インターネットを利用した 多施設共同研究支援システム -- NRN (Neonatal Research Network) における運用経験

Slides:



Advertisements
Similar presentations
IBMユーザ研究会九州研T3 3.Web2.0を実際に使ってみた. Web2.0を実際に使ってみました 研究会をプロジェクトに見立 てて “ Google SpreadSheet ” で会議を開く “ SNS ” でコミュニケーションを補助する “ Wiki ” で成果物を共有する.
Advertisements

1 ネットワークでかわる社会 第1節 社会で利用されている情報シス テム 情報 プレゼン用資料 ( C401 ) 第2章.
トレーニングの際はスライド, ノートの両方を確認してください
EDIーVAN接続状況 八神製作所におけるEDI-VANの接続状況.
Global Ring Technologies
4.ユーザー登録マニュアル              Version 年6月10日 国立情報学研究所.
情報基礎A 情報科学研究科 徳山 豪.
住民基本台帳ネットワークシステムの 利用状況等について
EDC(Electronic Data Capturing) システムの紹介
join NASS ~つながりあうネットワーク監視システム~
社会福祉法人の財務諸表等開示システムの概要等①
治験業務の実際 府中みくまり病院 胡田  正彦.
SAP システムにおける SQL Server 運用ノウハウ
Web-EDIとは Web-Electronic Data Interchange EDIとは、企業間の受発注取引などを電子化し
らくらく学校連絡網 スライドショーで見る操作ガイド -3- 登録 抜粋-管理者作業 escで中断、リターンキーで進みます
新生児医療の現状   全国と滋賀県 1997年7月25日、県立小児保健医療センターで行われた乳幼児健診従事者研修会での講演に使用したスライドです。 (滋賀医科大学小児科 青谷裕文 作成) ? 新生児は減っているのか? 未熟児は増えているのか? 未熟児はどれくらい助かるのか? (全国では?滋賀県では?)
電子社会設計論 第11回 Electronic social design theory
『どこでも運用システム』の開発状況 (第二報) iPad版衛星状態監視システム (プロトタイプ) どこでも運用システムと他システムとの接続
~災害発生!・・・その時最も重要なものとは?~
日本人在胎期間別出生時体格基準値の作成 昭和大学小児科 板橋 家頭夫 分担研究者 研究協力者
「コンピュータと情報システム」 07章 インターネットとセキュリティ
FreeBSD4.5環境での IPv6ネットワーク構築
らくらく学校連絡網 スライドショーで見る操作ガイド -4- 登録 抜粋-登録者作業 escで中断、リターンキーで進みます
Web-EDIの概要説明 2003.9.4.
2003年出生極低出生体重児の 3歳時予後 :施設間比較と予後指標
webブラウザ proxy設定 (HTTP1.0)
    「超低出生体重児の後障害なき救命に関する研究」
大学病院医療情報ネットワーク(UMIN)について
鹿行支部におけるITを利用した 会員間連絡網の活用とHPの作成
新規配信先リスト登録 配信実行及び経過確認 配信状況確認 メルマガ関連(オプション)
総合情報処理センター 利用ガイド(2017年度新入生版)
「保育所等におけるアレルギー対応」 厚生労働省 平成28年度保育所等事故予防研修会 国立病院機構 福岡病院 名誉院長 西間 三馨
データベース設計 データベース設計 第0回 オリエンテーション 坂口利裕.
電子カルテなどの情報を使用する研究 (検体を伴わない)
利用手順 … 1 ①ブラウザを立ち上げて ポータルページ表示 SSIDに接続 ③SNSアカウント入力 接続回数超過 メール送信
愛知県統一がん地域連携パス プロジェクト ~がんの地域連携確立にむけて~
教育研究支援センター 利用方法.
「情報セキュリティ論」 5-1 コンピュータ犯罪
コンピュータとネットワークの利用 国際経営学科 牧野ゼミ3年 足立龍哉.
表1 NRNにおけるインターネット利用 NRNホームページ 各プロジェクト(個別の臨床試験)ホーム ページ 症例登録・振り分け
情報基盤センター 分散システムセキュリティ支援掛 2000年4月18日
日経バイト副編集長 (v6start.net担当) 林 哲史
JANIS説明会2014年NICU部門 ではこれからNICU部門の説明を始めます。 お手元の資料63ページをご覧ください。 NICU部門.
第一回 掲示板                 05A1054         前田嵩公.
市・町の保健活動の業務チャート(母子保健 保健所なし)
業者による規制情報の作成手順 【規制情報の作成手順】 1.道路管理者より入力用Excelシートを入手する。 (Excelシートイメージ)
議事録作成支援 Webアプリケーションの開発 リアルタイム通信を用いた合意形成を目指して
Internet広域分散協調サーチロボット の研究開発
市町村保健活動の業務チャート 分野:介護予防
情報通信ネットワークの 仕組み.
伝言メモメール 株式会社 ユニティ 伝言メモメール.
「周産期母子医療センターネットワーク」による フォローアップ・介入による改善・向上に関する研究
データベース設計 第7回 実用データベースの運用例 クライアント=サーバシステム(1)
情報システム1及び演習 第一回 データベースの概要.
学校等欠席者・感染症情報 システムの概要について
インターネットに接続できない環境下にあるLAN DISKも LAN内で状態管理可能に! 新登場!
筋ジストロフィー臨床試験ネットワーク 設立のご案内 第1回筋ジストロフィー臨床試験ネットワーク研修会のご案内♪
コンピュータ リテラシー 担当教官  河中.
コージェネレーション(エネファーム・ヒートポンプ等) システムメンテナンスにおけるiPad活用
1998年度営業力強化方式研究分科会 第4回発表資料
オンライン卒後臨床研修評価システム EPOC (Evaluation system of Postgraduate Clinical Training) について 国立大学医学部附属病院長会議常置委員会 教育研修問題小委員会EPOC運営委員会.
Niti-S大腸ステント多施設共同前向き安全性観察研究の進行状況について
国立大学附属病院長会議 常置委員会 歯科医師臨床研修問題ワーキングチーム座長 東京医科歯科大学歯学部附属病院 歯科臨床研修センター
進捗状況 日本大学医学部附属板橋病院 細野茂春
@MD-NET Web-EDI導入について ~ 説明会資料 ~
医療活動訓練 ~小児周産期医療~ 資料3 ・発災:平成30年2月16日午後11時 ・震源地:大阪府北部 M7.5 最大震度7
1998年度営業力強化方式研究分科会 第4回発表資料
(上級医) (レジデント) 同意説明取得 無作為化 割り付け群による治療開始 来院時
妊産婦と子どもを タバコの害から守るために ー青森県看護協会 助産師職能委員会の取り組みからー
~妊娠・出産・子育て期までの切れ目ない支援~
Presentation transcript:

インターネットを利用した 多施設共同研究支援システム -- NRN (Neonatal Research Network) における運用経験 2000年11月2日 Neonatal Research Network 青谷裕文、藤村正哲、楠田聡、 平野慎也、中西範幸  近年インターネットは医療分野でも急速に普及

NRNにおけるインターネット利用 NRNホームページ 各プロジェクト(個別の臨床試験)ホーム ページ 症例登録・振り分け メーリングリスト   ページ 研究計画書、関連文書の最新版の提供 関連情報の提供 試験進行状況のリアルタイム表示 症例登録・振り分け 登録症例データの参照 有害事象の報告、中止症例などの報告 施設データ、担当者データの登録・変更 メーリングリスト 各プロジェクト毎、NRN全体、プロトコル   委員会メーリングリスト等

多施設共同研究における データセンターの機能 独立・中立性の確保 盲検性の管理 プロトコルの遵守 症例登録 登録データの妥当性・正確性の確保 症例の妥当性のチェック 症例の振り分け 進行状況、有害事象、エンドポイントのモニタリング 監査・モニタのための情報提供

従来のデータセンターの概念図 データベース 登録症例リスト 参加施設リスト 一般電話網・FAX 担当者リスト 試験薬リスト 登録セッション記録 ... 一般電話網・FAX 訓練された人員の24時間待機 症例妥当性のチェック 症例登録 振り分け実行 振り分け結果通知 監査、進行状況モニターに対する対応 有害事象報告への対応

インターネット上のデータセンターシステム データベース 振り分けなどの 処理プログラム群 WWW server (ホームページ) 登録症例リスト 参加施設リスト 担当者リスト 試験薬リスト 登録セッション記録 ... aaa.plx bbb.plx ccc.plx … インターネット CGI DBMS 電子メールの自動発信 CGI:common gateway interface DBMS: database management system 一般電話網 FAXの自動発信

NRNの症例登録画面と結果報告画面

進行中の臨床試験 脳室内出血と動脈管開存症の発症予防に関する研究(脳室内出血班) 対象:400g以上1000g未満、在胎22週以後 方法:prospective double blinded placebo controlled randomized study    生後6時間以内に静注用インダシンの低用量投与を開始     エントリー予定600例(全登録1200例) 課題担当者: 藤村 正哲  (大阪府立母子保健総合医療センター) 超低出生体重児への超早期授乳による罹病率の軽減と発達予後改善のための研究   (超早期授乳班) 対象:400g以上1000g未満、在胎24週以後 方法:prospective randomized study    生後24時間以内に母乳栄養を開始    エントリー予定400例(全登録?例) 課題担当者: 市橋 寛 (岐阜県立岐阜病院) 厚生省児童家庭局 こども家庭総合研究事業 平成10,11,12,(13)年度厚生科学研究 「超低出生体重児の後障害なき救命に関する研究班」 (分担研究者 藤村正哲―統括責任者) 「後障害防止に向けた新生児医療のあり方に関する研究」 (主任研究者 小川雄之亮)

症例登録システムの稼働実績 98年9月1日、脳室内出血班登録システムプロトタイプ稼働 98年12月10日から12月21日、同登録演習 99年5月、同登録演習レベル2(リアルタイムに実際の症例を登録) 99年11月8日、同本登録開始 。(2000年10月現在、178例を登録) 99年10月から2000年1月、超早期授乳班予備試験(超低出生体重児への超早期授乳による急性期罹病率の軽減とエンドポイント設定のための確認研究 、参加6施設)試験群登録(95例)。 2000年3月、超早期授乳班、予備試験の後方視的対照群を登録(60例)。 2000年10月2日、超早期授乳班本試験(参加24施設)のための模擬登録開始。

脳室内出血班の本登録でのトラブル 要約:電話登録5件 (2.8%)、 (うちユーザー側原因4件、システム側1件) サーバーダウン1回 2000年4月11日、S医大よりインターネットに接続できないとの連絡あり電話にて手動登録する。 2000年7月29日、J総合病院初回登録時インターネット準備未だで電話にて手動登録。 2000年8月28日19時頃、サーバーダウン。4時間後に代替えサーバーにて復旧。 2000年9月1日、N病院よりインターネット接続できず、電話にて手動登録。 2000年9月11日、J医科大学、サーバーのデータベースの設定ミスにより試験薬指定されず、ただちに電話にて試験薬指定。 2000年10月19日、N病院より登録ページに入れずとの連絡あり、電話にて手動登録。ユーザーのURL指定の誤りだった。 要約:電話登録5件 (2.8%)、       (うちユーザー側原因4件、システム側1件)     サーバーダウン1回

インターネットを利用する利点と注意点 利点 データ入力時点でデータの妥当性と正確性を保証できる データは入力された時点でコンピュータ処理が可能となる 研究の進行状況や有害事象の監視を随時オンラインで行える 複雑な振り分け方法も採用できる 情報の配布・更新が容易 情報をオープンにもクローズにも容易に発信できる コストが低い 注意点 コンピュータとネットワーク接続環境が必要 通信のセキュリティの問題

結語 多施設共同研究におけるデータセンターの機能をインターネット上に構築することができた。 インターネットを積極的に利用することで、迅速かつ正確な情報交換と円滑な共同研究の支援を低コストで行うことができると考えられた。