平成27年度 ケアマネジメント推進部会 報告書イメージ

Slides:



Advertisements
Similar presentations
介護支援サービス(ケアマネジメント) 要援護者やその家族がもつ複数のニーズと社会資源 を結びつけること。 要援護者の生活の質を高めること。 保健,医療,福祉,住宅等の各種公的サービスだけ でなく,家族、ボランティア,近隣等の支援とも調整 し,在宅生活を支えていくもの.
Advertisements

今さら聞けない 2015 報酬改定の見方 (受講者用メモ) 沖縄フォーラム 2015 分科会. 経営実態調査 基本報酬の増減に大きな影響 費用対効果の甘い事業は減額 ポイン ト1.
設置者・管理者の責務② ~職員の育成指導等~ 平成 26 年度 青森県障害者虐待防止・権利擁護研修 公益社団法人 日本社会福祉士会 平成 26 年度障害者虐待防止・権利擁護指導者養成研修から.
平成26年度大阪府通所支援事業者育成事業 事業所アンケート結果
ノーマライゼーションかしわプラン策定に向けた基礎調査について
高齢期に向けた住まいの充実と多機能化の推進
居宅介護支援事業所.
市町村による精神障がい者の地域移行を進めるための支援策について(案)
サービス管理責任者指導者養成研修会 行政職員研修テキスト 平成23年10月6・7日 厚生労働省 社会・援護局 障害保健福祉部 障害福祉課.
Ⅱ 訪問介護サービス提供プロセスの理解 Ⅱ 訪問介護サービス提供プロセスの理解.
6.総合事業・整備事業への移行 【参考】大和高田市のケアプラン分析の例
平成25年6月7日(金) 医療保健政策区市町村包括補助事業 台東区 口腔ケア連携推進事業 台東区健康部健康課.
4 第3次障害者基本計画の特徴 障害者基本計画 経緯等 概要(特徴) 障害者基本法に基づき政府が策定する障害者施策に関する基本計画
大分県立宇佐支援学校 グランドデザイン (平成28年度版)
介護従事者確保総合推進事業について(H28) 目的       介護を必要とされる方々が地域で安心して暮らし、必要な介護サービスが提供されるために、介護現場における人材 の  の安定的な確保と離職防止に向け、幅広い施策を総合的に推進する。 施策・取組 多様な人材の参入促進.
重症心身障害児者等 コーディネーター育成研修 3 支援体制整備④ 資源開拓・創出方法
Ⅲ.サービス開発の方法.
コーディネーターの目的・役割等について 設置目的 役割 配置 資格・要件 38
政府機関におけるセキュリティ・IT人材育成総合強化方針(案) 【概要】
大阪府障がい者虐待防止対策支援事業の主な取組み 資料2
「就労支援に係る相談支援機関」 障害者就業・生活支援センター 障がい者 自立・安定した職業生活の実現 雇用と福祉のネットワーク 福祉施設等
事例紹介(抜粋) ・特別支援学校高等部卒業後、近隣のB事業所へ2年通うが、トラブルを起こし、平成25年4月に退所。現在まで自宅で過ごしている。1か月経過した頃から「外出したい」と言うようになり、やり取りの中で不安定になる様子も見られ始め、支援に限界を感じ始めた。母が市役所へ相談。市役所は計画相談の対象として、市内のC相談支援事業所に計画相談の依頼を行う。C相談支援事業所はMさん・母と数回面接を実施し、サービス等利用計画を作成。Mさんの特別支援学校の同級生が3名いるK生活介護事業所を日中支援の場として調整を
2日目 15:30~15:45〔15分〕 【講義】全体のまとめ 国立のぞみの園 志賀利一
資料2 介護保険制度改革の方向.
福祉サービス部会 平成27年度 活動計画(案) 岡山南障がい者相談支援センター 村上 眞 平成28年6月10日
<校訓> つよく・あかるく・たくましく 【目指す宇佐支援学校の児童生徒像】
福島県 障がい者相談支援従事者 人材育成ビジョン
介護支援専門員 ケアマネジャー サービス担当者会議.
※ 加算を取得した事業所においては、加算相当額の賃金改善を行うことが必要となります。
若年性認知症支援コーディネーター設置等事業
厚生労働省社会・援護局 障害保健福祉部 障害福祉課 地域生活支援推進室
地域ネットワークを構築 相談支援事業が核 甲賀地域障害児・者サービス調整会議(甲賀地域自立支援協議会)の運営 図3 約80機関で構成
大阪府健康づくり推進条例の概要について (1) 条例制定の背景・必要性 (3) 条例案の概要 (2) 条例制定のポイント
今後のサービス管理責任者・ 児童発達支援管理責任者研修について
市町村保健活動の業務チャート 分野:介護予防
相談支援従事者初任者研修のカリキュラムの改正について
平成30年8月 府中地区ケアマネジマント モデル 有地.
ワーク1 気づき・仮説をことばにする 気づき・仮説 現状把握の方法や内容 相談や「つぶやき」の蓄積から 気付いたことを整理してみましょう。
天理市第1号訪問事業 (短期集中予防サービスC)について
平成30年度第Ⅰ期東京都主任介護支援専門員研修 受講者推薦要件の概要
包括的・継続的ケアマネジメント支援業務の概要
東京都地域福祉支援計画の構成 東京における「地域共生社会」の実現 三つの理念の具現化 地域生活課題の解決 計画的な地域福祉の推進
重症心身障害児者等 コーディネーター育成研修 2 計画作成③ 重症心身障害児者等の ニーズ把握事例 ~久留米市のコーディネートの現状~
※ 加算を取得した事業所においては、加算相当額の賃金改善を行うことが必要となります。
生活支援 中央研修 H26.9.4(木)~5(金) 品川フロントビル会議室 H26.9.6(土)~7(日) JA共済ビルカンファレンスホール
いきいき笑顔応援プロジェクトによる支援の流れ確認シート
オフィス藤田 グループホーム燦々(さんさん) 看護師 介護支援専門員 古城順子
特定非営利活動法人 藤沢相談支援ネットワーク ふじさわ基幹相談支援センター 所長 吉田展章 平成31年2月1日
大阪府域における太陽光発電施設の地域との共生を推進する体制<大阪モデル>(案)
重症心身障害児者等 コーディネーター育成研修 2 計画作成① 重症心身障害児者等の 意思決定支援
(訪問看護ステーション協会、教育ステーション等にて実施)
在宅医療施策の取組状況と今後の展開(案)
平成29年度障がい児者の相談支援に 関する実施状況調査結果概要
発 達 障 が い 児 者 支 援 に 関 す る 主 な 取 組 平成30年度当初予算 218,554千円
平成30年度障がい児者の相談支援に 関する実施状況調査結果概要
発 達 障 が い 児 者 総 合 支 援 事 業 平成29年度予算 218,128千円
1日目 10:05~10:25〔20分〕 【講義】研修の意図と期待すること
若年性認知症の人への支援 若年性認知症支援コーディネーター これらの支援を一体的に行うために を各都道府県に配置
中央・北地域部会のめざすもの
自殺対策基本法(振り返り) 資料4 基本理念(第2条)
Ⅳ.生活支援コーディネーターが行うべきアセスメントと支援の視点
第2期障害福祉計画について(基本指針案の概要)
平成31年度燕市障がい者自立支援協議会 運営方針(案)
( 平成29年6月30日時点精神科病院長期入院者数[暫定値] )
【講義7】 サービス管理責任者・ 児童発達支援管理責任者 更新研修の内容について
サービス管理責任者・児童発達支援管理責任者研修の見直しについて
退院後支援事業における手順 ⑧退院後支援計画による支援の終了 ⑦退院後支援計画に基づいたサービスの利用 ⑥退院後支援計画の決定・交付
令和元年度第Ⅱ期東京都主任介護支援専門員研修(新規) 受講者推薦要件の概要
特別支援教育総合推進事業 特別支援教育 推進員 高等学校 1(新)特別支援教育総合推進事業【4,752千円】 県教育委員会 特別支援学校
精神科医療機関とハローワークの連携モデル事業の実施
Presentation transcript:

平成27年度 ケアマネジメント推進部会 報告書イメージ 資料3-2 平成27年度 ケアマネジメント推進部会 報告書イメージ 1 相談支援専門員に求められる姿① (相談支援専門員の役割) ◆相談支援とは ○ 障がい者やその家族が、さまざまなサービスを利用しながら、地域の中でその人らしい暮らしを続けていくために、あらゆる相  談を受け止め、常に本人の立場に立って、「望んでいることは何か」「何を支援すればよいか」「支援するときに地域の社会資源  はどんな状況か」など、さまざまな視点をもって、本人を中心に、家族、支援者、行政等とネットワークを構築しながら行う支援。 ◆相談支援専門員の役割 ○相談支援専門員は障がい者に寄り添いながら、下記の内容を実施。  ・その人に適した障がい福祉サービスなどの情報を広く提供  ・必要なニーズをアセスメントし、活用できるサービスについてわかりやすく説明  ・本人が自立した地域生活を送るための総合的な支援計画(サービス等利用計画)を作成  ・その計画に沿って複数のサービスを調整し、一体的・総合的なサービス提供を確保  【ポイント】    ➣利用者のエンパワメントを高める本人中心の相談支援    ➣権利擁護の支援に立った相談支援    ➣ネットワークのコーディネーター    ➣チームアプローチのキーパーソン    ➣個別支援から地域づくりへ 「相談支援ハンドブック」(H24:本ケアマネジメント推進部会)より抜粋 

1 相談支援専門員に求められる姿② (基本姿勢と資質) 1 相談支援専門員に求められる姿② (基本姿勢と資質) ◆基本理念 ○ 相談支援専門員の基本理念は、すべての人間の尊厳を認め、いかなる状況においても自己決定を尊重し、当事者(障がい   者本人及び家族)との信頼関係を築き、人権と社会正義を実践の根底におくこと。 ○ この理念に基づき相談支援専門員は、本人の意向やニーズを聴き取り、必要に応じて本人中心支援計画及びサービス等利  用計画の作成に係る支援を行います。具体的には、本人ニーズを満たすために制度に基づく支援に結び付けるだけでなく、制  度に基づかない支援を含む福祉に限らない教育、医療、労働、経済保障、住宅制度等々あらゆる資源の動員を図るよう努力し  ます。また、資源の不足などについて、その解決に向けて活動することも重要。 ◆求められる基本姿勢   ・利用者の自立支援への姿勢   ・信頼関係を築く姿勢   ・事例を個別化してとらえる姿勢   ・感情をコントロールする姿勢   ・利用者を受容する姿勢   ・利用者の自己決定を原則とする姿勢   ・守秘義務を尊重する姿勢   ・利用者の自立支援を支える姿勢   ・こまめにアセスメントを行う姿勢   ・地域の資源把握と開発する姿勢   ・チームアプローチの姿勢 ◆求められる資質 1 信頼関係を形成する力 2 相談支援に係る幅広い知識と技術の習得   ・福祉分野や他の分野についての幅広い知識(制度やサービスを含む)   ・基本的な面接技術   ・ニーズを探し出すアセスメント力   ・チームアプローチやネットワークを形成する力   ・社会資源を活用・調整・開発する力 3 交渉力・調整力 「相談支援ハンドブック」(H24:本ケアマネジメント推進部会)より抜粋 

1 相談支援専門員に求められる姿③ (ケアマネジメントの構成) 1 相談支援専門員に求められる姿③ (ケアマネジメントの構成) 信頼関係を 形成する力 チームアプローチを展開する力 専門的 面接技術 ◆機能と役割 ①エンパワメント ②連絡・調整 ③組織化 ④情報提供・広報 ⑤開発的機能 ⑥計画・政策化 ⑦教育・啓発・コンサルテーション ◆原 則 ①利用者の人権への配慮 ②総合的ニーズ把握・資源の検討 ③ケアの目標設定と計画的実施 ④総合的なサービスの実施 ⑤プライバシー尊重 サービスの知識体験的理解力 ニーズ中心のアセスメント力 支援ネットワークの形成力 資源改善・開発に取り組む姿勢 基本理念(5つの支援)   ①ノーマライゼーションの実現 ②自立と社会参加   ③主体性、自己決定の尊重   ④地域における生活   ⑤エンパワメントの視点 出典:大阪体育大学健康福祉学部 大谷 悟教授    大阪府相談支援従事者初任者研修 資料より 

この時期に市町村(基幹C,協議会等)での研修により相談支援専門員の資質向上、不安解消に資する可能性 2 相談支援専門員の研修体系①(府の研修体制(イメージ案)) 任意研修 スーパーバイズ ファシリテーション 専門コース別研修 法定研修 初任者研修 現任 研修 現任 研修 5年以内 5年以内 初任者 この時期に市町村(基幹C,協議会等)での研修により相談支援専門員の資質向上、不安解消に資する可能性 熟練者

2 相談支援専門員の研修体系②(各研修の内容と獲得目標(イメージ案)) 2 相談支援専門員の研修体系②(各研修の内容と獲得目標(イメージ案)) 研修名 日数 想定年数 対象者 獲得目標 実施主体 法定研修 初任者研修 5日 0年 ・相談支援を始める者又は相談支援を始める予定の者 ※当該研修の修了が相談支援専門員の資格要件の一つ 現任研修 3日 1~5年以上 (相談支援業務に従事していない者も対象) ・相談支援業務に従事しており一定の経験を有する者 ※初任者研修修了した日の翌年度を初年とし、以降5年後ごとに受講 ※大阪府では、「予定者コース」(相談支援業務に従事していない者)と、「現任者コース」(相談支援業務に従事する者)に分けて実施 任意研修 専門コース別研修 <地域移行支援・地域定着支援コース> ・ <ファリシテーターコース> ※H26~実施 <スーパーバイズコース> ※H27~実施 次回部会以降に 報告予定 ◆その他、専門コース別研修として、専門性の高い分野:医療的ケアコース、高次脳機能障がい支援コース、強度行動障がい支援コースを実施(H26 年度実績) 

3 地域における相談支援専門員を支える仕組み①(市町村で実施する取組例) 3 地域における相談支援専門員を支える仕組み①(市町村で実施する取組例) ◎市町村での取組例 →実施に当たっての工夫点等をヒアリング  ◆研修会や事例検討会の実施   ・市町村独自で、相談支援専門員のスキルアップのための研修会等を実施    (研修会のテーマ)     相談支援専門員の役割、本人中心の計画作成について、サービス等利用計画の記入方法・計画相談支援の事務の流れ、     面接技法の実践的研修、地域移行支援に関する研修(制度説明、地域移行支援計画の作成等)、     各種制度について(介護保険と障がい福祉サービスとの給付調整など)、発達障がいの理解、     サービス等利用計画と個別支援計画の整合性について、     事例検討  ◆新規事業所、新規ケース等での市町村・基幹相談支援センターのバックアップ   ・新規の事業所に対しては、市町村が認定調査に同行してもらい、相談支援専門員もアセスメントを実施。   ・新規ケースに関しては、利用者の同意を得て、概況調査票の情報を相談支援事業所に提供。   ・新規の事業所に対しては、基幹相談支援センター職員がアセスメントに同行する等してフォローを実施。  ◆市町村と相談支援事業所との情報共有、相談支援事業所を交えての相談支援体制整備の検討   ・計画相談の進め方について相談支援部会等にて、相談支援事業所と協議。   ・個々の相談支援専門員と日々連携しながら相談件数等の状況を把握し、業務の集中を防ぎ、負荷をかけすぎないように配慮。   ・定期的に指定と特定相談支援事業所の新規受け入れ可能状況を調査し、新たに計画相談を希望する利用者の事業所探しを円    滑にするとともに、事業所間の繁忙状況の平準化に努める。 ◆相談支援事業所間の意見交換・情報共有の機会提供(ネットワーク化)  ・相談支援部会等における勉強会・研修会の定期実施(毎月)  ・居宅等事業者への説明会時に、市内の相談支援事業所の紹介を行い、サービス担当者会議をスムーズに実施できるよう 呼びかけ

地域で相談支援専門員を支える 地域自立支援協議会 3 地域における相談支援専門員を支える仕組み②   (相談支援専門員の地域でのネットワーク(イメージ案)) 府・圏域内スーパーバイズ(府域) ◆相談支援アドバイザー 相談支援専門員 (市町村域) ◆基幹相談支援センター ◆委託相談 <現任研修、専門コース別研修修了者等> 相談支援専門員 (事業所) ◆サービス等利用計画、障がい児 支援利用計画の作成等 ※事業所内OJTの積み重ね 相談支援専門員  ◆新規配置 <初任者研修修了すぐ> 指定特定(障がい児) 相談支援事業所 管理者 ・相談支援事業所の連携 →相談支援「体制」の強化 ・相談支援専門員同士の連携 →相談員同士が支え合える  仕掛け、エンパワメント  ●相談支援部会  ●事業所連絡会  等 地域で相談支援専門員を支える 地域自立支援協議会 障がい福祉サービス事業者をはじめとする地域の社会資源の更なる開発とマッチング、ネットワーク化  障がい福祉サービス 事業所 等