火山噴火と噴火災害 http://dil.bosai.go.jp/workshop/01kouza_kiso/kazanfunka/eruption.htm http://dil.bosai.go.jp/workshop/01kouza_kiso/funkasaigai/explosion.htm http://dil.bosai.go.jp/workshop/01kouza_kiso/kazanfunka/eruption.htm.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
2004 年新潟県中越地震と スマトラ沖巨大地震の 震源で何が起こったのか? 八木勇治 (建築研究所・国際地震工学セン ター)
Advertisements

1 大地形 ( 1 ) 日本は4枚のプレートの会合する【 】境界 」付近に 形成された【 】列島 【 】プレート ・【 】プ レート(海洋プレート) 【 】プレート ・【 】プレー ト(大陸プレート) 狭まる 弧状 太平洋 フィリピン海 ユーラシア 北アメリカ.
宇宙開発事業団 (NASDA) が開発した、環境観測技術衛星「みど りⅡ」 (ADEOS- Ⅱ ) 搭載の高性能マイクロ波放射計 (AMSR) による オホーツク海の流氷 ( 海氷 ) 画像。左図は 2003 年 1 月 18 日の夜間 (20 時半頃 ) に取得されたデータによる擬似カラー合成画像。
我が国沿岸の想定高潮偏差 九州大学大学院 山城 賢 第 11 回九州地区海岸工学者の集い 平成 13 年 7 月 28 日(土)
Chaiten, Cordón Caulle 低頻度大規模噴火は どこまで分かっているか? 中田節也 東京大学地震研究所 地球化学研究協会 霞ヶ関環境講座 2014/12/061.
第 10 章 循環を確立する プレートテクトニクス. 静的な地球の問題点 なぜ造山帯があるのか? 地球の表面は,大陸と海洋に 分かれており,ふたこぶの高 度分布を示すのはなぜか? 地震と火山は,なぜそこで起 こるのか? アフリカ大陸と南アメリカ大 陸がジグソーパズルのピース のようにぴったりと合うのは.
気候 - 海・陸炭素循環結合モデルを用い た 地球温暖化実験の結果 吉川 知里. 気候 - 海・陸炭素循環 結合モデル.
2013/12/10 宮城県総合教育センター 平成 25 年度防災教育グループ スライド型資料 1 〈目次〉〈目次〉 火山の基礎知識火山の基礎知識 小高・火山 ① ・ 10 分 ※このスライドは非表示になっていま す 1 活火山とは 2 宮城県の活火山の分布 3 噴火の歴史 ① ~ ③ 4 噴火による被害.
噴煙観測と火山ガス防災 鹿児島大学噴煙研究グループ 木下紀正, 金柿主税, 三仲 啓, 土田 理, 松井智彰, 八木原寛, 飯野 直子, Andrew Tupper (Darwin VAAC, 豪 ) 科研費特定領域研究「火山爆発のダイナミクス」 A05 班「噴火の長期予測と災害軽減のための基礎科学」
第5編 地球の変動と景観 第1章 自然景観の多様性・陸上にはどんな地形が見られるか・海底にはどんな地形が見られるか・地球上における大地形の分布.
■ 流体圏・宇宙圏科学講座 太陽地球系物理学 研究分野 宇宙地球電磁気学 研究分野 中層大気科学 研究分野 対流圏科学 研究分野 地球流体力学 研究分野 ■ 固体地球惑星科学講座 固体地球惑星力学 研究分野 地球内部ダイナミクス研究分野 岩石循環科学 研究分野 地球進化史 研究分野 古環境学 研究分野.
地球史の研究方法2 3.3 事象の前後関係や同時性の決定方法.
地球環境史(地球科学系) 現代地球科学(物理系学科)
火山災害情報伝達ツールとしての 「世界一おいしい 火山の本」
火山災害情報伝達ツールとして見た学校理科教育
レーダー画像のコヒーレンス解析による、地形変化個所の抽出
東京女子大学 現代社会学部 コミュニケーション特論C(社会) 災害情報論 第6回 火山災害と火山情報
GLI初画像 冬の低気圧の渦 九州と東シナ海
1 地震の起こる場所 2 地震とは 3 プレートの運動の様子 4 断層の大きさとマグニチュード 5 揺れの長さ 6 マグニチュードと震度
干川剛史 (大妻女子大学 大学院人間文化研究科・ 人間関係学部 教授)
日本の国土と土砂災害の実態Land of Japan and Sediment-related disaster
火山災害 代表的な例で.
第12章 層と層を結びつける 固体の地球,液体の海,気体の大気
自然災害緊急報告会@群馬建設会館 2004年12月16日 浅間山2004年噴火調査報告 早川由紀夫 (群馬大学教育学部) 自然災害緊急報告会@群馬建設会館 2004年12月16日
10分で防災 -火山-.
地震の特徴と 住宅を中心とした被害の特徴 02T3066A 平井 美緒
ベスビオ火山と ローマ時代の人々   ポンペイの遺跡から.
3.3 火山と災害.
 防災工学 10月5日課題 02T3031H  佐藤 基志.
1 日本と世界の降水量 日本と外国の1年間の降水量を表しています。 世界の降水量の平均は807mm
火山としての富士山と,そのハザード マップに対する地元行政・住民の意識
生命起源への化学進化.
山中 佳子(准教授) 専門:地震学 巨大地震発生  メカニズムの解明 リアルタイム     地震学.
火山噴火危機における国と自治体の役割 早川由紀夫 (群馬大学教育学部) 2004年12月13日、鹿児島県国分市.
防災工 学地震の概要と建物を中心にした被害
火山噴火災害の軽減に関する危機管理の雛形の現状と問題
中学校理科・社会・総合的な学習の時間  環境問題について .
火山の不思議ミステリー 学籍番号: 氏名:   ~火山と火成岩の神秘~.
北海道駒ヶ岳火山の噴火活動史 の再検討 中長期予測 噴火履歴の精密復元 マグマ供給系の解明 現状の把握 吉本充宏 東京大学・地震研究所
ち  がく まな 地学を学ぼう! オニール アダム 6年生.
中越沖地震で発生した 津波のシミュレーション  環境・建設系 犬飼 直之 助教.
モホロビチッチ不連続面 ――― 地殻とマントルの境界面のこと。ここで地震波の速度が大きく変化する。
現場散水型浸透能試験による泥流発生限界雨量についての教育手法
火山防災ゲーム”Libra”の開発 秋田大学・教育文化学部 林 信太郎 富士山の玄武岩.
地震と火山の分布と プレートテクトニクス.
プレートテクトニクス 講義レジメ [VI] 固体地球を“生きさせている”エネルギー源
科学概論 2005年1月20日
火山災害.
北海道駒ヶ岳火山 先史時代噴出物の岩石学的特徴
北大MMCセミナー 第77回 附属社会創造数学センター主催 Date: 2017年11月24日(金) 16:30~18:00
流速ベクトル.
地震の基礎知識.
中-長期噴火予測グループ研究集会報告:これまでの成果、今後の研究計画、成果公表に関して
2015 年 5 月下旬のインドの熱波について 報 道 発 表 資 料 平成 27 年 6 月 2 日 気 象 庁
2015 年5 月下旬のインドの熱波について 報道発表資料平成27 年6 月2 日気 象 庁
竜巻状渦を伴う準定常的なスーパーセルの再現に成功
火山噴火の中長期予測手法の開発のための戦略
首都直下地震の姿と防災対策 日本地震学会 東京大学地震研究所 平田直 Workshop 14:40~16:30(110分間)
今日のテーマ 火山はどうして噴火するのか?.
マグマ活動.
1948年福井地震レポート 00t3032j   荒瀬 公三.
南極ドームふじのシーイング -雪面から高さ15mで0.2秒角-
栗駒火山周辺の地震活動と3次元磁気構造 解析範囲 栗駒火山.
1891年濃尾地震について 地震概要と建物被害.
火山の基礎知識.
福井地震 02T3056C 永井 綾 福井地震.
小学校5年生 自然災害を防ぐ 第2時 自然災害がおきやすい国土 板書・スライド用教材 大分川 七瀬川 大野川 日本文教出版株式会社
小学校5年生 自然災害を防ぐ 第2時 自然災害がおきやすい国土 板書・スライド用教材 大分川 七瀬川 大野川 日本文教出版株式会社
VLBI観測によって求められたプレートの移動速度
小学校5年生 自然災害を防ぐ 第2時 自然災害がおきやすい国土 板書・スライド用教材 大分川 七瀬川 大野川 日本文教出版株式会社
Presentation transcript:

火山噴火と噴火災害 http://dil.bosai.go.jp/workshop/01kouza_kiso/kazanfunka/eruption.htm http://dil.bosai.go.jp/workshop/01kouza_kiso/funkasaigai/explosion.htm http://dil.bosai.go.jp/workshop/01kouza_kiso/kazanfunka/eruption.htm から作成

プレートとマグマ上昇域

世界の火山分布 text 地球上で火山が分布する地域は プレートの生産・分離境界(大洋の海嶺軸,大陸の地溝帯) 沈み込みプレート境界の陸側(島弧,活動的大陸縁) プレート内部に孤立したホットスポット

世界の火山分布

噴火様式

噴火様式: 爆発的噴火 写真は有珠山の2000年噴火時の小規模な噴煙ジェット

セントヘレンズの1980年噴火

噴火災害:降灰と噴石 噴煙柱は下からガス推進域,対流域,傘型域 噴煙の上昇はガスの急膨張によるジェット推進 高温による浮力(対流) 周辺大気の密度と同じになったところで上昇は停止し,風に流されて横に広がり傘型

1980年のセントヘレンズ噴火 北面(この写真の裏側)での山体崩壊の後,プリニー式噴火が起こり,噴煙柱は30kmの高さに噴き上がり,北米大陸の中央部にまで火山灰の堆積が生じました.

噴火災害:火砕流 高温のガスと火山灰や軽石などの火砕物が一体となって高速で流れ下る 大型火砕流は火砕物を大量に含む噴煙柱の重力崩壊によって生じます.大規模なものでは100km以上もの遠方にまで到達し,火山周辺を埋め尽くして火砕流台地を 小型火砕流は溶岩ドームや火山岩尖の崩壊によって生じ,谷間など地形の凹所をたどって流下

雲仙岳の溶岩崩落型火砕流 1991〜1994の雲仙火砕流は,山頂部に成長した溶岩ドームが崩壊し(左写真),溶岩塊が急斜面を落下していく間に細かく砕けて,含まれていた火山ガスを放出し火砕流に発展したものです(右写真).溶岩ドームはほぼ3年間継続して成長,火砕流の回数は1万回

雲仙岳の噴火災害 1991年からのものと, 1792年の山体崩壊

雲仙岳の噴火災害text 1990年7月開始。 91年5月からは火砕流発生。6月3日には43名が犠牲。標高は本峰(1360m)よりも130m高くなった。 土石流は91年5月半ばから発生し,総回数は124でした。 図には死者1.5万人を出した1792年の山体崩壊・岩屑流の範囲も示しました. 

火山泥流1991年ピナツボ噴火による火砕流と泥流の流下範囲 1991年のフィリピン・ピナツボ火山の噴火 噴煙柱崩壊型の火砕流は山頂から20km 火山泥流は火砕流末端から流れ出し,40km以上の距離のところまで到達 比較のために左上に示した雲仙岳1991~1994年の溶岩崩落型の火砕流は,最大で山頂から5kmまで達し,2次的土石流は6km

山体崩壊・岩屑なだれ・津波 1980年,セントヘレンズ火山(標高2,500m)は,巨大崩壊と引き続く 大噴火を起こし,山頂部は1,000m以上低下。 1888年に磐梯山は,水蒸気爆発が引き金となって大崩壊し,岩屑 なだれは北麓を埋めて死者477人などの被害を引き起こしました. 右は磐梯山の崩壊壁頭部の写真です. 

磐梯山の山体崩壊・岩屑なだれ 1888年に磐梯山北面は 大崩壊を起こし,岩屑な だれは河流を堰き止め桧 原湖などを作った。 約5,000年前に磐梯山は, 1888年を上回る規模の 山体崩壊を起こし,岩屑 なだれは15km流下して 会津盆地に達しました (赤色部は崩壊壁,橙色 は岩屑なだれ堆積域). 猪苗代湖はこのときの河 流堰き止めによって出現。

1792年雲仙岳・眉山の崩壊による津波 1792年雲仙岳・眉山の巨大崩壊による3億立方mの土砂は海に突入して,最大23mの津波を有明海沿岸に引き起こしました.対岸の肥後と天草における津波による死者は約5千人でした.島原領における死者は崩壊によるものを含め約1万人でした

溶岩流・地震    S:1946年昭和溶岩,T:1914年大正溶岩(大隅半島と繋がる),A:1779年安永溶岩,B:1471年文明溶岩,P:764年天平溶岩,赤点域は1914年火砕流および1967年以降の火砕流。いずれも山腹噴火。    桜島は姶良カルデラの南縁に噴出した安山岩-石英安山岩の火山で,図の左上にカルデラ壁の一部が見えます.

三宅島噴火の火山ガス 2000年から始まった三宅島雄山の噴火では,大量の二酸化硫黄が放出され,1日あたり5万トン超の放出がたびたび観測された. ガス放出が続いているので,5年ぶりに帰島した住民はガスマスク必携だった. 2013.5.17 400トン http://www.seisvol.kishou.go.jp/tokyo/320_Miyakejima/320_So2emission.htm 2013.5.17 400トン

日本の活動的火山 赤枠13火山が「活動的で重点的に観測研究を行うべき火山」, 青の下線 24火山が「活動的火山及び潜在的爆発能力を有する火山」 活火山(最近2,000年間に噴火活動を行った火山)は,無人の火山島などを除くと約80です. なお2003年から,「過去1万年以内に噴火した火山及び現在活発な噴気活動のある火山」が活火山と定義

火砕流台地 巨大火砕流噴火が起こったことを明瞭に示す地形は,カルデラと火砕流台地の組み合わせ 北海道・東北北部および九州に分布 橙色は火砕流到達範囲です.これらの噴火による火山灰は広域を覆い,地層の年代決定の手段を提供しています.南九州のシラス台地を造った2.2万年前の噴火による火山灰は,東北北部でも5cmに及んでいます

火山体の分類 上段は単成火山 A1 マール,A2 火山砕屑丘,A3 熔岩流原,A4 アイスランド式楯状火山 A5 熔岩円頂丘, A6 火山岩尖,A7 潜在火山 中段は複成火山 B1 成層火山,B2 爆発カルデラを持つ成層火山,B3 クラカタウ型カルデラと軽石流原 下段は玄武岩質複成火山 C1 溶岩流, C2 キラウェア型カルデラを持つハワイ式楯状火山 図中の0.5や1〜10などの数字は大きさを表す(km)。

以 上