平成16年度東海地区医学図書館協議会 実務担当者会議 2005年3月14日 浜松赤十字病院図書室 飯田育子

Slides:



Advertisements
Similar presentations
何でもおたずねください 長崎がん相談支援センター 長崎がん相談支援センター 吉原律子・平山美香・木場英郎 緩和ケア普及のための地域プロジェクト 野田剛稔・藤井 卓 白髭 豊・ 鳥山ふみ子 長崎がん相談支援センター.
Advertisements

患者図書室における がん情報サービス ー新潟県立がんセンター新潟病院の場合 県立がんセンター新潟病院 図書室 有田由美 子 図書館総合展フォーラム.
MSW の役割について 広島大学病院 薬剤部 藤田啓子. MSW の仕事とは? ・主に医療機関や老人保健施設、在宅介護支援センター等 に勤務し、医師・看護婦・理学療法士などと共に、 医療チームの一員として、患者さんとその家族への相談 やさまざまな援助を行っています。 ・社会福祉の専門家として、患者さんに関わる経済的、
1 図書館 農学部分館 ガイダンス 2012. 2 本日のガイダンスの内容 1. 茨城大学図書館につい て 2. 農学部分館利用案内 3. 館内ツアー.
平成19年11月25日(日) がんケアサロン 納賀 良一 がん情報サロン ちょっと寄って見ません家 佐藤 愛子
NDL-OPAC 国立国会図書館 Webcat PLUS 国立情報学研究所 Books 日本書籍出版協会
1.高齢者の健康とその支援 2.保健・医療・福祉の連携
図書館ガイダンス    大学図書館の使い方 2012年度新入生ガイダンス 図書館キャラクター 「わらづと君」
1.医療機関とその役割 2.医療サービスの活用
認定資格「ヘルスサイエンス 情報専門員」を取得して
重症心身障害児者等 コーディネーター育成研修 3 支援体制整備③ 医療・福祉・教育の連携
東海地区における 患者図書室についての アンケート 集計結果
病気と向き合い、自分に合った治療を目指す患者さんのために
図書DBの使用方法 NDL-OPAC 国立国会図書館 Webcat PLUS 国立情報学研究所 Books 日本書籍出版協会
第3回はままつCDE研究会 アンケート集計結果
NPO法人 日本ホスピス・在宅ケア研究会 がん患者さんへのピアサポーター養成講座
共催 : がんプロフェッショナル養成基盤推進プラン ・ 帝京がんセンター ・ 塩野義製薬株式会社
2006年度からのリハビリ日数制限と発症後60日以内の入院制限の影響
愛知県統一がん地域連携パス プロジェクト ~がんの地域連携確立にむけて~
治療法は主に手術、薬物療法、放射線治療があります。
地域医療.
集中治療室入室経験者の その後の生活・人生について
愛知県統一がん地域連携パス プロジェクト ~がんの地域連携確立にむけて~
千葉県がんセンター 患者相談支援センター 患者図書室「にとな文庫」 司書 下原 康子
在宅ホスピスケア実施におけるSTAS-Jの有用性
JMLA教育・研究委員会との合同シンポジウム (2005/3/14) 『からだ情報館』
図書館で健康医療情報を! 病院患者図書館とは? 公共図書館とは? みなさん、健康情報について知りたいときはどうしますか?
第6章 ホスピス・在宅ケアについて何を知っておくべきか?
自治医科大学附属 さいたま医療センター 救急部 2014年8月 八坂 剛一.
図書館ガイダンス    大学図書館の使い方 2011年度新入生ガイダンス 図書館キャラクター 「わらづと君」
平成26年度糖尿病教室 開催日 テーマ 糖尿病からくる目の病気 本当に薬は必要ですか? 災害は必ずやってくる! その時どうしたらいいですか?
 クリティカルケア領域に             おける家族看護     ICU入室中の患者家族の      ニードに対する積極的介入について              先端侵襲緩和ケア看護学                    古賀 雄二 
長崎がん相談支援センター なんでもおたずねください 吉原律子・平山美香・木場英郎 白髭 豊・ 鳥山ふみ子 長崎がん相談支援センター
緩和ケアチームの立ち上げ ー緩和ケア医の立場からー
愛知県統一がん地域連携パス プロジェクト ~がんの地域連携確立にむけて~
保 健 医 療 連 携 室  北海道立江差病院では、患者さまやご家族の皆様に、より良い医療・看護を効率的に提供できるように、地域における医療、介護福祉施設、関係機関と連携し、各機関・施設の機能と役割を最大限に発揮できるように、調整していくための窓口です。 ○ 診察療予約受付の流れ 報告書 □ 保健医療連携室 
地域医療構想と地域包括ケア 千葉大学予防医学センター 藤田伸輔 2016/7/2 新潟朱鷺メッセ.
新たに在宅医療に取り組む方のための 研修教材のご案内
「“人生の最終段階における医療” の決定プロセスに関するガイドライン」
看護情報学 2006年6月15日   テーマ1: 高齢者の持病に関する情報収集方法およびインターネットとの接点 テーマ2: 患者会とインターネット  M2 寺井美峰子.
トータス往診クリニック 国立がん研究センター東病院 血液腫瘍科 大橋 晃太
がん患者の家族看護 急性期にあるがん患者家族の看護を考える 先端侵襲緩和ケア看護学 森本 紗磨美
主催 宮崎がんのリハビリテーション研修会実行委員会 後援 宮崎県看護協会・宮崎県理学療法士会・ 宮崎県作業療法士会・宮崎県言語聴覚士会
小規模図書室での 有効な電子ジャーナル導入法
緩和ケアチーム介入患者の STAS-Jによる評価 -外来化学療法室での取り組みと今後の課題-
新潟大学の取り組み 平成21年度 新潟県地域共同リポジトリ 9,300件
オフィス藤田 グループホーム燦々(さんさん) 看護師 介護支援専門員 古城順子
新たに在宅医療に取り組む方のための 研修教材のご案内
北キャンパス図書室 オンデマンドガイダンス
外来化学療法室におけるSTAS‐Jの活用と今後の課題
資料2 北信医療圏における 平成29年度病床機能報告等の状況について.
宮崎がんのリハビリテーション研修会実行委員会主催
潰瘍性大腸炎 クローン病 第6回患者会フローラ
時間外保育事業 一時預かり事業 病児保育事業
ハローワーク浜松による就労相談会 こんな悩み・不安に ハローワーク浜松の専門担当者がアドバイスします! がん・肝炎・糖尿病などの疾病により
在宅医療施策の取組状況と今後の展開(案)
埼玉県立大学 SW 成澤俊輔 国際医療福祉大学 PT 山崎大士
緩和ケアチームの立ち上げ (精神科医として)
南魚沼市民病院 リハビリテーション科 大西康史
公開講座 難病支援と地域連携 ~在宅医療から就労まで ~ 千葉県医療社会事業協会
新潟大学学術情報部学術情報管理課 山城 光生
医療科学B演習のおさらい 杏林大学医学図書館 医療科学B.
在宅医療をご存じですか? 編集:○○○○○ 訪 問 診 療 往 診 在宅医療を利用できる方(例) 在宅医療で受けられる主なサービス
入退院時の多職種連携 医療機関の立場から 安佐北区介護支援専門員連絡協議会 定例研修会 2019年1月16日(水)
ケアセンターいぶきの今後、 伝えたいこと 地域包括ケアセンターいぶき  畑野 秀樹.
三重大学医学部附属病院 総合診療部 竹村 洋典
在宅医療をご存じですか? 編集:○○○○○ 訪 問 診 療 往 診 在宅医療を利用できる方(例) 在宅医療で受けられる主なサービス
がん患者さんをどのように サポートするか? 日程 時間 場所 11/25(日) 第1部 10:00~ 第2部 13:00~
私のカルテ 発熱性好中球減少に対する予防的G-CSF製剤使用のための地域連携パス(通称:G連携)
「1日まちの保健室」 健康無料相談会 開催日時: 2019年10月27日(日) 10:00~15:00 大分県看護協会
Presentation transcript:

平成16年度東海地区医学図書館協議会 実務担当者会議 2005年3月14日 浜松赤十字病院図書室 飯田育子 「いきいき健康図書館」の活動 平成16年度東海地区医学図書館協議会               実務担当者会議              2005年3月14日        浜松赤十字病院図書室                 飯田育子

本日の内容 ・ 図書室と担当者 ・ 患者図書室開設まで ・ 活動の現状 ・ 今後の展望

図書室と担当者 1.医学図書室 ・ 正職員1名(司書、ライフサイエンス情報 専門員上級) ・蔵書数 約1万冊(製本雑誌を含む) 1.医学図書室   ・ 正職員1名(司書、ライフサイエンス情報 専門員上級)  ・蔵書数 約1万冊(製本雑誌を含む)  ・受入雑誌 162誌  ・相互貸借 1,400件 2.患者図書室

3.院内の仕事(委員会) ・図書委員会 事務局 ・院内研究委員会 事務局   院内医学雑誌の編集、院内学会の開催、 CPCの開催 ・広報委員会 事務局   病院広報誌の編集(月1回)、病院案内の 編集、病院ホームページ、電光掲示板 ・年報編集委員会 委員

患者図書室開設のきっかけ ・ 京都南病院の患者図書サービス 山室さんの活動をお手本に ・ 司書の入院と手術 ・ 京都南病院の患者図書サービス    山室さんの活動をお手本に ・ 司書の入院と手術    病院には、医学情報提供と癒しのために    患者図書室が必要と実感 ・ 新潟県立がんセンター    「からだのとしょかん」の活動を参考に

病院への提案  1998年の秋  「患者図書室開設プロジェクトチーム」の発足を司書から提案する

開設の準備 ・場  所 2階の外来近くにある多目的室 ・開室日 金曜日の午後2時から4時まで ・対  象 入院患者さんとご家族

開設費用 50万円 ・ 木製のブックトラック 2台 ・ 健康図書 100冊(病気、食事療法、生        活ガイド、看護・介護など) ・ 一般図書 14冊 ・ ヒーリングのCD  17枚     * 開設プロジェクトチームで選定

開設の目的 ・ 患者さんとご家族の健康情報入手をサポー トすることにより、治療への理解を深め、医療スタッフとのコミュニケーションに役立ててもらう ・ 患者さんやご家族が、社会復帰に向けて、家庭での看護や介護に役立つ情報を入手するためのサポートをする

・ 心が癒される資料(図書やCD)を提供することで、ストレスを抱えている患者さんの療養環境を快適にする ・ 回復期の患者さんには、病棟を出て別の場所で読書をしたりCDを聴くことで、退院に向けてのリハビリに役立ててもらう

ガイドライン(利用のご注意) ・ 提供する資料は、特定の治療法などをお勧めするものではありません ・ ご質問に対する一部の回答にすぎません ・ あなたの病気や体の状態と一致しない場合があります   あなたと医療スタッフのコミュニケーションに、これらの資料を役立てていただければ幸いです

開室状況 ・ 開室日 金曜日 → 水曜日の午後2時~4時 開室日は、病棟に掲示 ・ 設営 午前中に資料を運ぶ    金曜日 → 水曜日の午後2時~4時    開室日は、病棟に掲示 ・ 設営   午前中に資料を運ぶ   入口に、手指消毒用の「ウエルパス」を置く   廊下に「患者図書室返却箱」を常置する ・ 利用対象   入院患者さん、ご家族、お付き添いの方

提供資料 ・健康図書 約230冊 ・医 学 書 約100冊 看護のための最新医学講座 看護教科書、医科学大事典 ・健康図書   約230冊 ・医 学 書   約100冊            看護のための最新医学講座             看護教科書、医科学大事典 ・健康雑誌   約130冊(「きょうの健康」など) ・パンフレット   ・CD       45枚 ・一般図書    500冊(一部を提供) 

提供サービス ・閲覧 ・貸出(冊数制限なし、次回の開室日まで) ・複写(1枚10円、司書が複写) ・CDの室内鑑賞と貸出 ・パンフレットの提供   インターネットは代行検索   医学図書室の資料を提供することもある

最近3年間の利用状況 開室日数 35日 27日 利用者数 377名 414名 294名 貸出(健康) 210冊 173冊 168冊 平成14年度 平成15年度 平成16年度(4月~2月) 開室日数    35日    27日 利用者数   377名   414名   294名 貸出(健康)   210冊   173冊   168冊 貸出(一般)   558冊   702冊   462冊 CD鑑賞    12名    18名    16名 CD貸出     1枚    10枚    15枚 複  写    38件    10件    12件

平成16年度の貸出状況 1.健康雑誌(きょうの健康) 2.糖尿病、肥満 3.消化器疾患 4.介護関係 5.循環器疾患 6.脳卒中    1.健康雑誌(きょうの健康)    2.糖尿病、肥満    3.消化器疾患    4.介護関係    5.循環器疾患    6.脳卒中    7.リハビリテーション    8.骨粗鬆症など    9.腎臓疾患   10.小児疾患

健康図書・医学書の利用 ・高齢の患者さん 「マンガで見る病気の本」 ・医師や看護師が勧めることがある ・患者さんの代りにご家族が借りる ・高齢の患者さん 「マンガで見る病気の本」 ・医師や看護師が勧めることがある ・患者さんの代りにご家族が借りる ・患者さんがご家族の病気を調べる ・深刻な病気の患者さんの様子 ・医学図書室の資料を提供する場合

一般図書の利用 ・ ほとんど寄贈による ・ 病気の本だけでは気が滅入る ・ 長期入院の患者さん、ご家族には需要が多い ・ 入院をきっかけに読書の習慣をつける ・ 患者さんとスタッフとのコミュニケーションに役立つ

緩和ケアへの援助 ・ 一般病棟での緩和ケアチームの活動に司書が参加 ・ 緩和ケアチームでの司書の役割 *スタッフに医学情報・医療情報を提供   *スタッフに医学情報・医療情報を提供   *患者さんとご家族に、患者図書室から、  病気の情報や癒しの図書とCDを提供   する  ・ 現在は中断している。

折り紙教室 ・ 病院ボランティアの協力による (2001年2月~2002年6月) ・ 入院患者さんに好評 ・ 楽しい雰囲気で、リハビリができる ・ 患者さん同士、患者さんとスタッフとのコミュニケーションに役立つ 

今後の課題     ・ 常設が必要     ・ 外来患者さんへの公開     ・ 財源の確保     ・ スタッフとの協力活動     ・ ボランティアの協力     ・ 司書の力量アップ

課題への対応 ・新築移転により新しい図書室を設計 患者さんとスタッフが一緒に使える図書室 ・2階の外来近く スペース 130㎡、書庫20㎡   患者さんとスタッフが一緒に使える図書室 ・2階の外来近く     スペース 130㎡、書庫20㎡ ・医学書の公開 ・インターネットの提供 ・患者さんの閲覧スペースに一般図書も置く

まとめ ・患者として 病院には患者図書室が必要 できれば、医学図書室を公開して欲しい 医学情報の専門家にサービスして欲しい   病院には患者図書室が必要  できれば、医学図書室を公開して欲しい   医学情報の専門家にサービスして欲しい ・医学図書室の司書として   自分が患者になった時に必要な患者図   書室を作る 

患者図書館関連資料 「健康・医学情報を市民へ」 医学図書館協会 2004年 「患者医療図書サービス」 病院図書室研究会 2004年   医学図書館協会 2004年 「患者医療図書サービス」   病院図書室研究会 2004年 「患者さんへの図書サービスハンドブック」   全国患者図書サービス連絡会 2001年 「医学図書館」 Vol.51 No.4 2004年