坂井 修一 東京大学 大学院 情報理工学系研究科 電子情報学専攻 東京大学 工学部 電気工学科

Slides:



Advertisements
Similar presentations
入 出 力 管 理入 出 力 管 理 オペレーティングシステム 第 11 回. 入出力装置の分類(1) ブロックデバイス キャラクタデバイス,ストリームデバイス.
Advertisements

計算機リテラシーM 第 11 回 計算機・ネットワーク技術 伊藤 高廣
CPU設計と パイプライン.
オペレーティングシステムJ/K 2004年10月18日(5時限目)
計算機システム概論・3回目 本日のトピック:割込みと入出力制御について 割込み制御について 問題点の明確化 割込みとは
入 出 力 管 理 オペレーティングシステム 6/26/09.
1.コンピュータと情報処理 p.20 第1章第1節 3.ソフトウェア ソフトウェア 基本ソフトウェア
計算機システムⅡ 主記憶装置とALU,レジスタの制御
坂井 修一 東京大学 大学院 情報理工学系研究科 電子情報学専攻 東京大学 工学部 電気工学科
応用情報処理V 第1回 プログラミングとは何か 2004年9月27日.
情 報 技 術 基 礎 処理装置の構成と動作 D17kog706pr101 始.
オリジナルなCPUの開発 指導教授:笠原 宏 05IE063 戸塚 雄太 05IE074 橋本 将平 05IE089 牧野 政道
講 義 ガ イ ダ ン ス オペレーティングシステム 第1回.
App. A アセンブラ、リンカ、 SPIMシミュレータ
計算機システムⅡ 命令セットアーキテクチャ
Ibaraki Univ. Dept of Electrical & Electronic Eng.
応用情報処理V 第1回 プログラミングとは何か 2003年9月29日.
プログラムはなぜ動くのか.
高性能コンピューティング論2 第1回 ガイダンス
Ibaraki Univ. Dept of Electrical & Electronic Eng.
第3回 CPUの管理と例外処理 OSによるハードウェアの管理 CPUの構成、動作 CPUの管理 例外処理、割り込み処理 コンテキストスイッチ
オペレーティングシステム (割り込み処理)
Ibaraki Univ. Dept of Electrical & Electronic Eng.
第5回 CPUの役割と仕組み3 割り込み、パイプライン、並列処理
割 込 み(1) オペレーティングシステム No.5.
オペレーティングシステム i386アーキテクチャ(2)
割り込み.
割り込み.
計算機システムⅡ 入出力と周辺装置 和田俊和.
Ibaraki Univ. Dept of Electrical & Electronic Eng.
人間とコンピュータの違い コンピュータ 人間
基本情報技術概論(第8回) 埼玉大学 理工学研究科 堀山 貴史
専門演習Ⅰ 国際経済学部 国際産業情報学科 2年 石川 愛
第7回 2006/6/12.
計算機入門I ハードウェア(1) 計算機のハードウェア構成 ~計算機のハードウェアとは何か~
コンピュータ リテラシー 担当教官  河中.
第8回入出力制御 デバイスコントローラ ポーリングと割込み 入出力の方式 PIO DMA 入出力のためのソフトウェア技法.
アドバンスト コンピュータ アーキテクチャ 五島.
序章 第2節 教育機器とコンピュータ 1 パーソナルコンピュータ
1.コンピュータと情報処理 p.18 第1章第1節 2.コンピュータの動作のしくみ CPUと論理回路
坂井 修一 東京大学 大学院 情報理工学系研究科 電子情報学専攻 東京大学 工学部 電気工学科
前坂 たけし (北大院・理) 其の壱 はじめての BIOS 前坂 たけし (北大院・理)
オペレーティングシステム 第15回 割込みと入出力の制御
第7回 授業計画の修正 中間テストの解説・復習 前回の補足(クロックアルゴリズム・PFF) 仮想記憶方式のまとめ 特別課題について
Ibaraki Univ. Dept of Electrical & Electronic Eng.
コンピュータの基本構成について 1E16M001-1 秋田梨紗 1E16M010-2 梅山桃香 1E16M013-3 大津智紗子
コンピュータ概論B ー ソフトウェアを中心に ー #02 システムソフトウェアと アプリケーションソフトウェア
電子計算機工学 Keiichi MIYAJIMA Computer Architecture
オペレーティングシステム 第2回 割り込みとOSの構成
ディジタル回路の設計と CADによるシステム設計
オペレーティングシステムJ/K 2004年11月15日2時限目
先週の復習: CPU が働く仕組み コンピュータの構造 pp 制御装置+演算装置+レジスタ 制御装置がなければ電卓と同様
コンピュータの仕組み 〜ハードウェア〜 1E15M009-3 伊藤佳樹 1E15M035-2 柴田将馬 1E15M061-1 花岡沙紀
組込みシステムとは コンピュータ制御システム?
第5回 メモリ管理(2) オーバレイ方式 論理アドレスとプログラムの再配置 静的再配置と動的再配置 仮想記憶とメモリ階層 セグメンテーション
坂井 修一 東京大学 大学院 情報理工学系研究科 電子情報学専攻 東京大学 工学部 電気工学科
明星大学 情報学科 2012年度前期     情報技術Ⅰ   第1回
Ibaraki Univ. Dept of Electrical & Electronic Eng.
コンピュータアーキテクチャ 第 9 回.
情報基礎Ⅱ (第1回) 月曜4限 担当:北川 晃.
計算機アーキテクチャ1 (計算機構成論(再)) 第一回 計算機の歴史、基本構成、動作原理
実装について 前田俊行.
ガイダンス 電子計算機 電気工学科 山本昌志 1E
計算機アーキテクチャ1 (計算機構成論(再)) 第二回 命令の種類と形式
第4回 CPUの役割と仕組み2 命令の解析と実行、クロック、レジスタ
コンピュータアーキテクチャ 第 9 回.
コンピュータアーキテクチャ 第 5 回.
計算の理論 I -講義について+αー 火曜3校時 大月美佳 平成31年8月23日 佐賀大学理工学部知能情報システム学科.
Ibaraki Univ. Dept of Electrical & Electronic Eng.
明星大学 情報学科 2014年度前期     情報技術Ⅰ   第1回
Presentation transcript:

坂井 修一 東京大学 大学院 情報理工学系研究科 電子情報学専攻 東京大学 工学部 電気工学科 工学部講義 マイクロプロセッサ応用(4) 坂井 修一  東京大学 大学院 情報理工学系研究科 電子情報学専攻 東京大学 工学部 電気工学科 はじめに 講義概要 入出力 例外処理 マイクロプロセッサ応用

はじめに 本講義の目的 時間・場所:火曜日 8:30 - 10:00、3-31 ホームページ(坂井分:ダウンロード可能) 教科書・参考書 マイクロプロセッサのハード・ソフトの基本を実践的に学習する 前半:講義 坂井 (ソフトの基本:機械語プログラミング) 三田先生(ハードの基本) 後半:実習 時間・場所:火曜日 8:30 - 10:00、3-31 ホームページ(坂井分:ダウンロード可能) url: http://www.mtl.t.u-tokyo.ac.jp/~sakai/micro/ 教科書・参考書 Patterson and Hennessy: Computer Organization and Design:The Hardware/Software Interface 2nd Ed. (邦訳 「コンピュータの構成と設計」(第2版)日経BP) マイクロプロセッサ応用 東大・坂井

講義の概要と予定(坂井分) 1.マイクロプロセッサのモデルと命令 2.命令とプログラム 3.アドレス指定方式 4.入出力、例外処理等 5.課題出題 2月15日: 坂井分課題レポート提出期限(仮) マイクロプロセッサ応用 東大・坂井

4.入出力 入出力 特徴 外部機器とのデータ交換 (ふつう)非同期 (メモリより)遅い 一度に大量のデータ転送が行われることが多い 入力のみ: キーボード、マウス、CD-ROM、スキャナ 出力のみ: ディスプレイ、プリンタ 入出力: ディスク(IDE, SCSI)、モデム、MO、CD-R、LAN IF 特徴 (ふつう)非同期 CPUのクロックに同期して動いているわけではない (メモリより)遅い 転送レート(MB/s)が低い アクセス時間(ms)が長い 一度に大量のデータ転送が行われることが多い マイクロプロセッサ応用 東大・坂井

4.1 入出力操作 入出力操作:データ転送の一種 専用命令を設ける場合 メモリマップ入出力 4.1 入出力操作 入出力操作:データ転送の一種 専用命令を設ける場合 CISC的 in rs port: port番号で指定された機器からの入力 out rs port: port番号で指定された機器への出力 メモリマップ入出力 RISC的 入出力機器にメモリアドレスを割り振る load, store命令で入出力を実現 DMA (Direct Memory Access) CPUを介さずにメモリ・入出力機器間でデータを転送する方式 マイクロプロセッサ応用 東大・坂井

4.2 ポーリングと割り込み 入出力を起動する2つの方式 ポーリング (polling) 割り込み (interrupt) 4.2 ポーリングと割り込み 入出力を起動する2つの方式 ポーリング (polling) CPUが定期的に入出力装置の状態を観察し、適当な状態になっていたらデータ転送を行う 比較的遅い入出力機器に向いた方式:マウスなど 得失 ○例外処理が不要 ×「観察」にプロセッサの処理時間を使ってしまう 何の要求がないときでも! 割り込み (interrupt) 入出力機器からCPUに直接信号を送り、要求を伝える方法 CPUには「割り込み」信号線が用意されている ○本当に必要なときだけCPUが入出力の仕事をする ×例外処理のオーバヘッドが生じる マイクロプロセッサ応用 東大・坂井

4.3 割り込みの機構 ③ ④ 例外処理ベクタ ① ② CPU D7-D0 A2-A0 INTA: 割込許可 A2-A0: 割込許可 レベル 4.3 割り込みの機構 CPU D7-D0 A2-A0 INTA: 割込許可 A2-A0: 割込許可    レベル ③ ④ 例外処理ベクタ デコーダ INTA I7 IACK I ISEL IVEC I6 INT2 A2 I5 INT1 A1 ① I4 INT0 A0 ② I3 割り込み 発生 エンコード してCPUへ 周辺機器 制御装置 I2 I1 I0 優先度付き エンコーダー マイクロプロセッサ応用 東大・坂井

4.4 DMA DMA: Direct Memory Access CPUを介さずに入出力機器・メモリの間のデータ転送を行う CPU D A ① ⑤ ② ⑤ ④ HLDA DMA コントローラ 周辺機器 制御装置 メモリ HOLD ③ マイクロプロセッサ応用 東大・坂井

DMAの手順 周辺機器制御装置に手順を指示する DMA制御装置に操作の指示を行う DMA制御装置がCPUをホールドする CPUからDMA制御装置に、自分がホールドしたことを知らせる 周辺装置制御装置とメモリの間だけでデータ転送 マイクロプロセッサ応用 東大・坂井

5.例外処理 例外の原因 リセット エラー 特権違反 命令実行の例外 トラップ命令 入出力等の割り込み トレースモード バスエラー アドレスエラー 特権違反 命令実行の例外 0除算 オーバフロー 未定義命令 トラップ命令 入出力等の割り込み トレースモード マイクロプロセッサ応用 東大・坂井

例外処理の手順 優先度に従ってどの例外を受け付けるか決める 実行中の命令を完了し、現在の環境を待避する 優先度ベクタを受け取り、処理ルーチンを決める 処理ルーチンの実現 復帰 3以後は、サブルーチンの実行と似ているが、一般に 特権モードで実行される点が違っている マイクロプロセッサ応用 東大・坂井