環境経済論 第5回目 消費者余剰と旅行費用法.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
需要と供給. 需要と供給の概念 需要:ある財の価格の下で、消費者が買 いたい(消費したい)と思う量。 (注意:実際に買った量だとは限らない) 供給:ある財の価格の下で、企業が売り たいと思う量。 (注意:実際に売った量だとは限らない)
Advertisements

貨幣について. 講義概要 貨幣の概念 名目と実質貨幣ストック 貨幣に対する需要 政府による金融政策.
経済の仕組みと経済学. 経済学とは 「経世済民」経済 世の中を治め、民の苦しみを救うこと 人々が幸せに暮らすためのしくみでありその活動 = 経済学とは: 「希少な資源を競合する目的のために, 選択・配分 を考える学問」 2.
ミクロ経済学I 10 丹野忠晋 拓殖大学政経学部 2016年7月6日
産業経済学A 12 丹野忠晋 拓殖大学政経学部 2016年7月19日
5 弾力性とその応用.
公共経済学 12. 費用便益分析2.
産業組織論 8 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2013年12月19日
産業組織論 4 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2015年1月15日
経済入門 ③ 西山 茂.
経済入門 ⑤ 西山 茂.
第16章 総需要に対する 金融・財政政策の影響 1.総需要曲線は三つの理由によって右下がりである 資産効果 利子率効果 為替相場効果
ミクロ経済学の基礎 経済学A 第1回 畑農鋭矢.
経済学A ミクロ経済学(第4回) 費用の構造と供給行動
ミクロ経済学 11 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2014年7月11日
産業組織論入門 5 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2013年11月28日
ミクロ経済学10 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2013年6月17日
ダブル・ マージナリゼーション.
市場の効率性と政府の介入.
6 需要、供給、および政府の政策.
<キーワード> 生産関数、労働、資本 限界生産物
産業組織論 7 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2015年12月3日
イントロダクション.
経済学入門 11 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2015年7月2日
前回分(第1章 準備,1-1):キーワード ・ 生産,分配,消費 ・ 市場と組織 ・ 競争市場と均衡 ・ 市場の失敗と政府の介入
入門B・ミクロ基礎 (第7回) 第4章続き 2014年12月1日 2014/12/01.
環境経済論 第3回目 環境を経済的に評価する.
(景気が良くなり)ハンバーガーの需要が拡大すると
丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2006年5月18日
ミクロ経済学 7 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2014年6月9日
有斐閣アルマ 国際経済学 第6章 関税政策の基礎分析  阿部顕三・遠藤正寛.
ミクロ経済学 13 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2014年7月24日
産業組織論 9 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2014年1月9日
ミクロ経済学 13 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2014年7月21日
ミクロ経済学 10 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2015年7月16日
産業経済学A 11 丹野忠晋 拓殖大学政経学部 2016年12月5日
2.需要と供給.
マクロ経済学初級I 第2回 市場取引 需要と供給.
マーケティング概念.
© Yukiko Abe 2008 All rights reserved.
京都駅ビルの経済価値と景観問題 2006年12月2日 プロジェクト研究EB 毛利 拓斗.
経済情報入門Ⅱ(三井) 公共事業と社会保障.
ディズニーランドのマネジメント 価格戦略 山澤成康.
産業組織論 3 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2014年12月24日
国際経済学 5 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2014年12月22日
生産要素への需要と生産要素価格: 労働市場・資本市場・土地の市場
第9章 独占.
経済原論IA 第9回 西村「ミクロ経済学入門」 第8章 企業の長期費用曲線と 市場の長期供給曲線 京都大学経済学部 依田高典.
経済原論IA 第5回 西村「ミクロ経済学入門」 第5章 消費者需要理論の応用と拡張 京都大学経済学部 依田高典.
貨幣の流通速度 貨幣が平均して1年間にいくつの経済主体 の間を移動するのかを表わす MV=取引総額(年間) Vは流通速度あるいは平均回転率.
第13章 観察された行動からの評価  その他の顕示選好法 政策評価(06,12,08)三井.
需要と供給 II: 市場と厚生(welfare)
© Yukiko Abe 2014 All rights reserved
第1章 貨幣とは何か①  §1.貨幣の機能・役割 第2回 
6章 セカンダリー・マーケットのCBA 12/05/24.
6. セカンダリー・マーケットのCBA 政策評価(07,11,14)三井.
循環構造 民間部門経済循環の流れ circular flow 家 計 企 業 (価格メカニズム) 市場機構 が働く p p 消費財市場 y
8. 顕示選好法1 市場類似法、トラベルコスト法など 仮想評価法 (CVM) Contingent Valuation Methods
第3章 CBAのミクロ経済学の基礎.
公共経済学 22. 租税の帰着と中立性.
ミクロ経済学I (12)生産者余剰と市場の効率性
5章 プライマリー・マーケットにおけるCBA
5. プライマリー・マーケットにおけるCBA
国際経済の基礎9 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2007年11月22日
第4章 プライマリー・マーケットにおけるCBA
跡見学園女子大学マネジメント学部 国際経済学
ディズニーランドの経済学 価格戦略 山澤成康.
ミクロ経済学I 13 丹野忠晋 拓殖大学政経学部 2017年7月5日
公共経済学 完全競争市場.
ミクロ経済学I 11 丹野忠晋 拓殖大学政経学部 2018年7月4日
Presentation transcript:

環境経済論 第5回目 消費者余剰と旅行費用法

旅行費用法 「環境」の代替財として「旅行」市場に着目 自然環境、美しい景色に「価格」はないが、実際にそれを味わうためには、そこまでの「旅行」が必要 どれだけの人がどれだけの費用を払って訪問するかを観察することにより対象環境の価値を計る 旅行には費用が伴う 金銭費用=交通実費 時間費用=「時は金なり」

消費者余剰の概念 支払い意思額と実際に支払った額との差。 消費者余剰= 支払い意志額(WTP)-取引価格(p)   消費者余剰= 支払い意志額(WTP)-取引価格(p) 財を購入(貨幣との交換)した後に、購買者の手元に残る純効用 交換の「満足度」をあらわす

消費者余剰 例:60円のバナナを購入する 支払い意思額100円であったとすると 消費者余剰は40円 消費者余剰 (40円) 支払い意思額                    消費者余剰                     (40円)  支払い意思額    (100円)           取引価格                     (60円)

複数個購入した場合の消費者余剰 150円 100円 80円 60円 1個目 2個目 3個目      150円       100円        80円        60円                  1個目  2個目  3個目    合計の消費者余剰= 90円 +40円 +20円 =150円

市場全体の消費者余剰            需要曲線(=WTPを大きい順に並べたもの)                    消費者余剰

バナナが単価60円で80個売れた場合の消費者余剰 市場全体の消費者余剰 バナナが単価60円で80個売れた場合の消費者余剰 (需要曲線は直線と仮定、最大値は200円)         200円          60円           0               80個        全体の消費者余剰=1/2×80個×(200円-60円)=5600円

旅行という商品 旅行の数量=トリップ数(片道または往復) 旅行の費用 旅行費用=交通費+時間費用 交通費:旅行にかかわる実際の出費   旅行費用=交通費+時間費用 交通費:旅行にかかわる実際の出費   電車代、バス代、ガソリン代など 時間費用:そこに到達するために必要な時間のロスの経済的価値

時間費用とは 時間の生産性の観点から 時間の選好の観点から ただし、現地の滞在時間は費用に含めない 失われる収入機会 賃金率をベースに 時間の選好の観点から 待つことによる苦痛バイパス通行料などをベースに ただし、現地の滞在時間は費用に含めない 現地の滞在時間では自然鑑賞の「楽しみ」の時間と考える どれだけ長く滞在するかは本人の自由

消費者余剰の意味 消費者余剰=仮想的入園料として徴収可能 ≒対象とする環境の旅行価値 旅行者(利用者)は旅行に対して一定の支払い意志額を持つと仮定すると、入園料が賦課されてもWTP以内であれば利用者は支払って入園すると考えられる 消費者余剰=仮想的入園料として徴収可能 ≒対象とする環境の旅行価値

旅行市場における消費者余剰                    消費者余剰                              需要曲線              旅行費用総額

消費者余剰の変化(その1)         P1         P2

旅行費用低減に伴う消費者余剰の変化 バイパス建設プロジェクト         P1         P2

消費者余剰の変化(その1)                  需要曲線1        需要曲線2

旅行需要変化に伴う消費者余剰の変化 ビーチ整備プロジェクト                  需要曲線1        需要曲線2