DECIGOのサイエンス ~ダークエネルギー関連~ 高橋龍一 (国立天文台PD).

Slides:



Advertisements
Similar presentations
- Dark Energy in Dark Age -
Advertisements

宇宙大規模構造の最近の話題 計60分 松原隆彦 (名古屋大学) 東北大学 21COE研究会
2006年2月22日 宇宙重力波干渉計検討会 - 小型衛星とDECIGO - 川村静児 国立天文台
神岡宇宙素粒子研究施設の将来 Future of the Kamioka Observatory
情報の整理+DECIGOの仕様で検討してもらいたいこと
X線による超新星残骸の観測の現状 平賀純子(ISAS) SN1006 CasA Tycho RXJ1713 子Vela Vela SNR.
衝撃波によって星形成が誘発される場合に 原始星の進化が受ける影響
スペース重力波アンテナ DECIGO計画(1)
Non-Spherical Mass Models for Dwarf Satellites
地上レーザー干渉計ネットワークによる連星合体重力波のパラメータ決定精度
AOによる 重力レンズクェーサー吸収線系の観測 濱野 哲史(東京大学) 共同研究者 小林尚人(東大)、近藤荘平(京産大)、他
「Constraining the neutron star equation of state using XMM-Newton」
Report from Tsukuba Group (From Galaxies to LSS)
数値相対論の展望        柴田 大 (東大総合文化:1月から京大基研).
WISHによる超遠方クエーサー探査 WISH Science Meeting (19 July 三鷹
瀬戸直樹(京大理) CMBワークショップ 年6月8日(火) 国立天文台
重力波検出の将来計画 文責:川村静児(国立天文台) 2004年9月14日.
WISHによるhigh-z QSOs 探査案 WISH Science Meeting (10 Mar. 三鷹
104K以下のガスを考慮したTree+GRAPE SPH法による 銀河形成シミュレーション ~Globular Cluster Formation in the Hierarchical Clustering Universe~ 斎藤貴之(北大) 幸田仁(NAOJ) 岡本崇(ダーラム大) 和田桂一(NAOJ)
WISHでの高赤方偏移z >6 QSO 探査
銀河物理学特論 I: 講義1-4:銀河の力学構造 銀河の速度構造、サイズ、明るさの間の関係。 Spiral – Tully-Fisher 関係 Elliptical – Fundamental Plane 2009/06/08.
21世紀 COE 出張報告会  宇宙物理学教室 D1 成本 拓朗.
星間物理学 講義3資料: 星間ガスの力学的安定性 星間ガスの力学的な安定性・不安定性についてまとめる。星形成や銀河形成を考える上での基礎。
ガンマ線バーストで z~20の宇宙を探る ガンマ線バースト:宇宙で最も明るい光源 早期型星の終末に関連 次のステップ
神戸大大学院集中講義 銀河天文学:講義5 銀河の形成と進化 1. 銀河の金属量の進化 2. 銀河の構造の進化 3. 環境と銀河の進化
銀河物理学特論 I: 講義1-3:銀河性質と環境依存性 Park et al. 2007, ApJ, 658, 898
第13回 銀河の形成と進化 東京大学教養学部前期課程 2016年冬学期 宇宙科学II 松原英雄(JAXA宇宙研)
COSMOSプロジェクト: z ~ 1.2 における星生成の環境依存性 急激な変化が起こっていると考えられる z ~1 に着目し、
重力・重力波物理学 安東 正樹 (京都大学 理学系研究科) GCOE特別講義 (2011年11月15-17日, 京都大学) イラスト
坂本強(日本スペースガード協会)松永典之(東大)、 長谷川隆(ぐんま天文台)、 三戸洋之(東大木曽観測所)、 中田好一(東大木曽観測所)
安東 正樹池本尚史,小林洸,坪野公夫 (東京大学 理学系研究科)
アーカイブデータを用いた超新星の再調査 ―精測位置と天体の真偽― 九州大学大学院 理学府物理学専攻宇宙物理理論
S3: 恒星とブラックホール (上田、野上、加藤)
Dragan Huterer (Chicago)
星形成時間の観測的測定 東大天文センター M2 江草芙実 第4回 銀河shop 2004/10/19.
DECIGOに対する サイエンスからの要請
田中貴浩(京大基研) 第6回DECIGOワークショップ
Mock LISA Data Challengesとその解析法 IMRI,SMBHB探索のテンプレート数について
COSMOS天域における ライマンブレーク銀河の形態
論文紹介 Type IIn supernovae at redshift Z ≒ 2 from archival data (Cooke et al. 2009) 九州大学  坂根 悠介.
東邦大学理学部物理学科 宇宙・素粒子教室 上村 洸太
重力波の重力レンズでの 波動効果 高橋 龍一 (国立天文台PD).
瀬戸直樹 (京大理) 第7回スペース重力波アンテナDECIGOワークショップ 国立天文台
第13回 銀河の形成と進化 東京大学教養学部前期課程 2014年冬学期 宇宙科学II 松原英雄(JAXA宇宙研)
星間物理学 講義4資料: 星間ダストによる散乱・吸収と放射 2 銀河スケールのダスト、ダストの温度、PAH ほか
 DPF サイエンス検討会 宇宙論的な重力波源 東大ビッグバンセンター (RESCEU) 齊藤 遼.
塵に埋もれたAGN/銀河との相互作用 今西昌俊(国立天文台) Subaru AKARI Spitzer SPICA.
京都大学理学研究科 中村卓史 2006年2月24日 国立天文台
瀬戸直樹(京大理) DECIGO WS 名古屋大学
銀河物理学特論 I: 講義3-5:銀河の力学構造の進化 Vogt et al
セイファート銀河中心核におけるAGNとスターバーストの結び付き
バリオン音響振動で探る ダークエネルギー ~非線形成長と赤方偏移歪みの影響~
DECIGOで探る宇宙背景重力波 樽家 篤史 工藤 秀明 (UCSB), 姫本 宣朗 (東大理) (東大理) 2006/6/11
第7回 高エネルギー宇宙物理連絡会研究会 「高エネルギー宇宙物理学の将来計画」
宇宙の初期構造の起源と 銀河間物質の再イオン化
滝脇知也(東大理)、固武慶(国立天文台)、佐藤勝彦(東大理、RESCEU)
第17回DECIGOワークショップ 2018.11.1 川村静児(名古屋大学)
COE外国出張報告会 C0167 宇宙物理学教室 D2 木内 学 ascps
スペース重力波アンテナ DECIGO計画 I
インフレーション宇宙における 大域的磁場の生成
1:Weak lensing 2:shear 3:高次展開 4:利点 5:問題点
3.8m新技術望遠鏡を用いた 超新星爆発の観測提案 -1-2mクラス望遠鏡による成果を受けて-
スペース重力波アンテナ DECIGO計画Ⅷ (サイエンス)
スターバースト銀河NGC253の 電波スーパーバブルとX線放射の関係
増倍管実装密度の観測量への影響について.
MOAデータベースを使った セファイド変光星の周期光度関係と 距離測定
COSMOS天域における 高赤方偏移低光度クェーサー探査
形成期の楕円銀河 (サブミリ銀河) Arp220.
瀬戸直樹 (UC Irvine) 第5回DECIGOワークショップ
連星 Gold Mine を用いたDECIGO精密宇宙論
Presentation transcript:

DECIGOのサイエンス ~ダークエネルギー関連~ 高橋龍一 (国立天文台PD)

1. ダークエネルギーのイントロ ● 宇宙の最も主要な(約70%)エネルギー成分 ● 様々な宇宙論的観測から示唆    宇宙背景輻射(WMAP)、大規模構造(SDSS,2dF)、超新星、他 ● 斥力 NASA

●ダークエネルギー 状態方程式 w 加速膨張のための条件 より エネルギー密度 圧力 宇宙定数をより一般化 w=-1 :宇宙定数 エネルギー密度     圧力 宇宙定数をより一般化   (時間変化する) 状態方程式 w エネルギー保存 a : scale factor w=-1 :宇宙定数 加速膨張のための条件 より

の観測的制限 ● ダークエネルギーの状態方程式w magnitude SNLS : the Supernova Legacy Survey   の観測的制限 SNLS : the Supernova Legacy Survey (Astier et al. 2006) magnitude

(Astier et al. 2005) In flat universe ダークエネルギーの 状態方程式 SNLS : the Supernova Legacy Survey (Astier et al. 2005) In flat universe ダークエネルギーの   状態方程式 SDSS

現時点で既に10%くらいで決まっている WMAP 3yr results (Spergel et al. 2006) WMAP+2dF+SDSS+SN 現時点で既に10%くらいで決まっている

● 将来の制限 SNAP(JDEM) 数%くらいで決まる スペース望遠鏡 超新星 年間2000個 Weak lensing (銀河のゆがみ) (Albert et al. 2005) スペース望遠鏡 超新星 年間2000個 Weak lensing (銀河のゆがみ) 2012年に打ち上げ可能 SN+WL, flat universe model を仮定 数%くらいで決まる

2. DECIGOでのダークエネルギーへ の制限 中性子星連星までの距離‐赤方偏移関係から  モデルに制限 (超新星と同じ) ・ 距離 チャープシグナルから、直接決定 ・ 赤方偏移 host galaxy, host quasar を特定 角度分解能 ~10arcmin (1台)          ~10arcsec (3台) at z=1

luminosity distance : matter density : dark energy density default value :

感度曲線 角度平均でルート5倍悪くなる (瀬戸さん)

重力波振幅のファクターの不定性 (瀬戸さん) 重力波振幅のファクターの不定性 (瀬戸さん) : redshifted chirp mass : 連星の方向・傾き、検出器の運動の関数 の(全方向・傾きでの)平均値 8/5 (Finn & Chernoff 1993) ここでは簡単のため 計算結果にはファクターの不定性ある

・SN :ノイズ曲線 confusion noise なし ・距離の決定精度

連星までの距離の決定精度  10%程度 at z=1   で決定 超新星と同程度

多くの中性子星連星からのシグナルが受かる場合 合体率 合体イベントの数 (Kalogera et al. 2004) 年間    個程度の合体が  DECIGOで観測される パラメター決定精度が           程度良くなる (RT & Nakamura 2004)

ダークエネルギーのパラメターの決定精度 z>2‐3の源も検出し、 距離-赤方偏移関係が 得られれば、暗黒エネ ルギーの性質もより詳 しくわかる どれだけ遠方の源を 検出するか

状態方程式 w = const. のとき

Luminosity distance の宇宙パラメター依存性 z = 1-4 でダークエネルギー に敏感

< < > < ● 超新星と中性子星連星の標準光源としての比較 超新星 中性子星連星 ~ ~ 近傍の観測からの 経験則 相対論 絶対光度 超新星        中性子星連星  近傍の観測からの     経験則      < 相対論 絶対光度 年間2000個   (SNAP) < 年間   個 (DECIGO) イベント数 ~ 距離の決定精度 約10%            約10% at z=1 ~ 1台では厳しい 複数台あれば可能? > 母銀河の特定     簡単?   ダスト減光による    不定性 物質による吸収・散乱 は無視 その他  <

4. まとめ ・z > 2-3 の中性子連星の距離-赤方偏移関係から 宇宙の状態方程式に制限を与えることが出来る で決定                で決定 ・遠方(z>1)の源の host galaxy or quasar を特定する  ためには、複数台あった方が良い SNAP よりいいかも

◆ 角度分解能 (検出器1台) Doppler phase 周波数に加わる1年周期のドップラーシフト blue sift sun ◆ 角度分解能 (検出器1台) 周波数に加わる1年周期のドップラーシフト source blue sift sun red sift Doppler phase : source の方向 波形

検出器が3台の場合 シグナルの到着時間のずれから方向を決定 角度分解能は改善 sun (Seto 2002; Crowder & Cornish 2005)

2. 重力波波形 質量 at redshift z の連星 Inspiral waveform with restricted 1PN approximation (Cutler & Flanagan 1994) :coalescence time, phase :redshifted chirp mass :redshifted reduced mass : luminosity distance

・SN ・パラメーターの決定精度 計算結果は1台の場合 :ノイズ曲線 LISA type と FP type で比較 confusion noise なし ・パラメーターの決定精度 は7つのパラメーターに依る の決定精度 : Fisher matrix 計算結果は1台の場合

中性子星連星には、FP type の方が適している 無次元の 中性子星連星には、FP type の方が適している

連星の質量を変えた場合のSN equal mass binary

角度分解能 source redshift z=1, 1yr obs. FP-type LISA-type 1.4+1.4Msun ~10min 10min-1deg            ~10sec   1-10min   3台 2     2 10 +10 Msun ~1deg 1-10min 3     3 10 +10 Msun 1-10deg 1-10min

決定精度の表 source redshift z=1, 1yr obs. 上段:LISA type 下段:FP type 1.4+1.4 Msun 3.2 10min-1deg 8.0e-7 1.2e-3 0.60 0.31 1-10min (3台) 18 ~10min 1.3e-7 1.6e-4 0.21 5.7e-2 ~10sec  (3台) 10 +10 Msun 594 1-10min 1.4e-7 3.7e-5 0.15 1.7e-3 626 ~1deg 1.2e-6 5.8e-5 2.9 1.6e-3 2     2 3     3 10 +10 Msun 4457 1-10min 1.1e-7 1.0e-5 0.22 2.2e-4 3907 1-10deg 4.4e-6 7.2e-5 10.8 2.6e-4

4. まとめ ・中性子星連星に対しては、FP type の方が有利 SN も約7倍高い ・z > 2-3 の中性子連星の距離-赤方偏移関係から 宇宙の状態方程式に制限を与えることが出来る                で決定 ・遠方(z>1)の源の host galaxy or quasar を特定する  ためには、3台あった方が良い