼう 高等学校用.
「土質・基礎構造」 4回目の授業 地盤内応力 平成31年 5月 6日(月) 今岡 克也.
問題14(11.曲げモーメントを受ける部材):  次の図は,曲げモーメントを受ける鉄筋コンクリート断面(単鉄筋長方形断面)の仮定を示したものである.この図の記述について,間違っているものを解答群から一つ選べ. a. 図中のうち,Ⅰ:弾性解析(全断面有効)では,ひび割れ前の純弾性状態に対して,用いられる断面仮定であり, 
問14(第1回):鉄筋コンクリートに関する次の記述のうち、正しいものの数を数字で答えよ. a
Presentation transcript:

矢板工法 開削工法 沈埋トンネル工法 掘削した壁面に、矢板や鋼矢板をあてがい、 支保工という支柱で支え、その内側をコンクリートなどで固める「巻き立て」によって仕上げる。在来工法とも呼ばれる。 開削工法 オープンカット工法とも呼ばれる。地表から掘削してトンネル構造物を構築し、その後埋め戻す工法。 道路のような地表面に近い部分や、駅のように大規模になる施設の構築に用いられる。 1960年代までは主流の工法であったが、1970年代以降はより深い位置にトンネルを建設するため、シールド工法が主体となっている。 また開削工法にシールド工法を組み合わせた工法としてオープンシールド工法がある。  沈埋トンネル工法 あらかじめ海底に溝状に掘っておき、ボックスカルバート(沈埋函)を沈めて埋戻す。 

NATM(新オーストリアトンネル工法) シールド工法 TBM(トンネルボーリングマシン)工法 パイプルーフ工法 掘削した部分を直ちに吹き付けコンクートで固め、ロックボルトを岩盤奥深くにまで打ち込み、できるだけ支保工を少なくした工法。 日本では1980年代より 主流   シールド工法 シールドマシンを用いた土質地盤での全断面掘削。地下水位以下でも可。泥土圧式シールド ・土圧バランス式など種類がある。  TBM(トンネルボーリングマシン)工法 機械先端に取付けたカッターを回転させて岩盤を全断面掘削するもの従来のダイナマイトによる掘削工法と比較して、3~4倍の速度で掘り進め、シールドマシンに比較して、硬い岩盤を掘削するのに適する パイプルーフ工法 パイプ(鋼管)を本体構造物の外周に沿って、等間隔にアーチ状または柱列状に水平に打設し、ルーフや壁を作る補助方法。中の本体構造物の掘削作業を行うために、作業の安全性を確保する工法

場所による分類 山岳トンネル 都市トンネル 水底トンネル 山を貫通するように掘られたトンネル。 トンネル中央部を高く、両端の出口を低くする勾配とすることで、自然排水が可能である。 都市トンネル 都市の建造物の中や地下を通るトンネル。 地下水対策が重要。地表沈下のモニタリング 水底トンネル 川底や海底に掘られたトンネル。 構造的に中央部が低くなるため、排水を機械的に行う必要がある。地下水対策が重要

用途による分類 1)交通運輸用トンネル     道路,鉄道,地下鉄,地下駐車場,地下河川,運河など  2) 用水(路)用トンネル    上水道,水力発電用,工業用水用,灌漑用など  3) 公益事業用トンネル    電力用,ガス用,通信用,下水道など/共同溝も含む  4) 地下空間    地下街,地下発電所,地下貯蔵施設など 共同溝  (電気・ガス・通信線などが共に通る、矩形/円形のトンネルの総称)

高速道路や主要道路を中心に、ラジオの再送信を行っているケースもある。 火災時 地震時  緊急避難用  交通事故や火災などが発生した場合、 全ての放送局の再送信を休止して、 緊急時の正しい行動を周知する放送を流す。 情報・ラジオ 高速道路や主要道路を中心に、ラジオの再送信を行っているケースもある。

落とし戸実験 砂

落とし戸実験 アーチング (アーチ作用) 塑性化 崩落

クラウン部に引張応力が発生し、砂の脱落が起きやすい 被りが大きくなると、アーチングが作用 Φが大きく、変形し難いとアーチングが発生しやすくなる

馬蹄形 円形 たまご型

山岳トンネルの掘削可能性の判断基準 地山強度比α =一軸圧縮強度/土被り圧 α >1:トンネル掘削の可能性判断   地山強度比α      =一軸圧縮強度/土被り圧 α > 2:トンネル周辺の地山は弾性限度内 α >1:トンネル掘削の可能性判断

地山速度(Vpf) ≧ 試料速度(VpL) 地山の一軸圧縮強度=岩石の一軸圧縮強度 Vpf < VpL 地山の一軸圧縮強度=岩石の一軸圧縮強度

地山の強度≠岩石の強度 土では等しい 岩盤 岩石 マス 集合体 エレメント 要素

海底トンネルの掘削可能性    ・被り    ・水圧    ・透水層

必要に応じ支保工を使用 NATM工法(New Australian Tunneling Method) 従来工法ー支保工・覆工(lining) ・ロックボルト 吹付けコンクリートおよびロックボルトにより 観測施工しながら掘削する 必要に応じ支保工を使用

空洞 アーチ部のライニング 1 ロックボルト 支保工 2 側壁のロックボルト 3 4

地表下500m 幅33.0m 高さ52.1m 長さ215.9m

全断面掘削 ベンチカット工法 1 2

出入り口の補強

発進部では、地下水流入などに対し補強(凍結・薬液注入) 立坑・竪坑・縦坑 横坑 先行ボーリング クラウン 切刃 発進部では、地下水流入などに対し補強(凍結・薬液注入)

掘削時考慮すべき設計・施工時の要点を述べよ 埋戻し 掘削時考慮すべき設計・施工時の要点を述べよ 土留め 土留め 通常、土留め壁と、内部のボックスカルバート壁は                別々に設計 土留め壁:仮設の土圧と水圧対策、             回収しない(本設で残る) ボックスカルバート壁:本設の土圧と水圧対策

泥水式シールド 切羽水圧および土圧に対抗させ、 土質に応じて調合した泥水を カッタヘッドチャンバ内にスラリポンプで加圧・送水し、切羽の安定を図る。 掘削土砂は排泥パイプラインにより地上まで流体輸送。 搬出された泥水は、地上の泥水処理設備によって土砂と水に分離処理 ■特徴 1.軟弱土層の掘削が容易 2.滞水層での施工が可能 3.高水位地盤での施工に最適 4.長距離掘削に有利

泥土圧式シールド 泥土圧式シールドは、カッタービットで掘削した土砂に作泥土材を注入し、不透水性と流動性を持つ泥土に変換。 シールドジャッキの推力により発生した泥土圧を、切羽の土圧と地下水圧の合計圧力に対抗させ、シールドの掘進量と排土量のバランスを図りながら掘進 ■特徴 1.巨礫掘削・長距離掘削が可能 2.アーティキュレート装置による超急曲線施工が可能 3.ケミカル・プラグ・シールド工法(CPS)による適応土質の拡大 4.インテリジェントコントロールシステムによる地上総合管理

下水道用トンネルーマシン

TBM(トンネルボーリングマシン)工法 機械先端に取付けたカッターを回転させて岩盤を掘削するもので、 従来のダイナマイトによる掘削工法と比較して3~4倍の速度でトンネルを掘り進むことができる。 覆工一体型のTBMでは、掘削後のコンクリート打設まで                                                                                                                                                                                                                                                       シールドマシンに比較して、TBMは主に硬い地盤を掘削するのに適した機械

Roof=屋根 パイプ(鋼管)を本体構造物の外周に沿って、等間隔にアーチ状または柱列状に水平に打設し、ルーフや壁を作る方法である。  その中で本体構造物の掘削作業を行うため、作業の安全性が確保できる補助工法

                                                                                                                                   扇形配置 門形配置 全周形配置                                                           一文字形配置 縦列形配置

土被りが少ない。 ゆるみ土圧が大きい。 地盤状況が不安定。 地表や地中の既設構築物の防護。 活荷重の影響が大きい。

鹿島建設 http://www.kajima.co.jp/news/press/200612/8c1fo-j.htm 鹿島建設 http://www.kajima.co.jp/news/press/200612/8c1fo-j.htm

鹿島建設 http://www.kajima.co.jp/news/press/200612/8c1fo-j.htm 鹿島建設 http://www.kajima.co.jp/news/press/200612/8c1fo-j.htm

鹿島建設 http://www.kajima.co.jp/news/press/200612/8c1fo-j.htm 鹿島建設 http://www.kajima.co.jp/news/press/200612/8c1fo-j.htm

鹿島建設 http://www.kajima.co.jp/news/press/200612/8c1fo-j.htm 鹿島建設 http://www.kajima.co.jp/news/press/200612/8c1fo-j.htm

鹿島建設 http://www.kajima.co.jp/news/press/200612/8c1fo-j.htm                                                                                                                                                                 鹿島建設 http://www.kajima.co.jp/news/press/200612/8c1fo-j.htm

国土交通省関東地方整備局 http://www.ktr.mlit.go.jp/gaikan/dsi/05/s_03_02_05.pdf#search='曲線パイプルーフ'

凍結工法 LN2 -180゜C

薬液注入工法 ☆概要 砂質地盤中に注入材(薬液、セメントミルクなど)を圧入して固結土を造成し地盤の浸透性を低下させるとともに、地盤の強度増加を図る工法。

施工方法  

注入工法 シングル パッカー方式 ダブル パッカー方式 パッカー パッカー パッカー 圧裂・浸透 薬液・セメントグラウト 浸透では時間がかかりすぎ 圧裂では弱層に強制注入可能