2012年度冬学期「刑事訴訟法」2 職務質問・所持品検査.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
個人情報保護講座 目 次 第1章 はじめに 第2章 個人情報と保有個人情報 第3章 個人情報保護条例に規定されている県の義務 第4章 個人情報の漏えい 第5章 個人情報取扱事務の登録 第6章 保有の制限 第7章 個人情報の取得制限 第8章 利用及び提供の制限 第9章 安全性及び正確性の確保 第 10.
Advertisements

1 個人情報保護について 弁護士法人龍馬 弁護士 舟木 諒,板橋俊幸. 情報化社会 □ 個人情報保護法の概要 2003 年(平成 15 年) 5 月 23 日成立, 2005 年(平成 17 年) 4 月 1 日全面施行。 ◆成立の背景 プライバシー侵害 国際上の問題 住民基本台帳問題 個人情報漏洩問題.
第8回 商事関係法. 前回の内容 商号とは 類似商号規制の撤廃 類似商号の事例研究 名板貸って 名板貸の事例研究.
「行政法1」 ADMINISTRATIVE LAW / VERWALTUNGSRECHT 担当:森 稔樹(大東文化大学法学部教授) TOSHIKI MORI, PROFESSOR AN DER DAITO-BUNKA UNIVERSITÄT, TOKYO 行政立法その2 行政規則.
違法収集証拠 2012 年度冬学期「刑事訴訟法」 18. ポイント ○ 違法収集証拠排除の根拠 ・理論的根拠 ・法的根拠 ○ 違法収集証拠排除の基準 ・最高裁昭和 53 年判決(判例 25-1 ) ・違法な手続と証拠との関係 ○ 派生証拠の証拠能力 ・違法承継論 ・「毒樹の果実」の法理.
サイバー犯罪条約を批准する場合の 立法政策上の課題 ー 手続法を中心に ー 明治大学法学部教授・弁護士 JISA 第 6 回サイバー法セミナー 夏 井 高 人.
2014年6月男女平等月間 学習会資料 連合総合男女平等局
秘密として管理されている生産方法、販売方法その他の事業活動に有用な技術上又は営業上の情報であって、公然として知られていないもの(不2Ⅳ)
2012年度冬学期「刑事訴訟法」13-2 証拠法総論.
第4回 商事関係法.
衆議院総務委員会及び参議院総務委員会附帯決議
「行政法1」 administrative Law / verwaltungsrecht 担当:森 稔樹(大東文化大学法学部教授) Toshiki Mori, Professor an der Daito-Bunka Universität, Tokyo 行政上の義務履行確保 強制執行など.
西大阪延伸線 都市計画事業 許認可処分取消請求事件
社会問題 安楽死、尊厳死 (参考)
2002年12月16日 ドメイン名に関する最新動向(IW2002) 丸山直昌
【資料3】 条例検討会議について 平成28年8月30日 福岡市障がい者在宅支援課.
2016年度 民事訴訟法講義 8 関西大学法学部教授 栗田 隆
債権 債 権 法 の 構 造 (不法行為法:条文別) 第709条 不法行為の要件と効果 第710条 非財産的損害の賠償
「行政法1」 administrative Law / verwaltungsrecht 担当:森 稔樹(大東文化大学法学部教授) Toshiki Mori, Professor an der Daito-Bunka Universität, Tokyo 行政立法その1 法規命令.
情報モラルデザイン A班第5回      憲法と人権の問題  吉田  .
銃社会アメリカ 銃規制をめぐる対立.
「行政法1」 administrative Law / verwaltungsrecht 担当:森 稔樹(大東文化大学法学部教授) Toshiki Mori, Professor an der Daito-Bunka Universität, Tokyo 行政上の義務履行確保 強制執行など.
障害を理由とする差別の解消の推進に関する基本方針の概要
裁判員制度と日本の刑事司法 ー公判審理のあり方を中心にー
2012年度冬学期「刑事訴訟法」15 自 白.
人たるに値する生活を積極的に保障 ○就労の機会の保障 労働能力がある者 労働している者 労働機会を喪失
交通事故 1.交通事故の発生状況 2.自動車損害賠償責任保障法 3.中間責任主義 4.運行供用者 5.運行支配と運行利益
第05回 2009年11月04日 今日の資料=A4・5枚 社会の認識 「社会科学的発想・法」 第05回 2009年11月04日 今日の資料=A4・5枚
情報法 第6講 情報不法行為(2) プロバイダ責任.
於:大阪弁護士会館 2013年6月22日(土) 介護保障を考える弁護士と障害者の会全国ネット 共同代表 弁護士 藤 岡 毅
2012年度冬学期「刑事訴訟法」10-2 被疑者の権利(2).
2012年度冬学期「刑事訴訟法」14 証拠の関連性.
「行政法1」 administrative Law / verwaltungsrecht 担当:森 稔樹(大東文化大学法学部教授) Toshiki Mori, Professor an der Daito-Bunka Universität, Tokyo 行政裁量その2 裁量に対する司法審査.
人権と教育基本法.
2016年度 民事訴訟法講義 13 関西大学法学部教授 栗田 隆
「行政法1」 administrative Law / verwaltungsrecht 担当:森 稔樹(大東文化大学法学部教授) Toshiki Mori, Professor an der Daito-Bunka Universität, Tokyo 行政裁量その1 裁量の種類.
2016年度 民事訴訟法講義 秋学期 第11回 関西大学法学部教授 栗田 隆
徴収納付制度(源泉徴収制度・特別徴収制度)/年末調整
看護現場における 労務管理の法的側面① <労働法と労働契約>
中級日本語 第 14 課  吉林華橋外国語学院 日本語学部 製作.
2005年度 民事執行・保全法講義 秋学期 第7回 関西大学法学部教授 栗田 隆.
「税法」 Tax Law / Steuerrecht 担当:森 稔樹(大東文化大学法学部教授) Toshiki Mori, Professor an der Daito-Bunka Universität, Tokyo 税務調査 (質問検査権)
第8回 商法Ⅱ        2006/11/ /11/8.
2008年度 倒産法講義 民事再生法 7 関西大学法学部教授 栗田 隆.
2005年度 民事執行・保全法講義 秋学期 第5回 関西大学法学部教授 栗田 隆.
古物営業法施行規則の一部改正の概要(10月24日施行分)
§7. 平和主義 2007年7月3日・10日 社会科学部 憲法.
§5. 平和主義 人間科学部 憲法.
※介護保険法施行規則第140条の62の4及び総合事業実施要綱第17条の規定に基づき、事業対象者特定の有効期間の適用イメージをまとめたもの。
第12回 商法Ⅰ 2006/07/ /4/9.
「内部告発」 という名の ボランティア 金沢大学附属病院 産婦人科講師 打出喜義.
2014年6月男女平等月間 学習会資料 連合総合男女平等局
2001.12.4 エルティ総合法律事務所所長弁護士 システム監査技術者 藤 谷 護 人
第13回 法律行為の主体②-b(無権代理、表見代理)
2006 民事執行・保全法講義 秋学期 第15回 関西大学法学部教授 栗田 隆.
行政と行政法 法律による行政の原理 (法治主義)
「行政法1」 administrative Law / verwaltungsrecht 担当:森 稔樹(大東文化大学法学部教授) Toshiki Mori, Professor an der Daito-Bunka Universität, Tokyo 行政行為その2 行政行為の効力.
2013年度 民事訴訟法講義 10 関西大学法学部教授 栗田 隆
「不 当 利 得」 の 構 造 債権 第一章 総則 第二章 契約 第三章 事務管理 第四章 不当利得 第五章 不法行為.
「行政法1」 administrative Law / verwaltungsrecht 担当:森 稔樹(大東文化大学法学部教授) Toshiki Mori, Professor an der Daito-Bunka Universität, Tokyo 行政立法その1 法規命令.
知的財産高等裁判所 の設立経緯と意義 大阪高等裁判所判事       塩 月 秀 平.
2017年度 民事訴訟法講義 8 関西大学法学部教授 栗田 隆
2014年度 民事再生法講義 3 関西大学法学部教授 栗田 隆
宅地造成等規制法の概要 国土交通省 都市局 都市安全課 平成31年3月更新.
「行政法1」 administrative Law / verwaltungsrecht 担当:森 稔樹(大東文化大学法学部教授) Toshiki Mori, Professor an der Daito-Bunka Universität, Tokyo 行政立法その2 行政規則.
誕生をめぐる問題 出産への思想と教育思想は同根.
内部統制とは何か.
33事件 精神障害者の自殺 (東京高判平13・7・19) 事実概要
「税法」 Tax Law / Steuerrecht 担当:森 稔樹(大東文化大学法学部教授) Toshiki Mori, Professor an der Daito-Bunka Universität, Tokyo 租税法律主義.
秘密保全法立法過程情報公開と市民への2つのリスク
Presentation transcript:

2012年度冬学期「刑事訴訟法」2 職務質問・所持品検査

ポイント ○職務質問のための停止行為の限界 ○職務質問のために必要な他の措置の許否 ○職務質問に伴う所持品検査    法的根拠    要件・限界

職務質問のための停止 ○警職法2条1項(停止させて質問) 3項(刑事訴訟に関する法律の規定によらない 限り,身柄拘束,答弁強要は不可)           3項(刑事訴訟に関する法律の規定によらない                 限り,身柄拘束,答弁強要は不可)    停止=任意,身柄拘束に及んではならない。 東京高判昭和49年9月30日・刑裁月報6巻9号960頁      ×静止を余儀なくさせる有形的動作・威嚇      ×説得の域を超えた長時間の留め置き        ⇒それに当たると「身柄拘束」?           or 任意の限界超え違法?               Cf. 東京高判昭和52年10月31日                   ・刑裁月報9巻9=10号675頁

自動車の停止 ・最(一)決昭和53年9月22日・刑集32巻6号1774頁 ・最高裁平成6年決定(百選2) ⇒いずれも①職務質問要件+②道交法上の危険防止措置の 必要,を正当化の理由に ⇒②の要因がない場合は? Cf.東京高判昭和54年7月9日・判例時報948号126頁

職務質問のための任意同行 ○警職法2条2項(同行) ⇒これも「身柄拘束」に及んだり,意に反することは不可 =任意同行    ⇒これも「身柄拘束」に及んだり,意に反することは不可      =任意同行      取調べのための任意同行(刑訴法197条1項)に類似      ⇒次回

職務質問のために必要な他の措置の許否 最(一)決平成15年5月26日・刑集57巻5号620頁  ・ホテルの経営者から,不審な行動をし覚せい剤使用の疑いもある男が宿    泊している旨の通報を受けて,その男が宿泊している客室に赴いた警    察官が職務質問をしようとしたところ,その男が客室の内ドアを少し開    だけで,慌てて閉めたので,その男が内側から押さえているドアを警察    官が押し開け,足を踏み入れて閉鎖を防止したこと  ⇒職務質問を継続し得る状況を確保するための措置であり,職務質問に     付随するものとして適法

所持品検査: 関連規定 「 警察官は、銃砲刀剣類等を携帯し,又は運搬していると ○警職法には直接の規定なし 所持品検査: 関連規定 ○警職法には直接の規定なし    2条4項(被逮捕者についての凶器所持の有無の点検) ○銃刀法24条の2  「 警察官は、銃砲刀剣類等を携帯し,又は運搬していると    疑うに足りる相当な理由のある者が,異常な挙動その他周   囲の事情から合理的に判断して他人の生命又は身体に危   害を及ぼすおそれがあると認められる場合においては,銃   砲刀剣類等であると疑われる物を提示させ,又はそれが隠   されていると疑われる物を開示させて調べることができる。」

警職法の一部を改正する法律案 (1958年10月20日内閣提出第27号) 第2条に第3項として次の規定を追加  「警察官は,第1項の質問に際し,異常な挙動その他周囲の  事情から合理的に判断して何らかの罪を犯し,又は犯そうと  していると疑うに足りる相当な理由のある者が,凶器その他  人の生命又は身体に危害を加えることのできる物件・・・を所  持していると疑うに足りる相当な理由があると認められるとき  は,その者が身につけ,又は携えている所持品を提示させて  調べることができる。」

米子銀行強盗事件最高裁判決(百選4)の要点 1)所持品検査・・・口頭の質問に密接に関連,必要・有効   ⇒職務質問に付随して許される場合がある。 2)所持品検査において,   ①捜索に至らない程度の行為は,   ②強制にわたらない限り,     相手方の承諾がなくても,許される場合がある。 3)権利侵害を伴う⇒必要性・緊急性,侵害される個人の権利と公共の利益との権衡などを考慮し,具体的状況の下において   ③相当と認められる限度で許される。

所持品検査の限界(1) ①捜索に至らない ・「捜索に類する」,「捜索に等しい」という評価の意味 ・判断基準は?   ・「捜索に類する」,「捜索に等しい」という評価の意味    ・判断基準は?      Cf.最(三)決平成7年9月30日・刑集40巻5号703頁        最高裁(第一小法廷)昭和53年判決(大阪覚せい剤事件百選94)        東京高判昭和47年11月30日・高刑集25巻6号682頁   ⇒捜査の過程で同様の検査が行われた場合,捜索に当た     ることにならないか?       ・梱包物のX線検査を強制処分としての「検証」に当たるとした最高裁        判例(百選33)

所持品検査の限界(2) ②強制にわたらない ・捜索に至らないこととは独立の要件? ・捜索には至らないが,強制にわたるというのは,どのような   ・捜索に至らないこととは独立の要件?   ・捜索には至らないが,強制にわたるというのは,どのような      場合か?     ⇒例えば,対象者が携行していたバッグに覆い被さって開披を拒むの       で,警察官が実力でその抵抗を排除してバッグを取り上げ,チャッ       クを開けて中を一瞥すること?

所持品検査の限界(3) ③相当性 ⇒具体的事案に応じた限界設定 ・凶器所持の疑いの有無により左右されるか? 必要性・緊急性 公共の利益 権利侵害 ⇒具体的事案に応じた限界設定   ・凶器所持の疑いの有無により左右されるか? ⇒捜査における任意処分の限界と同様の判断枠組み?

アメリカの判例法との比較 憲法35条・33条(堅い令状主義) 【アメリカ】  合衆国憲法修正4条(unreasonable search and seizureの禁止)    ⇒判例(Terry v. Ohio, 392 U.S. 1 (1968))    ○stop and friskも「捜索・押収」       ○しかし,警察官の安全確保という正当な目的,侵害の程度軽度・短時間         ・reasonable suspicion(逮捕や通常の捜索・押収のために必要な           probable causeよりは弱く,そのような疑いを抱いても不合理で             ないといえる具体的事実があれば足りる。)があるとき         ・凶器所持の有無を確かめるため         ・令状によらなくても         ・(第一次的には)着衣の外側のpat downが許される(unreasonableではない) 【日  本】  憲法35条・33条(堅い令状主義)    ⇒「捜索・押収」に当たると「正当な理由」および令状が必要        明示的な法律上の根拠規定も不存在    ⇒判例による許容性の基準

参考文献 ①酒巻匡「行政警察活動と捜査(1)(2)」 法学教室285号47頁,286号55頁以下 ②金谷利廣「所持品検査の限界」    法学教室285号47頁,286号55頁以下 ②金谷利廣「所持品検査の限界」    新関雅夫ほか『増補令状基本問題(下)』290頁以下 ③大澤裕=辻裕教「ホテルの客室における職務質問と    それに付随する所持品検査」    法学教室308号76頁以下