**************(事業名記入)実証事業

Slides:



Advertisements
Similar presentations
受付番号 平成 23 年度 東北復興に向けた地域ヘルスケア構築推進事業 (被災地域における医療・介護周辺サービスの提供拠点整備の推進及び医療情報 等の共有システムの推進のための調査事業) 提案書 事業区分 イ-2:被災地における医療情報等の共有等を可能にするシステム の推進の調査事業 (被災地での地域医療提供体制の再構築のための情報通信技術の活用の在り方、
Advertisements

○○国における○○○○○○開発・実証事業
資料提出の際には本ページを削除してください。 プレゼンテーション、およびプレゼンテーション資料に関する注意点
海外展開事業名: 「○○○○○」 (添付資料1) 業務概要資料 ※ 業務概要資料全体でパワーポイント3枚以内とする
********************技術システム実証事業
********************技術システム実証事業
********************技術システム実証事業
(新エネルギー等の導入・普及に当たっての評価方法や基準への適合性評価の課題)
設定した将来の社会ニーズに基づく課題(研究開発テーマ)
【1 本調査事業を通じて創出する事業の概要】 【1.1 事業の背景・目的】
申請者概要 (※)様式は自由。下記の要素を含め、申請者概要を1枚で作成 名称(個人名、法人名、団体名又はチーム名) 代表者役職及び氏名
資料提出の際には本ページを削除してください。 プレゼンテーション、およびプレゼンテーション資料に関する注意点
<研究開発項目〇> ●●●●●●● ● ● <提案題目> △△ △ △△研究開発
別紙4 1.事業の概要 【事業名】 ○○ 【事業代表者】 ㈱○○ ○川○介 【実施予定年度】平成○~○年度 平成28年 月 日
【1.1事業の目的・内容について】 4.2 (別紙1) 提案書雛型 内容及び達成目標 記述内容
【事業名】 【事業代表者】㈱○○ ○○ 【実施予定年度】平成26~○年度 平成26年 月 日 (1)事業概要
平成30年度 Regional Business Conference プロジェクト企画提案書
平成27年度予算(地域中小企業・小規模事業者UIJターン人材確保等支援事業) 【1.事業の実施内容・方法】
********************技術システム実証事業
<研究開発分野> 次世代人工知能技術分野 <研究開発項目⑦> 次世代人工知能技術の社会実装に関するグローバル研究開発
研究開発名称 別紙4 (対象とする技術のイラストや図) 【受付番号: 】 提案者:○○株式会社 研究開発の概要 年度毎概算経費
【事業名】 【事業代表者】㈱○○ ○○ 【実施予定年度】平成30~○年度 平成30年 月 日 (1)事業概要
【事業名】 【事業代表者】㈱○○ ○○ 【実施予定年度】平成29~○年度 平成29年 月 日 (1)事業概要
平成29年度 地域内や観光地における電動小型低速車の 活用に向けた実証実験の企画募集 企画提案書
実証技術システムの想定図 分散型エネルギー資源としての可搬型蓄電池シェアリング実証研究(インドネシア共和国) 1.事業の内容
********************実証事業(事業名記入)
系統安定化に向けた蓄電システム実証事業(インド共和国)
事業区分: 新たなヘルスケアサービス創出支援事業 コンソーシアム等名称: ○○ 事業名: △△ 代表団体名: □□ 参加団体: ▲▲、■■
【1 調査の目的、内容及び実施方法】 1.1 調査目的
資料提出の際には本ページを削除してください。 プレゼンテーション、およびプレゼンテーション資料に関する注意点
事業区分: ヘルスケアサービス創出サポート事業 コンソーシアム等名称: ○○ 事業名: △△ 代表団体名: □□ 参加団体: ▲▲、■■
平成29年度 WPI新規拠点公募のポイント (採択数・支援規模・ホスト機関の要件 等) (研究領域) (ミッション) (その他) 1
○○○○○○○○○○○○○○○○○○ の要素技術開発
本フォーマットに従い、提案する研究開発の説明資料を作成してください。
「次世代人工知能・ロボット中核技術開発」 (次世代人工知能技術の日米共同研究開発) ●●●●●●●●の研究開発
実証事業の中での成果目標及びこれまでの成果(省エネ効果、ピークカット目標、標準化等)に関して記載ください
【事業名】 【事業代表者】㈱○○ ○○ 【実施予定年度】平成30~○年度 平成30年 月 日 (1)事業概要
実証事業の中での成果目標及びこれまでの成果(省エネ効果、ピークカット目標、標準化等)に関して記載ください
**************のための****技術実証研究
申請対象の海外展開事業名: 「○○○○○」
平成26年度補正予算「地域中小企業・小規模事業者人材確保等支援事業」 【1.事業の実施内容・方法】
【1.1 事業(調査)目的】 1 8.1 (別紙1) 提案書雛型 本事業(調査)の目的について 記述内容
○○○○○○○○○○○○○○○○○○ の要素技術開発
○○○○○○○○○○○○○○○○○○ の実証事業
研究開発名称 対象とする技術のイラストや図 【事業番号:001】 提案者:◯◯株式会社 研究開発の概要 年度毎概算経費
(新エネルギー等の導入・普及に当たっての評価方法や基準への適合性評価の課題)
【事業名】 【事業代表者】㈱○○ ○○ 【実施予定年度】平成29~○年度 平成29年 月 日 (1)事業概要
【事業名】 【事業代表者】㈱○○ ○○ 【実施予定年度】平成28~32年度 平成28年 月 日 (1)事業概要
【実施機関】 助成先:〇〇〇〇 共同実施先:〇〇〇〇 委託先:〇〇〇〇
事業区分: 課題調査事業 コンソーシアム等名称: ○○ 事業名: △△ 代表団体名: □□ 参加団体: ▲▲、■■ 協力団体: ●●、◎◎
平成30年度 Regional Business Conference プロジェクト企画提案書
研究開発計画書 (様式4)※NEDO資金支援希望の場合のみ必須(2枚以上、数枚以内におさめてください。) 共同研究 委託 研究開発の概要
資料提出の際には本ページを削除してください。 プレゼンテーション、およびプレゼンテーション資料に関する注意点
資料提出の際には本ページを削除してください。 プレゼンテーション、およびプレゼンテーション資料に関する注意点
人工知能技術適用によるスマート社会の実現 ○○テーマ
研究開発名称 (対象とする技術のイラストや図) 提案者:○○株式会社 研究開発の概要 概算経費
本フォーマットに従い、提案する研究開発の説明資料を作成してください。
申請対象の海外展開事業名: 「○○○○○」
海外展開事業名: 「○○○○○」 (添付資料1) 業務概要資料
平成27年度予算「UIJターン人材拠点事業」 【1.事業内容・方法】
海外展開事業名: 「○○○○○」 (添付資料1) 業務概要資料
【事業名】 【事業代表者】㈱○○ ○○ 【実施予定年度】平成29~○年度 平成29年 月 日 (1)事業概要
新たなグリーンファイナンス・スキーム構築支援 に係る企画提案募集 提案書(案)
資料提出の際には本ページを削除してください。 プレゼンテーション、およびプレゼンテーション資料に関する注意点
調査項目:(事業環境/健康投資/品質評価から選択) コンソーシアム等名称:
実施地域: サービス等領域:( ⅰ)/ ⅱ/ ⅲ / ⅳ) / ⅴ)から選択 ) コンソーシアム等名称:
研究開発名称 (対象とする技術のイラストや図) 提案者:○○株式会社 研究開発の概要 概算経費
2019年度資金分配団体申請 様式2事業計画書 1.申請事業名: 2.申請団体名: 3.助成事業の種類: 事業
まちづくり分野におけるソーシャル・インパクト・ボンドの 活用調査検討に向けた実証事業 企画提案募集 提案書
資料提出の際には本ページを削除してください。 プレゼンテーション、およびプレゼンテーション資料に関する注意点
Presentation transcript:

**************(事業名記入)実証事業  **************(事業名記入)実証事業 国際エネルギー実証事業 助成事業 関心表明書 実証案件適合性調査 実証前調査(FS) 実証 希望開始フェーズを黄色塗りで表現 1.事業の内容 4.予算規模・事業期間 **** 予算総額: 約* *億円(補助率1/2、NEDO負担分約* * 億円) 事業期間:平成28年4月~平成○○年○月(予定)  どこで、どのような実証事業を行うのかを簡潔に記載。 28FY 29FY 30FY 31FY 32FY 基礎調査 MOU *** 2.対象国との関係 FS 実証事業 対象国を選んだ理由(対象国のエネルギー政策に合致し、現地のエネルギー消費の抑制に寄与する等)。 ハイレベルの発言、共同声明などを日時、場所を明記して記載。 5.実証事業実施体制 ステークホルダー毎(主にオーナー(IPP事業者等)、EPCコントラクター、メーカー、O&M会社の4者)に役割分担を明確化。 出資者も複数の場合は割合を記載。 青字は役割。オレンジは関係。日本ポーションは青塗り、相手国ポーションは赤塗りで表現。 ****** 3.技術の概要 事業で実施する技術の概要を記載。 専門用語をなるべく使わず、平易な文章を心がける。 できるだけ、実証システムの図も添付し、わかりやすさを重視。コアとなる技術にスポットライトが当たるように意識。 実証前実証のフェーズも含め事業総額(億円単位) 、補助率、NEDO負担総額を記載(億円単位)。実証1件当たりのNEDO負担の上限は大企業20億円程度、中小企業30億円程度。補助率は、大企業1/2、中小企業2/3。 大まかなスケジュールを記載。 スケジュールには適宜「現在」を示すマークを追記。 実証案件適合性調査(基礎調査)、実証前調査(FS)共に、原則、1年以内とすること。 実証技術システムの想定図

6.想定される市場規模、成果(具体的目標) 8.具体的なビジネスモデル ****** ***。 「何を」、「誰にたいして」、「どうやって」売っていくのかを記載。 強み(弱み)、対象国ニーズを明確化するなど、売っていくための戦略を記載。 投資回収年数や、IRR等、その魅力が定量化できるものを記載。 原油削減効果 万kl/y 実証終了後のビジネスの中長期計画ヴィジョンを描く。 実証国における現在の市場規模、将来の市場規模 参入後目標シェア 上記の、①原油削減効果②市場規模、③シェアについて、2020年、2030年時点の目標を極力根拠を示しながら記載 普及に際し、想定されるカントリーリスクがある場合は、記載。 9.ビジネス体制イメージ 記載のルールは「5.事業実施体制」と同じ。 ファイナンスの出所や、ステークホルダー毎(運営会社、EPCコントラクター、メーカー、O&M会社等)に役割分担を明確化。 日本企業が収益を出していくポイントがわかるように記載。 それぞれの事業主体の収支を簡単に記載し、商流を見える化し、実際にビジネスとして成り立つモデルを記載。 7.実証の必要性及び意義 **** 国(NEDO)が関与する必要性を記載。例えば、実証事業でブレークスルーできることは何かを記載。 民間だけで参入が困難な理由、NEDO事業に求めることなど。 本技術の普及が、どのように我が国のエネルギーのエネルギー政策の実現に寄与するか可能な限り記載。 ※別途、相手国政府機関等に協力の枠組み構築可能性を確認するため、別途、英語(あるいは現地語)で提示可能な概要資料の作成をお願いする場合があります。