1次陽子ビームのエネルギーが ニュートリノ・フラックスおよび機器に 与える影響について

Slides:



Advertisements
Similar presentations
BCD : Physics Options  e , e - e -, GigaZ, fixed target T. Omori 2005 年 12 月 20 日 BCD
Advertisements

T2K実験ミューオンモニターによる ビームモニタリング
東海-神岡ニュートリノ実験 T2K 2010年8月5日 小林 隆.
相対論的重イオン衝突実験 PHENIXにおける Aerogel Cherenkov Counterの シミュレーションによる評価
J-PARCでのニュートリノ実験 “T2K” (東海to神岡) 長基線ニュートリノ振動実験
J-PARC出張報告 7/31 植木.
陰極近傍での空間電荷効果 のシミュレーション 高輝度・高周波電子銃研究会 増 田 開 京都大学エネルギー理工学研究所
星形成銀河の星間物質の電離状態 (Nakajima & Ouchi 2014, MNRAS accepted, arXiv: )
柴田政宏(KEK) for T2K collaboration
J-PARC MRの遅い取り出しの これまでと今後の展望
ニュートリノ干渉・回折 飛田 豊 (北海道大学) Collaborators 石川 健三、千徳 仁 (北海道大学)
J-PARC E15実験 A search for deeply bound kaonic nuclear states
東京大学 理学系研究科 物理学専攻 吉原 圭亮 35-096116
山崎祐司(神戸大) 粒子の物質中でのふるまい.
SP0 check.
COMPASS実験の紹介 〜回転の起源は?〜 山形大学 堂下典弘 1996年 COMPASS実験グループを立ち上げ 1997年 実験承認
リニアコライダー実験における衝突点回りの測定器の最適化
In situ cosmogenic seminar
X線天文衛星用CCDカメラの 放射線バックグランドの評価
第8回WGミーティング 2011年11月29日(火) 後藤雄二(理研)
富士テストビームチャンネル案 富士テストビームチャネル製作委員会.
HLab meeting 6/03/08 K. Shirotori.
2018/11/19 The Recent Results of (Pseudo-)Scalar Mesons/Glueballs at BES2 XU Guofa J/ Group IHEP,Beijing 2018/11/19 《全国第七届高能物理年会》 《全国第七届高能物理年会》
太陽風プロトンの月面散乱による散乱角依存性の研究
Multi-Pixel Photon Counter(MPPC)の開発
Shigeru KASHIWAGI (ISIR, Osaka Univ.)
J-PARC 3GeV RCSにおける 大強度出力に向けた ペインティング入射の研究
「プラズマエッチングによるレジストパターン転写実習」
Astro-E2 Ascent Profile
MeV internal meeting Oct. 2, 2015
Fig. Crystal structure of Nd2Fe14B
論文講読 Measurement of Neutrino Oscillations with the MINOS Detectors in the NuMI Beam 2009/11/17 Zenmei Suzuki.
New Limit for the Lepton-Family-Number Nonconserving Decay μ+→e+γ
ポジトロニウムの寿命測定による 量子振動の観測
蓄積イオンビームのトラップからの引き出し
Azimuthal distribution (方位角分布)
SksMinus status 23 HB meeting 2009/3/19 白鳥昂太郎.
Bursty Bulk Flow 生成に関する理論モデル
Timing for PF Injection from GU_A1
高エネルギー天体グループ 菊田・菅原・泊・畑・吉岡
LHCでの発見へ向け 世界最大コンピューティンググリッドが始動
ミューオニウム・反ミューオニウム変換の予備実験
フレアの非熱的成分とサイズ依存性    D1 政田洋平      速報@太陽雑誌会(10/24).
HERMESの横偏極水素標的用磁場の影響の評価と補正
2006年4月15日 J-PARC meeting K中間子ヘリウム3原子 3d2p J-PARC
素核研 三原智 COMET実験棟 素核研 三原智
Charmonium Production in Pb-Pb Interactions at 158 GeV/c per Nucleon
PHENIX実験におけるp+p衝突実験のための
EMCalにおけるπ0粒子の 不変質量分解能の向上
K. Hiraide (Kyoto Univ.) J-PARC-n ND280m meeting December 26, 2003
天体核実験用の窓無しガス標的と ガス循環系の開発
ストレンジネスで探る原子核 -ハイパー核の世界-
μ+N→τ+N反応探索実験の ためのシミュレーション計算
宇宙粒子線直接観測の新展開 柴田 徹 青学大理工 日本物理学会高知(22/Sep./2013).
J-PARC meeting 藤岡 宏之 2006/01/31.
インフレーション宇宙における 大域的磁場の生成
大強度ビームにふさわしい実験装置をつくろう Kenichi Imai (JAEA)
ビームラインイオン光学 Yoshiko Sasamoto Goal : 最高分解能を実現 そのためには、現状の認識.
Mixed Morphology (MM) SNR が予感するSNR研究の新展開
SksMinus status 10 HB meeting 2008/8/01 白鳥昂太郎.
増倍管実装密度の観測量への影響について.
HERMESの横偏極水素標的の 深非弾性散乱におけるハドロン 測定による Single Spin Asymmetry
実験結果速報 目的 装置性能の向上 RF入射実験結果 可動リミター挿入 RFパワー依存性 トロイダル磁場依存性 密度依存性
4リング同時入射 M. Satoh (KEK Acc. Linac Control/ Commissioning G.)
(K-, J-PARC 理化学研究所 大西 宏明.
J-PARC-HI 提案書へのコメント 高エネルギー原子核実験グループの立場から
To Heavy Ion experimental hall To Neutron experimental hall
PRISM-FFAG電磁石の開発 大阪大学 久野研究室 中丘末広.
荷電粒子の物質中でのエネルギー損失と飛程
KOPIO実験のための中性子不感型光子検出器の設計
Presentation transcript:

1次陽子ビームのエネルギーが ニュートリノ・フラックスおよび機器に 与える影響について 市川 温子

nm フラックス 同じビームパワーでは フラックスは陽子のエネルギーが低い方が大きい。 (ただし、ハドロン生成モデルのせいかもしれない。)  フラックスは陽子のエネルギーが低い方が大きい。 (ただし、ハドロン生成モデルのせいかもしれない。)  高エネルギーのテイルは、陽子のエネルギーが低い方が、少ない。 (K中間子の寄与が小さくなるためと考えられる。)

ne フラックス 同じビームパワーでは neフラックスも陽子のエネルギーが低い方が大きい。 (ただし、ハドロン生成モデルのせいかもしれない。)  nmに対する比としては、あまり依存性がない。

バックグランドを生成する高エネルギーのテイルは、1次陽子ビームのエネルギーが低い方が小さい。(例えば30GeVでは、50GeVに比べて~20%小さい) そのため、物理の観点からは、1次陽子ビームのエネルギーが低い方が有利である。ただし、統計誤差の寄与の方が大きいので、ビームパワーの方がより、重要ではある。

機器に対する影響 短パルスの大強度ビームが物質に入射すると、瞬間的な温度上昇により熱衝撃が 発生する。特に標的、第一電磁ホーンにおいて最も厳しい。(ぎりぎりの設計になっている。) 1次陽子ビームのエネルギーを低くして、繰り返し周期を上げることにより同じビームパワーにする場合、 長所  標的、電磁ホーンにおける熱応力が軽減する。(次ページ参照)  陽子ビームライン磁石の磁場が低くなるため電気代が削減される。(∝E2) 超伝導磁石のクエンチにたいする裕度が上がる。 短所  ビーム窓の熱負荷が増加する。ただし、冷却能力を高めれば対応可能と思われる。  エミッタンスが大きくなるので、ビームロスは増える可能性がある。 長所、短所ともにあるが、標的および第一電磁ホーンにおける熱応力の問題は深刻であり、総合的に見て、低いエネルギー、高い繰り返し周期の方がビームラインにとって好ましいと(個人的には)思う。

標的および第1電磁ホーンの瞬間的温度上昇 (zはビーム軸に沿った位置)

High Intensity 750kW @ J-PARC 50GeV (design) 1 En(GeV) Neutrino Flux ∝ ~ Proton beam power (Ep x Np) 750kW @ J-PARC 50GeV (design) Beam power vs Ep Np∝(rep.rate)∝(Tinj+ a x Ep) -1 Higher Ep  Higher power (If Tinj=0, Power indep. from Ep ) Energy: High: small beamless beam loss Low: less thermal shock Important thing: Leave Options Impact on Facility Controlling BEAM LOSS is CRITICAL Radio-activation of beam line components Radiation shielding Cooling problem Most of 750kW heat deposited in target area, decay volume, beam dump (cf ~13kW escaped with neutrino) nm flux/proton (a.u.) 50GeV 40GeV 30GeV 1 En(GeV) Tinj Acc Peak Flux normalized by Beam Power 30 40 50 Proton Energy (GeV) Ep: proton energy, Tinj: injection time Np: # of protons in a given time,