衛生委員会講話 救急救命処置とAEDについて 本日は救急救命処置とAEDについてお話します。 ○○部 △課 ○○センター       産業医 健康太郎.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
~困っていませんか? 体の向きの変え方 ~ (楽らく体位交換 編) ~困っていませんか? 体の向きの変え方 ~ (楽らく体位交換 編) <体位交換・介護時の基本動作ポイント> ①小さくまとめる ②介護するひとは大胆に! ③ 介護者は対象者になるべく近づく!密着するとより 安定します。 ④腰を落として重心を低くする。
Advertisements

~「びっくり反応」について知りましょう~. そのとき、どこにいた? 何をしていたのかな? だれかそばにいたの? けがはなかったかな? びっくりしたよね・・・・。 いたいところがあったら、大人にいってくださ い。 なおしてあげます。 となりにいる友達、大人にお話をしましょう。
プログラミング 平成25年10月29日 森田 彦.
第12回 薬剤師が命を救う 5月11日(金) 午後7:30~7:55 (再)5月12日(土) 午後10:05~10:30
Ⅰ.電卓キーの基本的機能 00 0 1 2 3 6 ⑤ 4 9 8 7 M- MR MC + × % M+ - = ÷ C √ +/- GT
私の意思表示ノート    ~私の思い、願い~ 自分らしく生きるために 健康な時から考えましょう 氏名.
2班 小熊崇泰 熊坂愛理 河野雅之 小島啓司 斉藤彰 吉川博之
Chapter5 ステートチャート図 FM 于 聡.
1日目 10:25 【演習】 情報の収集とチームプレイの基本 -オリエンテーション- 松本 亜希子 障害者支援施設 虹の家.
人工呼吸法(こきゅうほう) ① ② ③ ④ ① ② ③ ④ 海の手帳・21 ●ニールセン法 ●マウス・ツー・マウス法
2013年8月30日19:00~22:00 群馬県障害者学習センター 参加者18名
コンピュータウイルス ~ウイルスの感染を防ぐには~
6.2 名声のメカニズム 継続的取引の効果 教科書pp.181〜185 担当 宮井.
医療制度とその活用.
2012 緊急時連絡体制等 (研究室用) 平日の昼間 夜間・休日 発生源 (発見者等) 発生源 (発見者等) 指導教員
20.応急手当の意義とその基本 応急手当 応急手当の意義 医療を受けるまでの一次的・臨時的手当て 苦痛の軽減 不安の除去 悪化の防止
お願い この資料はあくまでも参考です。無意味な使用はやめましょう。
重点目標 ことばを 大切にし  共に高まろう 受信→熟考→発信.
パスワードをつけよう! ~ワード・エクセル・一太郎 ・その他(アタッシェケース)~
安全な採取に備えて健康診断が行われます。 一般的なドナー健康診断の内容を示します。(施設によって、若干の違いがあります。)
脳血管障害 診断・治療の流れ 診断と治療の流れ 問診・身体診察 緊急処置 一般検査 画像検査 治療 診断
脳死について  最近よく取り上げられるニュースのひとつである脳死について考えて行こうと思う。  舘野 友裕.
心肺蘇生法を学ぼう.
  A E D とは AED(自動体外式除細動器).
VAP(人工呼吸器関連肺炎) の予防 JSEPTIC_Nursing.
プログラミング 平成23年10月5日 森田 彦.
3 Seminar ブラッシュアップ! パワポが 好きになる! 練習スライド マイクロソフトMVP 大阪府立学校教員 講 師 稲葉 通太
救急法救急員講習会(11/11 15時~17時、11/12・11/18 9時~17時)
第一種衛生管理者養成講習会 第12章 労働生理 第11章 救急処置.
  A E D とは AED(自動体外式除細動器).
脳死は人の死? 志津川教室 高1 M.M 志津川教室、高校1年生、M.Mです。 これから脳死について調べたことの発表を始めます。
セキュリティリスク 思わぬところに潜む 教職員の基礎知識シリーズ
薬物乱用と健康 あなたはNOとはっきりいえますか・・・  .
  情報に関する技術       情報モラル授業   .
一次救命処置(BLS)の重要性 1 ・心肺蘇生(人工呼吸・胸骨圧迫) ☆一次救命処置 ・AED ・気道異物除去
プログラミング入門 電卓を作ろう・パートIV!!.
In UTNOBORI Fire Department Okoppe Progressive Society #10 ACLS
心肺蘇生法を学ぼう.
名古屋市の救急搬送システム  と119番通報時のお願い ~救命率の向上のために~ 平成21年6月26日 消防局救急対策室.
赤十字救急法 (BLS講習) 救護・福祉部 健康安全課.
緊急地震速報 きんきゅう じしん そくほう.
偶発性低体温患者(非心停止)の復温法 復温法 軽中等度低体温 ≧30℃ 高度低体温 <30℃ ○ PCPS 能動的体外復温法
心のバリアフリー研修 基本プログラム例C 00:00.
応急手当普及員による 講習に係る事務処理要領
 情報の授業 アルゴリズムとプログラム(1) Go.Ota.
緊急地震速報.
21.心肺蘇生法 みなさんはもう受講しましたか? 普通救命講習修了証.
GHSラベルの読み方の基本 【○○部○○チーム】(所属等) 社内安全衛生教育用資料 ○○(名前) 【教育担当者さまへ】
St. Marianna University, School of Medicine Department of Urology 薄場 渉
受講日:   月  日 暗黙知の見える化ワーク 第1回 コミュニケーションとは.
防災について考えよう 平成30年1月24日(水).
マムシに咬まれたらどうする? 適切な対応をしないと・・・.
セキュリティリスク 思わぬところに潜む 教職員の基礎知識シリーズ
一年間を振り返って 有友 直哉 1番.
テストが終わって 6月30日 全校集会.
プログラミング 平成22年10月13日 森田 彦.
応急手当普及員講習 応急手当の重要性 堺市消防局 救急課 .
心ぱいそせいと を勉強しよう 日本臨床救急医学会 学校へのBLS教育導入検討委員会 NPO法人 大阪ライフサポート協会 しん
避難訓練 資料10 最後に、避難訓練について説明します。
連絡先 ① ② ③ 作成 平成 年 月 日 名 前 生年月日 住 所 学校・園 家や園での呼び名 平成 年 月 日 ( 男 ・ 女 )
1日目 10:25 テキストp.◯ 【演習】 情報の収集とチームプレイの基本 -オリエンテーション- 松本 亜希子 障害者支援施設 虹の家.
緊急地震速報.
プログラミング 平成24年10月9日 森田 彦.
Coaido119 防災 減災 少子 高齢 産業 創出 Coaido119誕生の キッカケ Coaido119でこう変わった!
アルゴリズム入門 (Ver /10/07) ・フローチャートとプログラムの基本構造 ・リスト ・合計の計算
糖尿病と口の中の健康 ★歯周病って何? ・歯を支えている周りの組織(歯ぐき)の病気です。歯周ポケットに細菌が入り込む慢性の感染症です。
■ はじめに サッカークラブの運営においては、常に怪我/事故の可能性はある。
より分かりやすい ユースケースモデルを作る
タ バ コ これは何ですか。 タバコです。 タバコは体にいいものですか。悪いものですか。 (悪いものです。)
いじめは決して許されるものではありません。 ネットいじめにあった場合は大人に相談しましょう。
Presentation transcript:

衛生委員会講話 救急救命処置とAEDについて 本日は救急救命処置とAEDについてお話します。 ○○部 △課 ○○センター       産業医 健康太郎

本日の内容 1.1次救急救命処置について 1次救命処置(BLS)のABC 2.AED(自動体外式除細動器)について 設置場所,使用方法の確認   設置場所,使用方法の確認 本日の内容は以下の通りです。 本日の目的は2点あります 1点目は、1次救命処置とはどのようなものか、その概要について 知っていただくことです。 現場あるいは会社の中で突然人が倒れた、あるいは倒れているのを発見 した場合の対処の方法について、1次救命処置のABCとして頭に入れて もらいたいと思います。 2点目は、AEDについてです。 最近少しずつ定着してきており、駅や公共施設では見かけることが多くなっ てきましたが使用方法については難しいという印象を持っている方が多いの が現実ではないでしょうか。 今回AEDに対し正しい知識を持ち、会社の中でどこに設置してあり、どのよ うな使い方をするか知ってもらいたいと思います。

1.1次救急救命処置について 1次救命処置のABC 自動体外式除細動器(AED) 気道の確保(Airway) B:呼吸(Breathing)    A:救急車(Ambulance)     自動体外式除細動器(AED) 気道の確保(Airway)   B:呼吸(Breathing)   C:循環(Circulation) それでは,まず1次救命処置についてお話をします。 1次救命とは、現場の患者さんが病院に運ばれるまでに、 発見したみなさんと救急隊によって行われる処置のことを言います。 その中でもポイントとなるのが一次救命処置のABCと言われる 以下のものです。 Aには3つあります。 1つ目のAは救急車のAです。1人で救命活動はできません。 早く応援を呼びましょう。 2つ目のAはAEDのAです。後で説明しますが,近くにあれば なるべく早く取り寄せましょう。 3つ目のAは気道, Airwayの頭文字です。 気道とは息をするための通り道です。 Bは呼吸,Breathingの頭文字です。 呼吸を行うことが生命にとってもっとも重要な活動です。 よって呼吸の異常の有無を適切に評価する必要があります。 Cは循環という意味のCirculationの頭文字です。 せっかく呼吸によって運ばれた酸素も心臓というポンプから 全身に運ばれなければ体は酸欠になってしまいます。 このポンプとしての心臓の役割を循環と言います。 1次救命処置においては、心臓マッサージをいかに早く行うかが 鍵となります。 以下で詳しく説明します。

心停止と死亡率 50% 10分 30分 3分 死亡率 100% 心停止 呼吸停止 出血多量 カーラーの救命曲線(1981,M.Cara ) ところで,なぜこれらのような,1次救命が必要なのでしょうか。 患者さん,つまり,倒れた方を最初に見つけるのはほとんどの場合は 非医療従事者です。 つまり,一番初めに処置にあたられるのはみなさんになるわけです。 救急隊が到着するまでの平均時間は大体6分と言われています。 一方で,呼吸,心臓が止まってから,心臓マッサージや,人工呼吸など を始めるまでの時間とお亡くなりになる確率を示したのがこの図になります。 この図は,心臓が止まり,3分経過すると,半数が命を落とされるということ を示したものです。 しかし,心停止から3分の時点では救急車が到着していることは稀です。 助かったほとんどの方は,救急隊が到着するまでに,何らかの処置, つまり心臓マッサージや人工呼吸が行われている方です。 逆に,それらが行われていなかった方では,助かったとしても何らかの障害を 残してしまうということが多いのが現実です。 ですので,倒れた人を最初に発見される,みなさんには一次救命処置と言われる 処置を少しでも頭の片隅においていただければ,と思います。 では,具体的な手順について説明していきましょう。 10分 30分 3分 カーラーの救命曲線(1981,M.Cara )

AHAガイドライン2005による 新しい心肺蘇生 ( BLS ) アルゴリズム 体動なしor無反応 119番・AED取り寄せ 気道確保・呼吸の確認 呼吸なしなら2回呼気吹き込み ・胸部挙上確認 30回の胸部圧迫+2回の呼気吹き込み(CPR) AED到着 2005年に改定された新しいガイドラインです。 このアルゴリズムに従って進めます。 ポイントは反応の見方,気道確保,呼吸の確認, そして心臓マッサージの仕方です。 また,救命処置に入る前にAEDを取り寄せる手配を行う ことが追加されたことも今回の改定のポイントです。 心電図解析 ショックは必要か? YES NO ショックは1回 すぐにCPR再開5サイクル すぐにCPR再開 各5サイクル後心電図再解析 出典:AHA心肺蘇生と救急心血管治療のためのガイドライン 日本語版〈2005〉

1.1次救命処置について ① まず反応の確認をする ② Ambulance 救急車の手配 AED 自動体外除細動器 の準備 反応がなければ ② Ambulance   救急車の手配 AED     自動体外除細動器 の準備   Airway    気道の確保 具体的には1次救命処置はこのような流れに沿って行います。 会社の中,あるいは外で人(社員)が倒れていた場合,まず大事なことは 慌てないことです。 焦らず急げが重要です。 もう一点重要なことは,自分の安全を確認,確保することです。 救出者の二次災害を起さないようにしなければいけません。 その上で,倒れている人の意識の確認をします。 反応がない場合は順次A,B,Cと進めていきます。 ③ Breathing  呼吸 ④ Circulation 循環

① まず反応を確認する 反応 なし あり A 救急車の手配 AEDの準備 気道の確保 肩を軽くたたく,大声で呼びかける 回復体位(横向き)  肩を軽くたたく,大声で呼びかける 分かりますか? 反応 なし あり A 救急車の手配 AEDの準備 気道の確保 回復体位(横向き) 反応の見方です。 まず,倒れている人に反応があるか,なんらかの返答や,目的のある しぐさ,があるかどうかを確認します。反応があれば,呼吸をしてい ますし,心臓も動いていると判断できます。 したがって,反応の有無を確認することにより,心肺蘇生が必要な 状況かどうかの最初の区別ができます。 反応の見方は,倒れている人の肩を軽くたたく,大声で呼びかける などの刺激を与えます。 もし,このとき,反応があるなら,本人にとって楽な体勢,または 回復体位(図)をとらせましょう。 イラスト出典:東京消防庁HP  http://www.tfd.metro.tokyo.jp/index.html

② A Ambulance(救急車) AEDの手配 Airway(気道) の確保 頭部後屈・あご先挙上法 1.仰向けに寝かせる Airway(気道) の確保 頭部後屈・あご先挙上法 1.仰向けに寝かせる 2.片手で額を押さえ,もう一方の手の指先であご先を持ち上げる 反応がない場合は,次のステップに移ります。 1次救命処置はできる限り複数の人数で行うことが望ましいです。 もし,倒れている人の反応がないと分かったら,その場で大声で叫び 人を集めるようにしましょう。 もし倒れている人がケガもしくは医療処置が必要な状態なら、 119番連絡のためにその場を離れても構いません。 しかしできるだけ早く現場に戻り、傷病者の状態が変化していないか, 反応が悪くなっていないか,など頻回に再確認を続ける必要があります。 誰かが来たら,その人に119番通報と,近くにあれば,後から説明します AEDという機械の手配を行います。 それと同時に一次救命処置を開始することになります。 周囲に人がいない場合は,まず,自分で119番通報をし,一次救命処置へ と移ることになります。 反応がない場合は,けがの有る無しに関わらず,頭部後屈・あご先挙上法という方法で気道を確保します。 これがポイントに挙げたABCのAになります。 頭部後屈・あご先挙上法では 1.仰向けに寝かせ,倒れた人の顔を横から見る位置に座ります。 2.次に,片手で傷病者の額を押さえながら,もう一方の手の指先を傷病者のあごの先にあてて持ち上げます。 これにより傷病者ののどの奥が広がり,空気の通り道である,気道の確保ができます。 イラスト出典:東京消防庁HP  http://www.tfd.metro.tokyo.jp/index.html

③ B ない (呼吸の有無 人工呼吸 『普段どおりの息か』 『見て,聴いて,感じて』 呼 吸 が ある 安 静 Breathing(呼吸)の確認 『普段どおりの息か』  『見て,聴いて,感じて』 呼 吸 が  ある ない (呼吸の有無       判断できない) 安 静 人工呼吸 Aの次はBです。Bは呼吸を表すブリージングの頭文字をとったBです。 Aにより確実に気道の確保を行ったら,呼吸の確認をしましょう。 呼吸は『普段どおりの息か』を確認します。 呼吸の確認は,姿勢を低くして傷病者の口元に顔を近づけ, 1.胸が呼吸につれて上下しているか 2.傷病者の呼吸音は聞こえるか 3.傷病者の息を頬で感じられるか などを『見て,聴いて,感じて』判断します。 『普段どおりの息』がない場合や約10秒間観察しても判断がつかない場合は心臓が止まっているとみなし, 人工呼吸と心臓マッサージへと移ります。

心臓マッサージ!! 人工呼吸の方法 1.口を大きくあけ,唇をしっかり覆う 2.1秒かけて息をふき込む 3.2回人工呼吸を行ったら (人工呼吸に抵抗がある場合、省略する) 『普段どおりの息』が無い場合は心臓が止まっているとみなし,口と口との人工呼吸を行います。 感染を防ぐための用具がある場合はそれを使って下さい。 人工呼吸は先ほどのAで行った気道の確保をしたままの状態で 救助者が口を大きく開けて,傷病者の唇の周りを覆うようにかぶせ, 約1秒かけて,胸の上がりが確認できる程度に息を吹き込みます。 このとき,傷病者の鼻をつまんで,息が漏れ出さないようにしましょう。 これを2回行います。 1回目がうまくいかなかった場合はもう一度気道をしっかり確保した後に 2回目の呼吸を行います。 2回の呼吸が終わったらすぐに,心臓マッサージを行います。 もし,人工呼吸に抵抗があって,できないという場合は省略しても構いませんので, 次の心臓マッサージへと速やかに移ってください。 心臓マッサージ!! イラスト出典:東京消防庁HP  http://www.tfd.metro.tokyo.jp/index.html

フェイスシールド                    写真出典:レールダル社HP http://www.laerdal.co.jp/

④ C Circulation(心臓マッサージ) 1.両方の乳首の真中 2.掌を重ね,付け根で30回押す 胸骨圧迫の 位置は胸の 真ん中 掌の付け根に力を入れる 2回人工呼吸をしたら,すぐに心臓マッサージを行います。 心臓マッサージの仕方ですが, 位置の目安は両方の乳首を結ぶ線の真中とします。 この部分に,片方の手のひらの付け根をあて, その上にもう片方の手を重ねて組み,両肘をしっかり伸ばした状態で, 真上からしっかりと押さえます。 この時に,腕の力だけで押すのではなく,体全体の体重を使って押さえ, 胸が4,5cm程度沈む強さで1分間に100回のテンポで圧迫するようにします。 イラスト出典:東京消防庁HP  http://www.tfd.metro.tokyo.jp/index.html

救急隊の到着まで頑張りましょう! 心臓マッサージ と 人工呼吸 は 30対2 で! これを1セットとして 以上説明しましたように,人工呼吸2回と心臓マッサージ30回1セットとして 救急隊が到着するまで繰り返していくことになります。 体が動いたり,明らかに呼吸が戻った場合を除いて, 救急車が到着するまで心肺蘇生術をやめないことが重要です。 救急隊の到着まで頑張りましょう!

AED(自動体外式除細動器) 設置場所:(事業所内の具体的設置場所を記入) 写真出典:日本光電HP ここでAEDについて説明します。 ニュースなどで運動をしている最中に突然倒れ,そばにあったAEDという 機械で一命を取りとめた,などAEDが活躍する機会が増えてきています。 駅や,大きな建物にはいずれかの場所に設置しているのをよく 見かけるようになりました。 AEDとは自動体外式除細動器のことです。 急に呼吸が止まった人のうち,特に成人では心臓に問題があることが多く, その中には心室細動といって,除細動,いわゆる電気ショックが必要な方が います。 救命処置のところで言いましたように,心臓が止まってから心臓が再び動き 出すまでの時間によってその人が助かるかどうかが決まるわけですので, 1秒でも早く電気ショックを行う必要があるという理由で,様々な場所に AEDが設置されています。 どこにAEDが置いてあるか確認しておきましょう。 写真出典:日本光電HP  http://www.nihonkohden.co.jp/aed/

AEDの使い方 ①AEDのふたを開ける ②電極パッドを胸に貼る ① ② AEDの使用方法について簡単に説明します。 まず,AEDを患者の近くに置きます。次に電源を入れます。 機種にもよりますが,主に,ふたを開けるだけで電源が入るものと, 電源ボタンを押すタイプのものとがあります。 電源が入れば,後はAEDが話し掛けてきますので,指示通りに進め て行きます。   次に,電極パッドを貼ります。 まず,患者の服を脱がせ胸を露出させます。 電極パッドは体にしっかり密着するように貼ります。 貼る部分は,右胸上部と左胸の下部です。 パッドにイラストがありますので,その部分に貼りましょう。 体毛が濃い場合は,体毛の薄い部分に貼るか,毛を剃ること が望ましいと言われています。 写真出典:八尾市消防本部 http://www.city.yao.osaka.jp

③心電図の解析 ④除細動 ⑤ ④の後はすぐ心臓マッサージ を行います。 ③ ④ パッドを貼ると自動的に心電図の解析が始まります。 『患者から離れて下さい』とメッセージが流れたら 患者に触れないようにして下さい。 解析では除細動(電気ショック)が必要かどうかが 判断されます。 除細動が必要であれば,AEDは自動的に充電が始まり, 『除細動ボタンを押して下さい』とのメッセージが流れます ので,ボタンを押して下さい。 この時,感電を防ぐため,周囲に人がいないことを必ず確認 して下さい。 除細動が完了したら,すぐに心臓マッサージと人口呼吸へと 戻ります。 ⑤ ④の後はすぐ心臓マッサージ    を行います。 写真出典:八尾市消防本部 http://www.city.yao.osaka.jp

本日のまとめ 1次救命処置のABC 自動体外式除細動器 (AED) 気道の確保 (Airway) B: 呼吸 (Breathing)    A: 救急車 (Ambulance)      自動体外式除細動器 (AED)      気道の確保 (Airway)   B: 呼吸 (Breathing)   C: 循環 (Circulation) 最後になりますが,本日のまとめとなります。最初に言ったポイントです。 本日のお話はみなさんと負傷された方の安全,健康のためのお話でした。 今みなさんが置かれている状況,場所が安全であるかどうかを確実に確認する ことを再度,強調しておきたいと思います。 その上でこれらのポイントを覚えていただけたらと思います。

【参考文献・出典】 AHA心肺蘇生と救急心血管治療のためのガイドライン 日本語版〈2005〉 BLSイラスト出典:東京消防庁HP http://www.tfd.metro.tokyo.jp/index.html AED写真出典:日本光電HP http://www.nihonkohden.co.jp/aed/ フェイスシールド写真出典:レールダル社HP http://www.laerdal.co.jp/ AEDの使い方:八尾市消防本部 http://www.city.yao.osaka.jp/