日食直前講習会 ~太陽と月のコラボレーション~ 携帯電話のカメラで撮った月(ここの屋上の望遠鏡にて) 安全に、楽しく日食を見るために

Slides:



Advertisements
Similar presentations
Copyright © AstroArts Inc 日食シミュレーションソフト・ エクリプスナビゲータでの 月周回衛星「かぐや」 LALT データの利用 H27 ( 2015 )年度宇宙科学情報解析シンポジウム 2016 年 2 月 12 日 株式会社アストロアーツ 門田健一.
Advertisements

3 一次関数 1章 一次関数とグラフ § 5 一次関数の利用 (4時間) §5 §5 一次関数の利用 サイクリングで京都から神戸まで行くことにした。 朝出発して、 9 時にはあと 90km の地点を通過した。 さらに進んでいくと、 13 時にはあと 30km の地点を 通過した。 このペースで進み続けると、神戸には何.
中学数学2年 3 章 一次関数 3 一次関数の利用 § 1 一次関数の利用 (4時間) §1 §1 一次関数の利用 サイクリングで京都から神戸まで行くことにした。 朝出発して、 9 時にはあと 90km の地点を通過した。 さらに進んでいくと、 13 時にはあと 30km の地点を 通過した。 このペースで進み続けると、神戸には何.
宇宙の「気温」 1 億度から –270 度まで 平下 博之 ( 名古屋大学・理・物理 U 研 ).
Venus は 五芒星 を描く? 天動説の複雑さに秘められた幾何学的秩序 --- 『ダビンチ・コード』
X線で宇宙を見る ようこそ 講演会に 京大の研究
ケフェウス座δ(二重星) 天体観望会 2002/11/08 文部科学省 国立天文台.
細胞の構造について復習しよう 植物細胞と動物細胞を見てみよう どんなちがいがあるかな? すべての生き物の身体は
地球環境史(地球科学系) 現代地球科学(物理系学科)
TMT可視分光観測のサイエンス <太陽系外惑星の光と影の観測>
星の測り方 ~「星を測る」とは?~ 天文普及ボランティア 浅井 直樹 近代天文学において、星を測ることにどんな意義があったのか。
小惑星の大きさ分布を求める 銀河学校2014A班 朴 敏娥(高2)【洗足学園高等学校】 森井 嘉穂(高2)【香川県立高松高等学校】
国立天文台 定例観望会 2007年4月13日(金) 担当 高梨 直紘
国立天文台 太陽系外惑星探査プロジェクト室 成田憲保
HETE-2のバースト観測ネットワーク マウイ 副地上局 パラオ 副地上局 シンガポール 主・副地上局 赤道
J-PARCでのニュートリノ実験 “T2K” (東海to神岡) 長基線ニュートリノ振動実験
藤沢健太 (山口大学理学部 物理・情報科学科)
星の明るさと等級 PAOFITS WG 開発教材 <解説教材> 製作: PaofitsWG <使い方> ①「実習の方法」についての説明に使う
06.彗星の正体 佐々木 彩奈(茨城大学)宇野 由紀(同志社高校) 八百 多佳実(カリタス女子高校)日堂 真由(松本県ケ丘高校)
プロポーザル準備/観測準備 ダストをたくさん持つ銀河 の赤外線分光観測の例 国立天文台 今西昌俊.
みさと8m電波望遠鏡の性能評価 8m (野辺山太陽電波観測所より) (New Earより) 和歌山大学教育学部 天文ゼミ  宮﨑 恵 1.
地球の科学 第2回:地球はなぜ丸いのか.
楽しい磁石星たちの物語 第一章 地球を飛びだそう! 第二章 太陽系を飛び出そう ! 柴田 晋平(しばた しんぺい) 山形大学理学部
「Constraining the neutron star equation of state using XMM-Newton」
小惑星を探れ! 村仲 渉 (木曽高校)  杉本 寛 (上宮高校)  佐藤 駿 (オイスカ高校)  鈴木 寿弥 (磐田南高校) 池内 苑子 (大宮高校)  吉川 優衣 (広島国泰寺高校)  斎藤 杏奈 (洗足学園高校)  §1.はじめに ②太陽から小惑星までの距離 小惑星の軌道は円と仮定する。小惑星の軌道半径をaA、周期をTA、地球の軌道半径をaE、周期をTEとすると、時間tでの小惑星の移動距離dA、地球の移動距離dEは、
『宇宙、教育』という  キーワードのコンテンツ   ~宇宙文明時代の到来~ 京都市立洛陽工業高校 有本 淳一.
国立天文台 天体観望会 2002年10月11日(金) 観望天体:M103(カシオペア座).
重力レンズ効果を想定した回転する ブラックホールの周りの粒子の軌道
謎の惑星スーパーアースを探れ! 国立天文台・成田憲保.
天体の諸階層1 太陽系 Solar system.
アインシュタインと宇宙 重力レンズ 重い天体は「レンズ」になる!? 重力レンズは「天然巨大望遠鏡」 いろいろな重力レンズの例
物理学卒業研究 MOAデータベースを用いた 脈動変光星の周期解析
トランジット法による低温度星まわりの地球型惑星探索と大気調査
NPO法人 小さな天文学者の会の活動と今後の課題
みさと8m電波望遠鏡の 性能評価 富田ゼミ 宮﨑 恵.
地球温度の変化.
Basic Calculus The Greeks Measure the Universe [4]
すばる望遠鏡を用いた 太陽系外惑星系の観測的研究
山形発の資格制度「星のソムリエ」 と NPO法人小さな天文学者の会の活動 今後推進したい項目 #
銀河物理学特論 I: 講義1-4:銀河の力学構造 銀河の速度構造、サイズ、明るさの間の関係。 Spiral – Tully-Fisher 関係 Elliptical – Fundamental Plane 2009/06/08.
国立天文台 光赤外研究部 太陽系外惑星探査プロジェクト室 成田憲保
わたがし を食べちゃった 早坂キャスター ベテルギウス 三ツ星 宇宙に浮かぶ雲 オリオン座の東側の写真(学芸大学、土橋先生提供)
宇宙船カッシーニの土星探検 通信用アンテナ 望遠カメラ コンピュータ メインロケットエンジン 土星探査機カッシーニは1997年の10月に
金環日食観察会&講演会 2012年5月21日(月) 観察会 7:00 ~ 8:30 (受付は6:30から) 講演会@時計台ホール
天体の諸階層1 太陽系 Solar system.
ANIRによるM型星まわりの トランジット地球型惑星の観測 国立天文台 成田憲保.
東邦大学理学部物理学科 宇宙・素粒子教室 上村 洸太
実習その2 銀河までの距離を求める 東京大学大学院理学系研究科天文学専攻 修士課程2年 藤原英明.
実習その2 銀河までの距離を求める 信州大学工学部情報工学科2年 村仲 渉.
パルサーって何? 2019/4/10.
1.光・音・力.
銀河 galaxy 現在までの認識.
火星探検と太陽系のなりたち 標準一枚40秒.
柴田 晋平 山形大学理学部 With 早坂 由美子 NHK山形 キャスター
長さを小数で表しましょう。 0m 1m 2m 3m.
とうきょうりかだいがく きょうじゅ かわむら やすふみ 東京理科大学 教授 川村 康文
宇 宙 その進化.
JASMINEワークショップ March 6-7,2003 松原英雄(宇宙研)
国立天文台 太陽系外惑星探査プロジェクト室 成田憲保
ISSは真夜中に見えるか 国際宇宙ステーション 神奈川県立西湘高等学校 山本明利 2010年6月20日 YPC例会 慶應高校.
MOAデータベースを使った セファイド変光星の周期光度関係と 距離測定
金環日食観測ピンホール ボードの作り方 赤い破線の中の文字を好きな文字に変えましょう。 クラフト紙などに印刷します。
. . 5月21日朝は 金環日食を楽しもう 6月6日の 金星の太陽面通過 (約6.5時間続きます) 日食や、金星の太陽面通過を観察するには
Telescope Array ~Searching for the origin of the highest energy cosmic ray 私たちの研究の目的 宇宙線って何? 最高エネルギー宇宙線の数が、 理論による予想を大きく上回っていた! 現代物理学の主要な謎の1つ 宇宙空間を光に近い速度で飛び回っている非常に小さな粒子のことです。
円の復習.
教育学部 自然環境教育課程 天文ゼミ 菊池かおり
HT Casの測光観測と モデルによる物理量の推定2
荷電粒子の物質中でのエネルギー損失と飛程
科学概論 2005年1月27日
宇宙を見て、感じて、楽しもう 会報(宇宙を楽しみ。会の活動を知る窓口) やまがた天文台 参加料 無料 4次元宇宙シアターも200円引き
Presentation transcript:

日食直前講習会 ~太陽と月のコラボレーション~ 携帯電話のカメラで撮った月(ここの屋上の望遠鏡にて) 安全に、楽しく日食を見るために NPO法人小さな天文学者の会

なぜ、日食になるか? ちょっと復習

なぜ、日食になるか? 太陽と    月と                  あなたが 一直線にならぶから

なんと、うまいことに、太陽と月は ほぼ同じ大きさ (見かけの大きさが同じ)

小さな金星と太陽が一直線に並ぶと、、、、、、

2012年6月6日金星太陽面通過 金星の 経路 次回 2117年12月 入 7時10分36秒 最大 10時29分33秒 前回2004年6月8日シドニーにて 金星の 経路 8時 10時 12時 次回 2117年12月 入  7時10分36秒 最大 10時29分33秒 出 13時47分34秒 提供:やまがた天文台 (NPO法人 小さな天文学者の会、     山形大学理学部 ) 資料:国立天文台

皆既日食 ちょっと月が小さく見えるときは 金環日食 完全に一直線にならばないで  少しずれちゃうと 部分日食

たいへん 有り難い 現象である!! 新月のときいつも日食になるわけじゃない

今日ちょっと注目したい大きさの比較です それは 1:100 10000 壱萬円 100円 百倍の違いは大きいですね

1 100 1:100 が作る角度はおよそ1度の半分です!

100 1 地球 地球から太陽までの距離は、太陽の直径のおよそ100倍です。なので、見かけの大きさは 1/2 度です。 消費税込みで、正確には107倍ですが、、、

100 1 地球 地球から月までの距離は、月の直径のおよそ100倍です。なので、月の見かけの大きさも 1/2 度です。太陽と同じですね。 地球から月までの距離は、月の直径のおよそ100倍です。なので、月の見かけの大きさも 1/2  度です。太陽と同じですね。 1 100 地球 楕円軌道なので1割くらい変動しますが、、、

¼ です。 太陽が 直径10cmのボールなら 太陽の直径は地球の直径の100倍くらいあります。 地球は直径1ミリメートル の花の種のよう . 地球は直径1ミリメートル の花の種のよう 月はさらにその ¼ です。 太陽が 直径10cmのボールなら

①10cmのボールを準備し ②教室の端、 10m くらい先に置く ③直径1mmの 地球を準備 地球、月、太陽が一直線に並ぶようにする 日食の作り方! ①10cmのボールを準備し ③直径1mmの 地球を準備 ②教室の端、 10m くらい先に置く ④直径 ¼mmの月を 地球から3cmの位置に置く 地球、月、太陽が一直線に並ぶようにする

月は宇宙に浮かぶ大きな岩石 太陽は、熱く光るガスの球 中心では核融合反応のため絶えずエネルギーが生み出されている星 「ようこう」によるムービーを見よう http://4d2u.nao.ac.jp/t/var/download/index.php?id=yohkoh 月は宇宙に浮かぶ大きな岩石 太陽の光を反射して、太陽の光が当たっている部分だけが明るい 「かぐや」によるムービーを見よう http://www.youtube.com/watch?v=mGawWfxTfB8&feature=BFa&list=PL25A9AECB2D213E35

建物の壁などに映してみる (人には向けないでね!)

以下付録

月と太陽の見かけの大きさは、ほぼ同じ 見かけ! が肝心 五円玉の穴くらい 5円玉 1 1 月と太陽の見かけの大きさは、約 度、分数で表すと 見かけ! が肝心 月と太陽の見かけの大きさは、ほぼ同じ 五円玉の穴くらい 5円玉 1 1 月と太陽の見かけの大きさは、約   度、分数で表すと 2 115 いい子 ぶんのいち と読みます 角度を分数で表すやり方は様々なところで行われています。道路の傾きは100m進んで10m高くなるとするとき10/100=1/10 と表します。 10日目  10万km 20日目  20万km 1万km/day = 417km/h 12.8mmの地球

実際の太陽の大きさ 直径 139.2万 km 太陽までの距離 15000万km 約400倍 実際の月の大きさ 直径 3476 km 直径 139.2万 km 太陽までの距離 15000万km 約400倍 実際の月の大きさ 直径 3476 km 月までの距離 38.4万km 30日目  30万km 38日目  38万km 3.5mmの月

金星の太陽面経過 前回2004年に観たときの記念写真 今度、今年の6月6日 次回は2117年12月

。 . 太陽に対する地球の大きさ 地球に対する月の大きさ 地球に対する月の公転半径 を比べてみよう