石油コンビナート等特別防災区域の現状について

Slides:



Advertisements
Similar presentations
BCP (事業継続計画) 行政は業務継続計画 議員研修 大規模な災害・事故・システム障害が発生した場合に、 企業や行政組織が基幹事業を継続したり、早期に事業を 再開するために策定する行動計画 事前に業務の優先度を確定し、バックアップシステムの 整備や要員確保などの対応策を立てておくこと.
Advertisements

防災部会 平成23年度前期総会. The table of contents 1 東日本大震災概要(寺林) 2 被災地現状(下山 SV) 3 トンガでの影響(工藤)
土木構造物の点検の流れ 平成24年11月28日 大阪府都市整備部 事業管理室 平成24年11月28日(水) 09:30 ~ 第1回南海トラフ巨大地震土木構造物耐震対策検討部 会 資料-3 1.
東南海地震のための防災対策 発表者:田村・浅野. 1. 東日本大震災について 2.3 大地震の比較 3. 東海 南海 東南海地震について 4. 東海 南海 東南海地震に向けて 提言 ① <ソフト面> 5. 東海 南海 東南海地震に向けて 提言 ② <ハード面> 6. 論点 目次.
第1回南海トラフ巨大地震 災害対策等検討部会 (関連項目の結果概要) 平成24年11月28日 大阪府都市整備部 事業管理室 平成24年11月28日(水) 09:30 ~ 第1回南海トラフ巨大地震土木構造物耐震対策検討部 会 資料-1 1.
  資料2 平成27年第1回度長久手市国民保護協議会 説明資料.
平成25年度下水道事業 決算の概要 平成26年12月19日 柏市土木部下水道経営課 柏市下水道事業経営委員会資料 (第2回)資料
宮城県総合教育センター 平成25年度防災教育グループ
化学物質による健康障害を防ぐために 滋賀労働局 各労働基準監督署(大津 彦根 東近江) 液体、粉末、気体などの化学物質を扱う事業主へ
資料8-1 第11次大阪府鳥獣保護管理事業計画の概要
平成15年 日化協・JRCC 安全シンポジウム 旭化成株式会社 日向化学品工場 平成15年6月.
大地震に備えて ~木造建物が密集した地域で取り組んでいただきたいこと~
東京女子大学 現代社会学部 コミュニケーション特論C(社会) 災害情報論 第2回 阪神・淡路大震災の教訓
此花区民生委員児童委員協議会の活動紹介 平成27年度活動状況については 活動日数・・・・・・・・10,322日
新・府有建築物耐震化実施方針の策定(H28年8月)
第3回「槇尾川ダム建設事業」等に関する有識者会議
C08027 酒井 翔太 C08028 佐藤 史隆 6班 C08029 下岡 亮太 C08030 下方 大史
第10回 追加資料:物流関連法規 【労務・調達関連法規】 ・労働基準法( 最低基準 の労働条件を定めた法律;週40時間制等)
第2回 西大阪地区の津波対策に関する技術検討委員会
東日本大震災後の 大阪府の津波対策の取り組み
平成20年度「防災隣組」育成 促進モデル事業(内閣府) 新宿駅周辺滞留者対策訓練ワークショップ
大阪府石油コンビナート等地域 地震・津波被害想定調査業務
西大阪地域 高潮対策 (株)ニュージェック 齋藤 憲.
土砂災害特別警戒区域内の被災住宅再建支援事業
班 長 研 修 法定選任者の職務 当製油所における法定選任者のなすべき職務を再確認する。 ( ).
非定常作業の安全確保 ロックアウト・タグアウト
東北太平洋岸4県44市区町村の震災前経済規模 全企業数 全労働者数 44市区町村 32,341社 363,796人 青森県 5,286社
この資料の取扱い上の注意点! ・この資料は、「水道耐震化推進プロジェクト」 (平成24年11月~平成27年3月)の中で、水道の 広報資料作成時の労力軽減を図るための事例集 「水道PRパッケージ」として作成されたものです。 ・この資料を使用する際には、 「水道PRパッケージ」 使用登録事務取扱基準に従ってご使用ください。
1 「高知県子ども・子育て支援事業支援計画」の内容
既存の計画への追記による避難確保計画の作成
東海地震を前提とした 防災ゲームの開発 システム工学科 環境分野 前田研究室  中野 崇司.
防災・減災対策を重点的に推進するため池:839箇所 進捗管理(PDCAサイクルに基づく施策の推進)
建築物の環境配慮のあり方について 資料2-2 1.国際的な動き 4.大阪府域の状況 2.国の動き 5.検討内容とスケジュール
建築物の環境配慮のあり方について~温暖化対策部会報告の概要~
防災力の強化 38 〇 災害救助物資の備蓄 〇 同報系防災行政無線デジタル化
一人ひとりの避難計画(前編) 資料5 それでは、一人ひとりの避難計画をつくっていきます。
エステシティの防災 H28.8.20 エステシティ防災事務局.
地域の助け合い 中学校用.
【補足】 流出防止対策 実施のポイント解説 今回の豪雨災害の概要.
水防法等の改正に伴う 避難確保計画の作成について
平成29年7月12日(水) 防災管理者研修会・コンビナート事業所保安対策推進連絡会 神奈川県 安全防災局 安全防災部 工業保安課
盛土の滑動崩落対策 国土交通省 都市局 都市安全課 平成31年3月更新.
大阪府域における太陽光発電施設の地域との共生を推進する体制<大阪モデル>(案)
資料2-1 地球温暖化対策実行計画の改定について 1 地球温暖化対策実行計画の改定の必要性について 3
緊急防災推進員の訓練 (9:30~12:00) 総勢417名 自宅から概ね1時間で参集
既存の計画への追記による避難確保計画の作成
宅地の液状化対策 国土交通省 都市局 都市安全課 平成31年3月更新.
SDSの提出依頼 人事部 安全衛生管理室.
  水道事業の現状と課題、将来について 【忠岡町】 大阪府健康医療部環境衛生課.
首都直下地震の姿と防災対策 日本地震学会 東京大学地震研究所 平田直 Workshop 14:40~16:30(110分間)
~要配慮者利用施設における円滑かつ迅速な避難のために~
短周期地震動に起因する 災害のイベントツリー解析
LPガスのこれまでの政策 LPガス 天然ガス・都市ガス LPガス備蓄政策 備蓄政策 石油政策 石油産業政策 石油諸政策 需要を促進する政策
資料3 計画に具体化した市町村の事務.
宅地耐震化推進事業の概要 国土交通省 都市局 都市安全課 平成31年3月更新.
  水道事業の現状と課題、将来について 【阪南市】 大阪府健康医療部環境衛生課.
宅地造成等規制法の概要 国土交通省 都市局 都市安全課 平成31年3月更新.
都市防災総合推進事業の活用事例 国土交通省 都市局 都市安全課 平成31年3月更新.
大阪府庁業務継続計画(BCP) 地震災害編 概要
C08011:大澤直弥 C08012:太田邦亨 C08013:大場友和 C08014:大矢英雅 C08015:岡井成樹
~要配慮者利用施設における円滑かつ迅速な避難のために~
石油コンビナート等 防災体制検討会報告書の概要
  水道事業の現状と課題、将来について 【能勢町】 大阪府健康医療部環境衛生課.
中山間地域等直接支払交付金(拡充) 地域の活性化及び生活の安全・安心の確保のための対策強化 中山間地域等における多面的機能の維持・増進
臨海部産業エリアの形成促進 目的 バルク貨物を取扱う大型の多目的国際埠頭の機能を高度化することによって産業物流を効率化し、地域産業の国際競争力の強化を図る 施策 民間事業者が一体的に運営する埠頭及びその隣接区域の連携を強化することにより、バルク貨物等の輸送の効率化を促進する「臨海部産業エリア」を形成.
土砂災害特別警戒区域内の家屋移転・補強に対する補助制度について
資料-2 設計津波の設定について 大阪府危機管理室.
車両系木材伐出機械の保有台数の推移  林業の現場で使用されている車両系木材伐出機械の保有台数は、平成23年度までの10年間で減少傾向にあるが、比較的操作が困難な機械(※)の合計保有台数は、約5,000台の増加となっている。 走行集材機械 比較的操作 が困難な 機械(※) 資料出所:林野庁業務資料を基に加工したもの.
防潮堤における各地震動の比較検証(PSI値など)
大阪府生活環境の保全等に関する条例に基づく水銀の大気排出規制のあり方について
Presentation transcript:

石油コンビナート等特別防災区域の現状について 資料-3 石油コンビナート等特別防災区域の現状について 大阪府政策企画部危機管理室保安対策課 1

石油コンビナート等災害防止法について 災害の特殊性 石油コンビナート等災害防止法 目 的 消防法 高圧ガス保安法 災害対策基本法 発生の危険性 拡大の危険性 特殊な応急活動 目 的 消防法 高圧ガス保安法 石油コンビナート等災害防止法 災害対策基本法 労働安全衛生法 その他災害の 防止に関する法律

石油コンビナート等災害防止法について ◇ 石油コンビナート等特別防災区域の指定 ◇ 規制する特定事業所の区分 ◇ レイアウト規制 ◇ 特定事業者に係る災害予防 ◇ 災害応急措置の義務付け ◇ 石油コンビナート等防災本部の設置 ◇ 石油コンビナート等防災計画の作成  ◇ 緩衝緑地の設置

石油コンビナート等特別防災区域とは (政令で指定) 石油コンビナート等特別防災区域とは  (政令で指定) イ. 第1種事業所が2以上所在し、かつ当該区域の 石油類の貯蔵・取扱量の合計 高圧ガス処理量の合計 ≧ 1 +  10万KL 2,000万Nm3 /日 となる地域 ロ. 第1種事業所で、イに示す算式を満たす区域  特定事業所に災害の発生及び拡大防止のための特別の措置を講じさ せると共に当該区域に一体の防災体制を確立することが緊要であると 認められるものの区域

府内の特別防災区域について 大阪北港地区 堺泉北臨海地区 関西国際空港地区 岬地区 石油コンビナート等災害防 止法に基づく特別防災区域 に指定の4地区 大阪北港地区 堺泉北臨海地区 関西国際空港地区 岬地区 5 5

対象地区の特徴 1 大阪北港地区(約360万m2) ○ 大阪市此花区の西部 ○ 主な業種は石油貯蔵、有機化学工業製品の製造、   製鋼、金属製品製造業等 ○ 石油化学、石油精製等の大規模な事業所は存在しない 6 6

対象地区の特徴 2 堺泉北臨海地区(約 1,801万m2) ○ 堺市、高石市、泉大津市の臨海部 ○ 主な業種は、石油精製、石油化学、石油貯蔵、製鋼、 ガス、電気業等の重化学工業で石油コンビナート地帯を形成 ○ 一般来訪者が来場するアミューズメント・スポーツ施設あり 7 7

対象地区の特徴 3 関西国際空港地区(約803万m2) ○ 泉佐野市・田尻町・泉南市の沖約5km ○ 空港関連事業所で占められ、取扱う 石油類は主に航空機用・発電機補助 ボイラー用の燃料 ○ 石油化学、石油精製等の事業所は 存在しない 関西国際空港㈱ 発表資料 4 岬地区(約56万m2) ○ 岬町の臨海部に位置 ○ 電気業(平成17年より停止中)  :現在は石油類の貯蔵・取扱いなし 8 8

特別防災区域ごとの事業所数 H23.4現在 9

特別防災区域ごとの人口 H23.12現在 大阪北港 地区 堺泉北臨海 地区 関西国際 空港地区 岬地区 人 口 25,600 69,700 14,000 13 *大阪北港地区、堺泉北臨海地区については、大阪府が平成23年10月に特別防災区域の事業所を対象に行った調査をベースに最大人数を算出したもの。その他は事業所からの数値 10

特別防災区域ごとの石油類の貯蔵・取扱量 及び高圧ガス処理量 H23.4現在 大阪北港 地区 堺泉北臨海 地区 関西国際 空港地区 岬地区 石油類 (KL) 285,440 6,428,394 198,426 221,046 高圧ガス (千Nm3) 461 1,314,907 *石油類の貯蔵・取扱量は堺泉北臨海地区で全国の平均の3倍 *高圧ガスの処理量は堺泉北臨海地区で全国の平均の9倍 11

特別防災区域ごとの石油類の貯蔵・取扱量 及び高圧ガス処理量 12 12

特別防災区域ごとの危険物の施設数 248 808 19 8 154 石油類 高圧ガス H23.4現在 大阪北港 地区 堺泉北臨海 地区 関西国際 空港地区 岬地区 石油類 248 808 19 8 高圧ガス (可燃性・毒性) 154 13

特別防災区域ごとの危険物の施設数 14 14

 危険物タンクの耐震化について  H24.3現在 浮き屋根式屋外タンクについては、浮き屋根部の剛性の強化などスロッシング対策についても、消防法に基づき、平成29年3月31日の耐震化対策期限に向けて企業が改善工事を進めており、平成24年3月末時点で130基中5基において耐震基準を含めた全ての基準に適合するよう改善工事が完了している。 15

 高圧ガスタンクの耐震化について  ・高圧ガス保安法に基づく高圧ガスタンクについては、遡及規定はなく、設置当時の耐震設計基準に適合したものとなっている。 ・東日本大震災では、地震により球形貯槽の筋交いに損傷を受けたことから、筋交いの耐震基準の見直しや補強の方法について検討が行われている。 筋交い 16

コンビナート等防災計画について H23年3月 東日本大震災 ⇒ 全特別防災区域で浸水することから 全ての区域を対象に       コンビナート等防災計画について H7年    阪神淡路大震災 H16年度  「大阪府津波対策大綱」策定 H18年度  「堺泉北臨海地区津波避難計画」作成 H23年3月  東日本大震災 H23年7月 府域の津波高さを従来の2倍に想定(暫定)     ⇒ 全特別防災区域で浸水することから       全ての区域を対象に H24年3月 大阪府石油コンビナート等防災計画改正  最大レベルの津波(暫定的に津波の高さを従前の2倍)を想定し、避難対策や2次災害の防止を中心とした津波への対応の強化を図る。 今後、中央防災会議の被害想定や、大阪府が平成24年度に実施する「地震・津波被害想定等検討部会」の検討結果等を踏まえて、順次、必要な修正を行う。 、 17 17