福祉保健区市町村包括補助事業 事例発表会 港区保健福祉支援部障害者福祉課
家具転倒防止器具取付支援事業 高齢者・障害者等の世帯に対し、区から助成を受けた家具転倒防止器具等の取付支援を行うことにより、災害時の安全を確保します。
対象者 ・身体障害者手帳、愛の手帳、精神障害者保健福祉手帳の交付を受けた人を含む世帯 ・難病医療費助成を受けている人を含む世帯
取付までの流れ ①取付業者が自宅を訪問し、申請者が希望した器具が自宅の家具に取り付け可能かどうか事前調査を行います。 ②申請者が助成を受けた家具転倒防止器具等は業者に配送されます。器具の助成決定は防災課が行います。
③取付業者が申請者の自宅を訪問し、家具転倒防止器具の取付を行います。 ④マグニチュード7を取り付けた場合は、取り付けから2~4週間後に取付業者が再度申請者の自宅を訪問し、ゆるみがないか点検を行います。
家具転倒防止器具 マグニチュード7 家具と天井の間に設置し、家具の 転倒を防止します。 この器具の取付を行った場合は、 家具と天井の間に設置し、家具の 転倒を防止します。 この器具の取付を行った場合は、 取付から2~4週間後に業者が再度 訪問し、ゆるみがないか点検を行い ます。
スキマブロック タンスガードⅡ
ふんばる君 とびらロック
取付件数 平成18年 35件 平成19年 12件 平成20年 178件 ※一斉周知を行いました。 平成21年 32件 平成22年 40件
平成23年 117件 ※東日本大震災発生に伴い、過去にマグニチュード7の取り付けを行った方を対象に一斉締め直しを行いました。 平成24年 32件
防災用品あっせん事業 なひとり暮らしの重度障害者等を対象に、 防災用品を安価であっせんすることにより、 災害時の安全の確保に寄与します。 自身で防災用品を購入することが困難 なひとり暮らしの重度障害者等を対象に、 防災用品を安価であっせんすることにより、 災害時の安全の確保に寄与します。
対象者 (1) 一般あっせん品対象者 ① 65歳以上のひとり暮らし高齢者及び高齢者のみの世帯の人 ① 65歳以上のひとり暮らし高齢者及び高齢者のみの世帯の人 ② 65歳未満で次のアからウのいずれかに該当するひとり暮らしの人、又はアからウに該当する人のみで構成される世帯の人 ア 身体障害者手帳1級、2級又は3級を有する人 イ 愛の手帳1度又は2度を有する人 ウ 精神保健福祉手帳1級を有する人 ③ 母子健康手帳を発行された妊婦又は出産した月から1年後の月の前月末日までの産婦 (2) 特定あっせん品対象者 ① 視覚障害者で、身体障害手帳3級以上を有するひとり暮らしの人 ② 聴覚障害者で、身体障害手帳3級以上を有するひとり暮らしの人 ③ 上記の各号に該当する者のみで構成されている世帯の人
免除 対象者のうち、 非課税世帯は9割免除 生活保護世帯は全額免除 例:手回し充電ラジオ 5,980円 非課税世帯⇒598円 非課税世帯は9割免除 生活保護世帯は全額免除 例:手回し充電ラジオ 5,980円 非課税世帯⇒598円 生活保護世帯⇒0円
一般あっせん品 手回し充電ラジオ ハンドルを回転することで充電する ことができます。 AM/FMラジオ、LEDライト、 ハンドルを回転することで充電する ことができます。 AM/FMラジオ、LEDライト、 携帯電話・スマートフォンの充電が 可能 5,980円(平成24年度)
サバイバルブランケット 優れた保温・断熱効果があり、防寒・防署具 として便利な多目的シートです。 425円(平成24年度)
非常持出袋に救急セット(コットン、絆創膏、包帯、ハサミ、ピンセット等)と三角巾、軍手、レジャーシート、ロープがセットになっています。 避難セット 非常持出袋に救急セット(コットン、絆創膏、包帯、ハサミ、ピンセット等)と三角巾、軍手、レジャーシート、ロープがセットになっています。 2,918円(平成24年度)
非常用持出袋 耐燃性の非常持出袋です。 1,181円(平成24年度)
特定あっせん品(視覚障害者) 視覚障害者用防災ベスト 明るい黄色地のベストで、背中に視覚障害 者を表す国際マークがプリントされています。 明るい黄色地のベストで、背中に視覚障害 者を表す国際マークがプリントされています。 4,500円(平成24年度)
特定あっせん品(聴覚障害) 筆談器 2,835円(平成24年度) 手が汚れず、ボタン1つで書いた内 容を消すことができます。 インクを使わない磁気タイプなので 手が汚れず、ボタン1つで書いた内 容を消すことができます。 2,835円(平成24年度)
特定あっせん品(聴覚障害者) 補聴器バッテリーチェッカー 簡単な操作で補聴器の電池の残量が確認 できます。 簡単な操作で補聴器の電池の残量が確認 できます。 5種類ノクリーナーキッドがセットになって います。 1,995円(平成24年度)
発送までの流れ(平成24年度) ①対象者あてにチラシ、申請書等を一斉発送 ②郵送または、窓口で申請受付 ③業者に発注 ④約1ヶ月~2ヶ月後申請者の自宅に商品到着
平成24年度実績 131名 内訳 非課税世帯 92人 生活保護世帯 30人 課税世帯 9人
平成25年度 検討中 ・災害時要援護者登録事業の見直し ・重度障害者・高齢者の一人暮らしの 支援体制の構築 ・ヘルプカード普及啓発事業