子どもの健康と環境 阪神北広域救急医療財団理事長 兵庫県立こども病院名誉院長 中 村 肇

Slides:



Advertisements
Similar presentations
北海道立精神保健福祉センター 北海道地域自殺予防情報センター 2016 年 1 月 20 日(水) 北海道における 自殺の現状について 1.
Advertisements

健診時血圧 160/100 以上 ⑨ 市町村主催の 健康教室等へ の勧誘 健診時血圧 160/100 以上 健診時血圧 160/100 以上 健診時血圧 160/100 未満 かつ未治療 のもの 汎用性の高い行動変容プログラ ム 高血圧対策(案)
葛飾区 悩みを抱える妊婦支 援. 葛飾区の概況 区の人口 平成 26 年 4 月 1 日付 448,680 人 ・母子健康手帳交付数 平成 23 年度 3,922 件 平成 24 年度 3,918 件 平成 25 年度 3,975 件.
平成 25 年度 糖尿病対策成果発表会 金沢市における対策 金沢市医師会会長 竹田康男. 慢性腎臓病 (CKD) 予防対策事業 ( 22年度~24年度 ) 金沢市福祉健康センター ・透析患者が年々増加している ・ CKD の背景に生活習慣病が深く影響 ・ CKD が心筋梗塞や脳卒中等の危険因子となっている.
カウンセリングナースによる 新しい治療システム -ストレスケア病棟での治療体験と カウンセリングナースの導入- 福岡県大牟田市 不知火病院 院長 徳永雄一郎.
特別支援教育につい て. 「今後の特別支援教育の在り方について(最終報告)」 ( 文 部科学省 答申) <特別支援教育の在り方の基本的考え方> 特別支援教育とは、従来の特殊教育の対象の障害だ けでなく、LD、ADHD、高機能自閉症を含めて 障害のある児童生徒の自立や社会参加に向けて、そ.
歯の健康と歯科健診の受診について 〈6月4日は「虫歯予防デー」です〉 2013年6月 出光興産健康保険組合.
第42回日本薬剤師会学術大会 福岡市薬剤師会の行政と連携した 喫煙・飲酒・薬物乱用防止活動
浅間総合病院小児科の紹介 浅間病院小児科は、一般(病院)小児科として機能しています。
生活習慣病の予防.
体重減少 ◎食欲があるのに体重が減る ⇒糖尿病、甲状腺機能亢進症、吸収不良症候群などを疑う ◎食欲がなくて体重が減る ⇒その他の疾患を疑う
重症心身障害児者等 コーディネーター育成研修 3 支援体制整備③ 医療・福祉・教育の連携
体重増加 短期間で 急に太った いつもと同じ食生活をしているのに… 定期的に運動をしているのに…
保健統計演習 (統計の概要) 橋本.
新生児医療の現状   全国と滋賀県 1997年7月25日、県立小児保健医療センターで行われた乳幼児健診従事者研修会での講演に使用したスライドです。 (滋賀医科大学小児科 青谷裕文 作成) ? 新生児は減っているのか? 未熟児は増えているのか? 未熟児はどれくらい助かるのか? (全国では?滋賀県では?)
母子保健の現状及び取り巻く環境の 変遷について 厚生労働省.
〜 iPad と iPod touchを用いて 〜
二分脊椎症 ~医学生として~ Tsukuba Univ. 塩田 勉.
第19課 人の寿命と病気 背景知識.
問題文の訂正: 赤字の部分 9. 病原体制御手段に関する記述のうち正しいものはどれか。 a. 滅菌とは、特定微生物を殺滅する措置をいう。
栄養領域の代表目標項目(7) 2 栄養 栄養状態、栄養素(食物)摂取に関する代表目標項目(5) ・ 成人の肥満者の割合の減少
新潟県の自殺の概要 (平成23年) 新潟県精神保健福祉センター 【人口動態統計と警察統計の違い】
3.さまざまな保健活動 母子保健活動 日本赤十字社の写真 素材集-保健活動 「室蘭市役所ホームページ」 UNICEFの写真 素材集-保健活動
出生前診断から考える 人間の在り方生き方を考え続けよう 今まで、子供の体や心の発達について学習してきました。
喫煙領域の代表目標項目(6) 4 喫煙 ・ 成人の喫煙率の減少 ・ 未成年者の喫煙率の減少 ・ 妊婦の喫煙率の減少
キーワード 平均寿命・平均余命・乳児死亡率 感染症・生活習慣病
サラリーマンのリスク 万一の時のリスク 病気・ケガのリスク 長生きのリスク ―サラリーマンのリスクは大別して3つ!― 万一の時の
「健やか親子21」の中間評価 結果と推進における課題
1. 糖尿病による腎臓の病気 =糖尿病腎症 2. 腎症が進むと、生命維持のために 透析療法が必要になります 3. 糖尿病腎症の予防法・治療法
重症心身障害児者等 支援者育成研修テキスト 5 ライフステージにおける支援① 各ライフステージにおける 相談支援に必要な視点
汎用性の高い行動変容プログラム 特定健診の場を利用した糖尿病対策(非肥満を含む)
市・町の保健活動の業務チャート(母子保健 保健所あり)
生活習慣を変え、内臓脂肪を減らすことで生活習慣病の危険因子が改善されます
汎用性の高い行動変容プログラム 特定健診の場を利用した糖尿病対策(非肥満を含む)
独立行政法人国立病院機構 舞鶴医療センター認知症疾患医療センター 川島 佳苗
死亡統計 参考資料1-1 人口動態調査の死亡・死産統計 市区町村長が,死亡については戸籍 法による届書等から,死産について は死産の届出に関する規程による 届書等から,人口動態調査票を作成。 厚労省が集計する。 死因統計は公衆衛生の基本統計。
「保育所等におけるアレルギー対応」 厚生労働省 平成28年度保育所等事故予防研修会 国立病院機構 福岡病院 名誉院長 西間 三馨
目的  成人喫煙率は、男性喫煙率が30%台となるなど、全体に減少傾向にはあるが、若い女性や未成年者の喫煙対策が課題となっている。特に、妊婦の喫煙は、胎児や乳児に深刻な影響を与え、有効な対策が急務である。  本日は昨年に引き続き洲本市における妊婦喫煙の状況と、加えて、出生体重に対する妊婦喫煙や受動喫煙の影響について報告する。
循環器疾患領域の代表目標項目(17) 8 循環器疾患、9 糖尿病 循環器疾患の減少に関する代表目標項目(5)
日本糖尿病学会のアクションプラン2010(DREAMS)
1. 糖尿病の患者さんは、脳梗塞や 心筋梗塞に注意が必要です 2. 脳梗塞と心筋梗塞の原因は どちらも動脈硬化です 3.
肥満の人の割合が増えています 肥満者(BMI≧25)の割合 20~60歳代男性 40~60歳代女性 (%)
メタボリック シンドローム.
特別支援教育 障害のある幼児児童生徒の自立や社会参加に向けた主体的な取組を支援するという視点に立ち,児童生徒一人一人の教育的二一ズを把握し,その持てる力を高め,生活や学習上の困難を改善又は克服するため,適切な指導や必要な支援を行うものである。 (「特別支援教育を推進するための制度の在り方について」平成17年12月8日.
栄養成分表示は、 健康づくりに役立つ重要な情報源 栄養成分表示ってなに? 栄養成分表示を活用しよう① 〈留意事項〉
第19課 人の寿命と病気 背景知識.
4.生活習慣病と日常の生活行動 PET/CT検査の画像 素材集-生活習慣病 「がん治療の総合情報センターAMIY」 PET/CT検査の画像
おさらい 現在、日本では 1日○人のスピードで エイズ感染者が増えている。.
第2回 市民公開講座 糖尿病を知って その合併症を防ぎましょう
知っとく情報<春号> ○○○保険事務所 ★CONTENTS★ ■代理店●●●●情報 保険募集には無関係な代理店情報が掲載されます(写真含む)
市・町の保健活動の業務チャート(母子保健 保健所なし)
2016/10/29 がんという病気を知っていますか? 岡山医療センター 消化器外科(大腸) 國末浩範(くにすえ ひろのり)
三大生活習慣病の死亡率の推移 宮崎県では昭和57(1982)年以降、がんが死亡原因の第1位となっています。
衛生委員会用 がん対策討議用スライド.
子どもに対する 生活習慣病予防の 取り組み           健康情報分析学            三輪 夕起.
タバコの煙は子への虐待! タバコのけむりを吸うと 背が伸びにくくなります
我が国の自殺死亡の推移 率を実数で見ると: 出典:警察庁「自殺の概要」
資料2 北信医療圏における 平成29年度病床機能報告等の状況について.
平成30年度版 (平成30年11月改定) 沖縄労働局ホームページに、貴社の宣言を掲載しましょう! ひやみかち健康経営宣言 検索
Good Start ! Great Future !
タバコの煙は子への虐待! タバコのけむりを吸うと 背が伸びにくくなります
1. 糖尿病による腎臓の病気 =糖尿病腎症 2. 腎症が進むと、生命維持のために 透析療法が必要になります 3. 糖尿病腎症の予防法・治療法
妊産婦と子どもを タバコの害から守るために ー青森県看護協会 助産師職能委員会の取り組みからー
人類集団の歴史的変遷 出典:Mascie-Tailor CGN (1993) The Anthropology of Disease, Oxford Univ. Press.
目 次 第1章 大阪府保健医療計画について 1.医療計画とは・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1
~妊娠・出産・子育て期までの切れ目ない支援~
衛生委員会用 がんの健康講話用スライド.
内分泌攪乱物質の環境リスク -何がわかっていて、何がわかっていないのか-
発育と栄養について ● 子どもの発育には個人差がある
私のカルテ 発熱性好中球減少に対する予防的G-CSF製剤使用のための地域連携パス(通称:G連携)
Presentation transcript:

子どもの健康と環境 阪神北広域救急医療財団理事長 兵庫県立こども病院名誉院長 中 村 肇 平成22年度子育て応援元気アップ賞表彰式記念講演, 2011.3.25 子どもの健康と環境 阪神北広域救急医療財団理事長 兵庫県立こども病院名誉院長 中 村  肇

子育て応援元気アップのために 阪神北こども急病センターの紹介 上手なかかり方。 これからの子育て支援には、   子どもを取り巻く環境を考えよう。

阪神北広域こども急病センター概要 兵庫県伊丹市に平成20年4月開院 伊丹市、宝塚市、川西市、猪名川町の3市1町と兵庫県により設立さ れ、3市医師会、3市薬剤師会の協力により運営 365日、阪神北圏域における一次小児救急医療を担っている。必要 に応じて専門医療機関等へ紹介する。 地域での安心子育て拠点を目指しており、電話相談や両親教室の 啓発事業を行っている

阪神北広域こども急病センター概要 診療時間 平日 20時〜翌朝7時 土曜日 15時〜翌朝7時 日・祝日・年末年始 8時〜翌朝7時 当センターは入院ベッドがなく、入院や処置を必要とする患者は必要に応じて後送病院へ紹介しています。 子どもの急病に対する救急医療であり、かかりつけ医による継続診療を推奨しています。 診療は財団登録医師と3市医師会医師による2診体制で行い、0時から7時の深夜帯は財団登録医師1人で診療にあたっています。 年間受診者数: 2008:  25,350件 2009:  33,171件

初期こども急病センターでは 安全・安心の医療を提供するために、 日替わりの患者さん 日替わりの医療従事者、の中で 看護師によるトリアージ、電話相談 ITの積極的活用 市民への啓発活動 「こんなときどうする」

子どもが急病になったら 症 状 出 現 初期救急 センター 電話相談 119番コール 二次病院へ

厚生労働省:平成20年 人口動態統計月報年計(概数)の概況 年齢別の死因順位 1位 2位 3位 4位 5位 0歳 先天奇形等 呼吸障害等 乳幼児突然死症候群 不慮の事故 出血性障害等 1~4歳 悪性新生物 肺 炎 心疾患 5~9歳 その他の 新生物 10~14歳 自 殺 15~19歳 まず初めに、子どもの事故の実態を見てみましょう。   現在、悪性新生物、脳血管疾患、心疾患が日本人の3大死因となっていますが、0歳を除いた1~19歳の小児の死因の第1位は「不慮の事故」となっています。この状況は1960年以降、現在まで全く変化が見られません。 もうひとつショッキングなことは、15~19歳の1位がこの統計から自殺になったんです。 小児の生命や健康をおびやかす最大の危険は「事故」であること、事故の発生件数は膨大な数に上がっていることがお分かりいただけたと思います。   厚生労働省:平成20年 人口動態統計月報年計(概数)の概況

厚生労働省:平成20年 人口動態統計月報年計(概数)の概況 不慮の事故による死亡率 1〜4歳 1〜4歳人口  426万人 1〜4歳死亡数  949人 不慮の事故による死亡数  163人  17.1% 不慮の事故による死亡率  3.83  対10万人 一口で不慮の事故と言っても、さまざまな事故があります。 当然子どもですから、年齢発達により特徴的な事故の特徴もみられます。 まず0歳児にみられる事故で圧倒的に多いのは窒息です。これはものを喉に詰まらせて、息ができなくなる状態です。 以降、1~19歳までの1位は交通事故です。 同じ交通事故でも、年齢によって事故の種類はことなります。 0歳、1~4歳の交通事故、これはチャイルドシート未装着によるものが多いです。 少し大きくなってくると、飛び出しですね。 もうちょっと大きくなってくると、自転車の事故が多くなります。 つづいて、全年齢階級での2位は溺水、これは溺れることですね。 これは同じ溺水でも、0歳から1歳はお風呂での溺水。 5歳以上になってくると、海、川、池、プールでの溺水が主になってきます。 本日は、窒息に至ったり、重大な状況に陥ってしまう可能性のある誤飲、誤嚥についてを中心に、交通事故と溺水について 少し詳しくお話させて頂きます。 厚生労働省:平成20年 人口動態統計月報年計(概数)の概況

厚生労働省:平成20年 人口動態統計月報年計(概数)の概況 不慮の事故の年齢別分類 1位 2位 3位 0歳 窒 息 75.7% 溺 水 7.6% 交通事故 6.9% 1~4歳 28.2% 24.5% 22.7% 5~9歳 54.7% 火 災 14.1% 10~14歳 45.6% 19.3% 14.0% 一口で不慮の事故と言っても、さまざまな事故があります。 当然子どもですから、年齢発達により特徴的な事故の特徴もみられます。 まず0歳児にみられる事故で圧倒的に多いのは窒息です。これはものを喉に詰まらせて、息ができなくなる状態です。 以降、1~19歳までの1位は交通事故です。 同じ交通事故でも、年齢によって事故の種類はことなります。 0歳、1~4歳の交通事故、これはチャイルドシート未装着によるものが多いです。 少し大きくなってくると、飛び出しですね。 もうちょっと大きくなってくると、自転車の事故が多くなります。 つづいて、全年齢階級での2位は溺水、これは溺れることですね。 これは同じ溺水でも、0歳から1歳はお風呂での溺水。 5歳以上になってくると、海、川、池、プールでの溺水が主になってきます。 本日は、窒息に至ったり、重大な状況に陥ってしまう可能性のある誤飲、誤嚥についてを中心に、交通事故と溺水について 少し詳しくお話させて頂きます。 厚生労働省:平成20年 人口動態統計月報年計(概数)の概況

月別受診患者数 年間受診者数:2008: 25,350件, 2009: 33,171件

月別電話相談件数

センターを受診した子どもの症状 平成21年度の集計より 84% 平成21年度の受診患者の主訴です。 ベスト5は、発熱69%、嘔吐下痢8%、咳喘鳴7%、発疹5%、腹痛3%でした。 痛み、けいれん、呼吸困難と続いています。 圧倒的に発熱です。21年度は新型インフルによる受診患者の大幅な増加がありましたが、受診患者の主症状の割合は平成20年度とかわりません。 次のスライド

電話相談の理由 平成21年度の集計より 18,966件 平成21年度の受診患者の主訴です。 平成21年度の集計より 18,966件 平成21年度の受診患者の主訴です。 ベスト5は、発熱69%、嘔吐下痢8%、咳喘鳴7%、発疹5%、腹痛3%でした。 痛み、けいれん、呼吸困難と続いています。 圧倒的に発熱です。21年度は新型インフルによる受診患者の大幅な増加がありましたが、受診患者の主症状の割合は平成20年度とかわりません。 次のスライド

電話相談の対応 平成21年度の集計より 18,966件 平成21年度の受診患者の主訴です。 平成21年度の集計より 18,966件 平成21年度の受診患者の主訴です。 ベスト5は、発熱69%、嘔吐下痢8%、咳喘鳴7%、発疹5%、腹痛3%でした。 痛み、けいれん、呼吸困難と続いています。 圧倒的に発熱です。21年度は新型インフルによる受診患者の大幅な増加がありましたが、受診患者の主症状の割合は平成20年度とかわりません。 次のスライド

「こんな時、どうする」キャンペーン 平成21年度の受診患者の主訴です。 ベスト5は、発熱69%、嘔吐下痢8%、咳喘鳴7%、発疹5%、腹痛3%でした。 痛み、けいれん、呼吸困難と続いています。 圧倒的に発熱です。21年度は新型インフルによる受診患者の大幅な増加がありましたが、受診患者の主症状の割合は平成20年度とかわりません。 次のスライド

これからの子育て支援で、 子どもを取り巻く環境を考えよう。 これからの子育て支援で、 子どもを取り巻く環境を考えよう。 健康を脅かす4つの環境要因とは? いま、子どもたちに何が起っているのか? 環境化学物質による一番の被害者は、胎児、そして子ども たち、なぜ? 社会文化的要因 生活環境、ストレス、人間関係など

4つの環境因子 物理的要因 生物的要因 化学的要因 社会・文化的要因 熱 放射線 圧・空間 ウイルス 細菌など 化学物質 ストレス 薬物 アルコール 栄養状態 ・ 人間関係

我が国における環境汚染物質による事件 1950年代 イタイイタイ病 1957 胎児水俣病 1960年代 四日市ぜんそく サリドマイド 1968 カネミ油症 1990年代 ダイオキシン・内分泌かく乱物質

いま、子どもたちに何が起っている? 児童の免疫系疾患(ぜんそくなど) 先天異常(ダウン症、水頭症など) 生殖異常など  環境中の化学物質の増加による?(環境省の報告から) 学習障害(LD)、ADHD、高機能自閉症を含む特別な教育的支 援を必要とする児童生徒(小中学校)約6%。(文科省の調査 から)

児童等のぜん息の被患率の推移 平成19年度文科省学校保健統計調査より 20年間で児童のぜん息は4倍に

外表奇形の年次推移 1.髄膜瘤(二分脊椎)、水頭症、尿道下裂 出生1万対 資料:日本産婦人科医会

外表奇形の年次推移 2.ダウン症、耳介低位 出生1万対 資料:日本産婦人科医会

母体年齢別外表奇形の罹患率 (平成20年) % 資料:日本産婦人科医会

なぜ、環境化学物質による一番の被害者は、 胎児、そして子どもたち?? なぜ、環境化学物質による一番の被害者は、 胎児、そして子どもたち?? 発達期の脳の脆弱性 特有の暴露経路 母乳、限られた食品摂取 特有の行動、マウジング 有害物の体内動態の特性 生体防御機構の未熟性 子どもの脳が危ない!!

なぜ、子どもは環境中の有害物に対して脆弱か?

エコチル調査とは 「子どもの健康と環境に関する全国調査」として、10万 人の子どもを対象にした大規模疫学調査(環境省) 新生児から13歳まで。 兵庫県では、兵庫医大(島正之教授)にユニットセンター。

いま、子どもたちに何が起こっているか 社会文化的要因 ストレス 薬物 アルコール 栄養状態 人間関係

疾病の成立には 環境要因 遺伝的素因

胎児、新生児期の環境と健康 低出生体重児は増え続けている 低出生体重児は生活習慣病の予備軍

増加し続ける低出生体重児 %

日本人の平均出生体重が減少している g

出生体重とメタボリックシンドローム Barker ら、1993 出生体重 (kg) (%) 30 20 10 ≤2.50 –2.95 ≤2.50 –2.95 –3.41 –3.86 –4.31 >4.31 出生体重 (kg)

出生体重が小さいほど心血管系疾患 (CVD) による死亡率が高い 対象例数 対象 報告年 1,186 1911~30年出生の英国男性 by Barker DJP 1989 70,297 米国の看護師 1997 2,500 サウスウエールズ在住の男性 1996 3,300 インド人の男女 15,000 スウェーデン人の男女 210,662 オランダ人の男女 2008 35

乳児期の成長もCVD(心血管系疾患) のリスクに関係 Fall CHら、1995 1934~44年出生の8760名を対象(Helsinki, Sweden)、 CVDによる死亡率が高いのは2歳まで痩せていて、そ の後小児期に急速にキャッチアップする場合。 Barker DJPら、2005

子宮内発育不全と成人期の疾患のリスク 代謝・内分泌異常 その他 脂質異常 注意欠陥多動 高血圧 慢性呼吸器疾患 インスリン抵抗性 免疫異常 肥満 自殺のリスク 低身長 精神運動発達遅滞 腎機能障害 統合失調症・うつ病 不妊 がん 骨粗鬆症

環境要因が超遺伝子を変化させる 久保田健夫. 2007 母親と生活 母親と別居 環境要因 出生直後のラットを母親から2週間隔離すると、脳に おける神経栄養因子の発現が低下 → 行動異常の出現 

感受期に、様々な器官のプログラミングへの影響 生活習慣病の発症リスク 胎児期および生後早期の環境 低栄養・ステロイドなど 感受期に、様々な器官のプログラミングへの影響 生活習慣病  肥満・糖尿病・心血管系疾患など

子どもの発達・成長に応じた生活 環境・行動の変化 胎児期 乳幼児期 学童期 成人期 学び場 遊び場 地域社会 母親周辺 家庭 母体 地球環境

社会文化的要因と子どもの健康 乳幼児虐待 いじめ 非行・暴力

社会文化的要因と子どもの健康 「育児室からの亡霊」毎 日新聞朝野富三訳

いま、子どもたちに何が起こっているか 子どもの健康と環境に関する宣言 G8環境大臣会合で、2009 環境化学物質による一番の被害者は、胎児、そして子どもたち 子どもの健康と環境に関する全国調査、エコチル調査 Epigeneticsと疾患 生活習慣病とDOHaDの概念

美しい環境こそが、 未来の子ども達への 最高のプレゼント 最後に 美しい環境こそが、 未来の子ども達への 最高のプレゼント