福祉保健区市町村包括補助事業 事例発表会 港区保健福祉支援部障害者福祉課.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
防災部会 平成23年度前期総会. The table of contents 1 東日本大震災概要(寺林) 2 被災地現状(下山 SV) 3 トンガでの影響(工藤)
Advertisements

1 医療機関の窓口で保険証を提示 <保険証をお届けする時期> ○ 平成20年3月31日の時点で75歳になっている方 ⇒ 3月末までに1人1枚の後期高齢者医療の保険証をお渡しします。 ○ 平成20年4月1日以降に75歳の誕生日を迎える方 ⇒ 75歳の誕生日を迎える日までに後期高齢者医療の保険証をお渡しします。
福祉医療費助成制度に関する研究会報告書 概要 NO1 背景 財政構造改革プラン(案)において「平成 25 年度を目途に抜本的 見直し」とされていたところ ≪財政構造改革プラン(案)における見直しの視点≫ ○ 制度の維持継続のため、対象者のあり方や国の公費負担医療制度との整合性を考慮 ○ 乳幼児医療については、市町村が先行実施してきた経緯などを踏まえ、あり方を検.
葛飾区 悩みを抱える妊婦支 援. 葛飾区の概況 区の人口 平成 26 年 4 月 1 日付 448,680 人 ・母子健康手帳交付数 平成 23 年度 3,922 件 平成 24 年度 3,918 件 平成 25 年度 3,975 件.
1 保険料の支払い方法 ①国民健康保険や国民健康保険組合に加入している 方 4月4月 5月5月 6月6月 8月8月 7月7月 9月9月 10 月 11 月 1月1月 12 月 3月3月 2月2月 特別徴収(年金引落し) 普通徴収(口座振替または 納付書で納付) 年金受給額が 年間 18 万円 以上の方.
平成28年度 計画相談支援 ブラッシュアップ研修
安心おたっしゃ訪問事業 杉並区保健福祉部 高齢者在宅支援課.
手続きに関して説明いたしますので担当部署にご相談ください。
ノーマライゼーションかしわプラン策定に向けた基礎調査について
富士市 障害者控除 対象者の認定 対象者 サービスの内容 利用について お問合せ 富士市役所 高齢者介護支援課 電話:
平成28年1月1日から、マイナンバーの利用が開始されました。 これに伴い、小児慢性特定疾病医療費の申請に必要なものが変わります。
平成25年6月7日(金) 医療保健政策区市町村包括補助事業 台東区 口腔ケア連携推進事業 台東区健康部健康課.
平成18年10月1日から 療養病床に入院する高齢者の 入院時の食費の負担額が変わり、 新たに居住費(光熱水費)の 負担が追加されます
避難バッグを準備しよう.
(PT調査:外出困難者のうち公共交通利用困難者)
新宿区における 妊婦健康診査未受診妊婦への対応策
臨時福祉給付金に関する お知らせです 臨時福祉給付金とは? 配偶者からの暴力を理由に避難している方への支援
平成28年4月1日から 入院時の食費の負担額が変わり、 新たに調理費の負担が追加されます
○○市△△町□□地区 津波避難訓練及びワークショップ 日時: 平成●年●月●日( ● ) 午前9時~12時 場所:□□□□□□
立命館大学大学院先端総合学術研究科 有松 玲
手話言語に関する部会について 西脇市障害者地域支援協議会 事務局会議 障害福祉関係者会議 事業所連絡会 サポートノート関係会議
避難行動要支援者とともに.
市・町の保健活動の業務チャート(母子保健 保健所あり)
②不妊に悩む方への支援について 都城保健所における不妊に悩む方への支援についてご説明します。.
1日目 16:20~16:50〔30分〕            【講義】制度の理解                                           この時間は、行動障害を有する人が利用する福祉サービスと、福祉サービス利用の流れについて学びます。
地方公務員災害補償基金 富山県支部 平成22年7月23日
地方公務員災害補償基金 富山県支部 平成21年8月21日
人 ド ク 間 ッ 特 健 診 定 康 査 2つの制度を案内します! ご注意ください! ご注意ください!
原子力災害に係る避難先施設の登録について
「高齢者向け給付金」の受給者を除きます。 「高齢者向け給付金」の支給対象者も受給できます。 ※中標津町については裏面をご覧ください。
若年性認知症支援コーディネーター設置等事業
東京都福祉のまちづくり推進計画改定の基本的考え方(意見具申の概要)
新潟県給付型奨学金を希望する皆さんへ 平成30年度大学進学予定者用 新潟県給付型奨学金案内 (1次募集・学校案内用)
公平・安定的な医療費助成の仕組みの構築(難病に係る新たな医療費助成の制度)
特定医療費(難病)及び小児慢性特定疾病医療費について 「寡婦(夫)控除のみなし適用」が実施されます
厚生労働省 健康局難病対策課 /(和歌山県)
既存の計画への追記による避難確保計画の作成
市・町の保健活動の業務チャート(母子保健 保健所なし)
避難訓練時だけ協力していただける方も歓迎します!!
市町村保健活動の業務チャート 分野:介護予防
障害をお持ちの方を対象とした新たな採用の枠組みについて
生物多様性保全推進支援事業 1.地域における生物多様性の保全再生に資する活動への支援
平成26年4月から ペースメーカや人工関節等を 入れた方に対する 身体障害者手帳の認定基準が変わります ご注意ください
心臓機能障害(ペースメーカ等植え込み者)の 診断書・意見書を作成される医師の皆さまへ
平成24年4月から 業務管理体制整備の届出が必要となります。 休止・廃止届を事前届出制にするなどの制度改正が併せて行われました。
鹿児島県体育施設 予約システムのご案内 指定管理者 セイカスポーツグループ 鹿児島県体育施設予約システム
裏面に認定基準の一覧を掲載していますので、ご参照ください。
障害者自立支援法等の一部を改正する法律案の概要
障害福祉サービス等(障害福祉サービス、障害児通所支援、地域生活 支援事業)について「寡婦(夫)控除のみなし適用」が実施されます
特定医療費(難病)及び小児慢性特定疾病医療費について 「寡婦(夫)控除のみなし適用」が実施されます
平成26年4月から ペースメーカや人工関節等を 入れた方に対する 身体障害者手帳の認定基準が変わります ご注意ください
手帳所持者から申請等がなされた場合の対応 情報連携のための手続をお願いしてください
既存の計画への追記による避難確保計画の作成
-笛吹市 防災危機理課- 平成30年11月16日(金)午後7時30分から 笛吹市スコレーセンター 1階 集会室
四日市市 産後ケア訪問事業  出産後、自宅に帰っても手伝ってくれる人がいなくて不安、授乳がうまくいかない、赤ちゃんのお世話の仕方がわからない、などの育児不安や負担を軽減するため、母子のケアや、授乳指導・育児相談等を自宅で受けることができます。(※利用にあたっては、一部負担金が必要です) 四日市市に住所がある、産後4か月未満の赤ちゃんとお母さんで、次の項目すべてに該当する人。
プレミアム付商品券 に関するお知らせです プレミアム付商品券とは? 配偶者からの暴力を理由に避難している方への支援
あいサポート条例(愛称)素案の概要 1 制定の目的 2 条例案の内容
プレミアム付商品券 に関するお知らせです プレミアム付商品券とは? 配偶者からの暴力を理由に避難している方への支援
目 次 第1章 大阪府保健医療計画について 1.医療計画とは・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1
( 平成29年6月30日時点精神科病院長期入院者数[暫定値] )
平成18年10月1日から 療養病床に入院する高齢者の入院時の食費の負担額が 変わり、新たに居住費(光熱水費)の負担が追加されます
プレミアム付商品券 に関するお知らせです プレミアム付商品券とは? 配偶者からの暴力を理由に避難している方への支援
確にん プレミアム付商品券 25%もお得な プレミアム付商品券 ! や 0570 確認したら 申請にゃん!
確 に ん 熊野町プレミアム付商品券 25%もお得な プレミアム付商品券 ! や 申請締切 熊 野 町 5
確にん プレミアム付商品券 25%もお得な プレミアム付商品券 ! や 0570 確認したら 申請にゃん!
生物多様性保全推進支援事業 1.地域における生物多様性の保全再生に資する活動への支援
生物多様性保全推進支援事業 1.地域における生物多様性の保全再生に資する活動への支援
プレミアム付商品券 に関するお知らせです プレミアム付商品券とは? 配偶者からの暴力を理由に避難している方への支援
裏面に認定基準の一覧を掲載していますので、ご参照ください。
精神科医療機関とハローワークの連携モデル事業の実施
Presentation transcript:

福祉保健区市町村包括補助事業 事例発表会 港区保健福祉支援部障害者福祉課

家具転倒防止器具取付支援事業    高齢者・障害者等の世帯に対し、区から助成を受けた家具転倒防止器具等の取付支援を行うことにより、災害時の安全を確保します。

対象者  ・身体障害者手帳、愛の手帳、精神障害者保健福祉手帳の交付を受けた人を含む世帯  ・難病医療費助成を受けている人を含む世帯

取付までの流れ ①取付業者が自宅を訪問し、申請者が希望した器具が自宅の家具に取り付け可能かどうか事前調査を行います。 ②申請者が助成を受けた家具転倒防止器具等は業者に配送されます。器具の助成決定は防災課が行います。

③取付業者が申請者の自宅を訪問し、家具転倒防止器具の取付を行います。 ④マグニチュード7を取り付けた場合は、取り付けから2~4週間後に取付業者が再度申請者の自宅を訪問し、ゆるみがないか点検を行います。

家具転倒防止器具 マグニチュード7 家具と天井の間に設置し、家具の 転倒を防止します。 この器具の取付を行った場合は、  家具と天井の間に設置し、家具の 転倒を防止します。  この器具の取付を行った場合は、 取付から2~4週間後に業者が再度 訪問し、ゆるみがないか点検を行い ます。

スキマブロック タンスガードⅡ

ふんばる君 とびらロック

取付件数 平成18年 35件 平成19年 12件 平成20年 178件      ※一斉周知を行いました。 平成21年 32件 平成22年 40件

平成23年 117件  ※東日本大震災発生に伴い、過去にマグニチュード7の取り付けを行った方を対象に一斉締め直しを行いました。 平成24年 32件

防災用品あっせん事業 なひとり暮らしの重度障害者等を対象に、 防災用品を安価であっせんすることにより、 災害時の安全の確保に寄与します。   自身で防災用品を購入することが困難 なひとり暮らしの重度障害者等を対象に、 防災用品を安価であっせんすることにより、 災害時の安全の確保に寄与します。

対象者 (1) 一般あっせん品対象者 ① 65歳以上のひとり暮らし高齢者及び高齢者のみの世帯の人   ① 65歳以上のひとり暮らし高齢者及び高齢者のみの世帯の人   ② 65歳未満で次のアからウのいずれかに該当するひとり暮らしの人、又はアからウに該当する人のみで構成される世帯の人    ア 身体障害者手帳1級、2級又は3級を有する人    イ 愛の手帳1度又は2度を有する人    ウ 精神保健福祉手帳1級を有する人   ③ 母子健康手帳を発行された妊婦又は出産した月から1年後の月の前月末日までの産婦 (2) 特定あっせん品対象者   ① 視覚障害者で、身体障害手帳3級以上を有するひとり暮らしの人   ② 聴覚障害者で、身体障害手帳3級以上を有するひとり暮らしの人   ③ 上記の各号に該当する者のみで構成されている世帯の人

免除 対象者のうち、 非課税世帯は9割免除 生活保護世帯は全額免除 例:手回し充電ラジオ 5,980円 非課税世帯⇒598円   非課税世帯は9割免除   生活保護世帯は全額免除     例:手回し充電ラジオ 5,980円       非課税世帯⇒598円       生活保護世帯⇒0円

一般あっせん品 手回し充電ラジオ ハンドルを回転することで充電する ことができます。 AM/FMラジオ、LEDライト、  ハンドルを回転することで充電する ことができます。  AM/FMラジオ、LEDライト、 携帯電話・スマートフォンの充電が 可能  5,980円(平成24年度) 

サバイバルブランケット  優れた保温・断熱効果があり、防寒・防署具 として便利な多目的シートです。  425円(平成24年度) 

非常持出袋に救急セット(コットン、絆創膏、包帯、ハサミ、ピンセット等)と三角巾、軍手、レジャーシート、ロープがセットになっています。 避難セット  非常持出袋に救急セット(コットン、絆創膏、包帯、ハサミ、ピンセット等)と三角巾、軍手、レジャーシート、ロープがセットになっています。 2,918円(平成24年度)

非常用持出袋 耐燃性の非常持出袋です。 1,181円(平成24年度)

特定あっせん品(視覚障害者) 視覚障害者用防災ベスト 明るい黄色地のベストで、背中に視覚障害 者を表す国際マークがプリントされています。  明るい黄色地のベストで、背中に視覚障害 者を表す国際マークがプリントされています。  4,500円(平成24年度)

特定あっせん品(聴覚障害) 筆談器 2,835円(平成24年度) 手が汚れず、ボタン1つで書いた内 容を消すことができます。  インクを使わない磁気タイプなので 手が汚れず、ボタン1つで書いた内 容を消すことができます。 2,835円(平成24年度)

特定あっせん品(聴覚障害者) 補聴器バッテリーチェッカー 簡単な操作で補聴器の電池の残量が確認 できます。  簡単な操作で補聴器の電池の残量が確認 できます。  5種類ノクリーナーキッドがセットになって います。  1,995円(平成24年度)

発送までの流れ(平成24年度) ①対象者あてにチラシ、申請書等を一斉発送 ②郵送または、窓口で申請受付 ③業者に発注 ④約1ヶ月~2ヶ月後申請者の自宅に商品到着

平成24年度実績  131名    内訳 非課税世帯 92人        生活保護世帯 30人        課税世帯 9人

平成25年度 検討中 ・災害時要援護者登録事業の見直し ・重度障害者・高齢者の一人暮らしの  支援体制の構築 ・ヘルプカード普及啓発事業