国立長寿医療センター 総長 大島 伸一 2007年5月26日 えにしを結ぶ会2007

Slides:



Advertisements
Similar presentations
何でもおたずねください 長崎がん相談支援センター 長崎がん相談支援センター 吉原律子・平山美香・木場英郎 緩和ケア普及のための地域プロジェクト 野田剛稔・藤井 卓 白髭 豊・ 鳥山ふみ子 長崎がん相談支援センター.
Advertisements

MSW の役割について 広島大学病院 薬剤部 藤田啓子. MSW の仕事とは? ・主に医療機関や老人保健施設、在宅介護支援センター等 に勤務し、医師・看護婦・理学療法士などと共に、 医療チームの一員として、患者さんとその家族への相談 やさまざまな援助を行っています。 ・社会福祉の専門家として、患者さんに関わる経済的、
日本産科婦人科学会 産婦人科医療提供体制検討委員会 の活動概要
医学ジャーナリストを問う 衰退する検証力と発信力 編集ジャーナリスト 有限会社 秋編集事務所 秋元 秀俊.
老後をみんなで考え、共に生きるためのシンポジウム
1.医療機関とその役割 2.医療サービスの活用
高齢期に向けた住まいの充実と多機能化の推進
これからの 通所リハビリについて 介護保険を利用されている みなさまへ 福岡青洲会病院 通所リハビリ Rink 中島 貴史zc.
重症心身障害児者等 コーディネーター育成研修 3 支援体制整備③ 医療・福祉・教育の連携
第2回 病院内で行う抗がん剤・放射線治療時の口腔ケア
自殺未遂者・遺族ケア に関する研究について
PT、OT、ST等の外部専門家を活用した指導方法等の改善に関する実践研究事業(新規) 平成20年度予算額(案) 42,790千円              
平成25年6月7日(金) 医療保健政策区市町村包括補助事業 台東区 口腔ケア連携推進事業 台東区健康部健康課.
愛知県統一がん地域連携パス プロジェクト ~がんの地域連携確立にむけて~
広島県西部地域保健対策協議会 ●設置目的   広島西二次保健医療圏(大竹市・廿日市市)における住民の健康の保持・増進と福祉の向上に寄与するため,保健・医療・福祉に関する事項について調査・協議し,必要な事業を実施する。 ●設立年月日 平成 9 年11月27日 ●構成団体(大竹市・廿日市市域の22機関・団体)
治療法は主に手術、薬物療法、放射線治療があります。
検体採取等に関する 厚生労働省指定講習会(主催:日臨技) 実施要項①
地域医療.
平成26年度拡大医療改革委員会 兼 産婦人科医療改革 公開フォーラム
趣旨  平成22年4月1日厚生労働省(医政発0401第17号) 各都道府県知事にあて発令された文章を受けて 県内各施設における医療的ケアを実践的に 指導できる看護職員を養成することを目的
愛知県統一がん地域連携パス プロジェクト ~がんの地域連携確立にむけて~
重症心身障害児者等 コーディネーター育成研修 3 支援体制整備④ 資源開拓・創出方法
第2次総合計画 【H22~H26】 ~本市の基本的な計画
平成25年度 堺ブロック 合同総会報告.
事前参加登録 分科会応援早割 (対象:医師・歯科医師・研究者) 事前参加登録はこちらから 齋藤 英彦 25,000円 30,000円
事前参加登録 分科会応援早割 (対象:医師・歯科医師・研究者) 事前参加登録はこちらから 齋藤 英彦 25,000円 30,000円
2019年 春、名古屋でお待ちしてます。 事前参加登録 分科会応援早割 (対象:医師・歯科医師・研究者) 事前参加登録はこちらから
資料2 介護保険制度改革の方向.
福祉サービス部会 平成27年度 活動計画(案) 岡山南障がい者相談支援センター 村上 眞 平成28年6月10日
高齢者の救急搬送に係る意見交換会 資料7 1 意見交換会開催に至る経緯と今年度の取り組み  平成26年度    病院連絡会議にて,高齢者の救急搬送に関して,患者及び家族の延命治   療の希望確認ができているかの課題提起がなされた。  平成27年度   (1)介護サービス事業者協議会主催研修会および施設ごとの講演会の開催.
日本糖尿病学会のアクションプラン2010(DREAMS)
YMCA訪問看護ステーション・ピース 第2回 小児研修会のご案内
長崎がん相談支援センター なんでもおたずねください 吉原律子・平山美香・木場英郎 白髭 豊・ 鳥山ふみ子 長崎がん相談支援センター
緩和ケアチームの立ち上げ ー緩和ケア医の立場からー
愛知県統一がん地域連携パス プロジェクト ~がんの地域連携確立にむけて~
新たに在宅医療に取り組む方のための 研修教材のご案内
地域ネットワークを構築 相談支援事業が核 甲賀地域障害児・者サービス調整会議(甲賀地域自立支援協議会)の運営 図3 約80機関で構成
伊藤大樹 あおばクリニック 福岡東在宅ケアネットワーク
「“人生の最終段階における医療” の決定プロセスに関するガイドライン」
『噛むこと・食べること の 重要性 』 八代歯科医師会理事  高野歯科クリニック院長   高野 明夫.
大阪府健康づくり推進条例の概要について (1) 条例制定の背景・必要性 (3) 条例案の概要 (2) 条例制定のポイント
輝いて、自宅で ~終わりよければすべてよし~
トータス往診クリニック 国立がん研究センター東病院 血液腫瘍科 大橋 晃太
慢性期医療の視点から 読売新聞東京本社社会保障部 阿部文彦.
【「患者のための薬局ビジョン」における薬剤師・薬局の機能概要】
諌早市在宅ケアサークル口から食べる分科会 例会
平成30年度に新たに設置する精神医療懇話会について
重症心身障害児者等 コーディネーター育成研修 2 計画作成③ 重症心身障害児者等の ニーズ把握事例 ~久留米市のコーディネートの現状~
資料②-1 資料3 在宅医療を支える   後方支援体制について 地方独立行政法人 りんくう総合医療センター 地域医療連携室長  中西 賢.
<平成28年度在宅医療関連講師人材養成事業 研修会>
オフィス藤田 グループホーム燦々(さんさん) 看護師 介護支援専門員 古城順子
出張勉強会 対 象 : 山形市内居住系施設及び訪問系事業所等 講 師 料 : 事業所負担はありません。
認知症ケアパス 在宅生活 家族 地域資源 気づき 軽度 認知症の度合い 重度 終末期 介護・福祉・住まい・住民 地域住民 保健・医療・看護
我が国の自殺死亡の推移 率を実数で見ると: 出典:警察庁「自殺の概要」
新たに在宅医療に取り組む方のための 研修教材のご案内
今後めざすべき基本目標 ―「ケアの流れ」を変える―
今後構築する各国立高度専門医療研究センター(NC)の疾患登録システム
大阪市の依存症対策 現状と課題 H29事業 共通 アルコール依存 薬物依存 ギャンブル等依存 治療が長期間に及ぶ-薬物治療の効果は限定的
全国介護保険担当部(局)長会議資料 ~介護保険制度改正の検討状況等について~
在宅医療施策の取組状況と今後の展開(案)
「効率的で質の高い医療提供体制の構築」と「地域包括ケアシステムの構築」(車の両輪)
2015/11/08 俊和会 さつき訪問看護ステーション 玉井真由美
群馬大学病院 市民講座 申込不要 「キレイになって外に出よう! 特別講演 「もっと知ろう!乳がんのこと」 検診PR
在宅医療をご存じですか? 編集:○○○○○ 訪 問 診 療 往 診 在宅医療を利用できる方(例) 在宅医療で受けられる主なサービス
目 次 第1章 大阪府保健医療計画について 1.医療計画とは・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1
入退院時の多職種連携 医療機関の立場から 安佐北区介護支援専門員連絡協議会 定例研修会 2019年1月16日(水)
在宅医療をご存じですか? 編集:○○○○○ 訪 問 診 療 往 診 在宅医療を利用できる方(例) 在宅医療で受けられる主なサービス
千葉大学予防医学センター 臨床疫学 藤田伸輔
~「依存症対策のあり方について(提言)」(平成29年3月)と府の対応~
がん患者さんをどのように サポートするか? 日程 時間 場所 11/25(日) 第1部 10:00~ 第2部 13:00~
Presentation transcript:

国立長寿医療センター 総長 大島 伸一 2007年5月26日 えにしを結ぶ会2007 国立長寿医療センター 総長 大島 伸一 2007年5月26日 えにしを結ぶ会2007 http://www.ncgg.go.jp/

国立高度専門医療センター 国立長寿医療センター 国立循環器病センター 国立がんセンター 国立精神・神経センター 国立国際医療センター 国立成育医療センター 国立長寿医療センター

国立長寿医療センター 名古屋 大 府 豊 橋 JR東海道線

長寿医療センター発足の経緯 1980年 日本学術会議「国立老化・老年病センター」 設立を勧告 1980年 日本学術会議「国立老化・老年病センター」       設立を勧告 1987年 「長寿科学研究組織検討会」長寿科学研究       センター基本構想 1995年 長寿医療研究センター開設(国立中部病院) 1999年 国立中部病院のナショナルセンター化を公表 2001年 長寿医療に関する基本計画検討会 2004年3月 「国立長寿医療センター」発足

厚生労働省組織令 第150条(国立高度専門医療センター) 国立長寿医療センター  国立長寿医療センター   加齢に伴って生ずる心身の変化に起因する疾患であって、高齢者が自立した日常生活を営むために特に治療を必要とするものに関し診断及び治療、調査及び研究並びに技術者の研修を行い、並びに加齢に伴って生ずる心身の変化に関し調査及び研究を行うこと。

私たちは高齢者の心と体の自立を促進し、健康長寿社会の構築に貢献します 国立長寿医療センターの理念 私たちは高齢者の心と体の自立を促進し、健康長寿社会の構築に貢献します 基本方針 1.人の尊厳や権利を重視し、病院と研究所が連携して高い倫理性に基づく   良質な医療と研究を行います。 2.病院では高度先駆的医療、新しい機能回復医療、包括的・全人的医療を    行います。 3.研究所では老化と老年病の研究、新しい医療技術の開発、社会科学を   含む幅広い研究を行います。 4.老人保健や福祉とも連携し、高齢者の生活機能の向上をめざします。 5.成果を世界に発信し、長寿医療の普及に向けた教育・研修を行います。

在宅医療推進会議 1 位置づけ 国立長寿医療センター総長が召集し、わが国における看取りまでを行える在宅医療を推進するための方策について、関係者の意見を聴くための会。 会議の意見を基に、在宅医療推進方策について、国立長寿医療センター及び関係機関・関係者が実施すると共に、必要に応じて、制度に反映させる等のために政策提言を行う。 2 メンバー ・日本在宅医学会 佐藤 智 顧問 ・在宅ケアを支える診療所・市民全国ネットワーク 黒岩 卓夫 会長 ・日本家庭医学医療学会                     白浜 雅司 理事 ・日本プライマリ・ケア学会                      小松 真 会長 ・日本ホスピス・在宅ケア研究会 蘆野 吉和 理事 ・全国在宅医療推進協会 神津 仁 理事長 ・尾道市医師会                          片山 壽 会長 ・全国地域リハビリテーション支援事業連絡協議会       米満 弘之 会長 ・全国国民健康保険診療施設協議会              山口 昇 特別顧問 ・日本訪問看護振興財団 佐藤 美穂子 理事 ・在宅医療助成 勇美記念財団 住野 勇 会長 ・長寿科学振興財団 小林 秀資 理事長 ・有識者 前沢 政次 北大教授 ・日本老年医学会 大内 尉義 東大教授 ・日本医師会 天本 宏 理事 ・日本歯科医師会 池主 憲夫 常務理事 ・日本薬剤師会 飯島 康典 常務理事 ・日本看護協会 小川 忍 理事 ・国立がんセンター 的場 元弘 室長 国立長寿医療センター

3 作業部会 推進会議の下に、看取りまでを行える在宅医療を推進するための具体的な方策を策定するために、作業部会を 設ける。 在宅医療推進会議 3 作業部会  推進会議の下に、看取りまでを行える在宅医療を推進するための具体的な方策を策定するために、作業部会を 設ける。 在宅医療推進会議 作業部会 (1)在宅医療のグランドデザ   イン作成に関する部会   部会長:川島 孝一郎   (仙台往診クリニック) (2)-1在宅医療の実践例に   関する情報を収集・整理し、   国民・医療関係者に示す   部会   部会長:蘆野 吉和   (十和田市立中央病院) (3)在宅療養支援診療所・訪問   看護ステーション等の能力強   化方策に関する部会   部会長:太田 秀樹   (医療法人アスムス) (4)新たな在宅医等の人材養    成に関する部会   部会長:和田 忠志   (あおぞら診療所) ○5年後、10年後、2040年  の在宅医療の 姿(医療体制  の目標値)を作成する。 ○目標達成までの優先順位  と年ごとの達成 度を作成す  る。 ○参考となる在宅医療施設の  見学、研修(短期、例えば看  取りに必要な医療とはとか)  の実施を検討する。 ○在宅医療関係機関相互間の  相談(体制)のあり方を検討す  る。 ○各種在宅医療のビジネスモ  デルを検討する。  ・複数医師が勤務する在宅医   療専門の診療所の場合  ・在宅医療を主とするが外来   等も行う診療所の場合  ・外来等を主とするが在宅医療   も行う診療所の場合  ・病院が在宅医療を行う場合 ○志ある在宅医の育成について  どのようにするか(研修場所、対  象者をどのようにリクルートする  か等)について検討する。 ○倫理的観点から、在宅医療実  施に伴う問題点を検討する。 ○在宅医療の推進のため、国民、  医療関係者に在宅で看取りを行  っている在宅医療を知ってもらう  ことが必要であり、そのため、ど  のような情報を集めて、どのよう  な形で提示するかを検討する。 (2)-2特に急性期医療と連   携を検討する部会 部会長:田城 孝雄 (順天堂大) ○病院医療関係者(急性期担当  医師等)と在宅医療の橋渡しの  あり方を検討する。 国立長寿医療センター