県民エコ広場サミットに向けて ケナフとみどりのカーテンで地域との交流 (平成24年度の活動抜粋)

Slides:



Advertisements
Similar presentations
平成22年10・11・12 月 活動記録 NPO 法人環境21の会 事務局. 10 月 2 日、播磨町いきいき体験隊 ケナフを学習してケナフストラップ作り.
Advertisements

将来を託す子どもたちと市民のために 持続可能な社会の実現を目指す 2014/03/28 NPO 法人 神奈川県環境学習リーダー会 1.
第 2 章 子どもの成長・発達と看護 3. 幼児期の子どもの成長・発達と看護( 2 ) 学習目標 1 .幼児の睡眠と規則正しい生活の必要性を理解する. 2 .幼児の健康維持に対する取り組みとしての清潔行動確 立に向けた援助を理解する. 3 .幼児にとっての遊びの意義と発達を促すために必要な 遊びへの援助を理解する.
藻類へのスイッチ導入による バイオ燃料生産効率の改善 生命環境科学研究科 環境バイオマス共生学専攻 修士 1 年 稲葉 遊.
7,8,9月活動実績 (緑化推進、炭の活用、理科学習)
生ごみからエネルギー ~バイオガス発電の効果を考える~
空気の熱の利用<ヒートポンプは省エネルギー>
北海道:道東地方 縄文杉:屋久島 鶴見緑地 2017/3/4.
母校にかえろう ~富津小学校閉校後の利活用を核とした地域づくり施策の提案~
大阪科学技術館『錯視の不思議な世界』特別展示について
九州エコライフポイント(九州版炭素マイレージ制度) について、皆様のご協力をお願いいたします!
平成23年4~6月活動記録 NPO法人・環境21の会.
※事前申込み不要。直接会場にお越しください。
身近なエコ活動と地域資源を 活かした環境教育
ダンボールコンポストに 挑戦してみませんか 7月16日(土) 9:30 ~ 12:00 ダンボールコンポストを 先着20名様にプレゼント!
5-1 おおさか環境科 おおさか環境科 大阪市 この絵はなんでしょう?
&ゴーヤの調理実習 ゴーヤの調理実習 食と地球温暖化対策講座 食と地球温暖化講座& 8月20日(土) 9:30開始!!
御国の光の作り方 明治大学2年 星野浩樹.
“ぷち発明”をいかした教材としての サボニウス型風車風力発電機
本時の目標 エネルギーを有効に活用するにはエネルギー変換効率を髙める必要があることを知る。
クイズ 世界のエネルギー事情             鳥居 大斗.
地球温暖化.
温暖化について ~対策~ HELP!.
夏休み理科工作教室 たのしみながら理科の勉強をしましょう 編集:NPO法人・環境21の会事務局 竹重勳
手回し発電機で どのように電気をつくって いただろう? 回転 電気 ハンドルを させると ができる
コーディネーター通信 第2号 ~地域ぐるみで学校をサポート~ 「花と緑の学校作り隊」 読み聞かせ父母の会 「安全見守り隊」
温暖化ガスの排出抑制の困難さ ●温暖化防止: 温暖化ガスの排出抑制が必要 ● CO2排出の抑制の困難さ
平成26年みやぎ県民大学 ※受講料無料 地球にやさしいエネルギーと環境・省エネルギー技術 ~太陽電池・半導体・超伝導・植物の品種改良~
経済産業省´03年度 情報化人材育成プラットフォーム事業「産業協力授業プロジェクト」採択案件
あなたの学校の福祉教育や職場内研修に 「認知症サポーター養成講座」 取り入れませんか?
マッチング成果報告 交流会発展企画 今後の活動に活用させていただきます。 2014年3月18日 太陽熱エネルギー講座 The ESD !!
主催: 大阪大学大学院言語文化研究科、外国語学部、NPO法人東大阪日本語教室/共催:大阪大学21世紀懐徳堂/後援:東大阪市
『総合的な学習』の時間 基礎講座6  発表のしかた kusunoki.
AOZORAだより 第2号 子ども若者支援 二年目の花園 放デイ
回覧 猿払村温暖化対策ニュース 第30号 発行日:平成29年12月29日 発行元:役場住民課
YCC & ギオン夢一座 環境首都検定のあゆみ
日本の電気エネルギーの ベストミックスはこれだ!
第10回鳥取県中部地区 乳幼児保健協議会 平成18年2月15日 喫煙アンケート結果
エネルギーグループ紹介 平成29年4月7日 島、須崎、山野、小林.
ソーラークッキング 体験教室のつどい! 2016年7月16日(土)
全てのシステムを統合しネットワークをオープン化
カサコ ボランティア団体 レポート 【当日の様子】 活動紹介 ■ボランティア団体探検ツアーではこんなことをしました。
ポジティブな行動支援実践の流れ 個人 小集団 クラスワイド スクールワイド 指導すること(目標)を決める 指導の仕方を決める
地球温暖化防止に必要なものは何か E 石井 啓貴.
地域からの再エネ導入事業募集! 兵庫県では、バランスのとれた再生可能エネルギーの導入拡大に向け、地域団体等による小水力発電の立ち上げ時の取組、基本調査・概略設計等の経費の一部を補助しています。   また、小水力発電や小規模バイオマス発電など全県的なモデルとなり得る地域団体等の取組に対しては、(公財)ひょうご環境創造協会と連携して、発電設備の導入経費の一部を無利子貸付により支援します。
地球と太陽を体感しよう! 日時:2011年9月3日(土)10:00ー12:20 ◆太陽パワーで料理を作ろう! ◆ヨガで地球と一緒になろう!
「私たちの 学習用作戦シート おいしく安心して食べれる野菜づくり 自分たちで、話し合って課題を見つ 7月~11月の間 7月~11月の間
NPO法人 シニアボランティア経験を活かす会
WheeLog! (ウィーログ!) 防災 減災 少子 高齢 産業 創出 WheeLog! 誕生の キッカケ
関東TEC-FORCE 活動通信 国土交通省関東地方整備局では、4月16日よりTEC-FORCEを被災地に
これは、なんでしょう?.
猿払村新エネ・省エネ設備導入促進補助金制度を利用しませんか?
一次エネルギー消費上位国 消費mote % 生産mote 自給率(%) 米国 中国
XXXXXX高校 XX期生 卒業記念 CALENDAR ▶ MON TUE WED THU FRI SAT SUN
資料2-1 地球温暖化対策実行計画の改定について 1 地球温暖化対策実行計画の改定の必要性について 3
「全国ご当地エネルギー市民ファンド」の取組み始まる! 「おひさまファンド7(SEVEN)」募集開始!
多良峡をもみじの名所に! 多良峡もみじの名所作り実行委員会.
兵庫連盟報告会& アフターフォーラム 兵庫連盟阪神さくら地区 西宮第25団土井駿斗
松本市・企業・生産者・大学・NPO・こどもエコクラブの協働による環境教育プロジェクトです。
ブロックチェーン技術を活用した再エネCO2削減価値 創出モデル事業
「メリーオレンジリボンウォーク」開催のお知らせ
空気の熱の利用<ヒートポンプは省エネルギー>
紙芝居 紙芝居 ◇◆◇演じ手募集◇◆◇ あなたも演じてみよう!! 講師:前園 敦子 氏 主催:光市立図書館 1『かりゆしの海』
エコハウス考イン下川 (2月12日)   平成20年・環境省エコハウスモデル事業として全国に20棟建設されたことを覚えてますか?北海道で(洞爺湖サミット)が開催された年です。当時は地球温暖化防止で二酸化炭素削減が住宅においても必要と叫ばれておりました。当時の建設時には①環境基本性能の確保②自然・再生可能エネルギー活用③エコライフスタイルと住まい方を基本的な考え方として設計されました。
地域活動体験学習 37期園芸学科B.
バスボムの作り方 年  組 名前を記入 年  月  日.
私の成長と家族や周囲の人々 B 家族と家庭生活 幼い頃からこれまでのことを、時を追ってまとめてみよう。
○○研修会.
3歳から5歳までの障害のある子どもたちのための 無償化にあたり、新たな手続きは必要ありません。
新エネルギー ~住みよい日本へ~ E 山下 潤.
Presentation transcript:

県民エコ広場サミットに向けて ケナフとみどりのカーテンで地域との交流 (平成24年度の活動抜粋) 山手台保育所 NPO法人環境21の会

活動経緯 平成21年3月23日、設置されたHONDAの太陽光発電の調査と今後の拡大で県の大気課と打ち合わせ、同時に省エネで緑のカーテンの効果と子ども達の環境学習を検討 平成22年、ケナフ植栽、ケナフ刈り取りを実施、ケナフ工作、ソーラーオルゴール工作や緑のカーテンで省エネ、温暖化防止を学習 平成23年、ケナフ植栽、ケナフ刈り取りを実施、ケナフ工作、風力発電工作やみどりのカーテンで省エネ、温暖化防止を学習

5月8日、ケナフ植え付けの土作り

5月8日、ケナフの苗作り

6月12日、プランターの野菜学習

6月12日、ケナフ植え付け

6月12日、ケナフ植え付け

6月12日、ケナフの学習

6月12日、緑のカーテンの学習

6月12日、ケナフ紙で飛行機作り

6月12日、ケナフ紙のひこうき完成

6月12日、全員で記念写真

6月12日、緑のカーテンつくり

9月28日、ひょうたんとかぼちゃ

9月28日、ケナフに水やり

9月28日、緑のカーテンに水やり

9月28日、朝顔に水やり

9月28日、さつまいもに水やり

9月28日、庭の四葉のクローバー

9月28日、砂場でトンネルつくり

11月28日、ケナフ刈り取り

11月28日、ケナフ刈り取り

11月28日、緑のカーテンのへちま

11月28日、ケナフの紙芝居

11月28日、ケナフとんぼの競争

11月28日、ケナフとんぼが出来ました

11月28日、屋外でケナフトンボの競争

12月11日、ひょうたんに寄せ書き

12月11日、ケナフ紙すき

12月11日、ケナフ紙すき

12月11日、ひょうたんとかぼちゃ

12月11日、刈り取り前のカーテン (兵庫県と幼児期環境学習のプログラム作成)

12月12日、環境学習の総括

12月19日、山手会館で高齢者と交流

12月19日、音楽演奏

12月19日、子どもからのプレゼント説明

12月19日、お年寄りにプレゼント

12月19日、こともたちのプレゼント (ケナフ紙、へちま、ひょうたん、かぼちゃあ)

12月19日、お年寄り大喜び

12月19日、フルーツパフエの人形劇

12月19日、フルーツパフエの皆さんと

12月19日、プレゼントを交換しお別れ、またあいましょう