レポート課題について.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
情報処理 第 11 回. 今日の内容 練習用ファイルのダウンロード作成できる主なグラフ棒グラフの操作 – 棒グラフの作成 – グラフの位置とサイズの調整 – グラフタイトルの表示 – 軸ラベルの表示 – 横軸の文字の配置 – データラベルの表示.
Advertisements

コンピュータプラクティ スⅠ 校正 水野嘉明. 本日の内容 「校正」 Word による自動校正  小論文:「校正の必要性」につい て 人による校正  前回作成したファイルを、他の人 と交換して校正 レポート提出  完成したファイルを R0 として提出 2.
コンピュータ演習 Excel 入門 岡田孝・山下雅啓 Excel の機能は膨大 その中のごく一部を紹介 表計算機能 – データの入力、表の作成、計算など グラフ機能 – 棒グラフ、円グラフなどグラフ作成 データベース機能 – 並べ替え(ソート)、検索、抽出など マクロ機能 – VBA で自動化したマクロを作成可能.
情報処理 第8回第8回第8回第8回. 目次 (1) スタイルの利用 – スタイルの概要 – スタイルの適用 (1) – 「スタイル」ウィンドウを開く – スタイルの適用 (2) – スタイル適用のセオリー – すべてのスタイルを表示 – スタイルの書式を変える (1) – スタイルの書式を変える (2)
情報処理基礎 2006年 6月 15日.
2017/2/26 情報処理 第5回.
情報処理 第12回.
情報処理実習 看護2班 レポート課題 情報(実習) レポート課題 2016年6月29日(水).
図の挿入 ●方法1 ①図を挿入する位置にカーソルを置く。 ②「挿入」メニュー →「図」 → 「ファイルから」とクリックする。 ③挿入するファイルを選択し、「挿入」をクリックする。 ●方法2(書式までコピーされるので、ファイルサイズが大きくなる) ①挿入する図をコピーする。 ② 挿入する位置にカーソルを移動し、ツールバーまたは右クリックメニューの「貼り付け」をクリックする。
図の挿入 ●方法1 ①図を挿入する位置にカーソルを置く。 ②「挿入」タブ ⇒「図」 → 「ファイルから」とクリックする。 ③挿入するファイルを選択し、「挿入」をクリックする。 ●方法2(書式までコピーされるので、ファイルサイズが大きくなる) ①挿入する図をコピーする。 ② 挿入する位置にカーソルを移動し、ツールバーまたは右クリックメニューの「貼り付け」をクリックする。
情報処理 第8回.
2017/3/2 情報処理 第8回.
発生生物学特論 PowerPoint の使い方
Microsoft PowerPoint98 Netscape Communicator 4.06[ja]
情報処理 第7回.
第7回 プレゼンテーション資料の作成 PowerPoint の使い方の簡単な説明
パソコン教室(Word) ワークフロア清柳.
情報処理入門A・B 第7回 ワープロソフト入門(2)
計算機リテラシーM 第2回 メール 伊藤 高廣.
情報基礎(Week6) ≪Excel 2007を使った表計算の基礎≫
デスクトップを画像として保存する(1) ① デスクトップの画像をクリップボードへコピーする。
デジタルポートフォリオ作成支援ツール PictFolio 使用マニュアル
2017/3/7 情報処理 第8回.
11.1 表の作成 表の各部名称 列 行 セル 罫線.
情報検索演習:第7回 Web情報資源の探し方と リンク集の作り方
心理学情報処理法Ⅰ やってみよう:Wordの起動.
情報処理 第12回の教材 プレゼンテーションソフト PowerPoint 高知大学 共通教育 理学部 対象 担当教員 : 塩田
コンピュータプラクティスⅠ グラフと表 水野嘉明
教育学の授業について 具体的事例から自ら課題を.
公認会計士試験免除申請手続き 2013年度  千葉商科大学会計専門職大学院.
ORCA クライアント暗号鍵の証明書 「有効期限切れ」 のときは
デスクトップを画像として保存する(1) ① デスクトップの画像をクリップボードへコピーする。
心理学情報処理法Ⅰ やってみよう:Excelを使ってみよう.
chtgkato.com から 本実習用HPへ 毎回出席カードを配ります。 レポート作成日(R)は出席を取りませんが、 振替実習を実施した場合は出席カードを提出して下さい。 実習を欠席した場合は、レポート作成日(R)に単独で実施するか、 該当実習を行っているグループに加わる。
Netscape Communicator Eudora Microsoft Word
13回目 複合情報検索 13-1 課題の概要 13-2 EBSCOhost の使用方法 13-3 ProQuestの使用方法
情報処理 第6回.
情報検索演習 第8回 パソコンを起動しておくこと 前から4列目までに着席すること 2005年11月30日 後期 水曜5限
Webで恋愛の類型を測り集計しレポートにまとめる
2017/4/9 情報処理 第5回.
コンピュータ・リテラシーb 第10回 Excel によるグラフ作成.
情報技術演習Ⅰ 人文学研究のための情報技術入門 2017/07/06
簡単PowerPoint (PowerPoint2007用)
情報処理基礎 2006年 6月 22日.
経営工学基礎演習a PowerPointの利用.
管理画面操作マニュアル <サイト管理(1)> 基本設定 第9版 改訂 株式会社アクア 1.
コンピュータプラクティス I コンピュータプラクティスⅠ 校正 水野嘉明 校正.
第10回:Microsoft Excel (2/2)
情報処理技法(リテラシI) 第7回:Microsoft Word (1/2) 産業技術大学院大学 情報アーキテクチャ専攻 助教 柴田 淳司
情報処理 第8回.
情報処理 第4回.
情報基礎演習I(プログラミング) 第10回 6月29日 水曜5限 江草由佳
高度情報演習1A “テーマC” 実践 画像処理プログラミング 第六回 最終課題 画像処理による動物体自動抽出、モーションキャプチャ
2019/2/24 情報処理 第13回.
測定したデータの平均値を計算してグラフを描こう
3.1 PowerPoint の概要 PowerPointを使ってできること
情報処理基礎 2006年 7月 13日.
コンピュータ プレゼンテーション.
地域情報学 C言語プログラミング 第1回 導入、変数、型変換、printf関数 2016年11月11日
12 Microsoft Word(3) 12.1 表の作成 表の各部名称 列 行 セル 罫線.
情報処理基礎A・B 坂口利裕 横浜市立大学・商学部
第10回:Microsoft Excel (2/2)
情報処理 第13回の教材 プレゼンテーションソフト PowerPoint 高知大学 共通教育 理学部 対象 担当教員 : 塩田
パワーポイントの上級技 スライドの切り替え時にブラインド・スライドインなどの効果を設定する。 スライドの切り替え時に効果音を鳴らす。
簡単PowerPoint (PowerPoint2003用)
2007 Microsoft Office system クイックガイド
PHC Web 受講申請システム 「新規講習」システム操作マニュアル
情報処理基礎 2006年 6月 29日.
2011年度 演習課題2 Excelによる理解度自己採点
募集ページ作成マニュアル 準備 募集画面作成 コンタクトフォームの作成(コンタクトフォームとは何か説明) 応募フォームの作成 リンク付け
Presentation transcript:

レポート課題について

この資料のダウンロード 情報処理のページに接続 http://www.h-fj.com/ptot/ 「レポート課題」のところからダウンロード

テーマ 理学療法専攻 理学療法士国家試験について 作業療法専攻 作業療法士国家試験について

内容 受験資格を得る方法 試験内容(日程/会場/試験科目/合格条件など) 受験者数/合格者数/合格率の推移 考察 合格率が高い理由 感想

要件 Wordで作成 用紙サイズはA4 「ページレイアウト」リボンの「余白」を「やや狭い」に設定 文字数/行数は標準設定のまま 表紙にタイトル/学科/氏名/学籍番号を入れる 本文は2~3ページ程度(表紙は本文に含まない) 本文の各ページにはページ番号を付ける(表紙にはページ番号を付けない)

要件 受験者数/合格者数/合格率の推移はExcelでグラフ化(複合グラフ)してWordのレポートに貼り付ける 受験者数・合格者数は棒グラフ 合格率は折れ線グラフ

採点基準 レポートとしてのまとまり オリジナリティ(教科書等のコピペは低評価) Word/Excelの機能の活用度 図や表を活用して分かりやすく

提出方法 レポート提出用フォームを利用(情報処理のホームページからリンク) 「学科」の欄で自分の学科を選択 「学籍番号」「名前」の欄に自分の学籍番号と名前を入力 「参照」ボタンをクリックし、ファイル選択画面でレポートのファイルを選ぶ 「送信」ボタンをクリック

提出まで 第15回(7月25日):レポート作成&質問受付 提出期限:8月5日(金)いっぱい 期限厳守のこと 提出後の問い合わせは「問い合わせ用ホームページ」で(情報処理ホームページの「レポート」からリンク)

提出状況の確認 提出状況確認用ホームページを利用(情報処理のホームページからリンク) レポートを受理した人は「○」 再提出が必要な人は「△」