音声からの心的状態の推定における 生理心理学的アプローチの導入

Slides:



Advertisements
Similar presentations
教育と発達. 能力とは何か(まとめ) 能力=何かできること 教育との関連での条件 – 価値ある能力であること – 訓練で発達可能であること – 教えることが可能であること ふたつの階層性 – 価値的な階層 – 発達の規定性としての階層.
Advertisements

生体情報論演習 - 統計法の実践 第 1 回 京都大学 情報学研究科 杉山麿人.
音声翻訳における機械翻訳・音声合成の 性能評価および分析 ☆橋本佳 ,山岸順一 , William Byrne , Simon King ,徳田恵一 名工大 University of Edinburgh Cambridge University
電子透かしにおける マスキング効果の主観評価
心理的ストレスに対する心臓血管反応 ー認知的評価の導入ー 社会精神生理学への招待 日本大学大学院理工学研究科 山田クリス孝介
3河川景観の快適性と自然的景観(緑の癒し効果)
クラスタ分析手法を用いた新しい 侵入検知システムの構築
ニューラルネットのモデル選択 村田研究室 4年  1G06Q117-5 園田 翔.
卒論 二宮.
神奈川大学大学院工学研究科 電気電子情報工学専攻
徳島大学工学部知能情報工学科 A1 グループ 学部4年 森陽司
PSOLA法を用いた極低ビットレート音声符号化に関する検討
2016年夏までの成果:標準理論を超える新粒子の探索(その2)
ベイズ基準によるHSMM音声合成の評価 ◎橋本佳,南角吉彦,徳田恵一 (名工大).
3次キュムラントのバイスペクトラムと PCAによる音声区間検出
大脳辺縁系.
Stress 1 [5min] Rest 1 Stress 2 [1imn] Rest 3 [3min] Rest 2
地理情報システム論演習 地理情報システム論演習
脳活動に関するデータ データの種類 データの特徴 脳波・脳磁図・fMRI画像 脳活動とパフォーマンスの関係はきわめて冗長。
井澤修平 早稲田大学大学院人間科学研究科 日本学術振興会特別研究員
電界効果トランジスタの動特性 FET(Field Effective Transistor)とは 電圧制御型の能動素子
7. 音声の認識:高度な音響モデル 7.1 実際の音響モデル 7.2 識別的学習 7.3 深層学習.
広瀬啓吉 研究室 4.音声認識における適応手法の開発 1.劣条件下での複数音源分離 5.音声認識のための韻律的特徴の利用
IV 河川景観の快適性と自然的景観(緑の癒し効果)
音素部分空間の統合による音声特徴量抽出の検討
第11回授業(12/11)の学習目標 第8章 分散分析 (ANOVA) の学習 分散分析の例からその目的を理解する 分散分析の各種のデザイン
二重課題による ワーキングメモリの増減  情報システム工学科3年 038 田中 祐史.
雑音環境下における 非負値行列因子分解を用いた声質変換
音響伝達特性を用いた単一マイクロホンによる話者の頭部方向の推定
訓練データとテストデータが 異なる分布に従う場合の学習
配偶者選択による グッピー(Poecilia reticulata)の カラーパターンの進化 :野外集団を用いた研究
予測に用いる数学 2004/05/07 ide.
Chemistry and Biotechnology
NMF と基底モデルを用いた多重楽音解析 2-P-10 中鹿亘 ・ 滝口哲也 ・ 有木康雄 (神戸大) 概要 従来手法の問題点 提案手法
心理実験における データ分析 Q&A 平成15年12月3日(水) スポーツ心理学会第30回大会 ラウンドテーブルディスカッション
DNSクエリーパターンを用いたOSの推定
日本の高校における英語の授業は英語でがベストか?
認知的評価の感情制御機能に 関する精神生理学的検討
2015年夏までの成果: 超対称性(SUSY)粒子の探索
音声情報とベイジアンネットを 用いた感性情報処理システム
音声合成.
各会話シーン毎に、発話(音源)方向を推定
光散乱モデルを用いた皮膚と刺青の 色評価に関する研究
感情の持続に及ぼす認知的評価の影響 同志社大学文学研究科 手塚 洋介 【日本心理学会第68回大会ワークショップ】 社会精神生理学への招待
国際情報通信研究科 山崎研究室 修士2年 荻野 晃史
クロスバリデーションを用いた ベイズ基準によるHMM音声合成
過学習を考慮した IS1-60 AAMパラメータの選択と回帰分析による 顔・視線方向同時推定 顔・視線同時推定 研究背景
ブースティングとキーワードフィルタリング によるシステム要求検出
C9 石橋を叩いて渡るか? ~システムに対する信頼度評価~
HMM音声合成における 変分ベイズ法に基づく線形回帰
ベイズ基準による 隠れセミマルコフモデルに基づく音声合成
ベイズ音声合成における 事前分布とモデル構造の話者間共有
1ーQー18 音声特徴量抽出のための音素部分空間統合法の検討
尤度最大化基準を用いたエコー推定に基づく 車室内音響エコーキャンセラの検討
教育と発達.
音響伝達特性モデルを用いた シングルチャネル音源位置推定の検討 2-P-34 高島遼一,住田雄司,滝口哲也,有木康雄 (神戸大) 研究の背景
制約付き非負行列因子分解を用いた 音声特徴抽出の検討
ロボットから人に話しかける 判断モデルの構築
自然言語処理2008 平成20年12月22日.
2015年夏までの成果: 超対称性(SUSY)粒子の探索
バイオインフォマティクスII 遺伝子発現データの AdaBoostによる判別
1-Q-12 Buried Markov Modelを用いた構音障害者の音声認識の検討
ソースフィルタモデル.
2016年夏までの成果:標準理論を超える新粒子の探索(その1) 緑:除外されたSUSY粒子の質量範囲 [TeV]
2017年夏までの成果:標準理論を超える新粒子の探索(その1) 緑:除外されたSUSY粒子の質量範囲 [TeV]
CSP係数の識別に基づく話者の 頭部方向の推定
一問一答式クイズAQuAsにおける学習支援の方法
雑音環境下における Sparse Coding声質変換 3-P-49d
Presentation transcript:

音声からの心的状態の推定における 生理心理学的アプローチの導入 2007 年1 月27 日 修士論文・卒業論文発表会 菊池英明研究室B4  袋 菜津子

研究の概要 ●自然な音声対話システムの実現のため、話者の音声 から感情推定を行おうとする研究が行われてきた。 ●自然な音声対話システムの実現のため、話者の音声 から感情推定を行おうとする研究が行われてきた。 ●しかし、従来の研究において感情推定は主観的方法によるところがあり、学習における教師信号の安定性に欠ける。 音声からの心的状態の推定へ、生体情報を教師信号として利用する“生理心理学的アプローチの導入” を試みる。

生体情報には意図的な操作が入らず、継時的な変化を 捉えられる。 2. なぜ生体情報を用いるのか? 生体情報には意図的な操作が入らず、継時的な変化を   捉えられる。 客観的な評価、幅広い心的状態の 変化の評価が可能  自律神経系の指標(心拍・血圧など)は、これまで 多くの先行研究で用いられてきた。 心的状態の推定へ利用できる可能性が高い

3. 典型的な生体信号 生体信号の変化において、課題時に典型的な変化が見られた被験者は、ストレス状態にあったと判断することができる。 □:ストレス負荷時 生体信号はそれぞれストレス負荷時 右図のような典型的な波形を示す。 生体信号の変化において、課題時に典型的な変化が見られた被験者は、ストレス状態にあったと判断することができる。 図. 典型的な波形の例 HR:心拍 SC:皮膚コンダクタンス TEMP:皮膚温

4. 実験 ストレス音声と非ストレス音声を判別するため、決定木学習を行う。 ●難度の異なる音読課題間における生体信号の反応の違いが音声の特徴量の違いにも現れるのかを検討する。 ●  主観的評価によってのみストレス状態と判断された音声(A)  生体信号の変化からもストレス状態にあると判断できた音声(B) の比較を行う。 ストレス音声と非ストレス音声を判別するため、決定木学習を行う。 実験で非ストレス・ストレス状態の典型的な波形を示した被験者のデータを判別データとし、AとBそれぞれの条件で学習モデルを作成する。

5. 実験結果  生体信号は、心的状態の変化を推定するうえで、有効な情報であるといえる。 A : 生体信号を教師信号としないデータ 表. 決定木学習による被験者毎の   ストレス、非ストレス音声の判別結果 A : 生体信号を教師信号としないデータ          で学習モデルを生成した場合  平均判別率 63.9% B : 生体信号を教師信号とするデータ で学習モデルを生成した場合         平均判別率 77.8%  生体信号は、心的状態の変化を推定するうえで、有効な情報であるといえる。