P19 泡で遊ぼう われないシャボン玉? シャボン玉をじっくり見る ならぶ泡 吹き出る泡 ~空気の重さを見てみよう~

Slides:



Advertisements
Similar presentations
信州大学公開講座 第5回 スターリングエンジン工作 信州大学工学部 サイエンスレンジャー 石川 正昭.
Advertisements

蓄電のひみつ 小学校6年 電気の利用 授業2ー 3. 電気はためることができる 手回し発電機を回す回数を増やすと、 ためられる電気の量は増える ためられる電気の量には限りがある 1学習のふりかえりと今日の授業 コンデンサーは どこで使用されているのか探ろ う (C) 一般社団法人 日本電機工業会 本資料の無断での引用・転載・複製を禁.
くらしと下水道.
冷媒回路のしくみ<ヒートポンプを分解すると>
冷媒回路のしくみ<ヒートポンプを分解すると>
花火って何? 花火とは火薬を用いた光(色)と音の エンターテイメント 参考)大曲花火競技会.
第1章 情報を理解しよう 第2節 身近な問題を解決しよう 1.身近な問題を見つけよう 2.進路を考えてみよう 3.問題解決のさまざまな手順
錯視について.
かわむらのコマを作ろう!.
光通信に挑戦! 光は情報をどのように伝えるのか? 国立沼津工業高等専門学校 教養科 物理教室.
物質量 原子量・分子量・式量.
家庭科 栄養素のはたらきと食品 ~でんぷん~
謎の気体X・Y・Z!! 目指せ理科マスター!! 緊急指令>>謎の気体の正体を暴け!! 07/06/20 作成: 
日食直前講習会 ~太陽と月のコラボレーション~ 携帯電話のカメラで撮った月(ここの屋上の望遠鏡にて) 安全に、楽しく日食を見るために
W e l c o m ! いい天気♪ W e l c o m ! 腹減った・・・ 暑い~ 夏だね Hey~!! 暇だ。 急げ~!!
クイズ 「インターネットを使う前に」 ネチケット(情報モラル)について学ぼう.
私がスイッピーです 水の災害について学ぼう 国土交通省 北海道開発局 事業振興部 防災課.
次の勉強の内容は ①わたしたちの町でおきた洪水 ②天気について ③洪水とはんらんのおこりかた ④日本の川の特徴と北海道で気をつけたいこと
いちばん小さな海 “ タイドプール ” 海の手帳・14 ●潮(しお)だまりの こんなグッズがあると便利! 観察ファッション&グッズ
洗剤の適切な使用量とは ーー臨界ミセル濃度を調べるーー
反重力レンズ錯視 千葉大学文学部 柳 淳二 (次の画面からは自動で画面が切り替わっていきます。).
電子物性第1 第6回 ー原子の結合と結晶ー 電子物性第1スライド6-1 目次 2 はじめに 3 原子の結合と分子 4 イオン結合
生物の実験 9.酵素のはたらき.
酸、アルカリとイオン 酸性、中性、アルカリ性とは?.
3.いろいろな気体.
人間温度計になって 暑さ・涼しさをはかってみよう!
地学実験及び同実験法 第7回:フーコーの振り子.
作者: グイノ・ジェラール 音楽: The lonely shepherd 作曲者: Gheorghe Zamfir クリックをしてください
酸化と還元.
データからいろんなことを学ぼう! このスライドでは、順に、こんなことを説明します。 「データ」って、どんなもの? 「データ」を集めてみよう
みんな、しってる? みんな、知っている?埼玉県のこと。埼玉県ってたくさん日本一があります。市の数が42市もあるよ。所沢では自転車のペダル生産量日本一だそうです。
イオンスライサーの使用方法 2014/10/9.
わたがし を食べちゃった 早坂キャスター ベテルギウス 三ツ星 宇宙に浮かぶ雲 オリオン座の東側の写真(学芸大学、土橋先生提供)
プラズモン共鳴を用いたC-dot-Ag ナノ粒子-シリカコンポジット 薄膜蛍光増強
錯視の原理 MR9068 吉村勇輝.
平成30年度 教職員サマーセミナー  【教師も楽しむ理科実験】 酸性・アルカリ性.
ゲームの秘密を探ろう 第1時 小学校 学年 ひみつ さぐ ぼくはミクシって いうんだ。 いっしょにゲームのことかんがえようね
オーロラの発生 北海道大学理学部地球科学科 4年 安達 俊貴 カメラを見てしゃべる.
中級日本語 第 10 課  天気のことわざを考える 吉林華橋外国語学院 日本語学部 製作.
何が見えるかな?・・・目の「錯覚」 製 作:生物教材製作所SOIL-SHOP.
北海道大学 理学院 惑星宇宙グループ 成田 一輝 / 村橋 究理基
街のそうじを考えよう ・家のそうじと学校のそうじ以外には、どんな掃除があったかな? ●第2次授業(スライドノート内容)
平成30年度教員免許更新講習 小学校理科の実験講習 2.水溶液の性質.
みんなにどんなことが起こったのか? ~本当のことを正確に知りましょう~.
孤立状態における生体分子の集合体の構造と反応
中級編 泊まりで宇宙と地球の観察体験会 2008年10月11日.
PETの光で病気を見つける PETの光~陽電子 PETの光を出す電球~RI.
下水道について 「水循環と下水道」 このマークは子ども向けスライドのマークです。.
モル(mol)は、原子・分子の世界と 日常世界(daily life)をむすぶ秤(はかり)
にんちしょうの人のことを知ろう 1人ひとりを大切に 平成30年度 認知症サポーター養成講座
植物は日光とどのようにかかわっているのだろう
今日は広告のポスターを調べます。.
「おでかけ定期券」って なんだろう?.
今日のテーマ 火山はどうして噴火するのか?.
散らばり 本時の目標 資料の傾向をみるときは、代表値だけでなく散らばりを考える必要があることを理解する。
S.TOMIDA K.TANAKA M.MORISHITA
考えよう!調べよう!! 楽しい理科学習 小学3年生-理科学習オリエンテーション はじめる.
 3.栄養分をつくるしくみ 光合成.
来て・見て・実感!テクノロジー 誰でも参加できます! 2018年11月25日(日) 10時〜16時 工学部オープンラボ 総合案内板
川の水を守る (わたしたちは、水をよごしている) 家庭から出る水の中でもっともよごれを多く出しているのは、台所だ!
校外学習にいこう! ちょっと予習をしよう!.
○椎名美奈 須佐育弥 時崎崇 加藤史洋 青木孝文* 長谷川晶一 電気通信大学 知能機械工学科 *東京工業大学 精密工学研究所
心躍らせました。笑顔満点☆★理科って楽しい!!
§3.圧力を変えると.
タ バ コ これは何ですか。 タバコです。 タバコは体にいいものですか。悪いものですか。 (悪いものです。)
温度で色が変わるイクラを作ろう 埼玉大学教育学部理科教育講座 芦田 実
5年生 板書 問題にみんなでじっくり 取り組めるようになろう! 第1セッション 1年生の子をおいて、だれかを呼びに行く。 ピア・サポート
手術着が青緑色なのはなぜか.
パリでも有名なABE.
エネルギーと地球温暖化と わたしたちの生活の関係
Presentation transcript:

P19 泡で遊ぼう われないシャボン玉? シャボン玉をじっくり見る ならぶ泡 吹き出る泡 ~空気の重さを見てみよう~ あわ     あそ 泡で遊ぼう だれでも遊んだことのあるシャボン玉ですが、よくかんさつするとたくさんのふしぎな事を見つけることができます。シャボン玉を使った いくつかの実験で、身の回りの  ふしぎを見つけ(?)ときあかす(!) 科学の面白さを味わってください。 じっ けん ちゅう     ちゅう い 実験中の注意! ・ドライアイスをちょくせつさわってはいけません! ・シャボン液はどくです。絶対にのまないこと! ・ぬれた手でスイッチやコンセントにさわらない ・おにいさん、おねいさんの言うことを聞くこと! われないシャボン玉? ぜったい ~空気の重さを見てみよう~ 私たちのまわりにはどこにでも空気があります。ふだんは感じませんがこの空気にも「重さ」があります。空気に「重さ」があることをシャボン玉を使って調べてみましょう。 実験してみよう うまくいくとこうなる? ヘリウム0.18g 都市ガス    0.66~0.7g ちっそ  1.25g 空気   1.29g さんそ  1.43g 二酸化炭素1.98g プロパンガス2.02g シャボン玉をじっくり見る シャボン玉を作る時はゆっくりしずかにふき入れるのがコツです ~本当はすごい?シャボン玉~ きらきらと虹色に光ってきれいなシャボン玉。いつもは風に吹かれて飛んでいってしまうので、じっくりと見ることができません。今日はビンの中にシャボン玉をとじこめて、じっくり観察してみましょう。 ○せんめんきに水とドライアイスを入れる            ○いれものの中がけむりで白くなったら けむりの上にシャボン玉をふき入れる。 実験してみよう →シャボン玉はどうなるか見てみよう →どうしてそうなるか考えてみよう →下にできてる白いけむりはなんだろう?考えてみよう 膜の模様のダイナミックな変化に注目です 気体の重さはみんな同じ? 私たちのまわりにある空気は、目には見えない小さなつぶ(分子)でできています。空気以外の気体にも右の図のようにそれぞれ重さがあります。二酸化炭素は空気より重いので、シャボン玉(中身は空気)はその上に浮かぶのです。 ○緑色のパイプの先にシャボン液をつけます ○ゆらさないようにそっとビンの中に入れます ○ボタンを押して空気を送り込み、シャボン玉をふくらませます 気体の重さに ひみつがあるのさ →割れる前にボタンを押すのをやめて、シャボン玉の表面をよく観察してみよう いろいろな気体の1リットルあたりの重さ シャボン玉の色の秘密 シャボン玉をふくらませ、長い時間待つと、重力でシャボン液がシャボン玉の下の方へ移動し、上の方から次第に膜が薄くなっていきます。膜の厚さが1mm(0.001mm)に近づくと、特定の色の光が強められ、赤や緑などの色がついて見えるようになります。これは膜の厚さが、目に見える光の波長(0.4~0.8mm)に近くなったために起こる現象(干渉)です。CDなどの表面が、角度によってさまざまな色に見えるのも同じ原理によります。さらに膜が薄くなると、光の干渉が起きなくなり、色のついていない状態(黒膜)になります。 この実験では、上部のパイプについた液が川のようにシャボン玉の表面を流れ下ったり、膜の薄い部分がシャボン玉の上の方に集まってゆくのを観察することができます。 ならぶ泡 ~かたちのふしぎ~ ストローなどでシャボン玉を作るとフワフワういたまま、ひとつひとつがばらばらに散らばってしまいます。しかし水の上にシャボン玉を作ると、シャボン玉同士がくっついて整列していきます。 実験してみよう 吹き出る泡 ○せんぷうきと空気を送るチューブの先をちょうせいして 同じ大きさの泡がならぶようにします ○泡がならぶようすをビデオカメラを使ってみてみよう ~ドライアイスの正体~ こお                こたい アイスクリームなどを冷やすのにつかうドライアイス。その正体は何か知っていますか? 水に入れると白い煙が出るのは有名ですが、こんな実験はどうでしょう。 泡は丸いのに まっすぐ並ぶのさ 実験してみよう これは泡が引きつけ合い、水槽の中によりたくさん入ろうとするために起こる現象です。 身の回りの物質は原子という小さな粒からできています。塩や雪の結晶のように、整った形を持つものは、原子が引きつけ合い、きれいに整列してできています。 泡をよく観察すると、ところどころきれいにならんでいないところがあることがわかります。 塩の結晶でも同じことが起きています。そのような場所では、周りの泡が位置を調整して、ゆがみをなくしています。 ○水とお湯をいれた二つの紙コップに、それぞれ洗剤を 少々入れます。 ○紙コップにドライアイスを入れます。 →何が起きるでしょうか 格子欠陥 ドライアイスを水に入れるとできる白いけむりは? ドライアイスは二酸化炭素の凍ったもの(固体)です。気体になった二酸化炭素は空気より重い色の無い気体です。せんめんきの中にできる白いけむりのようなものは、空気中の水が冷やされてできたものです。 泡にさわったあとは 手を洗ってくださいね 見たい人は 係のお兄さんに たのむのだ 格子欠陥の生じた結晶 信州大学理学部化学科 物理化学研究室 飯山 拓、二村竜祐、浜崎亜富、尾関寿美男、久保田佳那、橋川輝一、清家敦子、重岡俊裕、森田優平、濱田祐輔