北部を中心とした 関東平野の夏季の気温分布特性

Slides:



Advertisements
Similar presentations
富士山に発生する笠雲の発生と 気象学的考察 日本大学大学院 地球情報数理科学専攻 M1 清水 崇博.
Advertisements

リピーター(移住者)にとって ハワイの魅力とは?
JRA-55再解析データの 領域ダウンスケーリングの取り組み
ネットワーク型宇宙線観測装置を用いた 広域宇宙線の探索
島田照久(1) 沢田雅洋(2) 余偉明(2) 川村宏(1)
北日本における4月と8月気温の強い相関関係とその時間変動(2)
東京23区の気温分布と リモートセンシングを用いた 緑被面積率の関係
地球温暖化 現在(2010)起きていること.
被験者実験による 微細水ミストの冷却効果に関する研究
来客者数に与える気温と降水量の影響に関する研究
高分子電気絶縁材料の撥水性の画像診断に関する研究
山口市における ヒートアイランド現象の解析
住宅における緑のカーテンの 温熱環境緩和効果の実測
緑のカーテンによる 温熱環境緩和効果のメカニズム
ステップガーデンを有する建物と その周辺市街地の熱環境実測
気温測定用日射遮蔽シェルターの性能検証 保坂 智樹 指導教員 成田 健一
400MHz帯WPR/RASSによる 梅雨前線帯の降水過程と温度場の観測
東京湾臨海部における 夏季の気温分布特性  山城 剛司.
シンチレーション法による 顕熱フラックス測定の検討
リモートセンシングによる緑被面積率を用いた 行政区画別環境評価
自然教育園における 冷気の「にじみ出し現象」の実測 方位による冷気流出の差異について
*大気の鉛直構造 *太陽放射の季節・緯度変化 *放射エネルギー収支・輸送 *地球の平均的大気循環
丸広百貨店 派遣研修のご案内! 《丸広百貨店のご協力により》 平成28年12月1日(木)~9日(金) 研修日時:
そんな女性農業者を応援します 企業の持つノウハウや 技術を学びたい!! あの企業に行きたい! あんなことを勉強したい!
実施する講演に合うように変更してください
CMIP5マルチ気候モデルにおける ヤマセに関連する大規模大気循環の 再現性と将来変化(その2)
東京商船大学における 地上気象データの解析
【沖縄県の地理】 沖縄の位置・地勢 日本とアジアを結ぶ沖縄県 面積は全都道府県中44位
はしもとじょーじ(岡山大学自然科学研究科)
2013年7月のヤマセについて 仙台管区気象台 須田卓夫 昨年のまとめ(赤字は研究会後の調査)
熱中症の救急搬送者数 今日は,熱中症について勉強したいと思います。.
夏季における首都圏の ヒートアイランドの実態について
関東平野スケールでみた 夏季夜間の冷気生成域の分布   山内 恵太.
東北地域のヤマセと冬季モンスーンの 先進的ダウンスケール研究
バングラデシュにおける対流活動と局地風に関する研究
全球の海霧の将来変化 気象研究所気候研究部 川合秀明、 神代剛、 遠藤洋和、 荒川理 第12回ヤマセ研究会 2016年3月10日
海氷が南極周辺の大気循環に与える影響 地球環境気候学研究室  緒方 香都 指導教員:立花 義裕教授.
国土地理院GPS観測網を利用した電離圏電子密度不規則構造の解析
Azimuthal distribution (方位角分布)
スケールモデルサイトにおける「風の道」の野外実験
冬季北大西洋振動が 翌冬の日本の気候に与える影響
4章 都心と地方の賃金格差 非正規雇用者に対する最低賃金を比較すると地方になるにつれて賃金 は低くなる
都市表面における 熱輸送速度の実験的研究 スケールモデルによる野外実験と風洞実験の比較 大久保 典明
大雪に対する国土交通省緊急発表 平成29年1月12日 緊急発表
バングラデシュ北東部における夜間の対流活動極大と風の日変化
気候シナリオモデルを用いた将来のヤマセ発生可能性について
気候モデルのダウンスケーリングデータにおける ヤマセの再現性と将来変化
集合住宅団地における棟間気流性状および 外壁面対流熱伝達率の実測
流速ベクトル.
CMIP3/CMIP5気候モデルにおける ヤマセに関連する大規模大気循環の再現性 ~モデル解像度による違い~
ヤマセ時に津軽海峡で発生する強風 島田照久(1) 川村宏(1) 沢田雅洋(2) 余偉明(2)
風が都市内水路に及ぼす 熱的影響 ー河川における気温低下の条件ー  仲里 耕太郎.
CMIP5気候モデルにおける ヤマセの将来変化
準実大模型を用いた 都市の表面温度と気温分布 に関する野外実験
SKnet担当者の会 <<鷹野氏>>
「ヤマセの季節変化と経年変化について」 境田清隆(東北大学環境科学研究科)
2015 年 5 月下旬のインドの熱波について 報 道 発 表 資 料 平成 27 年 6 月 2 日 気 象 庁
2015 年5 月下旬のインドの熱波について 報道発表資料平成27 年6 月2 日気 象 庁
ラジオゾンデで観測された 千島列島周辺の 激しいSST勾配が駆動する大気循環
地球環境気候学研究室 513M230 松本直也 指導教員 立花義裕
首都直下地震の姿と防災対策 日本地震学会 東京大学地震研究所 平田直 Workshop 14:40~16:30(110分間)
『海外ビジネスなんでも相談』 (商工会議所巡回貿易投資相談) 相談無料 海外ビジネスの様々な???をズバリ解決!!
仙台管区気象台 気象防災部 地球環境・海洋課 渕上 隆雄
ヤマセ海域のSST変動と 海洋内部構造の関係 ー2011年の事例解析ー
雲解像モデルCReSSを用いた ヤマセ時の低層雲の構造解析
地球環境気候学研究室 谷口 佳於里 指導教員:立花義裕 教授
東北大学理学研究科 惑星大気研究室 M2 佐藤瑞樹
スケールモデルを用いた建物群周りの        気温分布の検討 藤原 孝三 指導教員  成田 健一.
夏季日本における前線帯の変動と その天候への影響
「ヤマセの東西性にみられる季節性」 境田清隆(東北大学環境科学研究科)
Presentation transcript:

北部を中心とした 関東平野の夏季の気温分布特性 市原 正浩

研究目的 平成19年8月に国内最高気温を更新した「熊谷」 をはじめとした関東平野の北西部は、猛暑地域 として有名である。 大学が位置する宮代町周辺は、これらの地域と 比べて、どのような気候特性となっているのか? また、東京都心部と比べた場合はどうなのか? 夏季の「暑さ」を中心に、宮代町周辺の気候特性 の把握を試みた。

研究方法 小学校の百葉箱を利用した、関東平野の高密度 気温観測網(広域Metros)のデータを利用する。 広域メトロスは、首都大学東京をはじめとした大学間連携による ボランティア・グループで運営されている。 設置地点は、約200校。日本工大は、宮代・幸手・久喜・加須・羽 生・板倉・藤岡などを担当。約100日毎にデータ回収に周回。 今回は、欠測データが少ない、2006年と2008年 の夏季(7月~9月)を解析対象とした。

首都圏の小学校 205地点 (約2.5km間隔) 広域Metros AMeDAS 担当場所 NIT N m    205地点  (約2.5km間隔) NIT 首都圏201箇所の小学校の百葉箱中に温度計を設置   広域Metros N     AMeDAS     担当場所 m

本研究で特に注目した地点 広域Metros AMeDAS NIT 鶴ヶ島 館林 板倉 藤岡 太田 深谷 熊谷 葛西 堀切 八潮 越谷 春日部 久喜 鴻巣 桶川 大宮 浦和 新宿 本研究で特に注目した地点 NIT 首都圏201箇所の小学校の百葉箱中に温度計を設置   広域Metros N     AMeDAS m

AMeDASと広域Metrosの比較 広域Metros→強制通風していないが、系統的に高く出る傾向は認められない

→晴天日だけ選んでも、日毎の気温変化パターンが異なる 2006年夏季の晴天日(13日間)の気温変化 NITに比べ新宿が高温化する夜 NITに比べ館林が高温化する日 NITに比べ葛西が低温化する日 →晴天日だけ選んでも、日毎の気温変化パターンが異なる

NITと各地点の気温差日変化(2006年夏季) 13~17時に高温化 夜間に高温化、日中は同等 午後から夕方に低温化 館林ほど高温化しない

NITと各地点の気温差(2006年夏季) 館林は高温時にNIT よりも3℃以上高温化 する場合がある 新宿は夜間にNIT

NITと各地点の気温差(2006年夏季) 大宮は熊谷と同じくらい暑い 大宮は高温時NITより も3℃程度高温化する 場合がある 大宮との気温差は 熊谷との気温差と同等 大宮は熊谷と同じくらい暑い

気温差分布に差異が現れる原因は何か? NIT 強い南風の日 さいたま市 や館林が 高温化する 春日部付近まで海風が進入

気温差分布に差異が現れる原因は何か? NIT やや西よりの南風の夕方 熊谷・館林が高温化 NITも高温に 海風の進入 は弱い

気温差分布に差異が現れる原因は何か? NIT 5m/s 東よりの風の日 館林もNITも高温化しない

気温差分布に差異が現れる原因は何か? NIT 5m/s 北よりの風が 北部に入った日 館林や熊谷 だけではなく 都心も高温化

風向による気温差の変化(NIT≧30℃のとき) 館林は南風時に最も高温化。 東風時は高温化が弱い傾向。 湾岸は南風時に最も低温化。 東風時は低温化が弱い傾向。

一方、夜間から早朝の気温差分布は? NIT 5m/s 静穏な夜 都心区部のみが高温化 東京の湾岸には海風が残る 郊外は冷える

気温差分布に差異が現れる原因は何か? NIT 5m/s 北風が都心まで 進入した夜 都心部の高温域が南に拡大 横浜が高温化 郊外は冷える

★高温時にNITより暑くなる地域はどこか? 越えた時間帯の 平均気温差分布 館林・熊谷よりもさいたま市付近の方が暑い! 延べ時間:195.5時間

★さらに高温となった時、暑くなる地域はどこか? NIT NITが34℃を 越えた時間帯の 平均気温差分布 館林も高温化。さいたま市付近はやはり暑い。 延べ時間:24.7時間

まとめ 「熊谷」よりも「館林」の方が高温であった。 「館林」は午後遅く~夕方にかけて高温化する。 風系によって、高温となるエリアが移動する。 日最高気温という極値を比べると「館林」が暑い となるが、高温の持続時間を考えると、むしろ 「さいたま市」の方が暑いといえる。 東京都心部と比べた場合、夜間~早朝、これら の地域はしっかりと冷え、熱帯夜になりにくい。