NTTクラルティの概要 ★会社名 ★所在地 ★営業開始日 ★社員数 ★業務内容 NTTクラルティ株式会社

Slides:



Advertisements
Similar presentations
登記・供託オンライン申請システム 画面集 民事局総務課登記情報センター室 目次 1 申請用総合ソフト 2 かんたん証明書請求 1ページから 10ページまで 11ページか ら 18ページま で 平成21年12月 ※本資料中の画面は,開発中のものです。
Advertisements

サイボウズ株式会社 2016/4月 版 「サイボウズ Office on cybozu.com」 すぐできるBOOK -スケジュール 編-
案内図を作ろう 19 高校総体19 高校総体に向けて. 案内図を作ろう 学習の目的 – 問題解決の道筋をたてる – コンピュータで図形を描く 課題 – 学校への案内図を作る 分かりやすい地図とはどういう地図なのか、よく考え、 形にしてみよう。
1 第 3 章 第 2 節 ネットワークを活用した 情報の収集・発信 5 さまざまな表現方法の工夫 6 情報の多様な提示方法 7 構造を工夫した情報の表現方法 8 ウエブページの公開 情報 C プレゼン用資料(座学 34 ) 担当 早苗雅史.
効果的な WEB サイトの作り 方 ~アクセシビリティを考慮した WEB サイト構築 ~. 今日の献立 アクセシビリティって何?実際どういう事に気をつけるべきか?実例を見ながら考えてみようどうすればいいか?
身の回りの IT 情報科教育法 後期 10 回 2004/12/18 太田 剛. 目次 1. 最終提出の確認 2. ルータの説明 ( 先週の続き ) 3. 身の回りの IT 1/8 の授業は情報科教員の試験対策です。
特別支援教育で使える PowerPoint の活用法 研修 最低限必要なスキルはこれでバッチリ!! ICT 活用支援員 高松 崇.
レイアウトの視点から考える 伝わるプレゼン資料の構成要素
IT 講習会 -PowerPoint- テックサポーター 板垣翔大. 目次  PowerPoint とは?  PowerPoint を起動しよう  基本操作を知ろう  SmartArt で情報の「見える化」  伝わるスライドのために  スライドショー  得する小技 IT 講習会 -PowerPoint-
卒業論文審査会 Web の読みやすさ実験ツールの開発 岩手県立大学 ソフトウェア情報学部 ソフトウェア情報学部 4 年 柴田 大樹 指導教員:鈴木克明 藤原康宏 市川尚.
プレゼンテーションからホームページ作成まで 情報システム入門 A 総合情報センター 非常勤講師 :中山 進.
特別支援での 情報機器活用 鵜川研究室 情報・ものづくりコース E1226 佐竹 史 鵜川研究室所属 E1226佐竹史
システム案内.
ウェブページビルダーマニュアル 株式会社 SOIYAA.
企業としての経済活動や 社会貢献活動の情報を インターネットを通して 社外に広くアピール.
「ソフト・オン・ネット ジャパン株式会社」のご紹介
プレゼンテーションからホームページ作成まで
東京都30自治体サイトに おけるアクセシビリティ調査結果
HG/PscanServシリーズ Acrobatとなにが違うのか?
情報処理 第8回.
ユーザインタフェース 第4回 ナビゲーション.
電子書籍を さがす どんな書籍があるの? Maruzen eBook Libraryは、学術機関向け和書の電子書籍提供サービスです。
情報処理 第7回.
パソコン教室(Word) ワークフロア清柳.
QRコード作って使ってみる 作成者: 川瀬 智美 川瀬智美ですよろしくお願いします ここにあるマークご覧になったことありますでしょうか?
「ICT社会におけるコミュニケーション力の育成」 研修モジュール C-6:ポスターセッション
Microsoft Office クイックガイド ~Word 2013~
で、ここが変わる! ご葬家様は・・・ ・ビジュアル化で、わかりやすく。 ・葬儀費用の透明化で、安心。 営業社員は・・・
ホームページづくりに挑戦しよう 常信伊佐夫 スペースバーを押して進めてください.
HTMLの記述と WWWにおける情報公開 遠藤
CSSを利用したWebデザイン 理工学部 情報学科 3回生 喜多 亮輔.
Microsoft PowerPointを使ってみよう
5.電子成果品のチェック方法について.
ICT活用指導力向上研修会 ~児童生徒の情報活用能力を高める指導方法~
企業としての経済活動や 社会貢献活動の情報を インターネットを通して 社外に広くアピール.
宮城県内自治体サイトの アクセシビリティ調査結果
Webサイト運営 09fi118 橋倉伶奈 09fi131 本間昂 09fi137 三上早紀.
DocuWorks(ドキュワークス) キャンペーン DocuWorks 8.0 申込書(PC1台につき1ライセンスが必要)
自己紹介 ・昭和44年(4歳):網膜色素変性症発覚 しばらくは視野狭窄が一部あるだけで、特に生活に支障なし
9 Microsoft Word(1).
西尾市観光協会 個店情報の掲載について 店舗掲載イメージ(画像4点バージョン) 店舗情報掲載料金(観光協会会員・非会員で料金が異なります)
情報へのアクセシビリティを 向上させるためのデザインと評価 日本電気㈱ 北風 晴司 日本ファジィ学会 第17回評価問題研究会
「情報セキュアド ネット講座」 のご案内 (法人コース向け)
高等学校 情報A (1)情報を活用するための工夫と情報機器 イ 情報伝達の工夫 いろいろな情報伝達の方法
Webを使ったナレッジマネジメントとビジネス展開*
ゆめクラブ藤沢 パソコン教室 テキスト (中級1:インターネット)
Kintone 新デザインコンセプト サイボウズ株式会社 2016/10/28 更新.
ウェブアクセシビリティを必要とする 障がい者・高齢者のニーズ
情報コミュニケーション入門b 第4回 ワープロソフト入門(2)
朝日新聞デジタル 原稿レギュレーション 2017年7月 朝日新聞社 メディアビジネス局 総合プロデュース室
<参考資料> 見やすいパワーポイントの作り方のポイント
データベース設計 データベース設計 第1回 データベース概論 坂口利裕.
10 Microsoft Word(1) 10.1 Microsoft Word v.Xの概要 起動 終了
サイトにおける問題事例 平成26年5月29日 NTTクラルティ株式会社 小高 公聡.
ホームページ 携帯電話で ミニ いつでも 何処でも 見られます パソコン上にホームページ開設するのは、専門知識が必要で大変です
インタネット・E-Mail・携帯電話の活用
情報処理 第8回.
Microsoft Office クイックガイド ~Outlook 2013~
Microsoft Office クイックガイド ~Outlook 2013~
情報機器と情報社会のしくみ Web素材利用
ネットでの買い物は 大丈夫なの? だい じょう ぶ 金銭・契約〔ショッピング〕 ■指導のねらい
「北九州でIoT」 応募申込書 ≪申込者概要≫ ★は記載必須項目 ★選択テーマ 【 】(以下①~④のいずれかを記入してください)
6演習 「ICTを活用した授業の展開」 すでに学校に英語ノートのコンピュータ用ソフトが届いているかと思います。電子黒板がある学校では、そのソフトをさらに効果的に活用することもできます。電子黒板でどんなことができるかを紹介します。
情報スキル活用 第4週 基礎技術-4 : その1(タグのまとめ).
19 ¥36,000/税抜 ¥70,000/税抜 会計王NPOで経理を効率化!本業の活動へ注力しましょう! ✓ ✓ ✓ ✓
社会の情報化と人間 京都教育大学 理科領域専攻 3回生   林 絵莉香.
基礎技術ー3 : Webページの標準規格について
凸版印刷 株式会社 情報・出版事業本部 問合せ先: メディア販促 斉山、大竹( ) システム開発 田原( )
学校名 チーム名 代表者 共同執筆者1 共同執筆者2 共同執筆者3 共同執筆者4.
Webデザイン入門  顧客へのメール.
Presentation transcript:

ウェブアクセシビリティを必要とする 障害者ニーズ ウェブアクセシビリティを必要とする 障害者ニーズ 平成27年5月26日 NTTクラルティ株式会社 小高 公聡

NTTクラルティの概要 ★会社名 ★所在地 ★営業開始日 ★社員数 ★業務内容 NTTクラルティ株式会社 clarte + universal + ability = CLARUTY ★所在地 東京都武蔵野市緑町3-9-11 ★営業開始日 平成17年4月1日 ★社員数 264名(うち障がい者210名/重度障がい比率61%/平均年齢41歳) <障がい者内訳> 肢体(93名) 視覚(13名) 聴覚( 8名) 内部(35名) 知的(45名) 精神(15名) 平衡機能障がい( 1名) [平成27年5月1日現在] ★業務内容 ・障がい者自らが参画する障がい者・高齢者向けポータルサイトの運営 [ゆうゆうゆう] http://www.u-x3.jp ・日本工業規格(JIS)に沿ったWebアクセシビリティ診断 ・社内文書など紙媒体の保存書類を電子化する文書電子化サービス ・NTTファイナンス及びNTT東日本からの料金電話応対業務 ・リサイクル紙による手漉き紙製品の製造 ・情報機器定額保守サービスのDM送付・加入勧奨等に関わる業務 ・名刺印刷に関する業務

視覚障がい者とパソコン ★どうやってパソコンを使うの? 全盲 弱視 ・テキスト情報を音声化する「画面読み上げソフト」を用いて、キーボードのみで操作。点字を習得している場合、テキスト情報を点字出力する「点字ディスプレイ」を使う人もいます。 弱視 ・「画面拡大ソフト」を用いて文字を拡大し、白黒反転等、画面の配色を見やすい色に変更して利用。 ・OSやブラウザのユーザ補助機能を使い、文字やマウスポインタの大きさ、画面の配色等を調整して利用する人もいます。

視覚障がい者とスマートフォン ★どうやってスマートフォンを使うの? iOS(iPhone等)やAndroidといったスマートフォンのOSにはテキストを読み上げる機能があ ります。(画像の代替テキストも読み上げます。) iOSでは「VoiceOver」、Androidでは「TalkBack」という機能を設定することで使用すること ができるようになります。 【VoiceOver設定画面】 【TalkBack設定画面】

視覚障がい者と生活(一例) ★どうやって買い物をするの? ・店舗までの移動:同行援護(ガイドヘルパー)の制度があるが・・・ →事前に利用予約が必要、利用時間に上限がある ・店舗内の案内:インフォメーション窓口に案内係が配置されているが・・・ →大規模な店舗ではインフォメーション窓口まで辿り着けない ・商品の選択:店員に商品の説明をしてもらえるが・・・ →商品をじっくり選べない、割引・新商品情報が得られない ・支払い:カードによる支払いは便利だが・・・ →カードの数が増えると区別が難しい、サインが困難 ・配達の依頼:住所等を代筆してもらえるが・・・ →口頭で内容を伝えるため情報が周囲に漏れる

★どんなときにインターネットを必要とするの? 視覚障がい者とインターネット ★どんなときにインターネットを必要とするの? ・情報:新聞や広報の文字が読めない。辞書や辞典が使えない。 →情報がリアルタイムに得られる。検索が容易。 ・買い物:商品の見分けができない。紙幣の判別が難しい。 カードの署名ができない。 →商品の特徴や価格の検索が自由にできる。 支払いなどの手続も容易。 ・銀行:タッチパネルのATMが利用できない。振込用紙が記入できない。 →残高照会や振込が独力でできる。

アクセシブルなサイトにするためのポイント ★ポイント1:情報及び関係性 見出し要素が適切に用いられていないと、ページの構造が理解しづらくなり、目的の情報を得るのに時間がかかります。 →見出しは、フォントサイズなどの見た目で表現せず、見出しのための要素を用いて表現します。 ニュースサイト 見出し1 見出し2 文字サイズなど見栄えは整っていますが、見出し要素がつけられていません。

アクセシブルなサイトにするためのポイント ★ポイント2:代替テキスト 画像に代替テキストがないと、画像の内容が把握できません。  →画像には、画像の内容を的確に示した代替テキストをつけます オンライン書店 悪い例:リンク画像に代替テキストがないため、リンク先がわかりません。 良い例:代替テキストがあるため、それぞれが何の情報へのリンクなのか、判断できます。 代替テキスト コンピュータ

アクセシブルなサイトにするためのポイント ★ポイント3:色の使用、意味のある順序 1/2 色によって表現されるなど、読み上げソフト利用者に内容がわかりづらくなっています。 オンライン書店 色の違いが判別できないため、「赤字」の項目がわかりません。 単語の間にスペースが入っているため、一文字ずつ読み上げてしまい、内容がわかりづらくなっています。

アクセシブルなサイトにするためのポイント ★ポイント3:色の使用、意味のある順序 2/2 文字情報を併記するなど、読み上げソフト利用者に配慮します。 オンライン書店 色による情報だけでなく、文字情報もあるため、必須項目が判断できます。 CSSにより文字間隔を調整しているため、きちんと読み上げられます。

アクセシブルなサイトにするためのポイント さまざまな障がいへの配慮 上肢障がい ・キーボードのみですべての操作が可能か。 聴覚障がい ・音声による情報には、字幕を用意しているか。 知的障がい 発達障がい ・わかりやすい文章で記述しているか。 ・文章だけでなく図や色・形でわかりやすく表現しているか。 色弱者 ・文字色と背景色のコントラストは十分確保しているか。 高齢者 ・文字の大きさは拡大変更できるか。 ・外国語や外来語は多用していないか。 わずかな配慮で、デザイン・UI・セキュリティを確保しながら、 アクセシビリティを高めることができます!

最後に 障がいのある人や高齢者など、 多くの人がウェブサイトを閲覧し、製品や機器を利用しています。 代替手段を用意するなど、わずかな配慮で サイトの見やすさ、製品の使いやすさは格段に向上します。 普段のページ更新時、機器の開発時から、 「さまざまな人がウェブサイトや製品を利用している」 という気づき(想像力)  が重要になります。