ファッション産業とアパレル産業 2311395 山口 湧平.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
出所:法務省・出入国管理統計をもとに作 成 1998 年から 2008 年ま での 20 代の人口減少率は 22 % 35 %の減少は、人口減少率 22 %を大きく上回る 18,991,000 人 14,735,000 人 (万人)
Advertisements

百貨店の再生 経営学部 市場戦略学科 4 年 MR9092 奈良坂舜 1. 目次 百貨店とは 日本の百貨店 定義 歴史(海外) 歴史(国内) 繁栄した要因 衰退した原因 再生への対策 参考文献 2.
消費者行動の変化とその規定要 因. 本講義のねらい 消費者行動の変化をどう捉えるか 外部環境の影響 インターネットの影響 2.
■トレーニングウェア市場はほぼ横ばいで推移中
有斐閣アルマ 国際経済学 第4章 生産要素の供給と   貿易パターン 阿部顕三・遠藤正寛.
ファッションにおける流行の採用段階に影響を与える要因 ―ファッション関与と性格特性を比較して―
労働市場マクロ班.
拡大成長する海外市場への 販路拡大が急務 鳥取県農林水産物等輸出促進WG 2014年8月 日本貿易振興機構(ジェトロ) ©2014JETRO
「大人」のお菓子市場 2016/06/21 経営学部 市場戦略学科 4028 ゆま.
清涼飲料業界 慶應義塾大学3年 小島暢子.
マーケティング戦略の決定.
世界的スポーツメーカーNIKE     .
Web.sfc.keio.ac.jp/~thiesmey/shakainote.htm.
製造業の海外移転の是非 肯定派 北原ゼミナール.
セレクトショップのリニューアルに関する一考察
発表: 改訂: NN 駒澤大学市場戦略学科三年 槍木志歩
「大人」のお菓子市場 2016/07/12 経営学部 市場戦略学科 ゆま.
第1章 ケース紹介 ソプラノ.
第6講 「人口の波」が語る日本の過去半世紀、今後半世紀
スウェーデンの多国籍企業による 環境経営 総合政策学部四年 井上まゆ.
第7章 途上国が「豊か」になるためにすべきこと
対面販売型生保VSネット生保 -対面販売型生保派-
“世界をリードする大阪産業”の 現状と今後の取り組み ~大阪の経済成長と産業構造~
<キーワード> 生産関数、労働、資本 限界生産物
産業調査 1回め 小林 光香理.
Instant Noodles – The Interaction of Culture and Economy
Press release 3L~6Lサイズぷにモテブランド『plunprimo(プランプリモ)』が
大阪府の将来推計人口の点検について 平成26年3月 大阪府政策企画部企画室計画課
韓国と日本のペット産業 日本語学科 백승한.
三、安定成長期(1973年~1986年) 1 高度成長の挫折 2 産業構造の変化 3 円高と貿易摩擦 4 逆輸入と内需拡大.
ファミリーレストランの現状 めぐ.
国民経済計算(SNA)とは 国際連合が示す基準に従って、世界各国が比較可能な形で、それぞれの経済の毎年の循環の姿を、体系的に明らかにすることを目的としたもの。 日本では、内閣府経済社会総合研究所   国民経済計算部が、年1回   「国民経済計算年報」を発行.
電力自由化の是非 肯定派.
手に取るように金融がわかる本 PART6 6-11 09bd139N 小川雄大.
1. アパレル業界の新常識 2.アパレル業界の現状 3.アパレル業界の流通構造 4アパレル業界の将来像
2004年度入門経済学2A 担当教員:奥井克美.
2節 なぜ消費者行動が重要になってきたか(市場の変化)
山ガール ファッション.
~「日本の奇跡」の背景を知ろう~ (3時間) 1 戦争直後の日本経済 2 高度経済成長 (本時) 3 高度経済成長のその背景
インフラ政策の推進による経済再生 公益社団法人 日本青年会議所 2017年度 経済再生グループ 防災大国日本確立委員会.
資源ナショナリズムについて 2012/01/20 長谷川雄紀.
アグリノート 防災 減災 少子 高齢 産業 創出 アグリノート にオープンデータが追加されたキッカケ
3-1 メリット デメリット 「メリット」 ・顧客管理が容易になる。 ・現金レスによる防犯効果。 ・広告効果。 ・顧客の確保独占。
若者の自動車離れ 2011年6月23日 MR9001佐藤洋平.
マーケティング戦略の決定.
食糧自給率低下によって 日本が抱える危機とその対策
日中自動車産業と環境問題 第一章 中国自動車企業の発展 01w713 コウシュンエン 第二章 日本自動車メーカーの中国戦略
国際班 Kaneko.A Yamamoto.M Watanabe.K Shirataki.H Shimamori.S
前期ゼミまとめ スラックス経済.
東アジア文化論(11/6) 『成長するアジアと日本の位置づけ』.
経営情報論B ⑬ 情報技術と社会(第11章).
国際貿易の外観.
中国の石油戦略 張世鎬.
6. Departamento Automotivo Presidente: Syozo Hasebe
丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2006年11月9日
11. Departamento de Fiação e Tecelagem Presidente: Shoichiro Honma
第1部 第1篇 第1章 第3節 価値形態または交換価値(A2b)
財市場 国際班 .
第12章 技術移転 technology transfer
科学・技術と社会 ◎科学・技術: 現代社会の基礎; 人類の物質生活を豊かにするもの
フーコー 言説の機能つづき: ある者・社会・国の「排除」
管理的側面 管理者に必要な経営知識 経営学の基本 ②環境と戦略と競争優位.
論文紹介 ブランド・マネジメント 定番キャラクターの共通要因
ビジネスチャンス① ‐物流形態‐ ● 従来の物流パターン ● 近年の物流パターン
第4章 統計的検定 (その2) 統計学 2006年度.
書評報告 “トウモロコシ”から読む世界経済 光文社新書  江藤隆司著 06A2100H 谷澤 佑介.
日本でのシェア住居と日本での住まい方 MR9068 吉村勇輝(ヨシ).
労働市場 国際班.
2006. 9. 29 地域経済の展望と革新的企業        法政大学学事顧問               清成 忠男.
令和元年度 商工労働施策について 施 策 目 標 主 要 施 策 基 本 姿 勢 Ⅰ Ⅱ Ⅲ 海外ビジネス 創業・ベンチャー 事業承継
Presentation transcript:

ファッション産業とアパレル産業 2311395 山口 湧平

ファッション産業とアパレル産業 日本のアパレル消費は、60 年代以降、今日にいたるまで、過去40 年以上の時代変化の中で段階的に進化してきている。もとより生活者にとってのファッション表現とは、自分らしい個性の表現であり、自らのライフスタイルが表出する世界、つまり「衣」「食」「住」「遊」「知」などのライフスタイルに反映する世界である

ファッションとは 「ファッションと言えば衣服のこと」と考えている人も多いかもしれない。しかし、ファッションには衣服だけでなく、シューズやバック、アクセサリーなどの「服飾雑貨産業」、さらにはコスメ、ホームファッションといった分野も含まれる。

ファッションという言葉 ⅰ生活者の個性表現、 ⅱ流行、 ⅲ服飾の3つの意味で使われることが多い。

ファッションの定義 ファッションの語源はラテン語のfactio(ファクチオ)すなわち「人間の創造行為」にあるといわれている。そこから派生してファッションにはⅰ流儀・作法、ⅱ流行、ⅲ服飾の意味がある。つまり、ⅰ個性を生活で表現する行為「生活者の個性表現」、ⅱその時々の価値観の共有現象「流行」、ⅲ生活者の個性表現や流行が最も顕著に表れる「服飾」の3 つの意味として使われるようになっている。そのためⅲの服飾に限定したとしても、生活者が創意工夫するウェアリングやスタイリングが前提となる。

ファッションビジネスという言葉 ファッションビジネスという言葉を提唱したのは、ニューヨーク州立ファッション工科大学(FIT)の教授、J・A・ジャーナウ、B・ジュデール。その著書『ファッション・ビジネスの世界』(尾原蓉子訳、東洋経済新聞社)の中で書いた。

近年のファッション業界の動向 ネットモール、ネットショップによるインターネット通販、モバイル通販3は、手軽さや迅速さから若者のみならず30 代、40 代の支持も幅広く集めてり、今後、最も成長が期待される分野の一つである。

アパレルとは 「衣服、衣類、服装」のことで紳士、婦人、子供の衣服の総称です。広義ではアクセサリーや靴などの服飾品も含まれます。

アパレルの定義 アパレルとは、英語で衣服または服装の意味であり「衣服」全般のことを指す言葉である。したがって、アパレル産業とは衣服産業あるいは外衣産業のことといえる。

アパレル産業とは アパレル産業はアパレル企業により構成され、アパレル企業はアパレル生産企業とアパレルメーカーとに大別させる。

日本におけるアパレル産業の登場 「70 年代」、繊維産業が消費者志向型産業に脱皮するためには、最終製品を完成させるアパレル(衣服)製造業が主役にならなければならないから、これを育成強化することが、一貫した方針ともなっている。

アパレル産業が発展した理由 第一は、消費が拡大して既製服の需要が大きくなったことである 第二は、百貨店の売り場が全国に広がったことである。 第三は、アパレル業界が単なる「衣服産業」から「ファッションビジネス」へと大きく変身し始めたことだ。

日本のアパレル卸商の企業数 政府の統計によると約1 万数千社あるといわれている。

近年のアパレル産業の動向 日本のアパレル市場は供給量のほとんどを輸入に頼り、国内生産は空洞化、もはや微々たる規模しか残っていない。統計でみると、輸入は80 年代から一本調子で増え続け、国内生産はどんどん減少している。

国内市場 少子化の影響などもあり、縮小傾向にある。

少子化時代のアパレル市場 少子化が進み、我が国の人口は減少傾向。ファッション分野はその影響を大きく受けることになる。これまでのファッション文化の担い手は10 代後半、20 代の若者だったからである。

服飾雑貨産業とは ファッション業界の中でも、アパレル小売業界では、アパレル(=衣服)のみならず、シューズ、バッグ、アクセサリーなども取扱い、その比率は今後、ますます高まっていくと予測されている。またファッションアパレルメーカーも、服飾雑貨を合わせて構成するケースが多く、そこでは明確なコンセプトを打ち出しながら、ファッション性の高い服飾雑貨の市場に進出しているのである。