講演:萬寳院住職石川仁徳様 日時:平成26年6月1日(日曜日)1時半~ 於:国際文化会館講堂 NPOつくしくらぶ・GPの宝箱

Slides:



Advertisements
Similar presentations
「はまだ図書館友の会」は、新しい浜田市立中央図書 館の建設に、市民の思いを十分に反映させ、図書館を 利用者みんなで支えて行きたいとの願いから生まれた、 有志の集まりです。 あなたは新しい図書館にどんなことを期待しますか? 利用者の声を持ち寄りましょう。また、最近読んだおす すめの本があれば、ご持参ください。(本の紹介タイム.
Advertisements

BCP (事業継続計画) 行政は業務継続計画 議員研修 大規模な災害・事故・システム障害が発生した場合に、 企業や行政組織が基幹事業を継続したり、早期に事業を 再開するために策定する行動計画 事前に業務の優先度を確定し、バックアップシステムの 整備や要員確保などの対応策を立てておくこと.
防災部会 平成23年度前期総会. The table of contents 1 東日本大震災概要(寺林) 2 被災地現状(下山 SV) 3 トンガでの影響(工藤)
スポーツが支えるもの 0943001 赤間 遼太. テーマ設定の理由  3月の震災以後、スポーツ界でも様々な取り組みが行わ れた  それを調べ、みんなに伝えたいと思った スポーツを 「見る」 感動勇気興奮 支える 人々 スポーツ ? ?
敷地面積 5,020㎡ 津波防災 教育センター 鉄筋コンクリート造 3階建 総床面積 1, 200㎡ 濱口梧陵記念館 木造 平屋建て 瓦葺き 総床面積510㎡
一度は来まっし 石川県!! 木曳野教室 6年 尾崎 遥. 金沢の伝統工芸 加賀友禅の歴史は、宮崎友禅斎が加賀を訪 れ、衣装と彩色を手掛けるようになり、加 賀友禅の名称が生まれました。 特徴は、えんじ、黄土藍、草、古代紫の5 彩と 言われる落ち着きのある上品な色調にあり ます。
「みらい」通信 Vol. 09 就職おめでとう! Aさん(60歳代) Bさん(40歳代) くらしサポートセンター 2016年2月号
参加者募集!! 福井市子ども大会 ことしのテーマは「新聞」!? 福井市子ども会育成連合会 参加費 無料!! 平成27年11月15日(日)
東日本大震災の被災地、岩手県北部の野田村は、広範囲にわたって津波の被害を受けていました。 野田村では、16日午前10時から午後2時まで、役場が許可を出し、住民たちの一時帰宅が許されました。 後ろでは、16日午後3時すぎも捜しものをする住民たちの姿が見られました。 住民たちは、避難所からバスなどを使って現場を訪れ、変わり果てた町の状況にあぜんとした表情を浮かべながら、自宅を捜していました。
仙台防災枠組の実施に向けて 海外の災害・東日本大震災から生まれた広域復興トークライブ 仙台防災未来フォーラム
第七課 日にち、時間 学习目标 学习活动: お誕生日はいつですか。 能听懂日期,星期,时刻等有关时间的说法 能听懂判断句,存在句
5/17(日)13:00~16:00 ~白川村の新しい魅力を発見!~ ★トークセッション 13:00~14:00 世界遺産の村
皆様の再就職を全面的にサポート致します!!
ジュニア・オリンピックに参加する保護者の方々へ ※是非お立ち寄り下さい!
PAS心理教育研究所卒後研修トレーニングセンター
すなわち、神のかたちに創造し、男と女とに創造された。」
2012年2月11日―12日 於:国立青少年オリンピックセンター
募集案内 福岡へ避難をお考えの方へ 支援金を随時受け付けています。 東日本大震災 被災者支援ふくおか市民ネットワーク 〒812ー0853
~プレゼン「今の地域の声」~ 苫小牧IR調査発表.
東北地方の 二重ローン問題         10bd020p 小瀬村 愛子.
第1課 「万物の回復」 7月2日 「神は御自分にかたどって人を創造された。 神にかたどって創造された。男と女に創造された」
患者を活かし、医療を変える 国際医療福祉大学 公開講座 2013年11月13日 患医ねっと 代表 NPO法人患者スピーカーバンク 理事長
知って得するまちのゼミナール 知っ得ゼミ 第3回参加店募集
~ボランティアってなにしているのだろう~
すなわち、神のかたちに創造し、男と女とに創造された。」
自治体における震災アーカイブとは 東北大学災害科学国際研究所 災害アーカイブ研究分野 柴山明寛 東北大学災害科学国際研究所.
「子どもの貧困」と学習支援セミナー ~困難を有する子どもを支えるために~
宮城における連携のイメージ 「復興みやぎネットワーク会議」 市町におけるネットワーク NPO等 NPO等 サポート サポート (仮称)
建 設 部 会 活動報告 平成24年12月17日 公益社団法人 日本技術士会 建設部会   高木 茂知.
 防災工学 10月5日課題 02T3031H  佐藤 基志.
セプテンバー・コンサート in JICA中部
第23回「そらまめの会」交流会のご案内 ☆第23回「そらまめの会」交流会☆
バルサルタン臨床試験をめぐる毎日新聞の報道
東北太平洋岸4県44市区町村の震災前経済規模 全企業数 全労働者数 44市区町村 32,341社 363,796人 青森県 5,286社
日米開戦前夜の日本在住者 15-64歳 4,295万人 75歳以上 89万人 在日外国人を含む数字 日本経済の虚像と実像
日韓間におけるドラマの輸出入の現状とその経済効果
市民公開講座 透析時間と回数を考える ~より良い透析のために~ 講演1 フルマラソンの為に連日透析 演者 米山昌幸 埼玉県在住
原稿用紙の使い方 ~日本語ライティングのルール~.
年末総括セミナー 開催 12月10日 (日) 10:00~16:00 主催:アイワ接骨師会 今すぐできるおもてなしとは? 先着70名様 限定
主催:静岡県・小山町 共催:NPOふるさと回帰支援センター
1. 今週のお知らせ お 知 ら せ 9月2日のLTは、 エンカウンターのためお休みです。.
平成28年度 第一回 九州歯科大学東京都同窓会学術講演会
次ページボタン ではなく、 画面をクリックする 「PPT アニメーション機能」で ご覧下さい。
平成28 年度 CDS-JAPAN 北海道ブロック 研修会 開催要項
公益社団法人日本駆け込み寺 連絡所・連絡員 概要
日本学術会議主催 学術フォーラム 巨大災害から生命と国土を護る 災害に強い農業生産基盤の整備と国土保全 公益社団法人農業農村工学会 塩沢 昌.
奥多摩の川においてバプテスマを行います。 バプテスマを受ける皆さん、おめでとうござい ます。 ハレルヤ!!現地でお祝いのBBQも行う
セミナー企画運営 :石川県、(公財)石川県産業創出支援機構
介護予防リーダー養成講座 受講生募集 介護予防を広めて元気な地域をつくりましょう 12月17日(月)までに下記へ
防災について考えよう 平成30年1月24日(水).
盛和塾福井 経営体験発表と禅寺修練 10月30日(金)-31日(土) ◇ 場所 臨済宗妙心寺派 萬松山 大安禅寺(福井市)
非営利型 一般社団法人 やまと災害ボランティアネットワーク
関東TEC-FORCE 活動通信 国土交通省関東地方整備局では、4月16日よりTEC-FORCEを被災地に
何もしなければ我が家の財産は確実に減ります!
みんなにどんなことが起こったのか? ~本当のことを正確に知りましょう~.
占い&癒しのハンドトリートメントとカッサ
応募締切:2019年3月3日(日) 夜22:00 ※本資料は「社会起業家シリーズ 特別編」(3/14-3/31) への応募書類フォーマットです。 【応募方法】  ① この2項目のみに回答いただき、   完成オリジナルデータ(*1)を各種ファイル転送サービスよりアップロードください。(*2)例)「ギガファイル」など.
3・11を忘れない 「海と生きる」 ★日時 2016年2月4日(土) ★場所 ★ゲスト 宮城県気仙沼大島から 小松 武さん
Gaza Kids ガザの子どもたちを囲む会 立食パーティ 日時:2015年11月4日(水)午後6時半~
毎週月曜日(祝日の場合はその翌日)、祝日の翌日(土日・祝日除く)、年末年始、その他臨時休館あり
道 NO.31 一月の予定 保護者の皆様、新年あけましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いいたします。
「特別プログラム」礼拝 10/22(日)は 「特別プログラム」礼拝 です。 毎月第4週の礼拝では、 教会が初めての方に向け、
「祈り会」のお知らせ 「祈り会」火曜日 夜20:00~21:30 どなたでも来てください。 *日本語:毎月第1・3火曜日 教会堂2F
部 会 長 挨 拶 衛生工学部会では、専門分野の一部門として 「震災時のガレキ処理について」のテーマを基に
岩手の世界遺産・歴史探訪と釜石地区震災学習【岩手県】 出発地:各地
遊ぼう会年間計画 越谷市立 中央保育所  048-964-3977 今年もいろいろな遊びや行事を用意して、保育所の子ども達が待っています。
対エクアドル草の根・人間の安全保障無償資金協力
地域教育推進ネットワーク東京都協議会 防災教育プロジェクト      作成 NPO法人日本トイレ研究所.
年末総括セミナー 開催 12月10日 (日) 10:00~16:00 主催:アイワ接骨師会 今すぐできるおもてなしとは? 先着70名様 限定
滋賀県の自慢 経済学部 経済学科 学籍番号 竹内悠真 みなさんこんにちは。甲南大学経済学部経済学科の竹内悠真です。
Presentation transcript:

講演:萬寳院住職石川仁徳様 日時:平成26年6月1日(日曜日)1時半~ 於:国際文化会館講堂 NPOつくしくらぶ・GPの宝箱 故郷を想えばこそ 講演:萬寳院住職石川仁徳様 日時:平成26年6月1日(日曜日)1時半~ 於:国際文化会館講堂 NPOつくしくらぶ・GPの宝箱

石川仁徳ご住職について 石川住職は平成7年に仙台より東松島に移住し、前住職のお父上の後を継い で、平成17年より萬寳院住職を務めている。仏道修行を始めたのは千葉県の 柴山にある寺院。  昨年3月11日は仙台在住の妹さんがたまたま東松島に来ており不幸にも津波 に巻き込まれた。石川住職は車の中の妹さんから助けを求める最後の声を聞い た。引き揚げられた遺体は骨折がひどかった。 御母上はやはり津波に呑まれ、いまだにご遺体は発見されていない。 石川住職自身が海につかり遺体を引き揚げた。どの遺体も打撲で骨折がひど かった。海面下は地獄であった。 3月11日の夜一夜を茫然と過ごしたが、翌日から精力的に被災者の救済活動を 始めた。20歳から仏道修行を始めた今年32歳のご子息は、昨年、本山(比叡山 延暦寺)から千日回峰行の登竜門と言われる百日行を許可されたが、その直後 に震災が起こり断念。萬寳院の再建の資金を蓄えるために一旦還俗し建設会社 社員(金剛組)として働いている。  (2012年10月 千葉在住 大木雅文氏記)

震災津波直後とそれから

復興へむけて

サポート活動

自立への道

励まし、励まされ。 いまだからこそ、これから!