第19課 人の寿命と病気 背景知識.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
40~50年かけて形成された悪い口腔内菌叢を一度生まれてきた時と同じよう な状態にリセットするということが必要です。(まれに10代~20代でお口の菌 の状態が悪くなる人もいます。そのような場合は早期の治療が必要です) すべての菌が完全にゼロになるという可能性は低いですが、これからの人生に.
Advertisements

First Approach Meeting
1. 動脈硬化とは? 2. 動脈硬化のさまざまな 危険因子 3. さまざまな危険因子の 源流は「内臓脂肪」 4. 動脈硬化を防ぐには
サビナイ身体を手に入れたい 紫外線を浴びたり、呼吸によっても体内に発生する活性酸素。細胞をさびさせ、老化や病気につながる
今 日 の ポ イ ン ト 骨粗鬆症とは 1. 糖尿病と 骨粗鬆症・骨折の関係 2. 治療の目的は骨折を 防ぐこと 3
ビタミン (2)-イ-aーJ.
あなたは健康ですか?? サプリメントの歴史 04w118高見勇志 サプリメントの種類・紹介・効果 04w085 栗田直也
生活習慣病の予防.
どうしてメタボは       なくならないのか? メタボって 最低よね?❤ えっ!!?.
無脾症候群  無脾症候群は、内臓の左右分化障害を基本とする病気です。 その中で、左右とも右側形態をとるものを無脾症候群と呼んでい ます。脾臓が無いか非常に小さな場合が多く感染症に耐性がありません。  多種多様な心奇形を呈しますが、単心室、肺動脈閉鎖・狭窄、総肺静脈還流異常(しばしば肺静脈狭窄を呈します)、共通房室弁口遺残(心房─心室間の弁がきちんと左右2つに分化しておらず、しばしば弁逆流を合併します)を高頻度に合併しています。全国的に、現在でも先天性の心疾患の中で最も治療が難しい疾患の1つです。
疫学概論 現代生命表 Lesson 7. 生命表 §B. 現代生命表 S.Harano,MD,PhD,MPH.
無機質 (2)-イ-aーH.
2011年インターゼミナール 中京大学 増田 淳矢ゼミ
放射線.
チョコレートの健康効果 2013‐04‐25 MR1051  アキ.
4.「血液透析看護共通転院サマリーVer.2」 の説明
骨格筋のインスリン抵抗性が肥満の引き金 1 参考 最近、エール大学のグループは、骨格筋のインスリン抵抗性がメタボリック症候群を引き起こす最初のステップであることを報告した。BMIが22-24の男性をインスリン感受性度で2グループに分け、食事(55%炭水化物、10%蛋白質、35%脂肪)を摂取してから、筋肉のグリコーゲン量をMRI(核磁気共鳴画像法)で調べたところ、インスリン感受性群に比べて、抵抗性群ではグリコーゲン生成が61%減少していた。肝臓のグリコーゲン量は2群間で有意差はみられなかった。しかし、肝臓の
生活習慣病について 船橋市医師会ホームページ掲載用.
活性化エネルギー.
メタボリック症候群(MetS)の有無と、成人以降の体重増加とCKDの関連
  Q:なんでお酒やたばこは体に悪いのに、禁止されてないのですか。
A 「喫煙率が下がっても肺ガン死亡率が減っていないじゃないか」 B 「喫煙を減らしてもガン減るかどうか疑問だ」
キーワード 平均寿命・平均余命・乳児死亡率 感染症・生活習慣病
サラリーマンのリスク 万一の時のリスク 病気・ケガのリスク 長生きのリスク ―サラリーマンのリスクは大別して3つ!― 万一の時の
健康寿命について H27.1健康づくり課作成 ○健康寿命とは… 一般に、ある健康状態で生活することが期待される平均期間またはその指標の総称
1.職場における産業保健活動 (1) 産業保健は予防医学
日本人を脅かす三大疾病 癌 脳血管障害 心臓病 脳梗塞・脳内出血 虚血性心疾患・弁膜症・大動脈瘤・心不全 体にやさしい心臓・血管手術
栄養と栄養素 三大栄養素 炭水化物(糖質・繊維) 脂質 たんぱく質 プラス五大栄養素 ビタミン 無機質.
高血圧 診断・治療の流れ 診断と治療の流れ 問診・身体診察 二次性高血圧を除外 合併症 臓器障害 を評価 危険因子 生活習慣の改善
緩衝作用.
放送大学面接授業試験問題
喫煙と口腔の健康について 三重県・三重県歯科医師会.
平成24年度第4回講習会 身近な薬膳 -食は命のもと、料理は愛の形-
汎用性の高い行動変容プログラム 特定健診の場を利用した糖尿病対策(非肥満を含む)
放射線(エックス線、γ線)とは? 高エネルギー加速器研究機構 平山 英夫.
生活習慣を変え、内臓脂肪を減らすことで生活習慣病の危険因子が改善されます
汎用性の高い行動変容プログラム 特定健診の場を利用した糖尿病対策(非肥満を含む)
1. 糖尿病の患者さんは、脳梗塞や 心筋梗塞に注意が必要です 2. 脳梗塞と心筋梗塞の原因は どちらも動脈硬化です 3.
中山間僻地としての松原区の概要 人口340人 高齢化率60% 町の中心部 から車で40分 【経済的問題】
肥満の人の割合が増えています 肥満者(BMI≧25)の割合 20~60歳代男性 40~60歳代女性 (%)
メタボリックシンドロームはなぜ重要か A-5 不健康な生活習慣 内臓脂肪の蓄積 高血糖 脂質異常 高血圧 血管変化の進行 動脈硬化
メタボリック シンドローム.
個体と多様性の 生物学 第6回 体を守る免疫機構Ⅰ 和田 勝 東京医科歯科大学教養部.
栄養成分表示は、 健康づくりに役立つ重要な情報源 栄養成分表示ってなに? 栄養成分表示を活用しよう① 〈留意事項〉
タバコと健康 平成30年11月9日 タバコと健康 喫煙の現状と対策.
たんぱく質、脂質、炭水化物をバランスよくとる
農学部 資源生物科学科 加藤直樹 北村尚也 菰田浩哉
栄養成分表示を使って、「肥満」や「やせ」を防ぐ
第19課 人の寿命と病気 背景知識.
4.生活習慣病と日常の生活行動 PET/CT検査の画像 素材集-生活習慣病 「がん治療の総合情報センターAMIY」 PET/CT検査の画像
はじめに 当院は“メディカルトリートメントモデル”という 診療プロセス取り入れることによって患者さんの
健診におけるLDLコレステロールと HDLコレステロールの測定意義について~高感度CRP値との関係からの再考察~
第2回 市民公開講座 糖尿病を知って その合併症を防ぎましょう
高脂血症.
知っとく情報<春号> ○○○保険事務所 ★CONTENTS★ ■代理店●●●●情報 保険募集には無関係な代理店情報が掲載されます(写真含む)
2016/10/29 がんという病気を知っていますか? 岡山医療センター 消化器外科(大腸) 國末浩範(くにすえ ひろのり)
生命科学基礎C 第8回 免疫Ⅰ 和田 勝 東京医科歯科大学教養部.
3DSセラピー + すずかけの木新聞 7月号 口腔内除菌療法 保健指導 当院では
1.
緊急輸血・大量輸血 山形大学輸血部 田嶋克史.
A-2 男性用 健診結果から今の自分の体を知る 内臓脂肪の蓄積 ~今の段階と将来の見通し~ 氏名 ( )歳 摂取エネルギーの収支
三大生活習慣病の死亡率の推移 宮崎県では昭和57(1982)年以降、がんが死亡原因の第1位となっています。
個体と多様性の 生物学 第6回 体を守る免疫機構Ⅰ 和田 勝 東京医科歯科大学教養部.
タバコと健康 喫煙の現状と対策.
Lesson 4. 罹患と死亡の指標 §G. YPLLとQOLの測定 疫学概論 YPLLとQOLの測定
プラセンタ.
What did you eat for lunch?
(2)-ア-a-A 食事摂取基準.
衛生委員会用 がんの健康講話用スライド.
Aqtiの効果・効能.
Presentation transcript:

第19課 人の寿命と病気 背景知識

日本人の平均寿命はどれくらいなの? 人生80年、日本は世界有数の長寿国 平成18年の簡易生命表によると、日本人の平均寿命は男性が79.00歳 、女性が85.81歳となっています。 「人生80年」という言葉もこの平均寿命からきたもので、日本はまさに世界有数の長寿国です。 各年齢の平均余命(平均してあと何年生きられるかの指標)については、前年に比べ男性女性とも全年齢で上回りました。 また平均寿命の男女差は6.81年で前年より0.15年縮小しました。 ※平均寿命とは、0歳の人の平均余命を言います。

<厚生労働省「平成18年簡易生命表」> 注:平成17年は完全生命表による。 年齢 男 女 平成18年 平成17年 延び 0歳 79.00 78.56 0.44 85.81 85.52 0.29 5歳 74.30 73.88 0.42 81.10 80.81 10歳 69.34 68.93 0.41 76.13 75.84 15歳 64.38 63.97 71.16 70.87 20歳 59.49 59.08 66.22 65.93 25歳 54.66 54.25 61.31 61.02 30歳 49.83 49.43 0.40 56.41 56.12 35歳 45.02 44.62 51.52 51.23 40歳 40.25 39.86 0.39 46.66 46.38 0.28 45歳 35.56 35.18 0.38 41.86 41.57 50歳 31.00 30.63 0.37 37.12 36.84 55歳 26.60 26.25 0.35 32.48 32.20 60歳 22.41 22.09 0.32 27.92 27.66 0.26 65歳 18.45 18.13 23.44 23.19 0.25 70歳 14.69 14.39 0.30 19.12 18.88 0.24 75歳 11.31 11.07 15.04 14.83 0.21 80歳 8.45 8.22 0.23 11.32 11.13 0.19 85歳 6.09 5.89 0.20 8.13 7.99 0.14 90歳 4.32 4.15 0.17 5.66 5.53 0.13 95歳 3.08 2.93 0.15 3.88 3.77 0.11 100歳 2.20 2.08 0.12 2.63 2.54 0.09 <厚生労働省「平成18年簡易生命表」> 注:平成17年は完全生命表による。

平均寿命が延びている要因は脳血管疾患と心疾患 平均寿命の延びを死因別に分析すると、「悪性新生物」「心疾患」「脳血管疾患」などが平均寿命を延ばす方向に働いています。 平均寿命の延びに対する死因別寄与年数 <厚生労働省「平成18年簡易生命表」>

体内に細菌や異物が侵入した際、白血球がこれら細菌や異物を白血球の内部に摂り込み、活性酸素を用いて分解します。この活性酸素のお陰で、人体は細菌等の攻撃から守られています。 活性酸素は生体の防御上、大変大切なものですが、出来過ぎた活性酸素は、細菌等を殺し分解できるほど強力なため、他の正常な細胞までも損傷を与え、現在、病気の90%以上に関与しているといわれています。

活性酸素が体内に発生すると 1.直接の影響→シミ・シワ・癌・各種の炎症等 2.体内の脂質と反応→過酸化脂質を生成  過酸化脂質は血管の壁に張り付き、動脈硬化を起こさせ、血  流障害の病気を発生させます。    心臓病、脳卒中等はこの過酸化脂質を原因として発生します。

スーパー・オキサイド・ディスムターゼの略です。 スーパー・オキサイド … 「活性酸素」 ディスムターゼ … 「取り除く酵素」の意味です。 人体は過剰な活性酸素の害を防ぐために、体内の細胞でSODを生産し、このSODのお陰で過剰な活性酸素の害を防いでいます。

体内のSODの力は35歳を過ぎる頃から急激に落ちる為、その年齢の頃より活性酸素の害で発生する生活習慣病、ガンを始め各種の疾患、シミ、シワ等の皮膚障害が増えてきます。 SODの力は遺伝的な要素に影響されます。その為、遺伝的にSODの力の弱い方は、年齢に関係なく、若いころから多くの活性酸素の害を受けることになります。 体内に不足したSODを取り込む場合、SODは分子量が3万以上ある酵素のため、口から取り入れても腸から吸収されません。同じように植物に含有されているSOD作用物質も、そのまま食しても腸から吸収出来ません。丹羽博士が長年の研究の末、植物のSOD様作用物質の重合を切り、体内に吸収出来るように加工方法を考案された商品が『SOD様作用食品』です。