化学と天文学 岡 武史 シカゴ大学・化学教室・天体物理教室 エンリコ・フェルミ研究所 日本化学会・北海道支部・講演会・2013年10月9日

Slides:



Advertisements
Similar presentations
COBE/DIRBE による近赤外線 宇宙背景放射の再測定 東京大学, JAXA/ISAS D1 佐野 圭 コービー ダービー.
Advertisements

Jul 7th 2012 富山大学と KAGRA グループの重力波検出 に関する合同ワークショップ 電波天文のためのマイクロ波分光 富山大学 大学院 理工学研究部 物理学専攻 電波物理学研究室 小林 かおり.
物理学第二分野 宇宙線研究室 M2 信川 正順 1. Diffuse X-ray and Iron Line 銀河面拡散 X 線の発見 Evidence for a Galactic Component of the Diffuse.
「あすか」による 超大光度赤外線銀河(ULIRG)のX線観測 II
スケジュール 火曜日4限( 14:45-16:15 ),A棟1333号室
miniTAO近赤外線観測で見る 銀河の星形成活動
京都大学理学研究科物理第2 宇宙線研究室 中森 健之
岡山 ISLE による NGC 1068 の近赤外線分光観測
低質量X線連星(X線バースト天体)における元素合成
論文紹介06: 最近のγ線観測とGLASTとの関連
Hyper Luminous X-ray Source in ESO
GLAO at Subaru Telescope
第5章 参考資料 星間塵 Interstellar dust
H2O+遠赤外線吸収 ラジオ波散乱 微細構造遷位 ラジオ波 赤外線 X-線 H3+ 赤外線吸収 γ-線 塵遠赤外発光 再結合線
Report from Tsukuba Group (From Galaxies to LSS)
1: Hokkaido Uni., 2: NROJ, 3: Hokkaigakuen Univ.
近傍銀河における分子雲の化学組成 とその意味
Mahalo-Subaru から Gracias-ALMA へ
X線天文衛星用CCDカメラの 放射線バックグランドの評価
○山口 弘悦、小山 勝二、中嶋 大(京大)、 馬場 彩、平賀 純子(理研)、 他 すざくSWGチーム
電離領域の遠赤外輻射 (物理的取り扱い)      Hiroyuki Hirashita    (Nagoya University, Japan)
Damped Lya Clouds ダスト・水素分子
宇宙物理II(9) Planetary Formation
銀河物理学特論 I: 講義1-2:銀河の輝線診断 Tremonti et al. 2004, ApJ, 613, 898
IC 443 の特異なプラズマ構造 ~放射再結合連続線の発見~
電気学会 北海道支部連合大会 放電物理 83 北見工業大学 12 October 2002
Primordial Origin of Magnetic Fields in the Galaxy & Galaxies - Tight Link between GC and Cosmic B –  Y. Sofue1, M. Machida2, T. Kudoh3 (1. Kagoshima.
Virgo Survey: Single Peak Galaxies
第5章 参考資料 星間塵 Interstellar dust
系外惑星系セミナー速報 Balmer line features of HD209458
抄訳 PFSによる銀河進化 嶋作一大 (東大) 2011/1/ すばるユーザーズミーティング.
近赤外線サーベイによるマゼラニックブリッジの 前主系列星探査
平成26年度(後期) 総合研究大学院大学 宇宙科学専攻
Magorrian relation 2nd stage へ
“自己組織化膜とプラズマの反応解析・制御による自己組織化膜への機能付与”
Astro-E2 Ascent Profile
Introduction to “stellar and interstellar physics team”
すざくによる Sgr B1 XRN と SNR G の発見
Virgo CO Survey of Molecular Nuclei Yoshiaki Sofue Dept. Phys
The Effect of Dirac Sea in the chiral model
銀河物理学特論 I: 講義3-4:銀河の化学進化 Erb et al. 2006, ApJ, 644, 813
Signatures of GRB host galactic Dust in the Afterglows
SFN 282 No 担当 内山.
NROユーザーズミーティング 機関報告:鹿児島大学 半田利弘・中西裕之 (鹿児島大学)
村岡和幸 (大阪府立大学) & ASTE 近傍銀河 プロジェクトチーム
Global structure of GCXE and GRXE
星間物理学 講義1: 銀河系の星間空間の世界 太陽系近傍から銀河系全体への概観 星間空間の構成要素
FermiによるGRB観測を受けて CTAに期待すること
開放端磁場における低温プラズマジェットに関する研究
天体プラズマの落とし穴 先入観は落とし穴を好む?
2018/09/13 分子雲: 星間ダスト進化と 惑星形成を架ける雲 (Molecular clouds: connecting between evolution of interstellar dust and formation of planets) 野沢 貴也 (国立天文台 理論研究部)   
PICO-LON dark matter search K.Fushimi for PICO-LON collaboration
星間物理学 講義2: 星間空間の物理状態 星間空間のガスの典型的パラメータ どうしてそうなっているのか
星間物理学 講義4資料: 星間ダストによる散乱・吸収と放射 2 銀河スケールのダスト、ダストの温度、PAH ほか
M33高密度分子ガス観測にむけて Dense Cloud Formation & Global Star Formation in M33
塵に埋もれたAGN/銀河との相互作用 今西昌俊(国立天文台) Subaru AKARI Spitzer SPICA.
Diffuse Soft X-ray Skyの初期の観測
A4-2 高強度レーザー テーマ:高強度レーザーと物質との相互作用 橋田昌樹 井上峻介 阪部周二 レーザー物質科学分科
銀河物理学特論 I: 講義3-5:銀河の力学構造の進化 Vogt et al
宇宙の初期構造の起源と 銀河間物質の再イオン化
星間物理学 講義1の図など資料: 空間スケールを把握する。 太陽系近傍から 銀河系全体への概観、 観測事実に基づいて太陽系の周りの様子、銀河系全体の様子を概観する。それぞれの観測事実についての理解はこれ以降の講義で深める。 2010/10/05.
宇宙粒子線直接観測の新展開 柴田 徹 青学大理工 日本物理学会高知(22/Sep./2013).
「すざく」でみた天の川銀河系の中心 多数の輝線を過去最高のエネルギー精度 、統計、S/Nで検出、発見した。 Energy 6 7 8
New Sources in the Sgr B & C Regions
Mixed Morphology (MM) SNR が予感するSNR研究の新展開
スターバースト銀河NGC253の 電波スーパーバブルとX線放射の関係
COSMOS天域における赤方偏移0.24のHα輝線銀河の性質
銀河中心鉄輝線(6.4/6.7 keV Line)の起源
観測的宇宙論ジャーナルクラブ 2006年5月22日 成田 憲保 1
星間物理学 講義7資料: 物質の輪廻と銀河の進化 銀河の化学進化についての定式化
Presentation transcript:

化学と天文学 岡 武史 シカゴ大学・化学教室・天体物理教室 エンリコ・フェルミ研究所 日本化学会・北海道支部・講演会・2013年10月9日 岡 武史 シカゴ大学・化学教室・天体物理教室 エンリコ・フェルミ研究所 日本化学会・北海道支部・講演会・2013年10月9日 COE Symposium, Kobe University, November 17, 2003

H 1927 H2 仁科芳雄 青山新一 木村健二郎 堀 健夫 1980 H3+ Takeo Hori, Über die Analyse des Wasserstoffbandenspektrums im äussersten Ultraviolett, Z. Phys. 44 834 (1927) +

Unification of sciences P C B Johannes Kepler 1609, 1619 Galileo Galilei 1590, 1638 Isaac Newton 1666, 1687

A P C B Unification of astronomy and chemistry Approximavit Sidera X-ray Crystallography,…… A P C B Spectroscopy 1814 Hα Na Fe Hβ Fe,Ca Ca Joseph von Fraunhofer 1787 – 1826 Determination of the Refractive and the Dispersive Power of Different Kinds of Glass, with Reference to the Perfecting of Achromatic Telescopes Denkschriften der königlichen Akademie der Wissenschaften zu München, V., 193-226, 1817 Approximavit Sidera

H3+ Astronomy Chemistry Nuclear fusion Stars, Galaxies, Universe Atoms, Molecules, Matter Nuclear fusion H → He → C, N, O, Ne, Mg, Si, S,…..Fe… Star ← Molecular cloud Interstellar chemistry Ion – neutral reactions H3+

H3+ Star formation Formation of molecules Star Diffuse cloud 102 cm-3 Dense cloud 104 cm-3 Formation of molecules Star H3+ Spontaneous emission Collision hν

Astronomers’ Periodic Table H He C N O Ne Mg Si S Ar Fe Ben McCall

Interstellar chemistry: Ion chemistry + H2 H2+ T ~ 30 K n ~ 104 cm-3  + Langevin potential Cosmic Ray H2 → H2+ H2+ + H2 → H + H3+ kL[H2][H2+] kL~ 10-9 cm3 s-1 H3+ + O → H2 + OH+ kL[H3+][O] kL~ 10-9 cm3 s-1 Interstellar acid H2 H2 e OH+ → H2O+ → H3O+ → H2O -H -H

H–C≡C–C≡C–C≡C–C≡C–C≡N 1975 Harry Kroto H–C≡C–C≡C–C≡C–C≡C–C≡N H–C≡C–C≡C–C≡C–C≡N H–C≡C–C≡C–C≡N H3+ William Klemperer 1970

Progress of the H3+ Observation 1975 HC5N, HC7N, HC9N 1980 Laboratory Spectrum Oka, Phys. Rev. Lett. 45, 531 T.G. H 1951 1989 - 95 H2 1996 Interstellar H3+, Discovery, Dense Clouds Geballe, Oka, Nature 384, 334 1970 1973 1999 Abundant in the Galactic center Geballe, McCall, Hinkle, Oka, ApJ M.G. 2002 Metastable H3+, Discovery, Galactic center Goto, McCall, Geballe, Oka, et al., PASJ H3+ 2004 Model calculation of thermalization Oka, Epp, ApJ Revelation of Hot and Diffuse Clouds near GC Oka, Geballe, Goto, Usuda, McCall, ApJ 1996 + 2008 Central 30 pc of the Galactic center Goto, Geballe, Nagata, Oka, et al., ApJ 140 pc West to 85 pc East of Sgr A Geballe, Oka, ApJ Comprehensive, Morphology (Expanding Molecular Ring) Oka et al. ApJ

The Central Molecular Zone (CMZ) The treasure house of H3+ R(1, 1)u R(1, 0) 3 × 1014 cm-2 10-5 10% T. R. Geballe, Phil. Trans. Roy. Soc. Lond. A358, 2503 (2000) CMZ 400 pc

H3+の観測から何がわかるか I:温度・密度 Revelation of Warm (~ 250 K) and Diffuse (< 100 cm-3) Gas Spontaneous breakdown of symmetry (1,1) ground J Para I = 1/2 Ortho I = 3/2 (3,3) metastable T ~ 250 K 8 hrs 16 hrs (3,3) Metastable (2,2) unstable (2,2) n ≤ 100 cm-3 20.4 days 361 K (1,0) 27.2 days CO J = 1 (1,1) K Pan and Oka, 1987, ApJ, 305, 518 Oka and Epp, 2004, ApJ, 613, 349 Oka, Geballe, Goto, Usuda, McCall, 2005, ApJ, 632, 882

H3+の観測から何がわかるか II:イオン化率→軟宇宙線束 ζ ~ 3  10˗17 s-1 Dense clouds H2 → H2+ + e H2+ + H2 → H + H3+ dn(H3+)/dt = n(H2) H3+ + e → 3H, H2 + H  dn(H3+)/dt = ken(H3+)n(e)  L = 2 ke N(H3+)obs(nC/nH) 3  1015 cm-2 ζ ~ 3  10˗17 s-1 Dense clouds ζ ~ 3  10˗16 s-1 Diffuse clouds ζ ~ 3  10˗15 s-1 GC 早川幸男 Oka, Geballe, Goto, Usuda, McCall, 2005, ApJ, 632, 882

H3+の観測から何がわかるか III:速度プロファイル→気体の運動 Gravity or Explosion? Expanding Molecular Ring Kaifu et al. 1972、Scoville 1972, Sofue 1995 Gravity or Explosion?

Telescopes and spectrometers Telescope D Spectrom. λ/Δλ UKIRT 3.8 m CGS4 40,000 Mauna Kea 1982 Subaru  8.2 m IRCS 20,000 Mauna Kea 2000 Gemini South 8 m Phoenix 60,000 Cerro Pachon 2003 VLT 8.2 m CRIRES 100,000 Cerro Paranal 2006 Gemini North 8 m GENIRS 18,000 Mauna Kea 2011 Gemini North Gemini South Subaru UKIRT VLT

CMZ

Quintuplet Cluster Central Cluster 奥田治之 小林行泰 佐藤修二 長田哲也 GCS 3-2

New bright dust-embedded stars suitable for H3+ spectroscopy

Treasure hunting Dense (molecular) clouds New category of gas Galactic Disk Dense (molecular) clouds Diffuse clouds Galactic Center (the Central Molecular Zone) New category of gas Circum nuclear disk Extragalactic Object Obscured AGN Magellanic clouds Circumstellar Space Planetary nebulae Protoplanetary nebulae Planet Planets Proto-planet Exo-planet IRAS 19312+190, CRL 618 HD 141569A

Astronomy stimulates chemical physics Ion kinetics Dissociative recombination Spectroscopy H2+ H3+ H2 H- (H2-)

H2O+遠赤外線吸収 ラジオ波散乱 微細構造遷位 ラジオ波 赤外線 X-線 H3+ 赤外線吸収 γ-線 塵遠赤外発光 再結合線 CO ラジオ発光 再結合線 21cm HI 発光

H H2 1927 仁科芳雄 青山新一 木村健二郎 堀 健夫 H3+ Takeo Hori, Über die Analyse des Wasserstoffbandenspektrums im äussersten Ultraviolett, Z. Phys. 44 834 (1927) + 1980