日本語を考える Introduction to Japanese Linguistics

Slides:



Advertisements
Similar presentations
應用日語 五十音(片假名)、 簡易單字、文法介紹. 清音 あAあA か KA さ SA た TA な NA は HA ま MA や YA ら RA わ WA んNんN いIいI き KI しSHIしSHI ち CHI に NI ひ HI み MI り RI うUうU く KU す SU つTSUつTSU.
Advertisements

伝統的な日本語研究と西欧言語学 音声・音韻研究は、西欧言語学に基盤を置いてい る。 一方、伝統的な日本語の研究は、江戸時代以前か ら五十音図に基づいて行われている。
五十音 日本語の基礎. 五十音  平假名-平仮名 ひらがな ( hiragana ) カタカナ ( katakana )  片假名-片仮名.
50 音 唱歌學日語 黃淑玲. あ a 行 あ a い i う u え e お o あ あい い いえ う うえ え え絵 お あお(青)
英語音声学(2) 英語の母音 notes.
How do you read HIRAGANA?
情報A 第11回授業 04情報のディジタル化 対応ファイル:12exp10.xls(前回)
物 理 的 な ネ ッ ト ワ ー ク ネットワークコミュニケーション5/17/07.
ネットワークの基礎 part2 ネットワークシステムⅠ 第5回.
連続音声の音響的性質.
日本語の発音   日本語の文字 一 清音 一 ローマ字 二 撥音 二 漢字 三 促音 三 平仮名 四 濁音 四 カタカナ 五 半濁音 五 アラビア数字 六 拗音 七 長音.
文字のディジタル化 Copyright(C)2009 Tsutomu Ohara All rights reserved.
英語音声学(8) 音変化.
1st Class Basic Japanese Class.
日本語教育における 発音指導の到達目標を考える
音声の個人性 発声器官のサイズの違いによるもの 口の大きさと声帯の大きさ 発話の仕方の違いによりもの アクセント 口の動かし方
英語の母音の長さを測定する(2).
日本語を考える Introduction to Japanese Linguistics
南京城市职业学院 教学资源建设——基础日语 主讲教师:谭凯 学院网站:
觀光日本語 2 平假名(かたがな).
觀光日本語 1 平假名(ひらがな).
発声のしくみ -声道の共鳴と音源の生成-.
Japan /24/2006 Chapter 3 Quiz #1 Review Location/ Position Words
文字のディジタル化 Copyright(C)2009 Tsutomu Ohara All rights reserved.
5th Class Basic Japanese Class.
4th Class Basic Japanese Class.
小児発声発語障害学 2011.4.26 学習目標:機能性構音障害にみられる音の誤り について説明できる。 学習内容:音の誤りの定義
文字から声をつくる仕組み.
動詞テ形音便 [2-4] 日本語構造伝達文法 動詞テ形音便 この項目は 『日本語構造伝達文法・発展A』 の A3章の内容に基づいています。
Problem C: Princess' Japanese
2nd Class Basic Japanese Class.
        第一課 日本語入門編ーー五十音図の特別訓練.
コンピューターに 日本語をしゃべらせよう 2005.9.15 国分芳宏
Nihongo Japanese 日本ご ‘Numbers ’ & ‘Hiragana Revision’
How to speak and write Japanese words with confidence
音韻論⑤ ----.
音韻論② pp
言語学 語のかたち① pp
Japan /3/2006 Hiragana Quiz 1 Chapter 1 Remaining Hiragana
音のすがた pp
カタカナ  4 When you want to own a car in the big cities in Japan, you need to prove you have a place to park your car. Unless you have a parking space on.
カタカナ  7 The name of the pet shop is a pun on the sound that dogs make… Japanese for “woof”. The tanuki from slides 9-10 appears in Japanese fairy tales.
Japan /19/2006 Adjectives Demonstratives Verbs あります and います
「上手く使ってますか?フッ化物」 〜臨床的なフッ化物応用の実際〜 NPO法人日本むし歯予防フッ素推進会議 NPO法人ウェルビーイング
Thơ Hai-kư (俳句) của Nhật Bản
カタカナ 6 The drink in slide 10 is always clear, and sparkling. It does not have lemon flavour. When you open the lid of this brand, you need to push a glass.
カタカナ 8 The last slides of this power point are of a golf driving range. This one is in the countryside, but you can even see them on top of tall buildings,
おおきな こえで いいましょう Classroom language
わ ら や ま は な た さ か あ り み ひ に ち し き い を る ゆ む ふ ぬ つ す く う れ め へ ね て せ け
Coloured Katakana Jumble Animals
この項は 『日本語構造伝達文法(05版)』 の第30章,第31章の内容に基づいています。より詳しくはその章をお読みください。
あ 3画目を4分割 a.
英語の母音の継続時間を測る Nov. 4, 2016.
英語の母音の長さを測る(1).
追加参考文献 Nielsen, Kuniko, Y Continuous versus categorical aspects of Japanese consecutive devoicing. Journal of phonetics 52, Oberly, Stancy.
安全運転講習資料 九州大学大学院 システム情報科学研究院 志堂寺 和則.
ニ コ チ ン 依 存 症 の メ カ ニ ズ ム と 新 薬 佐久間内科小児科医院 佐久間秀人.
2. 音声とは 2.1 音声の科学 2.2 どうやって声を作るか ー調音音声学 2.3 声の正体とは ー音響音声学 2.4 どうやって声を聴き取るか ー聴覚音声学.
文字のディジタル化 Copyright(C)2009 Tsutomu Ohara All rights reserved.
本時の目標 平行移動の意味と性質を、図をかくことにより理解する。
発話動作のしくみ.
英語音声学(3) 子音の分類と発音.
国際言語文化研究科日本言語文化専攻 第26回日本語教育学講座講演会
英語音声学(8) 音変化.
だれでもわかる? 点字入門 三木町立平井小学校  安部忠明.
本時の目標 対称移動の意味と性質を、図をかくことにより理解する。
狭帯域包絡線間相関を用いた 話者識別における帯域と識別率の検討
第四課 学習要点: 1 拗音 2 外来語の中の特別の拗音 3 母音の無声化.
Diferents escriptures
英語音声学 前期・木1・CALL1 担当:福田 薫
Presentation transcript:

日本語を考える Introduction to Japanese Linguistics 音声・音韻 (1)

音声学・音韻論 音声学 (phonetics), 音韻論 (phonology) どちらも、言語音 (母音、子音、アクセントなど) を対象とする、言語学の下位分野 違いは?

音声は、言語形式の中でも最も基本的かつ典型的なもの その他の媒体: ジェスチャー (手話) 書記 (文字) 点字

音声学 (phonetics) 物理的・生理的な観点から、言語音を研究する。 音声学における言語音の基本的構成要素を、一般に 「音 (おん)」 と呼ぶ。 音声学的な記述には、比較的大雑把なものから、細かいものまで、様々なレベルがある。 調音音声学、聴覚音声学、音響音声学、のような下位分野がある。

音韻論 (Phonology) 機能的・抽象的な観点から、言語音を研究する。 音韻論における言語音の基本的構成要素を、「音素 (おんそ)」 と呼ぶ。 音素は、話者の心理の中にのみ存在する抽象的な単位である。

表記法 音声的記述: […] (例: [paɴ]) 音韻的記述: /…/ (e.g. /paɴ/) 日本語音声学における [p], [t], … と、英語音声学における [p], [t], … は、厳密には同じものではない。 同様に、日本語音韻論における /p/, /t/, … と、英語音韻論における /p/, /t/, … は、厳密には同じものではない。. IPA (国際音声字母): 全ての言語に対応した、音声的記述のシステム

同じ音か、違う音か 英語の例: pin [phɪn], spin [spɪn], pop [phɑp] [ph] (有気音) vs. [p] (無気音): 同じ音? 違う音? 音声学的には違う音、音韻論的には同じ音 英語においては、[ph] と [p] は同じ音素 (/p/) の異なった発現である。 このような場合、 [ph] と [p] は異音 (いおん; allophone) の関係にあるという。  

同じ音か、違う音か 相補分布 (complementary distribution): 異音は、異なる音韻論的環境に現れる OK: pin [phɪn], spin [spɪn] ??: pin [pɪn], spin [sphɪn] 最小対立対 (minimal pair): 二つの表現が、(i) 異なる意味を持ち、なおかつ (ii) 一つの音に関してのみ異なる場合、その二つの表現は最小対立対を成すという。 발 [pal]: 팔 [phal] 最小対立対がある場合には、二つの音は異音の関係ではない (異なる音素の発現である) ことがわかる。

同じ音か、違う音か 自由変異 (free variation): 音韻的環境とは関係なく交替可能な音 ラ行音には、いくつかの異なる調音方法がある。 [ɾ] (はじき音) [l] (接近音) [r] (ふるえ音) りんご, [ɾiŋgo] ~ [liŋgo] ~ [riŋgo] [ɾ], [l], [r] は、音素 /r/ の自由変異である。

調音の位置と方法 調音 (に関わる) 器官にはどのようなものがあるか?

声帯 (せいたい; vocal cords), 甲状軟骨 (こうじょうなんこつ; thyroid cartilage),披裂軟骨 (ひれつなんこつ; arytenoid cartilage), 輪状軟骨 (りんじょうなんこつ; cricoid cartilage), 甲状披裂筋 (こうじょうひれつきん; thyroarytenoid muscle)

二種類の言語音 母音: 呼気の流れがあまり遮られることなく調音される音。声道の器官 (舌、唇など) を操作することによって、異なる母音が調音される。 子音: 呼気が声道のどこかで遮られる (閉鎖または狭窄) ことによって調音される。

日本語の母音 五母音体系 (比較的単純なシステム) 母音の音色は、次のような要素で決定される: 五母音体系 (比較的単純なシステム)  ア [a], イ [i], ウ [u], エ [e], オ [o] 母音の音色は、次のような要素で決定される: 口の開け方 (または舌の高さ): 広 <-> 狭 舌の位置: 前 <-> 後 唇の形: 円唇 <-> 平唇 (鼻音性: 鼻音 vs. 非鼻音)

イ ウ エ オ ア

日本語の母音体系 ア [a]: 広-中舌-非円唇 イ [i]: 狭-前舌-非円唇 ウ [u] ([ɯ]): 狭-後舌-非円唇ぎみ エ [e]: 中-前舌-非円唇 オ [o]:中-後舌-円唇

日本語の母音体系 短母音と長母音の対立 [a] vs. [a:] - 純粋に長さの違い おばさん vs. おばあさん, など 比較: hit [hɪt] vs. heat [hit]

日本語の母音体系 母音音素 特殊音素 組み合わせることで、長短 10 種類の母音が実現されると考えることができる。 /a/, /i/, /u/, /e/, /o/ 特殊音素 /:/ (/R/) 組み合わせることで、長短 10 種類の母音が実現されると考えることができる。

日本語の子音体系 調音位置: 調音法: 声帯の振動: 両唇音, 歯茎音 (歯/歯茎音), 歯茎硬口蓋音, 硬口蓋音, 軟口蓋音, 口蓋垂音, 声門音 調音法: 破裂音, 摩擦音, 破擦音, 鼻音, はじき音, ふるえ音, 接近音 (半母音) 声帯の振動: 有声音 vs. 無声音

調音法: 破裂音: 閉鎖によって呼気の圧力を高め、開放する 鼻音: 破裂音の一種。口蓋垂が下がり、鼻腔に気流が抜ける。(単に破裂音という場合は、口音の破裂音を指す。) 摩擦音: 狭窄によって呼気の流れを阻害し、激しい気流を発生させる 破擦音: 破裂音と摩擦音の連続 はじき音: 二つの調音器官が一度だけ衝突する ふるえ音: 二つの調音器官が複数回衝突する 接近音: 二つの調音器官が接近するが、呼気の通り道は比較的広く確保されている。

カ行の子音 カ, キ, ク, ケ, コ (直音) [ka], [kji], [ku], [ke], [ko] [k]: 無声 軟口蓋 破裂音 カ, キ, ク, ケ, コ (直音)  [ka], [kji], [ku], [ke], [ko] [k]: 無声 軟口蓋 破裂音 [kj]: [k] が “口蓋化” したもの (口蓋化: 前舌面が硬口蓋に近づく現象) /ka/, /ki/, /ku/, /ke/, /ko/ 音韻規則 #1: 母音音素 /i/ の前では、/k/ などの 子音音素は口蓋化して実現される。

カ行の子音 キャ, キュ, キョ (拗音) [kja], [kju], [kjo] /kja/, /kju/, /kjo/ 音韻規則 #2: /k/ などの子音音素と /j/ が連続する場合、先行する子音音素は口蓋化し、/j/ は削除される。  

カ行の子音 カ, キ, ク, ケ, コ; キャ, キュ, キョ [ka], [kji], [ku], [ke], [ko]; [kja], [kju], [kjo] /ka/, /ki/, /ku/, /ke/, /ko/; /kja/, /kju/, /kjo/ なぜ、キを直音のグループに含めるのか? このように考えることもできるのでは? /ka/, /ku/, /ke/, /ko/; /kja/, /kji/, /kju/, /kjo/ (/k/ と /kj/ は別の音素) この方式だと、必要な音素の数が増えてしまう (/g/ と /gj/ など)。 /k/, /g/, /j/, /a/, /i/, /u/, /e/, /o/ /k/, /g/, /kj/, /gj/, /a/, /i/, /u/, /e/, /o/

ガ行の子音 ガ, ギ, グ, ゲ, ゴ; ギャ, ギュ, ギョ [ga], [gji], [gu], [ge], [go]; [gja], [gju], [gjo] [g]: 有声 軟口蓋 破裂音 [gj]: [g] が口蓋化したもの /ga/, /gi/, /gu/, /ge/, /go/; /gja/, /gju/, /gjo/ 濁点の有無 (濁音・清音の対立) は、原則的に 有声・無声の対立と対応する。

鼻濁音 方言によっては、語中で [g] が [ŋ] (軟口蓋鼻音) と交替することがある 科学 (かがく) [kagaku] ~ [kaŋaku] ガス [gasu]

サ行の子音 サ, シ, ス, セ, ソ; シャ, シュ, シェ, ショ [sa], [ʃi], [su], [se], [so]; [ʃa], [ʃu], [ʃe], [ʃo] [s]: 無声 歯茎 摩擦音 [ʃ]: 無声 歯茎硬口蓋 摩擦音 /sa/, /si/, /su/, /se/, /so/; /sja/, /sju/, /sje/, /sjo/ 比較: sea [sji] vs. she [ʃi]

ザ行の子音 ザ, ジ, ズ, ゼ, ゾ; ジャ, ジュ, ジェ, ジョ [ʣa], [ʤi], [ʣu], [ʣe], [ʣo]; [ʤa], [ʤu], [ʤe], [ʤo], [za], [ʒi], [zu], [ze], [zo]; [ʒa], [ʒu], [ʒe], [ʒo] [ʣ]: 有声 歯茎 破擦音 [z]: 有声 歯茎 摩擦音 [ʤ]: 有声 歯茎硬口蓋 破擦音 [ʒ]: 有声 歯茎硬口蓋 摩擦音 /za/, /zi/, /zu/, /ze/, /zo/; /zja/, /zju/, /zjo/

ザ行の子音 [ʣ] と [z]、[ʤ] と [ʒ] は自由変異の関係にある。 ただし、 比較: cars [cɑɚz] vs. cards [cɑɚdz]

タ行の子音 タ, チ, ツ, テ, ト; チャ, チュ, チョ [ta], [ʧi], [ʦu], [te], [to]; [ʧa], [ʧu], [ʧo] [t]: 無声 歯茎 破裂音 [ʧ]: 無声 歯茎硬口蓋 破擦音 [ʦ]: 無声 歯茎 破擦音 /ta/, /ʦi/, /ʦu/, /te/, /to/; /ʦja/, /ʦju/, /ʦjo/ ([ʧ], [ʦ] は /ʦ/ の異音とみなす ) [ʧ], [ʦ] は /t/ の異音とみなす場合もある。

タ行の子音 タ, ティ, トゥ, テ, ト [ta], [tji], [tu], [te], [to] /ta/, /ti/, /tu/, /te/, /to/ ツァ, チ, ツ, (ツェ,) (ツォ) [ʦa], [ʧi], [ʦu], [ʦe], [ʦo] /ʦa/, /ʦi/, /ʦu/, /ʦe/, /ʦo/ (ツィ [ʦji] はどうする?)

ダ行の子音 ダ, (ヂ,) (ヅ,) デ, ド; (ヂャ,) (ヂュ,) (ヂョ) ヂ, ヅ, ヂャ, ヂュ, ヂョ は、発音上 ジ, ズ, ジャ, ジュ, ジョ と区別がない (“四つ仮名” の問題) [da], [de], [do] [d]: 有声 歯茎 破裂音 /da/, /de/, /do/

ダ行の子音 ダ, ディ, ドゥ, デ, ド; デュ [da], [dji], [du], [de], [do]; [dju] /da/, /di/, /du/, /de/, /do/; /dju/

ナ行の子音 ナ, ニ, ヌ, ネ, ノ; ニャ, ニュ, ニョ [na], [nji], [nu], [ne], [no]; [nja], [nju], [njo] [n]: (有声) 歯茎 鼻音 [nj]: [n] の口蓋化したもの /na/, /ni/, /nu/, /ne/, /no/; /nja/, /nju/, /njo/ 鼻音は原則的に有声 (清濁の区別はない)

ハ行の子音 ハ, ヒ, フ, ヘ, ホ; ヒャ, ヒュ, ヒョ [ha], [çi], [ɸu], [he], [ho]; [ça], [çu], [ço] [h]: 無声 声門 摩擦音 [ç]: 無声 硬口蓋 摩擦音 [ɸ]: 無声 両唇 摩擦音 /ha/, /hi/, /hu/, /he/, /ho/; /hja/, /hju/, /hjo/ (ファ [ɸa], フェ [ɸe], フォ [ɸo] は?)

パ行の子音 パ, ピ, プ, ペ, ポ; ピャ, ピュ, ピョ [pa], [pji], [pu], [pe], [po]; [pja], [pju], [pjo] [p]: 無声 両唇 破裂音 [pj]: [p] の口蓋化したもの /pa/, /pi/, /pu/, /pe/, /po/; /pja/, /pju/, /pjo/

バ行の子音 バ, ビ, ブ, ベ, ボ; ビャ, ビュ, ビョ [ba], [bji], [bu], [be], [bo]; [bja], [bju], [bjo] [b]: 有声 両唇 破裂音 [bj]: [b] の口蓋化したもの /ba/, /bi/, /bu/, /be/, /bo/; /bja/, /bju/, /bjo/

ハ・パ・バ行の関係 パ行 (いわゆる半濁音) とバ行は、無声・有声の関係にある。 一方、ハ行音は、音声学的にはパ・バ行音とは類似していない。 ハ行の子音は、[p] → [ɸ] → [h] のように変化した。 (唇音退化)

マ行の子音 マ, ミ, ム, メ, モ; ミャ, ミュ, ミョ [ma], [mji], [mu], [me], [mo]; [mja], [mju], [mjo] [m]: (有声) 両唇 鼻音 [mj]: [m] の口蓋化したもの /ma/, /mi/, /mu/, /me/, /mo/; /mja/, /mju/, /mjo/

ヤ行の子音 ヤ, ユ, ヨ [ja], [ju], [jo] [j]: 硬口蓋 接近音 (半母音) /ja/, /ju/, /jo/ 接近音は原則的に有声

ラ行の子音 ラ, リ, ル, レ, ロ; リャ, リュ, リョ [ɾa], [ɾji], [ɾu], [ɾe], [ɾo]; [ɾja], [ɾju], [ɾjo] [ɾ]: 歯茎 はじき音 [ɾj]: [ɾ] が口蓋化したもの /ra/, /ri/, /ru/, /re/, /ro/; /rja/, /rju/, /rjo/ [ɾ] ([ɾj]) は、[r] ([rj]) または [l] ([lj]) と交替可能 (自由変異) [r]: 歯茎 ふるえ音   [l]: 歯茎 接近音 (側面音) 

ワ行の子音 ワ, ウィ (ヰ), ウェ (ヱ), ウォ (ヲ) [wa], [wi], [we], [wo]

ファ [ɸa], フェ [ɸe], フォ [ɸe] は、/hwa/, /hwe/, /hwo/ と考えることもできる。

応用問題 次のような語は日本語の一部? ツィゴイネルワイゼン [ʦjigoineɾuwaizeɴ] クワルテット [kwaɾutetto] ヴァイオリン [vaioɾiɴ] 比較: くゎじ (火事) vs.かじ (家事) 合拗音 (vs. 開拗音)

特殊音素 /:/ (長音), /N/ (撥音), /Q/ (促音) を特殊音素と呼ぶ。 特殊音素は: さまざまな音として実現される。 音節末にのみ現れる。 それ自体でモーラ (拍) を構成する。

ー (長音) 長音 (の後半部分) には特殊音素 /:/ が対応する。 ラーメン /ra:meN/ ⇒ [ɾa:meɴ] お母さん (おかあさん) /oka:saN/ ⇒ [oka:saɴ] お爺さん (おじいさん) /ozi:saN/ ⇒ [oʣi:saɴ] 空気 (くうき) /ku:ki/ ⇒ [ku:kji] お姉さん (おねえさん) /one:saN/ ⇒ [one:saɴ] 名刺 (めいし) /me:si/ ⇒ [me:ʃi] 狼 (おおかみ) /o:kami/ ⇒ [o:kamji] 砂糖 (さとう) /sato:/ ⇒ [sato:]

ン (撥音) 「ン」は後続する音によって発音が変わる 本 (ほん) [hoɴ] (~ [hoŋ]) 散歩 [sampo] [ɴ] 口蓋垂鼻音 本 (ほん) [hoɴ] (~ [hoŋ]) [m] 両唇鼻音 散歩 [sampo] [n] 歯茎鼻音 引退 [intai] [nj] 口蓋化した歯茎鼻音 今日 (こんにち) [konjnjiʧi] [ŋ] 軟口蓋鼻音 天気 [teŋki] これらはみな、特殊音素 /N/ の異音である。

本 /hoN/ ⇒ [hoɴ] (~ [hoŋ]) 散歩 /saNpo/ ⇒ [sampo] 引退 /iNtai/ ⇒ [intai] 今日 /koNniʦi/ ⇒ [konjnjiʧi] 天気 /teNki/ ⇒ [teŋki]

ッ (促音) 「ッ」はその後に続く子音を長くする 「ッ」には特殊音素 /Q/ が対応する。 長い閉鎖 (破裂音, 破擦音の場合) 一杯 [ippai] バッグ [baggu] エッジ [edʣi] 長い狭窄 (摩擦音の場合) 必須 [çissu] バッハ [bahha] 「ッ」には特殊音素 /Q/ が対応する。

一杯 /iQpai/ ⇒ [ippai] バッグ /baQgu/ ⇒ [baggu] エッジ /eQzi/ ⇒ [edʣi] 必須 /hiQsu/ ⇒ [çissu] バッハ /baQha/ ⇒ [bahha]

音節とモーラ (拍) 近接する音は音節 (syllable) を構成する。 音節には、母音だけから成るものと、母音と子音の組み合わせから成るものがある 絵 [e] 目 [me] 面 [meɴ] 母音で終わる音節を開音節、子音で終わる音節を閉音節という 日本語の音節は、ほとんどが開音節である。

日本語の音節構造 (音韻論的記述) /V/: 任意の母音音素 /C/: /j/ 以外の任意の子音音素 ア /V/ [V] カ /CV/ [CV] ヤ /jV/ [CV] カン /CVN/ [CVC] キャン /CjVN/ [CVC] カー /CV:/ [CV:] カーン /CV:N/ [CV:C] カット /CVQ.CV/ (二音節) [CVC.CV]

日本語の音節構造 音節末の子音は /N/ (撥音) か /Q/ (促音) に限られる。 /Q/ は、語中の音節の音節末にのみ現れる。

モーラ (拍) とは? モーラは 「音」 と 「音節」 の間の単位 音節 > モーラ > 音 キ: 1音節, 1モーラ, 2音 キー: 1音節, 2モーラ, 2音 キン: 1音節, 2モーラ, 3音 モーラ数の多い音節は、「長い音節」。 長母音を持つ音節は、短母音を持つ音節よりモーラ数が多い。 閉音節は開音節よりモーラ数が多い。 頭子音の有無 (および数) はモーラ数には関係しない。

日本語のリズムは、モーラを基本単位としている。 対して、英語のリズムは、強勢 (のある音節) を基本単位とする。 音節をリズムの基本単位とする言語もある (スペイン語など)。

大文字の仮名、「ー」、「っ」 が 1 モーラに対応する。 胃 (い): 1 音節、 1 モーラ 序 (じょ): 1 音節、 1 モーラ 貝 (かい): 1 音節(?)、 2 モーラ キー: 1 音節、 2 モーラ 謝意 (しゃい): 1 音節(?)、 2 モーラ 章 (しょう): 1 音節、 2 モーラ 案 (あん): 1 音節、 2 モーラ 作家 (さっか): 2 音節、 3 モーラ サッカー: 2 音節、 3 モーラ

五七五: こがらしや 海に夕日を 吹き落とす (夏目漱石) 涼風の 曲がりくねって 来たりけり (小林一茶) こがらしや 海に夕日を 吹き落とす (夏目漱石) 涼風の 曲がりくねって 来たりけり (小林一茶) ちょっと待て よく考えて もう一度