Commonly-used detectors for SksMinus and SksPlus

Slides:



Advertisements
Similar presentations
Generalized Form Factors of the Nucleon in the Chiral Quark Soliton Model カイラルクォークソリトン模型に基づく 核子の一般化形状 大阪大学 原子核理論研究室 D 1 中小路 義彦.
Advertisements

内藤大輔 アトラス総会 河口湖 2004年12月23日 近藤敬比古 原和彦 高嶋隆一 田中礼三郎 上田郁夫 中村浩二
HES-HKS & KaoS meeting Toshi Gogami 30/May/2012 JLab.
MEG実験2009 陽電子スペクトロメータの性能評価
VTX_RP analysis 2011/12/16 Hiroshi Nakagomi.
J-PARC E15実験 A search for deeply bound kaonic nuclear states
相対論的重イオン衝突実験PHENIX におけるシミュレーションによる charm粒子測定の可能性を探る
HES-HKS & KaoS meeting Toshi Gogami 1Mar2013
SP0 check.
ILC実験のための TPCプロトタイプの研究Ⅱ
Memo for S-2S simulation Toshi Gogami 2014/7/25. Contents Missing mass resolutions with S-2S / SKS.
HES-HKS & KaoS meeting Toshi Gogami 31/Jan/2012.
X線天文衛星用CCDカメラの 放射線バックグランドの評価
SksMinus status 20 HB meeting 2009/2/16 白鳥昂太郎.
STOF check.
HLab meeting 6/03/08 K. Shirotori.
ω中間子原子核束縛状態探索のための TOF中性子検出器の開発
J-PARCにおける Φ中間子原子核探索実験
CYRIC Hyperball2 technical memo
2018/11/19 The Recent Results of (Pseudo-)Scalar Mesons/Glueballs at BES2 XU Guofa J/ Group IHEP,Beijing 2018/11/19 《全国第七届高能物理年会》 《全国第七届高能物理年会》
KOPIO(BNL-E926)のための α線源を用いたNitrogen Scintillation の研究
Micro Pixel Chamberにおける 電子ドリフトおよびガス増幅の シミュレーション
NeXT衛星 宇宙の非熱的エネルギーの源を探る focal length m
SksMinus status 22 HB meeting 2009/3/3 白鳥昂太郎.
SksMinus status 07 HB meeting 2008/6/27 白鳥昂太郎.
Monte Carlo simulation farm:/home/cvs/NKS2/dev/calculation/kinematics/
21世紀COE外国旅費補助 出張報告会 IX International Conference on Hypernulear and Strange Particle Physics (HYPE2006) “Search for Q+ via K+p -> p+X reaction with high-resolution.
SksMinus status 23 HB meeting 2009/3/19 白鳥昂太郎.
超高分解能測定によるΘの探索 Θ(もしあるなら)のハイパー核は作れるか?
K+→π+π0γ崩壊中の 光子直接放射過程の測定
MPPCを用いた ハイペロン散乱実験の提案
MICE実験用SciFi飛跡検出器の性能評価(2)
Hypernuclear gamma-ray spectroscopy at KEK & J-PARC
HERMESの横偏極水素標的用磁場の影響の評価と補正
ATLAS 実験における Inner Detector を用いた レベル2ミューオン・トリガーの性能評価
Scintillator と Gas Cherenkovと Lead Glass のデータ解析
SAC&BAC check.
22 物理パラメータに陽に依存する補償器を用いた低剛性二慣性系の速度制御実験 高山誠 指導教員 小林泰秀
SksMinus status 19 HB meeting 2009/2/06 白鳥昂太郎.
PHENIX実験におけるp+p衝突実験のための
Multi-Purpose Particle and Heavy Ion Transport code System
STOF check.
電子線を用いた 高分解能Λハイパー核分光用 散乱電子スペクトロメータの研究
SciFi を用いたΣ+p散乱実験での (ほろ苦い)思い出
J-PARC meeting 藤岡 宏之 2006/01/31.
TPC位置分解能の磁場依存性 登壇者 中村圭一 所属:農工大、佐賀大A、DESYB、近大C、広大VBLD、KEKE、筑波大F、
SksMinus status 11 HB meeting 2008/8/29 白鳥昂太郎.
HLab meeting 4/22/08 K. Shirotori.
大強度ビームにふさわしい実験装置をつくろう Kenichi Imai (JAEA)
ビームラインイオン光学 Yoshiko Sasamoto Goal : 最高分解能を実現 そのためには、現状の認識.
SksMinus status 10 HB meeting 2008/8/01 白鳥昂太郎.
KOPIO実験のための中性子不感型光子検出器の開発(2)
Measurement of the absolute branching ratio for the dominant KL decays, the KL lifetime, and Vus with the KLOE detector 2008/11/06 Tohoku Y.Sato.
(RHIC-PHENIX実験における粒子放出の方位角異方性の測定)
total flux uncertainty : 11% next : momentum distribution uncertainty
(K-, J-PARC 理化学研究所 大西 宏明.
HLab meeting 7/08/08 K. Shirotori.
Measurements of J/ψ with PHENIX Muon Arms in 2003 p+p Collisions
SksMinus status 13 HB meeting 2008/10/3 白鳥昂太郎.
Recoil catcher法による質量数90領域の
(K-,K+)反応によるΞハイパー核の生成スペクトル
SKS Acceptance 1.
Spectral Function Approach
To Heavy Ion experimental hall To Neutron experimental hall
SksMinus status 06 HB meeting 2008/6/20 白鳥昂太郎.
磁場マップstudy 1.
KOPIO実験のための中性子不感型光子検出器の設計
科研費特定領域 「質量起源と超対称性物理の研究」 第三回研究会
SKS Acceptance.
SksMinus status 12 HB meeting 2008/9/12 白鳥昂太郎.
Presentation transcript:

Commonly-used detectors for SksMinus and SksPlus

Specification of SksMinus and SksPlus (K-,p-) @ pK = 1.5 GeV/c Pp = 1.4 GeV/c Bound region : pp ~ 1.4 GeV/c QF region : pp < 1.4 GeV/c g-ray spectroscopy ⇒ Bound region Requirements Large acceptance >100 msr Angular coverage ~20 degree Momentum resolution < 4MeV/c Momentum region: 1.0~1.7 GeV/c SksPlus (K-, K+) @ pK- = 1.8 GeV/c pK+ = 1.35 GeV/c Bound region : pK~ 1.35 GeV/c QF region : pK < 1.1-1.35 GeV/c X production study ⇒ Both bound and QF region Requirements Momentum resolution ~2 MeV/c Acceptance is as large as possible Momentum region: 1.1~1.5 GeV/c

Design concept SksMinusのSDC3&4とSTOFをそっくりそのままSksPlusで使用するという前提で設計 アクセプタンスは1.1-1.45 GeV/cまでフラット 運動量分解能はアクセプタンスを決めたgeometryでシミュレーション TOF後方のAC、TOF2のサイズは適当 ACはSksZeroに合わせてある(厚さやサイズは適当) WCは置いてません

SDC3&4をDC3&4として使用 (Track : Central momentum 1.0-1.9 GeV/c) SksMinus SksPlus (Track : Central momentum 1.0-1.9 GeV/c)

Simulation Results by T. Takahashi SksPlus acceptance Momentum resolution アクセプタンスは40 msrに増加 1.2 GeV/c以下にも欲しい High momentumのprotonをトリガーに入れたくないので1.5 GeV/c以上は切りたい

Modification for SDC3&4 SksPlusに合わせるため、SksMinusの方で後方検出器の角度と位置を調節

SksMinus acceptance after little modification 後方検出器の変更でもSksMinusで問題なし

SksPlus SDC3&4とSTOFの位置はSksMinusとまったく同じ Low momentum側はTOFでアクセプタンスが決まり、High momentum側をACで切るようにしている(完全に微調してない) Momentum resolutionのsimulationでは、各DCはAR gasのみでSKSとD磁石の中とSDC3とSKS間、SDC3と4の間にHe bagを置き、他はAir    ⇒多少、multiple scatteringの影響は大きい DCの分解能はIn側が300 mmでOut側が400 mm

SksPlus acceptance after little modification SksPlus acceptance After Before アクセプタンスは増加 1.1-1.45 GeV/cの領域をカバー出来ている 但し、high momentum側がアクセプタンスに入ってくる

SksPlus acceptance qsct.<10° after little modification Before アクセプタンスは増加 1.1-1.45 GeV/cの領域をカバー出来ている 但し、high momentum側がアクセプタンスに入ってくる

SksPlus momentum resolution 1.8 MeV/c(FWHM) @ 1.35 GeV/c ⇔ 2.1 MeV/c(FWHM) for previous SksPlus ∵ X方向のwireが増えた分、運動量分解能は向上 Factor 2倍で運動量分解能は4.0 MeV/c近くになる 1.9 MeV/c(FWHM) @ 1.35 GeV/c X 2.7 T Map ○ : Previous SksPlus × : SksPlus

Summary SksMinusとSksPlusで後方検出器の共用は可能で、SksPlusにとってはメリットが大きい ほぼ理想的なconditionになる ACのデザインはSksZeroとの兼ね合いがあるが、Zeroの方は大きいものを製作する必要があるので、Plusではアクセプタンスが最適化されるように位置を合わせるだけなので問題はない WCは変更後のSksPlusに合わせて製作 TOF2はSMFと共用することを前提でデザイン

(K-, K+) kinematical region @1 (K-, K+) kinematical region @1.8 GeV/c up to 20 degree (w/o Fermi motion) こんな雰囲気です p(K-, K+)X 12C(K-, K+)12XBe g.s : -14 MeV

1.1-1.6 GeV/c up to 30 degree こんな雰囲気です 1.1 GeV/c 1.2 GeV/c 1.3 GeV/c