「インターネット時代の法常識」 伊藤 博文 平成13年度 市民大学「トラム」 豊橋創造大学短期大学部連携講座 講師: 豊橋創造大学短期大学部

Slides:



Advertisements
Similar presentations
11 インターネットの危険 情報セキュリティの視点から 2012 年 7 月 15 日 (日) 駒澤大学 経営学部 教授 西村 和夫 オープンキャンパス/模擬授業.
Advertisements

ネットワーク時代 の こころがけ 本校における コンピュータネットワーク関連事例. コンピュータネットワークの光 と影 インターネットで生活が便利に 電子メール 情報収集 電子商取引 ハンディキャップを意識させない どこでもコンピュータの時代 ディジタルデバイドのどちら側に入るか 影 忘れてならない.
計算機リテラシーM 第 7 回( 2 ) 著作権 伊藤 高廣
#4 電子マネー、 Micropayment 、 IC カード、 RFID 2004, spring term. Yutaka Yasuda.
電子社会設計論 第12回 Electronic social design theory 中 貴俊.
情報モラルと著作権 道徳・特別活動・総合的な学習の時間. 目次  情報モラル 情報モラル  著作権 著作権  関連する Web ページの紹介 関連する Web ページの紹介.
カジノ合法化の是非. カジノとは? ギャンブルを行う施設の一つでルーレッ トやブラックジャックなどのゲームで金 銭を賭ける場所。日本では、現在、刑法 185 条および 186 条 ( 賭博及び富くじに関す る罪 ) において賭博行為が禁止されている ため、国内でのカジノの設置は認められ ていない。
明治大学情報科学センター編 インターネットコミュニケーション
インターネットと国際社会 インターネットは社会をどう変えるか.
第6章 インターネットと法律(後編) [近代科学社刊]
知的財産権を考えよう! 社会と情報 ⑪.
情報セキュリティ読本 - IT時代の危機管理入門 -
ケータイ・ネット安全教室 被害者・加害者にならないために
資料3-7 NIEM等 海外調査報告 経済産業省 CIO補佐官 平本健二.
小・中学校における「情報モラル」学習の 指導計画・内容について.
セキュリティ・アーキテクチャに基づく IT 設計
情報モラル.
『情報通信ネットワークの利用』 (インターネット)
電子社会設計論 第11回 Electronic social design theory
2002年12月16日 ドメイン名に関する最新動向(IW2002) 丸山直昌
 テーマ別解説 情報モラルの5つの領域 岐阜聖徳学園大学 教育学部 准教授 石原 一彦.
サイバー犯罪と捜査 ~なぜ犯人は捕まったのか~
サイバー犯罪と捜査 ~なぜ犯人は捕まったのか~
情報モラルデザイン A班第5回      憲法と人権の問題  吉田  .
JISA第5回サイバー法セミナー サイバー犯罪条約と日本の刑事法制 明治大学法学部教授・弁護士 夏 井 高 人.
ラーニング・ウェブ・プロジェクト(Learning Web Project) -自立・共愉的な学習ネットワークの形成に向けて-
第4章 第2節 情報化が社会におよぼす影響 1 情報化の利点 2 情報化の問題点 3 情報社会の今日 4 情報社会の将来
小・中学校における 「情報モラル」学習指導資料集 説明会
2009年7月16日 (初版 ) 駒澤大学 経営学部 教授 西村 和夫
Webをソーシャル化するFacebook
第6章 インターネットと法律(前編) [近代科学社刊]
主人公だけでなく、 周りの人間の問題点も考えながら ドラマを視聴してください。
ディジタル環境情報の自由で自律的な 生成/流通/加工/共有に向けて
BML (Broadcast Markup Language)
安心してネット上でコンテンツを流通できる環境の形成
違法・有害情報に関するQ&A 内閣官房IT担当室
日本における電子書籍の普及とその展望 08A2175C 芳川大輝.
インターネット取引とODR 一般社団法人ECネットワーク
第3章 ネットワーク犯罪(後半) [近代科学社刊]
ま と め メディアコミュニケーション論Ⅲ 第15回.
早稲田大学教育学部数学科 Team:そらまめ
【第1回】マルチメディアとは① 画像の処理 J000
マナー講座 ブログと紙の日記は     何がちがうの? 情報科主任 岡本弘之 2006 情報科.
第6章 インターネットと法律(後編) [近代科学社刊]
経営情報論B ⑬ 情報技術と社会(第11章).
「情報セキュリティ論」 5-1 コンピュータ犯罪
大阪府立茨木養護学校 丹羽 登 2002年6月17日 兵庫教育大学での講義
情報セキュリティ - IT時代の危機管理入門 -
東京経営短期大学 経営総合学科 准教授 玉田 和恵
国際的な情報セキュリティへの取り組み 各国の対応とサイバー犯罪条約 インターネット時代のセキュリティ管理.
「コンピュータと情報システム」 10章 システムの運用と管理
小・中学校における 「情報モラル」学習指導資料集 説明会
情報セキュリティ読本 三訂版 - IT時代の危機管理入門 -
近畿大学理工学部情報学科 電子商取引研究室所属 3学年 福井 竜太
P2P概説 P2P概説 第2回 /
2012年11月1日 CCJPシンポジウム 出版社の新しい著作隣接権 を考えるシンポジウム
ネットへの書き込みと その責任 これから第6回グループ検討会の発表を始めます。 ご指導よろしくお願いします。 1.
Intel SGXを用いた仮想マシンの 安全な監視機構
心を磨く 公共的なネットワーク社会の構築 知恵を磨く 情報モラル教育 情報社会の倫理 法の理解と遵守
社会と情報 情報社会の課題と情報モラル 情報化が社会に及ぼす影響と課題
総合講義B:インターネット社会の安全性 第12回 権利の保護
デジタルアーカイブ専攻 コア・カリキュラム構成の設定と学習内容・行動目標 デジタル・アーキビスト の養成 育成する人物像 入学前課題
インターネットと国際社会 インターネットは社会をどう変えるか.
修士研究計画 CGM作成・共有支援基盤(仮)の構築
情報スキル入門 第8週 情報倫理.
Netiquette ネットワークエチケット
情報社会における 法と個人の責任  辻本 遼二郎.
2008年度 JASRAC寄附科目 「現代社会と著作権」
『情報通信ネットワークの利用』 (インターネット)
情報処理の概念 #0 概説 / 2002 (秋) 一般教育研究センター 安田豊.
Presentation transcript:

「インターネット時代の法常識」 伊藤 博文 平成13年度 市民大学「トラム」 豊橋創造大学短期大学部連携講座 講師: 豊橋創造大学短期大学部 平成13年度 市民大学「トラム」 豊橋創造大学短期大学部連携講座 講師: 豊橋創造大学短期大学部 実務教育科助教授 伊藤 博文  2001年6月30日14:00~ A21教室

目  次 1.インターネットとは? 2.インターネット上での法律問題 3.インターネット時代の法 4.ネットワーク社会への展望

1.インターネットとは? 1-1.インターネットの普及 1-2.サイバースペース(Cyber Space)という新世界 1-3.ネットワーク社会の特質

ポータルサイトYahoo!JAPAN http://www.yahoo.co.jp/

サーチエンジンGoogle http://www.google.com/

インターネットの普及 インターネット利用者数 今後も増えると予想されるメディア 世界中での利用者は約6%、約4億人 日本では、約25%程度で3千万人程度と推定される 今後も増えると予想されるメディア

インターネットの爆発的普及 通信白書(12年度)より

他と比較したインターネットの普及速度

サイバースペース(Cyber Space)という新世界 共有仮想空間(仮想現実社会) 我々の棲む現実社会とは異なった側面を持つ

ネットワーク社会の特質 新しいコミュニケーション 匿名性 (Anonymity) 即時性(Immediacy) 物理的な距離が無い

従来のコミュニケーション1 1 対 1、一方向

従来のコミュニケーション2 1 対 多、一方向

インターネットのコミュニケーション 多対多、双方向

2.インターネット上での法律問題 2-1.刑事上の問題 2-2.民事上の問題 2-3.規制緩和

最高裁判所 http://www.courts.go.jp

刑事上の問題 不正アクセス行為(Cracking ←-→ Hacking) わいせつ図画頒布 詐欺 名誉毀損 賭博 違法な物の販売 準拠法 ハイテク犯罪→コンピュータ犯罪→ネットワーク犯罪 不正アクセス行為(Cracking ←-→ Hacking) わいせつ図画頒布 詐欺 名誉毀損 賭博 違法な物の販売 準拠法 

インターネット上のカジノ http://www.casino.com/ インターネット上のカジノ http://www.casino.com/

コンピュータ緊急対応センター JPCERT CC http://www.jpcert.or.jp/index.html

精子・卵子のオークションサイト http://www.ronsangels.com/index2.html

民事上の問題 名誉毀損 電子商取引(e-commerce)と消費者保護 知的財産権侵害 ドメイン名の法的保護 準拠法 

著作権保護 http://www.mp3.com

悪徳商法 http://www6.big.or.jp/~beyond/akutoku/

インターネット弁護士協議会 http://www3.justnet.ne.jp/~ilc/

規制緩和 既存の法が新しい技術の足枷となる 既存の法では対処しきれない問題 情報公開の必要性

3.インターネット時代の法 3-1.既存の法の無力さ 3-2.法とテクノロジー

既存の法の無力さ 「場」の限界--国際性 「時」の限界--即効性 「技」の限界--実効性

法とテクノロジー 法よりも技術がものを言う世界 テクノロジーが法を越える

SONYメモリースティック http://k-tai.impress.co.jp/column/keyword/2000/12/26/

4.ネットワーク社会への展望 4-1.ネットワーク社会という新しい社会 4-2.提言

ネットワーク社会という新しい社会 新しい社会への期待と不安 高度な管理社会 個が主体となる社会 直接民主主義の復活

提 言 積極的な可能性への挑戦 IT(Information Technology)の活用 個が主体となる社会の意思決定 提 言 積極的な可能性への挑戦 IT(Information Technology)の活用 個が主体となる社会の意思決定   情報開示と個による監視の必要性

Project CaLS HomePage http://cals2.sozo2.ac.jp おしまい