水にまつわる環境問題 10212024  岡本 文香.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
Logo サンゴ礁の白化現象から考える環境破 壊 Kansai Soka Gakuen EarthKAM Project Team.
Advertisements

調査結果報告 環境対応車班 報告日:2008年12月17日 報告者:赤尾・国領・杉江・高橋・堂口.
温暖化に対する 寒冷圏の応答 予想以上に氷流出進行? 2月 17 日朝日新聞 3月 25 日朝日新聞 阿部彩子 地球 Frontier 研究センター 東大気候システム研究センター 国立環境研究所.
5.資源の循環.
かけがえの無い地球 一秒の世界.
7班 松本蛍都 村辻千絵美 山下裕大 山田怜史 山中望
省エネ型有機性産業排水処理による水環境改善事業 【環境省 平成24年度アジア水環境改善モデル事業】
くらしと下水道.
1.水資源 2.下水道の役割 3.下水のゆくえ 4.汚水の処理について 5.資源の循環 6.私たちの生活と下水道 7.世界の水.
地球環境史(地球科学系) 現代地球科学(物理系学科)
6.私たちの生活と下水道.
地域社会論 第5回 Ⅴ.国際環境 11月9日.
1.大気汚染とその原因 2.大気汚染による健康影響
食料自給率の「なぜ?」             著者 末松広行 稲葉ゼミ  06a2139z 半田哲也.
C08031 高木信宏 C08032 高橋亮祐 C08033 高山健二 C08035 寺田曉彦
地球温暖化と私たちの暮らし 静岡県地球温暖化防止活動推進センター
水質を調べて   霞ケ浦の環境について              考えよう 茨城県霞ケ浦環境科学センター.
海や川を汚 す原因 もし、これだけのものを水に流したら 魚がすめる水質(すいしつ) [BOD5㎎/ℓ]にするために必要な
水の話 水分子の特徴 小さい分子なのに常温で液体 水(液体)から氷(固体)になると 体積が大きくなる。 電気陰性度が大きい原子は 分極
水の話 水分子の特徴 水分子は分極している 常温で液体である NH3やCH4と比較して沸点高い 水から氷になると 体積が大きくなる
⑥ 生活排水対策について.
酸性雨の影響.
トウモロコシの動向 2班.
クイズ早押し環境グランプリ 社団法人 未踏科学技術協会.
04w750 林涛 12月4日                 中国の石油戦略 12月4日 経済学部国際経済学科 04w750林涛 課題5.
3.汚水の処理について.
アクアリウムの世界 11年 1組 2番 洪 賢鐘.
<8> 地球の水は,枯渇するのか? Y <第3章>
生物多様性の危機 「精神のモノカルチャー」の説明 経済開発が削減した知識体系・ローカルな知識: 生態系と共同体との間の体系
「物質循環」を題材とするWebページの制作 -"Cigarrillo"(2006) /"Da I Kon"(2007) -
渇水と渇水調整会議 *渇水調整会議は世界でも例を見ないわが国独特のシステム *渇水被害の軽減に果たす役割 *利根川渇水調整会議
生き物・・動物、植物、び生物などを命あるものすべて
1.ごみの処理 2.上下水道の整備とし尿の処理
下水道について 「水循環と下水道」 このマークは子ども向けスライドのマークです。.
社会システム論 第5回 生態系(エコシステム).
極端化する日本の気象 日本近海の 海水温上昇率 ほかの海域よ 2倍ほど高い 日本近海の海面水温 2015.9.7 大量の 熱帯魚類の北上
家庭からの水保全 家庭から出る雑排水の脅威.
水資源と水質汚染 水道法 水道運営の基本を定めたもので、事業の認可、水質基準、水道の布設、管理、施設の計画的
いま、地球は どうなっているのだろう 海の手帳 ・ ●オゾン層(そう)の破壊(はかい) 2 ●地球温暖化(ちきゅうおんだんか)
地球温暖化について クイズをしながら楽しく 地球温暖化について学びましょう。 板橋区立エコポリスセンター.
丹波山村の産業 きっかけ はじめは農業のことについて調べてい たが、話しをきいているうちに丹波だから こそできるものはないか、すでにやってい
中学校理科・社会・総合的な学習の時間  環境問題について .
1.田んぼ(棚田)の多面的な役割り 「生態系サービス」
水道施設のあらまし 電気・計装編 水道には電気が使われているよ。どこで使っているのか、 みんなで勉強してみましょう!
9 水環境(4)水質汚濁指標 環境基本法(水質汚濁防止法) ・人の健康の保護に関する環境基準 (健康26項目) 
9 水環境(4)水質汚濁指標 ・人の健康の保護に関する環境基準 (健康26項目) 環境基本法 地下水を含む全公共用水域について適用
1. 水はどこにあるのか?.
アクリルたわしについて 4 アクリルたわしに関係なく、うちの母親の力が」すごいから落ちる 1.
図3 地球環境変動の中核的課題と動向 自然圏(Natursphäre) 人類圏(Anthropophäre) 生物圏 大気圏 水文圏 土壌圏
下水道について 「水循環と下水道」 このマークは子ども向けスライドのマークです。.
僕は、きれいな水が好きな カワウソ君です! 平成15年10月.
問題の現状・ (結果としての)現象 を認識する。 ↓ その原因・要因を分析する。 原因・要因を改善する方法
自然・環境ブック 新潟県 良好な水質の確保 <内容> ・水質ってなんだろう? 2ページ ・水質はどうやって確認しているの? 7ページ
新聞発表 /7/16 大和田・菅原・鈴木・山中.
Environment Risk Analysis
現在の環境問題の特色 ● 環境問題の第一の波: 1960年代の公害 (水俣病、イタイイタイ病、四日市・川崎喘息など)
日本のゴルフ場の環境破壊 中神 徹.
森林破壊と地球温暖化.
みなさんの「暮らし」と環境との関係をチェックしてみよう 資料URL
環境・エネルギー工学 アウトライン 序 章 環境・エネルギー問題と工学の役割 第1章 バイオ技術を使った環境技術
下水道について 「水循環と下水道」 このマークは子ども向けスライドのマークです。.
生態地球圏システム劇変のメカニズム 将来予測と劇変の回避
2 生態系の危機への対応 エコロジカル・フットプリント ミレニアム生態系評価 生物多様性条約 国内対策.
主要穀物の価格動向.
下水道 働く人特集 ~小学校のそうじを例に~
地球温暖化問題と森林        4班 遠嶽、橋本、林、日浅、東田.
1.なぜ私たち消費者は、   大量消費・大量廃棄(使い捨て)を    してしまうのだろう?. 1.なぜ私たち消費者は、   大量消費・大量廃棄(使い捨て)を    してしまうのだろう?
川の水を守る (わたしたちは、水をよごしている) 家庭から出る水の中でもっともよごれを多く出しているのは、台所だ!
きれいな海や川を守るために ① ② ×1000個 ×11ぱい ③ ④ 私たちは1日にどれくらいの水を使っているでしょうか?
「この写真は、どこの写真でしょう」.
Presentation transcript:

水にまつわる環境問題 10212024  岡本 文香

地球上の水 地球上に存在する水 97.4%=海水 2.6%=淡水 ↓↓ 淡水の大部分は南極や北極の氷。 陸上の生物が使える淡水 =0.8%   地球上に存在する水    97.4%=海水     2.6%=淡水 ↓↓ 淡水の大部分は南極や北極の氷。  陸上の生物が使える淡水  =0.8%  0.8%のうちのほとんどが地下水 人間が直接使うことのできる水 =全体の0.001%

水質汚染の問題 1. 河川 ・主な原因は大量の生活廃水や産業廃水 ・家庭 → トイレの汚水(下水処理場や浄化槽で処理) 1. 河川   ・主な原因は大量の生活廃水や産業廃水   ・家庭 → トイレの汚水(下水処理場や浄化槽で処理)        → 生活廃水(多くの地域で、まったく処理されない)   ・上流にダムを建設      (水の流れが止まる→十分な酸素が溶け込まない) 2. 湖沼   ・陸地に囲まれているため、湖水が大量に入れ替わらない   ・最近では生活廃水も原因のひとつに・・・               ↓        藻やアオコが大量に繁殖               ↓    湖水が酸素不足になり、水中に棲む生物が死ぬ

・どこかが汚染されると、海流に乗って地球全体に広がる → 広範囲の生態系を破壊 (例 : 1989年 アラスカバルディーズ号座礁事故) 3. 海洋   ・どこかが汚染されると、海流に乗って地球全体に広がる    → 広範囲の生態系を破壊    (例 : 1989年 アラスカバルディーズ号座礁事故)   ・大気中放出された有害物質による汚染    → 河川や雨を通して海に入ってくる ©Robert Visser/Greenpeace ©Greenpeace/Merjenburgh

魚(コイ・フナ)が棲める水に戻すためには どのくらいの水が必要か? 米のとぎ汁 600倍 コーヒー 1000倍 ラーメンの汁 5000倍 味噌汁 7000倍 おでんの汁 15000倍 牛乳 生ジュース 15000倍 ビール 16000倍 コーンスープ 26000倍 しょうゆ 30000倍 てんぷら油 200000倍 マヨネーズ 240000倍

お皿についたマヨネーズを水で洗うのとティッシュでふき取るのとではどちらが地球に優しい?

視点を変える!! 「お皿についたマヨネーズをどうするか」 ↓↓ 「お皿にマヨネーズが付かなければ 水もティッシュもいらない」

わたしたちが今すぐにはじめられること 1.水を節約する 3.資源の有効活用・再利用をする (例)・頻繁に水道の蛇口を閉める  (例)・頻繁に水道の蛇口を閉める     ・お風呂の残り湯を洗濯やトイレに利用する 2.洗剤・石鹸・シャンプー・化粧品の使用量を減らす 3.資源の有効活用・再利用をする  (例)・雨水をため、トイレの水や洗車用水として使う     ・米のとぎ汁を植木や庭の植物にやる

4Rを実践できる人になろう! Refuse ・・・ 断る Reduce ・・・減量する Reuse・・・再利用する Refuse ・・・ 断る Reduce ・・・減量する Reuse・・・再利用する Recycle・・・再生利用する

水不足の危険度

加速する水不足 水不足はどのような要因によって深刻になっていくのだろう? 1. かんがい (田んぼや畑に水を引いてきて土地を潤す) 1. かんがい (田んぼや畑に水を引いてきて土地を潤す)    →昔はかんがい用水として川の水が使われていた。とこ                     ろが、かんがいの規模があまりにも大きくなってしまい、多   くの川が干しあがってしまった。 2. 「水」消費量の急増    →工業化の進展による工業用水や、都市化による生活用水が急増した。    →世界人口が増加した。 

3. 開発による水源消滅    →リゾートセンターやゴルフ場をつくるために、湖や川を埋め立てた。    →水田が工場や住宅地に変わった。 4. 地球温暖化による気候変動    →気候変動が激しくなり、「降るときは集中豪雨、降らないときはまったく降らない」という極端な気候が現れやすくなった。      集中豪雨:山林地帯の過剰伐採や人口林の荒廃によって                                                          保水能力が減少 → 集中豪雨が降ると保水能力をオーバーして、雨水が海に流れ出る     干天:・河川が干しあがる         ・気温の上昇によって氷河や積雪量が減り、雪融け 水も減少する。                                                                 

水不足の現状 干ばつや大規模な渇水 数十年前から、雨が降らないために干ばつや大規模な渇水が頻繁に起こるようになりました。   数十年前から、雨が降らないために干ばつや大規模な渇水が頻繁に起こるようになりました。   雨が降らないとやがて砂漠化し、農作物が収穫できなくなります。 ( 干天のために枯死したとうもろこし     滋賀県八日市市  1994年  )

巨大な湖が消滅   中央アジアにある「アラル海」は世界で4番目に広い湖でした。このアラル海が1960年当時より、水面が15メートルも低下し、面積が40%も小さくなったのです。水量で言えば60%以上も減少したことになります。このままいくと、アラル海は消滅すると言われています。