単一分子接合の電子輸送特性の実験的検証 東京工業大学 理工学研究科  化学専攻 木口学.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
無機化学 I 後期 木曜日 2 限目 10 時半〜 12 時 化学専攻 固体物性化学分科 北川 宏 301 号室.
Advertisements

超伝導磁束量子ビットにおける エンタングルメント 栗原研究室 修士 2 年 齋藤 有平. 超伝導磁束量子ビット(3接合超伝導リング) 実験 結果 ラビ振動を確認 Casper H.van der Wal et al, Science 290,773 (2000) マクロ変数 → 電流の向き、 貫く磁束.
構造制御および電子状態制御に基づく新物質の開発 小さい HOMO-LUMO ギャップ 分子が自己集積すると同時にキャリアーが発生 強い三次元性 高い相転移温度 多フロンティアー  -d 系 M(tmdt) 2 M= Ni, Au, Cu, Pd, Pt pd  (-) asym-L  (d) sym-L.
電子物性第1 第5回 ー 原子の軌道 ー 電子物性第1スライド5-1 目次 2 はじめに 3 場所の関数φ 4 波動方程式の意味
第2回応用物理学科セミナー 日時: 6月 2日(月) 16:00 – 17:00 場所:葛飾キャンパス研究棟8F第2セミナー室
内部導体装置Mini-RT 真空容器内に超伝導コイルを有する。 ポロイダル方向の磁場でプラズマ閉じ込め。 ECHでプラズマを加熱。
第1回応用物理学科セミナー 日時: 5月19日(月) 15:00ー 場所:葛飾キャンパス研究棟8F第2セミナー室 Speaker:鹿野豊氏
クラスター変分法と確率的情報処理 --Belief Propagation と画像処理アルゴリズム--
第23回応用物理学科セミナー 日時: 6月23日(木) 16:10 – 17:40 場所:葛飾キャンパス研究棟8F第2セミナー室
p型半導体酸化物 遷移金属〔3d金属〕の電荷移動 2p酸素中への強い電子間相互作用 金属欠損あるいは過剰酸素によるholeの導入 n EF
TTF骨格を配位子に用いた 分子性磁性体の開発 分子科学研究所 西條 純一.
3.11 コクリンLCCLドメイン (Cochlin LCCL Domain)
平成14~18年度科学研究費(学術創成研究費) 高度界面制御有機・無機複合構造による 量子物性の発現と応用
Ⅳ 交換相互作用 1.モット絶縁体、ハバード・モデル 2.交換相互作用 3.共有結合性(covalency)
セラミックス 第4回目 5月 7日(水)  担当教員:永山 勝久.
Ti/Au 二層薄膜を用いた TES-ETF X線マイクロカロリメータの研究開発
電子回路Ⅰ 第3回(2008/10/20) バイポーラトランジスタの動作原理.
MBE成長GaAs表面の平坦化とそのAFM観察
担当: 松田 祐司 教授, 寺嶋 孝仁 教授, 笠原 裕一 准教授, 笠原 成 助教
課題研究 Q11 凝縮系の理論  教授  川上則雄 講師 R. Peters 准教授 池田隆介  助教 手塚真樹  准教授 柳瀬陽一.
1. イントロダクション:溶液中における構造不均一性の形成と拡散
支援課題名 フッ素化合物の合成(課題番号:S-13-NI-21)
耐COアノード用錯体触媒の機構解明と設計に向けた第一原理計算
電界効果トランジスタの動特性 FET(Field Effective Transistor)とは 電圧制御型の能動素子
PIC/MCによる窒素RFグロー放電シミュレーション
図 純粋な乾燥N2と5 ppm NO2/乾燥N2を繰り返し供給した際のドレイン電流応答
量子凝縮物性 課題研究 Q3 量子力学的多体効果により実現される新しい凝縮状態 非従来型超伝導、量子スピン液体、etc.
1次元量子系の超伝導・ 絶縁転移 栗原研究室 G99M0483 B4 山口正人 1.1次元量子系のSI転移 2.目標とする系
半導体デバイスの基本構成要素 pn junction diode
担当: 松田祐司 教授, 笠原裕一 准教授, 笠原成 助教
研究課題名 研究背景・目的 有機エレクトロニクス材料物質の基礎電子物性の理解 2. 理論 3. 計算方法、プログラムの現状
Cr-アセチリド-テトラチアフルバレン型錯体による
Chemistry and Biotechnology
原子層の電子物性、量子輸送および光物性の理論
光電効果と光量子仮説  泊口万里子.
分子軌道理論(Molecular Orbital theory, MO理論)
物性物理学で対象となる 強相関フェルミ粒子系とボーズ粒子系
2次元系における超伝導と電荷密度波の共存 Ⅰ.Introduction Ⅱ.モデルと計算方法 Ⅲ.結果 Ⅳ.まとめと今後の課題 栗原研究室
自己集積的手法による 原子膜複合体の形成と評価 法政大学 生命科学部 マイクロ・ナノテクノロジー研究センター 高井 和之
半導体の歴史的経緯 1833年 ファラデー AgSの負の抵抗温度係数の発見
課題演習B1 「相転移」 相転移とは? 相転移の例 担当 不規則系物理学研究室 松田和博 (准教授) 永谷清信 (助教)
課題研究Q2            2017年度用 「光物性」の研究紹介  京都大学大学院理学研究科  物理学第一教室 光物性研究室 1.
アセチリド錯体を構成要素とする 分子性磁性体の構築と その構造及び磁気特性の評価
担当: 松田 祐司 教授, 寺嶋 孝仁 教授, 笠原 裕一 准教授, 笠原 成 助教
原子分子の運動制御と レーザー分光 榎本 勝成 (富山大学理学部物理学科)
サーマルプローブを用いたイオン温度計測の新しいアプローチ
第一原理計算でひも解く合金が示す長周期積層欠陥構造の形成メカニズム
原子膜積層化により形成した超伝導システム の物性探索
B4 「高温超伝導」 興味深い「協力的」現象 舞台としての物質の重要性 固体中の現象: 電子や原子が互いに影響を 及ぼしあうことで生じる
3.13 鉄‐ポルフィリン (Fe‐porphyrin)
課題演習B1 「相転移」 相転移とは? 相転移の例 担当 不規則系物理学研究室 八尾 誠 (教授) 松田和博 (准教授) 永谷清信 (助教)
ディラック電子系分子性導体への静電キャリア注入を目的とした電界効果トランジスタの作製および物性評価
第8回原子層科学全体会議 2017年1月24-25日 東大生産技術研究所
La及びY添加した層状熱電変換酸化物Ca349の結晶構造と熱電特性 H.Nakatsugawa and G.Kametani
水素の室温大量貯蔵・輸送を実現する多孔性材料の分子ダイナミクスに基づく解明と先導的デザイン
2015年夏までの成果:標準理論を超える新粒子の探索(その2)
高プロトン伝導性ポリイミド薄膜の配向構造解析(S-13-NU-0012)
Pb添加された[Ca2CoO3]0.62CoO2の結晶構造と熱電特性
課題研究 P4 原子核とハドロンの物理 (理論)延與 佳子 原子核理論研究室 5号館514号室(x3857)
DSPを用いた高電界誘電特性解析システムの開発
【第六講義】非線形微分方程式.
課題演習B1 「相転移」 相転移とは? 相転移の例 担当 不規則系物理学研究室 松田和博 (准教授) 永谷清信 (助教)
固体中の多体電子系に現れる量子凝縮現象と対称性 「複数の対称性の破れを伴う超伝導」
1.グラフェンジョセフソン接合における臨界電流測定
電子ビームラインの構築と APDを用いた電子計測試験
電子物性第1 第10回 ー格子振動と熱ー 電子物性第1スライド10-1 目次 2 はじめに 3 格子の変位 4 原子間の復元力 5 振動の波
第29回応用物理学科セミナー 日時: 11月10日(木) 16:10 – 17:10 場所:葛飾キャンパス研究棟8F第2セミナー室
2016年夏までの成果:標準理論を超える新粒子の探索(その1) 緑:除外されたSUSY粒子の質量範囲 [TeV]
第20回応用物理学科セミナー 日時: 2月25日(木) 16:10 – 17:40 場所:葛飾キャンパス研究棟8階第2セミナー室
複合アニオンに起因した多軌道性と低次元性からうまれる 強相関電子物性の研究
Presentation transcript:

単一分子接合の電子輸送特性の実験的検証 東京工業大学 理工学研究科  化学専攻 木口学

2つの分子と金属電極を有するナノスケール1次元分子集合体 単分子接合 単分子接合の特徴 界面相互作用 量子化 低次元性 分子間相互作用 2つの分子と金属電極を有するナノスケール1次元分子集合体 1次元系の電子状態 CO/Pt系の電子状態 単分子接合に特徴的な新規物性の開拓 その機能の解明

単分子接合研究の歴史 理論提案: Aviram, Ratner 1974 e 電流-電圧特性の計算結果 エネルギーダイアグラム ドナー (TTF) アクセプター (TCNQ) エネルギーダイアグラム  e

Break Junction法による単分子接合の作製 接合の伝導度の伸長距離依存性 金属線 リン青銅板 ピエゾ

単分子接合研究のトピックス 単一分子ダイオード 単一分子トランジスタ 熱散逸 N. Tao Nat. Chem. 2009 H. Song Nature 2009 W. Lee Nature 2013

三位一体のアプローチ 単分子接合の研究 計測 分子の合成 理論解析 ・電気伝導度 ・振動分光 ・ショットノイズ ・熱起電力 ・温度 ・構造 ・透過率 ・伝導パス ・振動エネルギー

計算との共同研究 ベンゼン 超分子計測 二置換ベンゼン ・πスタック系の電子輸送 ・ベンゼンの金属化 ・イオンワイヤの電子輸送 PRL 101, 2008, 46801. 超分子計測 ・πスタック系の電子輸送 ・イオンワイヤの電子輸送 二置換ベンゼン ・伝導パスの評価 産総研 中村博士  JPCC 2010 東大 渡邊先生 Angew Chem Int. Ed 2011. Angew Chem Int. Ed 2013

電気伝導度計測  コンダクタンストレース Stretch length

架橋分子数の規定: ノイズ計測 金属接合における電子輸送 1伝導軌道あたりの ノイズパワー 計測物理量 架橋分子数の規定: ノイズ計測  金属接合における電子輸送 電荷の離散化による  電流の揺らぎ(ノイズ) 1伝導軌道あたりの  ノイズパワー n: 電子占有数 G: 伝導度 ノイズと伝導度計測より伝導軌道数とそれぞれの伝導度を決定可能 計測物理量

ノイズ計測による伝導軌道数の決定  ノイズのバイアス電流依存性 Gi: 各伝導軌道ごとの伝導度 伝導度 (G0) 軌道ごとの 伝導度(G0) 1.08 0.68, 0.40 0.71 0.36, 0.25,0.10 0.20 伝導に関与する軌道数は伝導度と共に増大 0.20G0 以下の伝導度を示す接合は1軌道 → 単分子接合

架橋分子種の決定—非弾性トンネル電子分光 +非弾性トンネル I LUMO 弾性トンネル dI/dV e 非弾性トンネル HOMO d2I/dV2 振動エネルギー  電極 分子 電極 V

非弾性トンネル電子分光による架橋分子種の規定 単分子接合の電流ー電圧特性 振動エネルギーの分布関数 12C6H6 : 42 meV 13C6H6 : 40 meV 振動エネルギー(実測) Mass  m(12C6H6)= m(13C6H6)= 振動エネルギーの見積もり 78 82 × 42meV=40meV  ベンゼン分子が架橋 

第1原理計算 実験結果を矛盾無く説明 伝導特性 計算結果 実験結果 (ノイズ・伝導度) G0 :量子化単位値(12.9 kΩ-1 ) Gi: 軌道ごとの伝導度 伝導特性 計算結果 単分子接合の伝導度:1.5-0.1 G0 伝導に関与する軌道数は伝導度と共    に減少 実験結果 (ノイズ・伝導度) 伝導度 (G0) 軌道ごとの伝導 (G0) 1.08 0.68, 0.40 0.71 0.36, 0.25,0.10 0.20 実験結果を矛盾無く説明

第1原理計算 振動特性 実験結果 ・伸長距離に依存しない      42meVの振動モードが観測 振動モード 実験結果を矛盾無く説明

ベンゼン単分子接合 ・構造を厳密に決定した伝導度計測 ・単分子接合に特徴的な物性を発見 ベンゼン単分子接合の形成過程 伝導度計測 振動分光 ノイズ計測 第1原理計算 ベンゼン単分子接合の形成過程 G0 =12.9 kΩ-1 :Au単原子接合の伝導度 ・構造を厳密に決定した伝導度計測 ・単分子接合に特徴的な物性を発見

単分子接合:分子と電極からなる新しい物質相 これからの研究の学術的なねらい 単分子接合:分子と電極からなる新しい物質相 界面相互作用 量子化 低次元性 分子間相互作用 ・電子・スピン・フォノンの   量子化現象 ・その協同現象 ・巨大熱起電力 ・強磁性転移 ・金属-絶縁体転移 ・界面超伝導 単分子接合に特徴的な新規物性の開拓 その機能の解明

三位一体のアプローチ 単分子接合の研究 計測 計測 分子の合成 理論解析 理論解析 単分子科学領域の開拓 直接見えず、外部応答を見ている ・電気伝導度 ・振動エネルギー ・熱起電力 ・温度 理論解析 なにが起こっているか解明し  新しい現象の提案をしてくれる ・原子・電子・磁気構造 ・伝導パス 単分子科学領域の開拓