水の話 水分子の特徴 小さい分子なのに常温で液体 水(液体)から氷(固体)になると 体積が大きくなる。 電気陰性度が大きい原子は 分極

Slides:



Advertisements
Similar presentations
環境総合計画の重点的な点検評 価 ~健康で安心して暮らせる社会の構築に向けて~ Ⅰ 良好な大気環境を確保するために Ⅱ 良好な水環境を確保するために Ⅲ 化学物質のリスク管理を推進するために 環境農林水産部環境管理室 1 資料2-2.
Advertisements

身近な化学2009 総集編 これまでの授業を振り返ります。 しっかりと復習しましょう!! START CONTUNUE.
省エネ型有機性産業排水処理による水環境改善事業 【環境省 平成24年度アジア水環境改善モデル事業】
くらしと下水道.
花火って何? 花火とは火薬を用いた光(色)と音の エンターテイメント 参考)大曲花火競技会.
1.ボイルの法則・シャルルの法則 2.ボイル・シャルルの法則 3.気体の状態方程式・実在気体
鳥取大学農学部生物資源環境学科 生存環境学講座 原田昌佳
美味しい水を飲もう! 2008年6月5日 シニアSOHO世田谷.
先週の出席カードから...って言うか、総集編
医薬品素材学 I 3 熱力学 3-1 エネルギー 3-2 熱化学 3-3 エントロピー 3-4 ギブズエネルギー 平成28年5月13日.
高度生物処理システム(BBS) 環境改善と省エネルギー効果 ~バイオの力で地球を守る~ 環境事業部 大成企業株式会社
原子のはなし 陽子の数 「核力」という 「強い力」で結びついてる クーロン力という電気的な引き合い(弱い力)で結びついている
6.私たちの生活と下水道.
水処理工学(1) 水中の物質変化、水の汚れと富栄養化
水質汚濁と健康  水や土も,私たちの生存にとってなくてはならないものです。水や土が有害物質に汚染されると,それが飲みものや食べものを経由して私たちの体に入り,健康に悪い影響を及ぼすことがあります。  水や土をめぐって,健康にかかわるどのような問題があるのでしょうか。 教科書P.90.
嫌気性生物ろ床における排水からの窒素除去機構
環境保全学 1.地域的な環境問題と資源循環 1.1 下水道処理と汚泥の緑農地利用 1.2 有機性廃棄物のリサイクル
水質を調べて   霞ケ浦の環境について              考えよう 茨城県霞ケ浦環境科学センター.
海や川を汚 す原因 もし、これだけのものを水に流したら 魚がすめる水質(すいしつ) [BOD5㎎/ℓ]にするために必要な
水の話 水分子の特徴 水分子は分極している 常温で液体である NH3やCH4と比較して沸点高い 水から氷になると 体積が大きくなる
大成企業株式会社 環境事業部 新活性汚泥技術研究会会員 〒 東京都府中市八幡町2-7-2
金箔にα線を照射して 通過するα線の軌跡を調べた ラザフォードの実験 ほとんどのα線は通過 小さい確率ながら跳ね返ったり、
基盤科学への招待 クラスターの不思議 2005年6月3日  横浜市立大学 国際総合科学部  基盤科学コース 野々瀬真司.
⑥ 生活排水対策について.
酸性雨の影響.
・先週は暴風警報(台風の影響)で休講でした。 ・「埋め合わせ」は補講で行います。
HPLCにおける分離と特徴 ~逆相・順相について~ (主に逆相です)
3.汚水の処理について.
10 水環境(5)富栄養化 水の華(Water bloom) 赤潮 アメリカ カリフォルニア州 アオコ 神奈川 津久井湖.
好気呼吸 解糖系 クエン酸回路 水素伝達系.
アンモニア(アミン類) 配位結合:結合を形成する2つの原子の一方からのみ結合電子が分子軌道に提供される化学結合。
緩衝作用.
福井工業大学 工学部 環境生命化学科 原 道寛 名列____ 氏名________
身近な化学2010 総集編 これまでの授業を振り返ります。 しっかりと復習しましょう!! START CONTUNUE.
塩化銅(Ⅱ)CuCl2水溶液の電気分解 (1)陰極で銅が析出 陰極:還元反応 Cu2+ + 2e- → Cu (2)陽極で塩素が発生 陽極:酸化反応 2Cl- → Cl2 + 2e-
電池の化学 電池とは化学反応によってエネルギーを 直接に(直流)電力に変換する装置 どんな化学反応か? 酸化還元反応 電流が 流れる 電流が
3)たんぱく質中に存在するアミノ酸のほとんどが(L-α-アミノ酸)である。
中国の水郷「烏鎮」 における水質浄化の課題と対策
大学からの排水について 〜有害物はきちんと分別・処理しましょう〜
社会システム論 第5回 生態系(エコシステム).
基礎無機化学 期末試験の説明と重要点リスト
●電極での化学変化 電子が移動するから 電子が移動するから 電流が流れる! 電流が流れる! 水素原子が 2個結びつく
下流汚染蓄積型湖沼の 窒素汚染問題 茨城大学農学部 黒田久雄.
静岡大学システム工学科 前田研究室4年 50113006 阿部 茂晴
酸化と還元.
原子・分子の"集合体"の科学 横浜市立大学理学部環境理学科 野々瀬真司 自然界の全ての物質 … 気体・液体・固体の3態
9 水環境(4)水質汚濁指標 環境基本法(水質汚濁防止法) ・人の健康の保護に関する環境基準 (健康26項目) 
9 水環境(4)水質汚濁指標 ・人の健康の保護に関する環境基準 (健康26項目) 環境基本法 地下水を含む全公共用水域について適用
加熱する.
加熱する.
静岡大学システム工学科 環境分野 前田研究室 伊藤 啓
今後の予定 4日目 10月22日(木) 班編成の確認 講義(2章の続き,3章) 5日目 10月29日(木) 小テスト 4日目までの内容
平成30年7月7日 平成30年度 宇都宮大学教員免許状更新講習  【中学校理科の実験講習】 ボルタ電池、備長炭電池.
自然・環境ブック 新潟県 良好な水質の確保 <内容> ・水質ってなんだろう? 2ページ ・水質はどうやって確認しているの? 7ページ
新聞発表 /7/16 大和田・菅原・鈴木・山中.
学年   名列    名前 物理化学  第2章 1 Ver. 2.1 福井工業大学 原 道寛 HARA2005.
学年   名列    名前 物理化学 第2章 2-1、2-2 Ver. 2.1 福井工業大学  原 道寛 HARA2005.
第8回 エコシステムにおける物質循環 水の循環 炭素循環・窒素循環 物質循環と水汚染.
大成企業株式会社 環境事業部 新活性汚泥技術研究会会員 〒 東京都府中市八幡町2-7-2
Z汚泥処理場BBS導入経過報告書 大成企業㈱環境事業部 平成30年3月.
今後の予定 (日程変更あり!) 5日目 10月21日(木) 小テスト 4日目までの内容 小テスト答え合わせ 質問への回答・前回の復習
モル(mol)は、原子・分子の世界と 日常世界(daily life)をむすぶ秤(はかり)
近代化学の始まり ダルトンの原子論 ゲイリュサックの気体反応の法則 アボガドロの分子論 原子の実在証明.
2009年度冬学期 GSNS(GNFI402) 「環境科学特論」 -化学の視点からー
物質とエネルギーの変換 代謝 生物体を中心とした物質の変化      物質の合成、物質の分解 同化  複雑な物質を合成する反応 異化  物質を分解する反応 
1.土壌汚染とその原因 2.大気汚染・水質汚濁・土壌汚染のかかわり
生きもの調査 ①捕獲調査 ②同 定 2学期に実験で確かめてみましょう! 伊自良北 小学校
環境学 第2回 (H ) 講義HP: cc. yamaguchi-u. ac
学年   名列    名前 物理化学 第2章 2-1、2-2 Ver. 2.0 福井工業大学  原 道寛 HARA2005.
学年   名列    名前 物理化学  第2章 1 Ver. 2.0 福井工業大学 原 道寛 HARA2005.
Presentation transcript:

水の話 水分子の特徴 小さい分子なのに常温で液体 水(液体)から氷(固体)になると 体積が大きくなる。 電気陰性度が大きい原子は 分極 d- d+ 電気陰性度が大きい原子は 分極 F, O, N, Cl 電子対を自分の方にひきつける

分極した水分子 → 水素結合を持つ 水素結合:分子間のd+とd-で引き合う。

(常温で液体) 気体になる場合: 水素結合を切る必要 その分エネルギーが多く必要 → 沸点が高い 気体になる場合: 水素結合を切る必要 その分エネルギーが多く必要 → 沸点が高い  (常温で液体) 固体になる場合: 水素結合を保ったまま固体になる → すき間の大きな固体(氷)になる → 氷になると体積が大きくなる

水の用途 農業用水・生活用水・工業用水 水の利用の約7割が農業用水 農業用水 食糧生産 もしも水が不足すると? 食料が生産できなくなる 水環境の保全はこの観点からも重要

水の用途 農業用水・生活用水・工業用水 農業排水・生活排水・工業排水 重金属は工業排水 有機物・富栄養化は農業排水・生活排水 使い終われば? それらによって起こる水環境への影響は?  重金属、有機物による汚染、富栄養化 排水との関係は? 重金属は工業排水 有機物・富栄養化は農業排水・生活排水

重金属を含む廃水を流すと環境へ大きな影響を及ぼす 重金属の汚染 日本における重金属廃液による水質汚染 足尾銅山 Cu 水俣病 Hg(有機水銀) イタイイタイ病 Cd 重金属を含む廃水を流すと環境へ大きな影響を及ぼす だから、事前に処理をする。 → キレート法

配位結合:ひとつの原子が結合に必要な電子を2つとも出す 重金属の処理:「キレート」を用いる キレートとは配位結合を利用したもの 配位結合:ひとつの原子が結合に必要な電子を2つとも出す ⇒ 2つ以上の配位結合で 金属を挟み込む キレート

有機物の汚染:生活排水 有機物は好気性微生物が、酸素を使って分解する。 好気性微生物 燃焼と同じ反応式

有機物は好気性微生物が、酸素を使って分解する。 有機物(よごれ)が多いと 分解するのに酸素が多く必要 酸素の少ない水になる 他の水生生物が住めなくなる 嫌気性微生物が働き出す 悪臭の原因 (硫化水素など)

有機物の量をあらわす指標:BOD,COD。 この値が小さいほどきれいな水といえる。 例:那珂川 BOD 1前後 きれいな川 霞ヶ浦 COD 8 きれいでない湖 千波湖 COD 12 下水 BOD 1000~2000 下水処理場で処理して BOD10程度に

有機物の汚れの浄化:下水処理場 活性汚泥法 汚れ(有機物を)たくさんの空気(酸素) 下水:有機物を多く含む を使って人工的に分解させる。 有機物で汚れた水を 好気性微生物が分解してきれいに 活性汚泥法

富栄養化 通常水の中に これらの元素は少ない 植物の生長に必要な元素:      N、P → しかし・・・ 植物

赤潮の例

アオコの例

富栄養化:あくまでも植物(プランクトン)の栄養 その水を人間が飲んでも栄養にはならない。 人間の栄養:有機物 植物の栄養:N、P (無機物)