大地形.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
火星の気象と気候 2004 年 11 月 10 日 小高 正嗣北海道大学 地球惑星科学専攻. 講義の概要 太陽系の惑星概観 太陽系の惑星概観 地球型惑星と木星型惑星 地球型惑星と木星型惑星 地球と火星の比較 地球と火星の比較 火星の気象と気候 火星の気象と気候 探査衛星による最新の気象画像 探査衛星による最新の気象画像.
Advertisements

中越地震・中越沖 地震は 人災 だった。 長岡市深沢は、日本で最初に CO2 地下封入実験が行われた場所である。
2004 年新潟県中越地震と スマトラ沖巨大地震の 震源で何が起こったのか? 八木勇治 (建築研究所・国際地震工学セン ター)
1 大地形 ( 1 ) 日本は4枚のプレートの会合する【 】境界 」付近に 形成された【 】列島 【 】プレート ・【 】プ レート(海洋プレート) 【 】プレート ・【 】プレー ト(大陸プレート) 狭まる 弧状 太平洋 フィリピン海 ユーラシア 北アメリカ.
世界地誌に使える コンテンツ作成について ( 火 ) 桐生女子高校 教諭 田中隆志.
第 10 章 循環を確立する プレートテクトニクス. 静的な地球の問題点 なぜ造山帯があるのか? 地球の表面は,大陸と海洋に 分かれており,ふたこぶの高 度分布を示すのはなぜか? 地震と火山は,なぜそこで起 こるのか? アフリカ大陸と南アメリカ大 陸がジグソーパズルのピース のようにぴったりと合うのは.
ラテンアメリカ 南米地域 中米地域 カリブ海地 域 メキシコ以南の地 域。主に、ラテン 系(スペインやポ ルトガル)民族に よって、開発され た地域である。 1 ラテンアメリカの 位置 ■ 赤道 ■3 地域 ガラパゴス島 エクアド ル 東京の対蹠点.
気候 - 海・陸炭素循環結合モデルを用い た 地球温暖化実験の結果 吉川 知里. 気候 - 海・陸炭素循環 結合モデル.
第5編 地球の変動と景観 第1章 自然景観の多様性・陸上にはどんな地形が見られるか・海底にはどんな地形が見られるか・地球上における大地形の分布.
■ 流体圏・宇宙圏科学講座 太陽地球系物理学 研究分野 宇宙地球電磁気学 研究分野 中層大気科学 研究分野 対流圏科学 研究分野 地球流体力学 研究分野 ■ 固体地球惑星科学講座 固体地球惑星力学 研究分野 地球内部ダイナミクス研究分野 岩石循環科学 研究分野 地球進化史 研究分野 古環境学 研究分野.
地球史の研究方法2 3.3 事象の前後関係や同時性の決定方法. 前後関係 の基礎 地層累 重の法 則 交差の 法則.
地球史の研究方法2 3.3 事象の前後関係や同時性の決定方法.
地球環境史(地球科学系) 現代地球科学(物理系学科)
2010年9月27日   日本地理 第1課 日本の位置・範囲 開課班級:夜四技日語三甲 任課教師:山藤夏郎.
地球環境史(地球科学系) 現代地球科学(物理系学科)
地球環境の成り立ち 地球の誕生 生命の誕生 地球環境の形成 地球環境の変化.
地球物質の流動特性と地球内部のダイナミクス
「統計的モデルに基づく地球科学における 逆問題解析手法」
地震発生の本当の仕組みを知れば、理解できる。
PowerPoint Viewer の使用方法は簡単です      ① この画面は、プレゼンテーション 中央構造線と列島誕生の最初のスライドです。 ② 画面が小さかったら、画面の中で右クリックし、[全画面表示] をクリックします。 ② 画面をクリックする度に、プレゼンテーションが1段ずつ進行します。
通信情報化社会の進展.
1 地震の起こる場所 2 地震とは 3 プレートの運動の様子 4 断層の大きさとマグニチュード 5 揺れの長さ 6 マグニチュードと震度
宮城県総合教育センター 平成25年度防災教育グループ
2. サンゴ礁形成の歴史.
日本の国土と土砂災害の実態Land of Japan and Sediment-related disaster
第12章 層と層を結びつける 固体の地球,液体の海,気体の大気
オーストラリア トレス海峡 南緯10度 南回帰線 バス海峡 南緯40度 1 位置と広がり (1)緯度 ①南北幅 1 位置と広がり   (1)緯度 ①南北幅  トレス海峡(南緯約【   】度)からバス海峡(南緯【   】度)の間  10  40 トレス海峡 南緯10度 ②回帰線.
アフリカ大陸の南北の長さは,(北緯35度から南緯35度までと考えると) km 1 大きさ・位置 2 (1)面積約3000万キロ平方メール・・世界第    位の大きさ ※1位はアジア (2)広がり ①緯度 赤道 ■中心は    :ギニア湾~コンゴ民主共和国~           (ヴィクトリア湖を通過)~ケニアを通過.
Fe Ag Au C O 陽子と中性子:原子核内でバランスよく存在する Q : Biって中性子の方が多くね? 安定な原子核の例 陽子だけだと
渦位(Potential Vorticity)と角運動量の保存
中央構造線断層帯の深部構造と準静的 すべりに関する測地学的推定
地球の科学 第2回:地球はなぜ丸いのか.
1-1 地震と断層 1-2 プレートテクトニクスと地震 1-3 日本列島周辺の地震 1-4 地域の活動度 1-5 主な被害地震と教訓
大きな数と小さな数の 感覚的理解 北村 正直.
海洋の起源 水惑星の形成と維持 東大・理・地球惑星科学 阿部 豊.
第9章 環境を快適にする 流水,温度制御,日よけ
*大気の鉛直構造 *太陽放射の季節・緯度変化 *放射エネルギー収支・輸送 *地球の平均的大気循環
「地震」も「火山」も 「マグマ」が引き起こす 爆発だ!
地  震 修了博士一班 姜 濤.
地球惑星物性学1 ( ~) 参考文献: 大谷・掛川著 地球・生命 共立出版
生命起源への化学進化.
物理学セミナー 2004 May20 林田 清 ・ 常深 博.
ち  がく まな 地学を学ぼう! オニール アダム 6年生.
プレートテクトニクス by 瀬野徹三    玉木賢策      木村 学  .
PowerPoint Viewer の使用方法は簡単です      ① この画面は、プレゼンテーション志賀高原はどのようにして出来たかの最初のスライド   です。 ② 画面が小さかったら、画面の中で右クリックし、[全画面表示] をクリックします。 ② 画面をクリックする度に、プレゼンテーションが1段ずつ進行します。
47年ぶりとなる皆既日食は残念ながら曇りでほとんど観察できませんでしたね。でも、太陽が地球上のすべての生命にとってかけがえのないものであることを認識するよいチャンスでした。ところで、月がなかったら、地球はどうなっていたでしょう?背筋が寒くなるかもしれません。意外な月の役割についてお話し、みんなと月と海のある地球に生まれた喜びを分かち合いましょう。
モホロビチッチ不連続面 ――― 地殻とマントルの境界面のこと。ここで地震波の速度が大きく変化する。
地球の形 <地球が球形である証拠> 1.月食のときの地球の影が丸い。 2.北極星の高度が緯度によって異なる。(高度はその地点の緯度と等しい)
「海底40mへの誘い」         Part 2 生物的側面から 2016.10.20 阪南茶話会 宮﨑恭三.
深海底は海嶺軸から遠ざかるにつれ、規則正しく深くなる。 なぜか?
地球惑星物性学1 ( ~) 参考文献: 大谷・掛川著 地球・生命 共立出版 島津康夫著・地球の物理 基礎物理学選書 裳華房
2. サンゴ礁形成の歴史.
2. 地球を作る物質と化学組成 1)宇宙存在度と隕石 2)原始太陽系星雲でのプロセス:蒸発と凝縮
反射法構造探査およびトモグラフィーによる関東地方のプレート構造と相似地震活動
地震と火山の分布と プレートテクトニクス.
渦位(Potential Vorticity)と角運動量の保存
プレートテクトニクス 講義レジメ [VI] 固体地球を“生きさせている”エネルギー源
北海道大学 理学院 惑星宇宙グループ 成田 一輝 / 村橋 究理基
2.3 津波の基礎.
南海トラフ沿い巨大地震サイクルに おける内陸活断層の破壊応力変化
資料: 報道発表資料 気象庁マグニチュード算出方法の改訂について。
地震の基礎知識.
スラブ内地震の震源過程と強震動 神戸大学理学部  筧 楽麿.
宇 宙 その進化.
首都直下地震の姿と防災対策 日本地震学会 東京大学地震研究所 平田直 Workshop 14:40~16:30(110分間)
1948年福井地震レポート 00t3032j   荒瀬 公三.
Innovative Educator Expert’s Innovations
2019年5月10日日向灘の地震 地震概要(気象庁発表資料より) 2019年5月10日8時48分 マグニチュード:6.3(暫定値)
2018年9月6日胆振地方中東部の地震 (試作版:地震発生から12時間以内の公開を想定)
VLBI観測によって求められたプレートの移動速度
Presentation transcript:

大地形

1 地球 46 微惑星 水の惑星 (1)地球の成り立ち ①地球の誕生 ( 億年前)に宇宙空間に漂う( )が衝突・合体を繰り返して誕生 1 地球 (1)地球の成り立ち  ①地球の誕生 (   億年前)に宇宙空間に漂う(      )が衝突・合体を繰り返して誕生 46 微惑星 ②大半が水によって   覆われる 水の惑星

(2)形と大きさ ①形・・・古代ギリシャの学者が唱えていたように、一       般的には(     ) 球体

■ただしニュートンのように、地球の十数キロメートル   単位の凹凸に着目すれば(     体) 楕円

■地球の数十メートル単位の凹凸に着目すれば   (        ) 西洋なし

②大きさ ■半径・・・ 6400km ■全周・・・ 40000km ※経度1度= 111km ■表面積・・・ 5.1億㎢

(3)内部構造 ・・・三層構造

※地球物理学者の竹内均によれば(         ) 半熟のゆで卵 マントル 白身 核 黄身 (半熟) 地殻 殻

4 地殻の正体 薄い地殻 (1)    ・・地球の半径6400kmに対して、厚 さ数10km~50km

※とくに    は薄く、     は厚い 海洋 陸地

(2)分裂した地殻 ・・・地球の表面をおおう地殻が、厚さ100kmほどの10    数枚の(       =岩板)に分かれている。 プレート

4 →日本列島の下には    枚のプレート 北アメリカプレート ユーラシアプレート 太平洋プレート フィリピン海プレート

(3)動く地殻 ・・・・陸地と海洋をのせる「地殻」が、マントル内部で 起こっている によって動いている のだという によって説 マントル対流 起こっている によって動いている のだという               によって説    明される動き。 マントル対流 プレートテクトニクス To view this animation, click “View” and then “Slide Show” on the top navigation bar.

ウェーゲナー ■ドイツの気候学者         は1910年,世界地図を   見て、大西洋を挟んで、南アメリカ大陸の東海岸線とア フリカ大陸の西海岸線がよく似ていることから                         を提唱していた。 大陸移動説

Pangaea Breakup To view this animation, click “View” and then “Slide Show” on the top navigation bar.

3 3つのプレート境界 (1) ひろがる境界 ・・・新しいプレートがマントル内部から生み出される部分。 海嶺 3  3つのプレート境界 (1)           ひろがる境界 ・・・新しいプレートがマントル内部から生み出される部分。 海嶺 ■大半・・・海底にあり,          という海底山脈        が発達

 ■一部 アイスランド ギャオ 大地溝帯 グレートリフトバレー ・・・地上に露出する(        ・アフリカの       )  

ギャオ 地熱発電,温泉も グレートリフトバレー

Divergent Boundary Formation To view this animation, click “View” and then “Slide Show” on the top navigation bar.

(2)せばまる境界 ・・・古いプレートが地中奥深くに引きずり込まれていく部分 大山脈 ■大陸プレートと大陸プレートの境界・・・・         

Convergent Margins: India-Asia Collision II To view this animation, click “View” and then “Slide Show” on the top navigation bar.

■海洋プレートと大陸プレートの境界 ・・・水深6000m以上の        が発達 海溝

※とくに「海溝」をともなうプレート境界は が多い不安定な地域! 地震・火山噴火 ※とくに「海溝」をともなうプレート境界は             が多い不安定な地域! 2002.01.01~2007.12.31に日本周辺で起こったすべての地震の震源

2007.01.01~2011.12.31に日本周辺で起こったすべての地震の震源

・・・2つの隣り合うプレートがすれ違う動きをしている部分。 サンアンドレアス断層 ■北アメリカ大陸の西部を走る の 付近が典型 (3)ずれる境界 ・・・2つの隣り合うプレートがすれ違う動きをしている部分。 サンアンドレアス断層 ■北アメリカ大陸の西部を走る                の   付近が典型 北アメリカプレート 太平洋プレート

Transform Faults To view this animation, click “View” and then “Slide Show” on the top navigation bar.

(4)ホットスポット ■太平洋プレートの真ん中から湧き上がるホットスポッ   トの働きで,ハワイ諸島は誕生した。

プレートの 生成・消滅 地   形 例 広がる境界 プレートが生成 ・大陸上・・大地溝帯 ・海底・・海嶺 ・アフリカ大地溝帯 ・アイスランドのギャオ ・大西洋中央海嶺など せばまる境界 プレートが消滅 ・大陸vs大陸・・・大山脈 ・大陸vs海洋・・・海溝 ・ヒマラヤ山脈 ・日本海溝 ずれる境界 プレート生成も 消滅もない 横ずれ断層 ・サンアンドレアス断層

4  地形を作る営力 (1)内的営力(内力) 火山活動 断層運動 褶曲運動 地殻変動 造山運動 造陸運動 緩やか 激しい 隆起作用 沈降作用

Caldera Formation: Crater Lake To view this animation, click “View” and then “Slide Show” on the top navigation bar.

Faults To view this animation, click “View” and then “Slide Show” on the top navigation bar.

Folds To view this animation, click “View” and then “Slide Show” on the top navigation bar.

(2)外的営力(外力) 侵食作用 運搬作用 堆積作用 風化作用

Angular Unconformities and Nonconformities To view this animation, click “View” and then “Slide Show” on the top navigation bar.

5 大地形 (1)大地形 地形のうち、人工衛星からでも確認できるほど の数千km規模の地形

①安定陸塊・・・平坦な土地が広がる大地形

②古期造山帯・・・ゆるやかな起伏の大地形

③新期造山帯・・・険しい起伏の大地形

新期造山帯 石油 安定陸塊 鉄鉱石 石炭 古期造山帯 (2)3つの大地形の形成年代 2.3億年前~現代(中生代末~新生代) 5.7億年前 (先カンブリア代) 安定陸塊 鉄鉱石 石炭 古期造山帯 5.7億年~2.3億年前(古生代)

先カンブリア代 新期造山帯 古期造山帯 安定陸塊

(3)3つの大地形に発達する地形 (1)安定陸塊では・・・平坦に近い地形

①楯状地 ・・・山地起源 ②卓状地 ・・・平地起源

※楯状地のでき方

※卓状地のでき方

②古期造山帯では・・・ゆるやかな起伏の山脈

②新期造山帯では・・・険しい起伏の山脈

■              造山帯 アルプス=ヒマラヤ

■        造山帯 環太平洋

東経20度 ビクトリア湖 アトラス山脈 北回帰線 コンゴ盆地 赤道 大地溝帯 南回帰線 ドラケンスバーグ山脈

アフリカ南部 200m未満の土地が少ない

アフリカ南東部

東経140度 グレートバリアリーフ 南回帰線 大鑽井盆地 グレートディバイディング山脈 南緯40度

オーストラリア中央部

ニュージーランド中央部

西経100度 ロッキー山脈 氷河 安定陸塊 北緯50度 海岸山脈 古期造山帯 アパラチア山脈 新期造山帯

北アメリカ中央部

アマゾン盆地 アンデス山脈

南アメリカ中央部

東経90度 スカンディナヴィア山脈 ウラル山脈 パミール高原 カフカス山脈 テンシャン山脈 北緯40度 エルブールズ 山脈 ヒマラヤ山脈

ユーラシア中央部

ユーラシア西部

ヨーロッパ中央部