月輪寺 月輪寺 戦国武将 清和源氏の聖地で 「 探せ、パワースポット 」 「 子宝もみじ 」 「 戦国 恋みくじ 」 「 時雨さくら 」

Slides:



Advertisements
Similar presentations
塩狩駅から歩くフットパス お問い合わせ:塩狩ヒュッテ 電話 32 - 4600 〒 北海道上川郡和寒町字塩狩 503 番地 2 折り返し標高 [m] 距離 [km] 特徴 東 塩狩神社跡.
Advertisements

西国三十三ヶ所霊場 徒歩詣 2007 年 3 月 7 日~ 2008 年 10 月 10 日 北村 正夫.
歴史人物 スリーヒントクイズ 3つのヒントから歴史人物を考えよう.
東亜の秘境を求めて -高槻キャンパス空中楼閣計画-
けいはんな記念公園(相楽郡精華町) お問い合わせ先 けいはんな記念公園事務局 相楽郡精華町精華台6-1 電話  FAX  農場はこちら
平成28年度大阪府高次脳機能障がい及びその関連障がいに対する支援普及事業
こどものための日 정혜인.
ラオス派遣団 成果発表 みなさん、こんにちは。(サバイディー) ただいまより、ラオス派遣団の成果発表を始めます。
C C C C C D 実践心理学教室 5/27 6/ 3 6/ 8 6/10 6/17 6/19 (金) (金) (水) (金) (金)
実践心理学教室 /24 金 6/29 水 7/ 1 金 7/ 8 金 7/13 水 7/15 金 7/22 金
陽南中学校の歴史 オーキットパーク校 三石 桃 3年生.
金閣寺 K,N.
多 田 神 社 頼 光 寺 満 願 寺 小 童 寺.
日本の伝統音楽 日本伝統音楽概論 古本好延.
メデイアと現代社会 田村貴紀.
織田信長の一生 *****.
まち 情報 MAP 平石地区を歩こう 山下川と遊歩道で結ぶ 一万歩コース マップ ▽NEWS▽ もっと知りたい!平石地区のイイトコロ
円応寺 T.Y..
Dコース:山中越え古道 (滋賀里~志賀峠→山中町)
宇治ゆかりの文学を訪ねて 京都府立木津高等学校 第1学年 国語科 平成23年度 古典の日推進に向けた次世代育成事業
古墳時代 飛鳥時代 300 400 500 600 700 大和朝廷 大化の改新.
結婚式の現状と歴史 目次 1)結婚思想の移り変わり 2)結婚式のおもな挙式スタイル 3)結婚の歴史 4)現代の結婚について
私の国‐日本 らいちょう大学の白川一郎と申します。これから、私の国★日本の紹介をします。★                                                                         らいちょう大学 白川 一郎.
私の国‐日本 らいちょう大学の白川一郎と申します。これから、私の国★日本の紹介をします。★                                                                         らいちょう大学 白川 一郎.
3人の武将と全国統一 勝ち組は、だれだ?.
日本の祭り.
日本人の誇り 東條 英利氏講演 ( ) ( ) 【講師】東條 英利氏 第40代内閣総理大臣・東條英機の直系の孫、
玉敷神社 鎮守の森セラピー( ) 当神社の創建は、第42代文武天皇の御代、大宝3年(703年)と伝えられる。
Dコース:山中越え古道 (滋賀里~志賀峠→山中町)
日本地理 第7課 日本の生活・文化.
被造物の悪と神の忍耐 創世記5:1~6:8.
入門編 福祉の 就職セミナー /10 11 (月) 13:30~15:00 2014 ☆ 椿本 綾子 氏 ☎:075―682―8915
京 都 観 光 ~市の政策から~.
無料セミナー開催! マンション管理組合向け 関東支部セミナー しっかり学べる 参加費 無料! 楽しく学べる
中級日本語 第5課 桜の花 本文 吉林華橋外国語学院 日本語学部 製作.
~生活文化の伝承と創造~ 日本の伝統的な    お正月について あなたは日本人として、 未来の子どもたちに、日本のお正月を伝えられるかな?
E-Testing 問題 戸田義隆(上越市立高志小学校).
フォレストガンプにみる世紀末のアメリカ人像
日本の伝統服「着物」 相模原新宿教室 M・Y 中1 【クリック】 こんにちは 「相模原新宿教室 M・Yです。 日本の文化について発表します。
大仏の大きさ 座高 15m80㎝ 顔の長さ 4m73㎝ 手のひらの大きさ 3m13㎝ 足の裏の長さ 3m55㎝
「離島大島 リアス式体験学習」【宮城・岩手】
「食べる=生き方」無意識に食べていませんか?
墨田区の紹介  .
外国文化との交流 〜信徒発見につながった外国人居留地 「居留地とキリスト教」〜
第3回    仏教伝来以前の    渡来人の宗教観 中国仏教と朝鮮仏教 の歩みを確認しよう.
  年  月  日 □ ①縄文時代と弥生時代 を観ましたぁ!! 縄文時代 ドキリ★ポイント♬ 弥生時代 ドキリ★ポイント♬
筝に親しもう 筝ってどんな楽器?.
おすすめ観光スポット 【さぬき市】 大串自然公園 津田の松原サービスエリア 日本ドルフィンセンター
“地元「鳥取県・三朝町」を舞台に考える”
日本の仏教 日本仏教入門.
東京商工会議所目黒支部 アクサ生命㈱共催セミナー
教育と学習の原理レポート 課題番号 5 自作教材の作成   ○○和広 .
主催:静岡県・小山町 共催:NPOふるさと回帰支援センター
平成十六年十一月 京都大学 小山勝二 このたび私儀、紫綬褒章受章の折には身に余るお祝い のお言葉を賜り、まことに有難うございました。
出世運、仕事運がアップする.
深イイ記憶はイイ記憶★ ~処理水準で記憶力アップ~ 清野 関口 高橋.
校舎のご案内 最寄駅は3つあります。どの駅からも徒歩圏内です。 都内または首都圏内からのアクセスが抜群です!
平戸研修スポット① 【オランダ橋】 【寺院と教会】 【平戸城】 別名オランダ橋と言われ、平戸藩主雄香公が平戸の石工達に造らせたものである。
かけ算 九九.
藺牟田池の観光.
トヨタの国際競争力とその今後 小佐野良太.
能勢妙見ケーブル 黒川ダリア園 一庫炭.
「栄光のブルートレイン」 企画展 (富士 はやぶさ等) 平成20年11月27日 九州鉄道記念館
○をクリックするとそれぞれの展示場所を詳しく見ることができます!
~利用者を募集します~ 写真の町ひがしかわ 第三地区体験農園 平成31年度 豊かな自然、きれいな水、広がる風景
岩手の世界遺産・歴史探訪と釜石地区震災学習【岩手県】 出発地:各地
9月9日 「2023年関東大震災100年に向けて」 10:15-12:15 第6回首都防災ウィーク 講演会 2018年 入場無料 日 時
秦漢六朝隋唐五代宋元明清 中国の王朝名 殷(商)→周→春秋→戦国→ 秦→漢(前西漢→ 新→ 後東漢)→
滋賀県の自慢 経済学部 経済学科 学籍番号 竹内悠真 みなさんこんにちは。甲南大学経済学部経済学科の竹内悠真です。
桜街道251プロジェクト ~グリーンラインの桜を守る~
Presentation transcript:

月輪寺 月輪寺 戦国武将 清和源氏の聖地で 「 探せ、パワースポット 」 「 子宝もみじ 」 「 戦国 恋みくじ 」 「 時雨さくら 」 ここ愛宕山麓 「月輪寺」 は、平安京起源に 深くかかわる 「聖地」 である。 修験道と天狗の統領たち 月輪の銅鏡 神仏習合の「泰澄」 平安京から始まる 日本の伝統文化を誕生させた 「和気清麻呂」 と 「坂上田村麻呂」 若き「空也」 「源氏物語」の浮舟を救う 横川憎都 「源信」 そして、九条兼実、法然、親鸞 に 受け継がれる都の聖地 これからも、美しき日本の 心と風景 が               「月輪寺」で継承される。 月輪寺  浄土宗歌 月影のご詠歌  「 月影の 至らぬ里は なけれども      眺むる人の 心にぞすむ 」 ~ LOVE POWER SPOTS ~ 「源氏物語」 「宇治十帖」で 恋に疲れた浮舟を救う 横川憎都 そのヒーローのモデルが僧侶「源信」 この月輪寺には、「源信」が作った、 本尊 阿弥陀如来坐像 がある。 恋のパワーをいただきましょう TUKINOWADERA TUKINOWADERA 月輪寺 月輪寺  戦国武将 清和源氏の聖地で          「 探せ、パワースポット 」 「 子宝もみじ 」 樹齢千年 生命力溢れるもみじには、 子宝、伴侶に恵まれ、夫婦円満の ご利益があります。 願いを込めて、そっと触れてみて ください。 「 戦国 恋みくじ 」 明智光秀が、織田信長を討つため 本能寺に向かう前に引いた、伝説の おみくじ。 あなたの「 恋の闘い 」の前に       ぜひ試してください。   文化財   ・三祖師尊像    (九条兼実像・法然上人像・親鸞上人像)    ・弘法大師像    国指定 重要文化財    ・本尊 阿弥陀如来坐像      (平安中期・恵心僧都源信作)   ・十一面千手千眼観世音菩薩      (平安初期 坂上田村麻呂作 )   ・十一面観世音菩薩立像      (平安初期 )   ・聖観世音菩薩立像   (平安初期 )   ・善財童子像     ・八才龍女     ・空也上人像      ( 鎌倉時代 )   ・九条関白兼実公(圓照入道)坐像 (鎌倉時代) 「 時雨さくら 」 美しい花を咲かす頃、毎年4月から 5月に雫を流す 時雨桜、 あの親鸞の手植え桜です。 別れた法然や九条兼実を思う 「 親鸞の涙 」と伝えられる。 もし、出会えたら浄土の世界を感じ れるかも。 「 龍女水 」  空也が龍神からさずかった霊水  「 龍女水 」  空也のパワースポットで    あなたも 「 女子力アップ 」

「 月輪寺 」の 風景 「 月輪物語 」 月輪観 密教で行う観法で、心を月輪のごとく清浄・完全であると観ずるもの。 愛宕鎌倉山 月輪寺 「 月輪寺 」の 風景   「 月輪物語 」     月輪観 密教で行う観法で、心を月輪のごとく清浄・完全であると観ずるもの。     伝承では、都がまだ飛鳥藤原京にあった時代、平城京より昔の大宝4年(704年) 越前の修験    道僧、のちに泰澄 (たいちょう)上人と称す雲遍が、役小角(えんのおづぬ、役行者)をとも    ない、愛宕山を登り清滝まで来ました。その時、突然の豪雨。大杉の上に、天竺、唐、日本の    天狗の統領たちが現れ二人を救ったと伝えられます。その大杉を「清滝四所明神」と称し、朝命    で朝日峰(今の愛宕神社の地)に神廟を営みました。     この様に、愛宕山麓一帯を修験道の聖地として開山されたのが、「月輪寺」の縁起とされます。        役小角は修験道の開祖。 泰澄(雲遍)は、越前に生まれ、地元の越智山で「十一面観音」    を念じて修行。愛宕山に来る以前の大宝2年(702年)文武天皇から鎮護国家の法師に任じられ    ていました。その後は、越前に戻り霊場白山を開き、各地にて仏教の布教活動を行いました。     日本古来の神道と、飛鳥時代に伝わった仏教を融合した「 神仏習合 」は、役小角が始め、    泰澄の「 白山信仰 」で確立しました。 その起源に「月輪寺」は歴史を始めます。       天応元年(781年) 光仁天皇の勅により、慶俊僧都が和気清麻呂と愛宕山を中興、唐の五台    山に倣って、5箇所の峰に寺を置きました。    大鷲峰の月輪寺、朝日峰の白雲寺、高雄山の高雄山寺(今の神護寺)、龍上山(たつかみやま)    の日輪寺、賀魔蔵山の伝法寺。この内、「月輪寺」と「神護寺」だけが現存しています。    以上の歴史から、「月輪寺」では泰澄を開基、慶俊を中興としています。国家鎮護の霊場です。    この時、地中から得た銅鏡の銘に「人天満月輪」とあったため、寺号に冠しました。     平安時代には、空也上人が来山、修行・念仏を悟った遺跡となり、その際、上人が龍神から    授かった、と伝わる霊水「龍奇水」が今でも湧き出ています。現在、寺の貴重な生活水、また    愛宕詣や登山者のお助け水として使われています。法然上人もこの寺で念仏を専修されました。     鎌倉時代、建仁2年(1202) 法然に深く帰依した九条(藤原)兼実(かねざね:藤原忠通の三    男で九条家の祖)が出家して円澄と名乗り、この寺で隠棲しました。九条兼実は源頼朝の推挙    で摂政太政大臣となりますが、政争で失脚し出家されたのです。     そのため「月輪寺」は「鎌倉山」と号し、のちの世まで清和源氏から信仰をあつめました。    また、九条兼実は「月輪殿」と呼ばれ、東山や一乗寺に地名として残るのもこの由来からです。     建永2年(1207) 後鳥羽上皇により、法然を讃岐へ、親鸞も越後へ流罪となりました。二人は    出発に際し「月輪寺」に円澄を訪ねて別れを惜しんだといいます。     この時、形見として法然、親鸞そして円澄のそれぞれが自身の像を刻んで形身とされました。    それら木造三身は「三祖師像」と呼び、「月輪寺」の寺宝となっています。     親鸞は別れを惜しんで桜を植え、現在その桜は「時雨桜」と呼ばれ境内に残ります。     また、清和天皇が晩年に過ごし御陵があることから、愛宕山麓一帯は武士子孫である清和源氏からも崇め      られました。 その関係から、月輪寺にも権現堂として勧請されていた愛宕権現は、その後も戦国時代にかけ、      勝軍地蔵が垂迹した軍神として武士から信仰を集め、江戸時代末期まで愛宕権現社 (現 愛宕神社)とともに      隆盛しました。 本能寺に向かう明智光秀が、月輪寺に立ち寄り、戦勝を願っておみくじを引いたと伝えられます。        慶応4年(1868年) 時代は明治へ、神仏分離令の廃仏毀釈で、修験道に基づく愛宕権現は廃されましたが、      真宗発祥、しぐれ桜、浄土宗歌「月影のご詠歌」の地として、1200年以上の歴史をこれからも受け継いでまいります。   天然記念物   日本石楠花(しゃくなげ)  4月下旬に咲く 京都市の登録天然記念物本  石楠花は明智光秀が植えたとも言われています。 愛宕鎌倉山 月輪寺 法然上人二十五霊場 第十八番 京都市右京区嵯峨清滝月ノ輪町7 TEL (075)871-1376 宝物殿 9:00 ~ 16:00   \500 交通アクセス ○ JR京都駅から京都バス「清滝行」    終点下車、徒歩山路2km    運動ぐつ ・ ツエを持参    ( 革靴・ ハイヒールは不可 ) ○ 乗用車の方は「 ナビ不可 」     ( 駐車場は登山口に3台可 )   年中行事   新春護摩    元旦   しぐれ桜法要  四月十六日~五月二十日   永代経      五月五日~七日   報恩講      毎月第4週 土・日・月   空也念仏講話 毎月十五日