第2回 真理値表,基本ゲート, 組合せ回路の設計

Slides:



Advertisements
Similar presentations
論理回路 第3回 今日の内容 前回の課題の解説 論理関数の基礎 – 論理関数とは? – 真理値表と論理式 – 基本的な論理関数.
Advertisements

論理回路 第 11 回
第 4 章 : 一般回路の定理 4.5 可逆の理 可逆の理 キーワード : 可逆の理を理解する. 学習目標 :
第3回 論理式と論理代数 本講義のホームページ:
第1回 オリエンテーション ディジタル工学とは何だろうか?
第12回 順序回路の解析方法 瀬戸 順序回路から,以下を導き、解析を行えるようにする タイムチャート 状態遷移関数・出力関数 状態遷移表
電子回路設計 電子制御設計製図Ⅰ  2009年11月17日 Ⅳ限目.
Excel による データベース入門 Ver /9.
Verilog HDL 12月21日(月).
第5回 ディジタル回路内の数値表現 瀬戸 ディジタル回路内部で,数を表現する方法(2進数)を学ぶ 10進数⇔2進数⇔16進数の変換ができる
4. 順序回路 五島 正裕.
論理式の表現を数学的に取り扱いやすくするために代数学の助けを借りる.
ブロック線図によるシミュレーション ブロック線図の作成と編集 ブロック線図の保存と読込み ブロック線図の印刷 グラフの印刷
第4回 カルノー図による組合せ回路の簡単化 瀬戸 目標 ・AND-OR二段回路の実現コスト(面積、遅延)が出せる
第10回 Dフリップフロップ ディジタル回路で特に重要な D-FF 仕組みを理解する タイミング図を読み書きできるようにする 瀬戸
補数 n:桁数、b:基数 bの補数 bn-x 253(10進数)の10の補数は、 =747
デジタル回路(続き) コンピュータ(ハードウェアを中心に)
第 4 章 : 一般回路の定理 4.3 ノートンの定理 ノートンの定理 キーワード : ノートンの定理を理解する. 学習目標 :
放射線計測エレクトロニクスの信号処理の為の アナログ電子回路の基礎 第十三回
基本情報技術概論(第3回) 埼玉大学 理工学研究科 堀山 貴史
ディジタル回路 1. アナログ と ディジタル 五島 正裕.
7. 順序回路 五島 正裕.
8. 順序回路の簡単化,機能的な順序回路 五島 正裕.
F行列 電気回路の縦続接続を扱うのに便利、電気回路以外でも広く利用されている A B C D V1 V2 I2 I1
第8回  論理ゲートの中身と性質 論理ゲートについて,以下を理解する 内部構成 遅延時間,消費エネルギー 電圧・電流特性 瀬戸.
岩村雅一 知能情報工学演習I 第8回(後半第2回) 岩村雅一
4. 組み合わせ回路の構成法 五島 正裕.
6. 順序回路の基礎 五島 正裕.
ICトレーナーの構成 7セグメントLED ブレッドボード XOR OR AND NAND 電源端子 スイッチ端子 LED端子 データLED
第6回 よく使われる組合せ回路 瀬戸 重要な組合せ回路を理解し、設計できるようにする 7セグディスプレイ用デコーダ 加算回路・減算回路
アルゴリズムとチューリングマシン 「もの」(商品)としてのコンピュータ 「こと」(思想)としてのコンピュータ アルゴリズム
電界効果トランジスタの動作原理 トランジスタを用いた回路のバイアス
電子回路設計 電子制御設計製図Ⅰ  2010年11月30日 Ⅲ限目.
高速剰余算アルゴリズムとそのハードウェア実装についての研究
メカトロニクス 12/8 OPアンプ回路 メカトロニクス 12/8.
電界効果トランジスタの動作原理 トランジスタを用いた回路のバイアス
第4章 組合せ論理回路 (4) Quine McCluskeyの方法.
ディジタル回路 3. 組み合わせ回路 五島 正裕 2018/11/28.
1.コンピュータと情報処理 p.18 第1章第1節 2.コンピュータの動作のしくみ CPUと論理回路
2. 論理ゲート と ブール代数 五島 正裕.
ディジタル回路 2. ブール代数 と 論理ゲート 五島 正裕.
第5回 今日の目標 §1.6 論理演算と論理回路 ブール代数の形式が使える 命題と論理関数の関係を示せる
ディジタル回路 6. 順序回路の実現 五島 正裕.
電子回路Ⅰ 第7回(2008/12/1) 小信号動作量 トランジスタ回路の接地形式.
ICトレーナーの構成 7セグメントLED ブレッドボード XOR OR AND NAND 電源端子 スイッチ端子 LED端子 データLED
ディジタル回路 5. ロジックの構成 五島 正裕.
計算機構成 第2回 ALUと組み合わせ回路の記述
ICトレーナーの構成 7セグメントLED ブレッドボード XOR OR AND NAND 電源端子 スイッチ端子 LED端子 データLED
電気電子情報第一(前期)実験 G5. ディジタル回路
3. 論理ゲート の 実現 五島 正裕.
コンピュータアーキテクチャ 第 7 回.
コンピュータアーキテクチャ 第 7 回.
ディジタル信号処理 Digital Signal Processing
情報処理Ⅱ 第2回:2003年10月14日(火).
第11回 よく使われる順序回路 複数のFFを接続した回路を解析する際の考え方を学ぶ カウンタ回路の仕組みを理解し,設計できるようにする 瀬戸.
情報処理基礎A・B 坂口利裕 横浜市立大学・商学部
基本情報技術概論(第2回) 埼玉大学 理工学研究科 堀山 貴史
論理回路 第12回
明星大学 情報学科 2012年度前期     情報技術Ⅰ   第1回
  第3章 論理回路  コンピュータでは,データを2進数の0と1で表現している.この2つの値,すなわち,2値で扱われるデータを論理データという.論理データの計算・判断・記憶は論理回路により実現される.  コンピュータのハードウェアは,基本的に論理回路で作られている。              論理積回路.
計算機工学特論 スライド 電気電子工学専攻 修士1年 弓仲研究室 河西良介
電気回路学Ⅱ エネルギーインテリジェンスコース 5セメ 山田 博仁.
基本情報技術概論(第13回) 埼玉大学 理工学研究科 堀山 貴史
8. 順序回路の実現 五島 正裕.
論理回路 第5回
メカトロニクス 12/15 デジタル回路 メカトロニクス 12/15.
Ibaraki Univ. Dept of Electrical & Electronic Eng.
コンピュータの五大要素 入力装置 データ(プログラム)を取り込む 出力装置 処理結果のデータを外部に取り出す
二端子対網の伝送的性質 終端インピーダンス I1 I2 -I2 z11 z12 z21 z22 E ZL: 負荷インピーダンス V1 V2
明星大学 情報学科 2014年度前期     情報技術Ⅰ   第1回
Presentation transcript:

第2回 真理値表,基本ゲート, 組合せ回路の設計 瀬戸 本講義のホームページ: http://www.ee.tcu.ac.jp/lectures/digital/index.html ユーザ名: tcu   パスワード: seto

注意点 講義で聞いた重要と思ったことは,メモする テンプレートは,先輩のお下がり(ステッドラー)のものでもOK (論理ゲートがあれば,OK) テンプレートは,先輩のお下がり(ステッドラー)のものでもOK (論理ゲートがあれば,OK) 成績判定 中間45%, 期末45%, 宿題10% ただし,中間・期末の点が悪すぎる場合は,不可となる 宿題は次の講義開始前に,レポート用紙(形式自由)提出

目標 正論理・負論理の信号を理解する 論理ゲート(AND, OR, NOT)の機能を,十分理解する 真理値表が書ける 真理値表から、組合せ回路を設計できる

入場者数カウントシステムにおける組合せ回路の例 ディジタル回路 ( ブロック図 :システム構成を示す)  2進数 010 パルス 1 パルス数 加算 回路 入場者数 記憶回路 光 センサ 2進数 010 2進数 001 7セグ 表示回路 1111110_0110000 1111110_1101101 7セグ (表示装置) a b c d e f g a b c d e f g 組合せ回路

CPU(プロセッサ、マイコン) における 組合せ回路 携帯電話,ロボット,自動車など,あらゆる電気・電子機器に搭載 01010 組合せ回路 010110101

組合せ回路 (Combinational Circuit) (復習) ディジタル電子回路の一種 トランジスタによって実現 (後の講義で説明) 入力端子と出力端子を持つ 入力端子の電圧の組合せで、出力端子の電圧が決まる 低い電圧(0V):   L (ロー) レベル 高い電圧(5V):  H (ハイ) レベル 入力電圧が確定後、ほぼ一瞬で出力電圧が確定 入力端子 出力端子 L H 組合せ 回路 H L .. .. L H

正論理と負論理 (要注意) ディジタル回路の入出力信号には,正論理・負論理がある 例: リセット信号 reset reset reset 正論理と負論理 (要注意) ディジタル回路の入出力信号には,正論理・負論理がある 例: リセット信号 reset 正論理の信号 (アクティブ-H(ハイ)の信号) Hレベル = 1 (アクティブ,有効) Lレベル = 0             負論理の信号 (アクティブ-L(ロー)の信号) Hレベル = 0             Lレベル = 1 (アクティブ,有効) H reset 正 論理 の場合 L リセットする 信号名の上に横棒を書く H 負 論理 の場合 reset L リセットする

真理値表: 組合せ回路の 機能 を表現 入力パターンすべてに対して 出力 を書いた表 C B Y B Y A A C B A Y L ? H 真理値表: 組合せ回路の 機能 を表現 入力パターンすべてに対して 出力 を書いた表 入力 出力 入力 出力 C B Y B Y A A 3 入力 1 出力 C B A Y L ? H 2 入力 1 出力 B A Y L ? H 4 パターン 8 パターン

基本的な組合せ回路: 基本ゲート (復習) B B AND OR Y Y A NOT Y A A B A Y L H B A Y L H A 基本的な組合せ回路:  基本ゲート (復習) B B AND OR Y Y A NOT Y A A B A Y L H B A Y L H A Y L H B B NAND NOR Y Y A A B A Y L H B A Y L H

ディジタル回路の回路図に使う記号 (MIL記号) ... ... アクティブ-L すべて(all) どれか1つ(exist) バッファ 入力 すべて が アクティブのとき, 出力がアクティブ になる回路 (AND) 入力 どれか1つ が アクティブのとき, 出力がアクティブ になる回路 (OR) 2個以上,アクティブ でもよい へたった電気信号を 回復 させる回路. 論理的には 意味をもたない. (1を1,0を0にする) 信号が 負 論理 (Lでアクティブ) であることを表す

AND,ORゲートのMIL記号による表現 B 入出力を正論理 (アクティブH)とみると 入出力を負論理 (アクティブL)とみると AND Y A B A Y L H 入力: アクティブH 出力: アクティブH 入力: アクティブL 出力: アクティブL B 入出力を正論理 (アクティブH)とみると 入出力を負論理 (アクティブL)とみると OR Y A B A Y L H 入力: アクティブH 出力: アクティブH 入力: アクティブL 出力: アクティブL

NAND, NOTゲートのMIL記号表現 (NORも同様) B 入力を正論理(アクティブH) 出力を負論理(アクティブL) とみると 入力を負論理(アクティブL) 出力を正論理(アクティブH) とみると NAND Y A B A Y L H 入力: アクティブH 出力: アクティブL 入力: アクティブL 出力: アクティブH 入力を正論理(アクティブH) 出力を負論理(アクティブL) とみると 入力を負論理(アクティブL) 出力を正論理(アクティブH) とみると A NOT Y A Y L H インバータ とも呼ばれる

多入力 AND, ORゲート (入出力とも正論理とみた場合) C B A Y L H C B A Y L H C C B Y B Y A A

例題: 次の回路の真理値表を作れ all exist C C B Y B Y A A C B A Y L H C B A Y L H 例題: 次の回路の真理値表を作れ all exist C C B Y B Y A A C B A Y L H C B A Y L H もとのゲートの入力(A, B, C)および出力(Y)の論理を 反転 し, all⇔existの入れ替えを行うと,同じ機能となる(ド・モルガン の定理)

実際の論理ゲート 74HC00 (2入力NANDゲート 4個入りのIC)

ゲート回路の機能を理解する (真理値表の作り方) ゲート回路の機能を理解する (真理値表の作り方) ゲート回路: 基本ゲートを組合せた回路 W 方針:出力から入力へ,アクティブ になるのはどういうときか,たどる A Z Zがアクティブ(L)になるのは,入力  W, Yが両方アクティブ(L)になるとき Wがアクティブ(L)になるのは,入力 Aがアクティブ(H)になるとき Yがアクティブ(L)になるのは,入力 BまたはCがアクティブ(H)になるとき B Y C (2)W アクティブ (3)Y アクティブ A B C Z H X L X (または*):  don’t care (   ドントケア  )  LでもHでもどっちでもよいことを表す

省略形の真理値表を,きちんとした真理値表へ 出力がアクティブにパターンから,埋めていく A B C Z L H A B C Z H X L

真理値表を書いてみよう: 多数決回路 3入力 C, B, Aのうち,アクティブ(H)の数が多ければ(2個以上),   出力がアクティブ(H)となる回路 今後,特に断りがない限り,正論理(H=1, L=0)で考える C B A Y L H C B A Y 1 1 2 3 4 5 6 7 C,B,Aの 変化: 符号無し 2進数の 昇順 になる ように 書くこと

真理値表⇒組合せ回路 (1): ANDゲートの作成 真理値表で出力Yがアクティブとなる 各行 (①,②,③,④)に対し,ANDゲートを作成. 0の場合,アクティブ-Lとして,1の場合,そのまま, ANDゲートの入力へ接続. C B A C B A Y 1 C=0,B=1,A=1 のときだけ1 1 ① 1 1 ② C=1,B=0,A=1 のときだけ1 1 ① 1 C=1,B=1,A=0 のときだけ1 1 ③ ② 1 ③ C=1,B=1,A=1 のときだけ1 1 ④ 1 ④ 回路図の基本ルール: 接続されている配線には,黒丸を描く

真理値表⇒組合せ回路 (2): ORゲートの作成 各ANDゲートの出力を,ORゲートに入力する C B A C B A Y 1 ① 1 ①,②,③,④ どれかが1の とき,1となる 1 1 ② 1 ① Y 1 ③ 1 ② 回路が真理値表通り に動作するか, チェックしてみよう! 1 ④ ③ 1 1 ④ この方法で,任意の真理値表から,組合せ回路が設計可能!

NOTゲートを使った場合の回路図 C B A C B A C B A Y 1 Y ① 1 1 1 ② ① 1 1 ③ ② 1 ③ 1 ④ ④ 1 ① 1 1 1 ② ① 1 Y 1 ③ ② 1 ③ 1 ④ ④ 1 1

まとめ 組合せ回路 入出力信号 入力パターンの組合せで出力が決まる 真理値表で、機能を表現可能 正論理(アクティブ-H),負論理(アクティブ-L) 入力パターンの組合せで出力が決まる 真理値表で、機能を表現可能 基本論理ゲート (AND, OR, NOT, NAND, NOR) 真理値表から、組合せ回路を設計する方法を説明 簡単に設計可能 AND, OR, NOTゲートで実現

講義の復習・宿題 復習: このPPTを復習する 演習問題 を解く レポート用紙上部に,学番,学年クラス,名前を記入