高崎健康福祉大学 東福寺幾夫 (電気工学科昭和49年卒)

Slides:



Advertisements
Similar presentations
レセプトキングのご紹介. レセプトキングとは① ● 電子レセプト(オンライン請求)院内審査支援ソフトウェア 電子レセプトを提出前に点検審査を行い返戻・査定件数を減らし、収益改善、 業務効率化を支援するシステムです。 ※診療報酬改定・新薬情報の自動更新機能搭載 レセプトオンライン請求にお悩みの皆様 へ.
Advertisements

情報技術基礎 論理素子による進歩. 計算機の歴史 計算機の歴史 1649 パスカル 歯車式加減算機 1839 バベッジ 階差機関 1890 ホレリス パンチカードシス テム ※歯車式の計算機は 1960 年(昭和30年)代ま で 便利な計算機として実際に使われてい た.
1 ネットワークでかわる社会 第1節 社会で利用されている情報シス テム 情報 プレゼン用資料 ( C401 ) 第2章.
EDI 接続によるメーカー側 のメリット 2003 年 9 月 4 システム部会 所属企業 : ジョンソン・エンド・ジョンソン株式 会社 仁瓶 太郎.
(社)日本画像医療システム工業会 会長 桂田 昌生
EDIーVAN接続状況 八神製作所におけるEDI-VANの接続状況.
FPGA 株式会社アプライド・マーケティング 大越 章司
2014年4月11日 電子制御設計製図Ⅰ 第二回 担当教員: 北川輝彦.
HOT Proj. マイカルテ サービス 共有カルテ サービス
平成15年( 2003 )7月16日 厚生労働省 医政局 研究開発振興課 医療技術情報推進室 武末 文男
Head Office of Reserch Support & Intellectual Property Management
通信情報化社会の進展.
Ibaraki Univ. Dept of Electrical & Electronic Eng.
新学期にあたって 作花 一志.
SCMのためのITマネジメント 先端的グローバル・ビジネスと ITマネジメント
  第1章 コンピュータの歴史と構成  コンピュータ(computer)は人間の命令(プログラム)に従って,複雑な計算やいろいろなデータ処理ができる機械(道具)である.主な特徴は次の3点である. ●高速計算:計算は極めて速い.1秒間に数百億以上の計算ができる.   ●正確計算:人間の命令に従って,間違えることなく正しく計算できる. 
ネットワークの基礎技術.
計算機システム ハードウェア編(第3回) ~ ノイマン型コンピュータ ~.
Pharmacy Benefit Management
ネットワーク情報概論 ネットワーク情報化社会を支える半導体産業 -- 技術と歴史 --
画像工学 2011年10月6日 担当教員 北川 輝彦.
IT戦略企画書(記載例) 当社の事業方針・目標 成功へのポイント 事業課題と解決のポイント IT経営アクションプラン IT経営戦略テーマ
パソコンの歴史 ~1970年 1970年代 1980年代 1990年~ ▲1946 ENIAC(世界最初の計算機、1,900加算/秒, 18,000素子) ▲1947 UNIVACⅠ(最初の商用計算機) ▲1964 IBM System/360(5.1MHz, 1MB, 2億円) ▲1974 インテル8080(8.
専門演習Ⅰ 国際経済学部 国際産業情報学科 2年 石川 愛
電子カルテなどの情報を使用する研究 (検体を伴わない)
2015年4月14日 電子制御設計製図Ⅰ 第二回 担当教員: 北川輝彦.
コンピュータ リテラシー 担当教官  河中.
検出器/電子回路に関する これからの課題 立教大学理学部物理 村上浩之.
経営情報論B ⑬ 情報技術と社会(第11章).
情報機器工学 まとめ
コンピュータとネットワークの利用 国際経営学科 牧野ゼミ3年 足立龍哉.
企業経営に必要な知財人材の育成は どうあるべきか
画像工学 2012年10月3日 担当教員 北川 輝彦.
コンピューターの歴史 1E16M048 圓谷 英一 1E16M050 徳弘 徹也 1E16M051 戸張 将義 1E16M052 飛田 優輝
序章 第2節 教育機器とコンピュータ 1 パーソナルコンピュータ
1.コンピュータと情報処理 p.18 第1章第1節 2.コンピュータの動作のしくみ CPUと論理回路
Ibaraki Univ. Dept of Electrical & Electronic Eng.
#6 性能向上、ブレイクスルー、集中と分散 Yutaka Yasuda.
情報コミュニケーション入門b 第7回 Part1 情報処理とコンピュータ
情報コミュニケーション入門e 第3回 Part1 [講義]情報処理とコンピュータ
ソフトウェア情報学総論 基盤ソフトウェア学講座
コンピュータの歴史 ~1945年からの実用過程~ メンバー:秋田梨紗 (1E16M001-1) 梅山桃香 (1E16M010-2)
タイトル ○○株式会社 ~ サブタイトル ~ 社長の困りごと きっかけは? こうして解決した トップの一言
Ibaraki Univ. Dept of Electrical & Electronic Eng.
FPGA 株式会社アプライド・マーケティング 大越 章司
1.情報機器について知ろう(p.8-9) 第1章 第1節
コンピューターの歴史 発表者 髙橋 一希 竹原 仰 山崎 翼 芳賀沼 舜 1E17M E17M E17M073ー8
コンピュータの歴史 1E16M009-1 梅津拓巳 1E16M045-4 田中新汰 1E16M035-0 柴田海斗
第3回  業務プロセスとERP.
私立大学情報教育協会 研修運営委員長 南 雄三
計算機とコンピュータ (コンピュータの歴史と種類)
(提案事業のタイトルを記載:80文字以内) ○○○○○○○○○○○○ (提案者名を記載) ○○○○
2010年度 情報科学序論 ~ 内部構造と動作の仕組み(2) ~.
Ibaraki Univ. Dept of Electrical & Electronic Eng.
第5回 メモリ管理(2) オーバレイ方式 論理アドレスとプログラムの再配置 静的再配置と動的再配置 仮想記憶とメモリ階層 セグメンテーション
平成17年度 インシデント・アクシデント集計報告
計算機アーキテクチャ1 (計算機構成論(再)) 第一回 計算機の歴史、基本構成、動作原理
2013年度 プログラミングⅠ ~ 内部構造と動作の仕組み(2) ~.
計算機とコンピュータ (コンピュータの歴史と種類)
大規模コーパスに基づく同義語・多義語処理
高度人材・中小企業活用推進事業 【大阪府商工労働部雇用推進室人材育成課】
在宅医療施策の取組状況と今後の展開(案)
コンピュータの五大要素 入力装置 データ(プログラム)を取り込む 出力装置 処理結果のデータを外部に取り出す
事業名: 提案者 企業名: 代表者: 資本金: 売 上: 従業員: 業 種: 導入する機器等の概要 事業の目的 事業の具体的な内容 別紙3
情報コミュニケーション入門e 第3回 Part1 [講義]情報処理とコンピュータ
2008年度 情報科学序論 ~ 内部構造と動作の仕組み(2) ~.
内部統制とは何か.
秋田大学・東京工業大学・秋田県医師会連携
コンピュータの機能 第2章.
Ibaraki Univ. Dept of Electrical & Electronic Eng.
Presentation transcript:

高崎健康福祉大学 東福寺幾夫 (電気工学科昭和49年卒) 医療のIT化の現状と課題 高崎健康福祉大学 東福寺幾夫 (電気工学科昭和49年卒) 2006年5月14日 悠久会東京支部総会

目次 私の経歴 コンピュータの発達 医療におけるコンピュータ利用の進展 医療におけるIT化の現状 2006年5月14日 悠久会東京支部総会

これまでの業務経験 1976-1985 オリンパス・技術者現役時代 1985-1995 オリンパス・開発リーダ時代 1976-1985 オリンパス・技術者現役時代 マイコン組込み製品の開発業務に従事 1985-1995 オリンパス・開発リーダ時代 システム商品の企画、開発管理に従事 1995-2004 オリンパス・社外開拓時代 医療情報システム事業開拓に従事 社外の標準化活動にも参画 2004年‐現在 大学教員時代 高崎健康福祉大学健康福祉学部医療福祉情報学科 2006年5月14日 悠久会東京支部総会

人類史上の3つの革命 農耕革命 産業革命 情報革命 穀物栽培・・・食料確保、人口安定化、政治機構 蒸気機関・・・エネルギー利用、大量生産、鉄道 情報革命 コンピュータ・・・知的能力の拡大、インターネット 2006年5月14日 悠久会東京支部総会

第1世代コンピュータ(~1958年) 真空管を論理素子に使用したコンピュータ ENIAC(米国) EDSAC(英国) 2006年5月14日 悠久会東京支部総会

ENIAC Electronic Numerical Integrator And Computer 1946年、米国ペンシルバニア大学 米国陸軍がスポンサー、大砲の弾道計算に使用。 真空管17,468本、消費電力140kW H2.5m、D0.9m、W24m、総重量30トン 24馬力の冷却換気システム 計算式の変更はプログラムボードの配線を変更 2006年5月14日 悠久会東京支部総会

EDSAC Electronic Delay Storage Automatic Calculator 1949年、英国ケンブリッジ大学  ノイマン(von Neumann)によるプログラム内蔵方式の提案 プログラムをコンピュータ内に記憶 内臓プログラムを変更することで異なった計算が可能 コンピュータが汎用性、自立性を獲得 2006年5月14日 悠久会東京支部総会

第2世代コンピュータ(1958~63年) トランジスタを論理素子に使用 代表機種: IBM7070 (1958年) トランジスタ:1949年、ベル研究所で発明。 代表機種: IBM7070 (1958年) 主記憶は磁気コアメモリ、補助記憶は磁気ドラム COBOL(事務計算言語)、FORTRAN(科学技術計算言語)の誕生 日本:1959年日本電気・NEAC-2203 2006年5月14日 悠久会東京支部総会

第3世代コンピュータ(1964~79年) IC(Integrated Circuit,集積回路)を論理素子に使ったコンピュータ 1964年IBM360 OS360:汎用オペレーティングシステム登場 1971年IBM370はLSI(Large Scale IC)を使用 日本ではコンピュータ開発の国家PJ開始 2006年5月14日 悠久会東京支部総会

第4世代コンピュータ(1980年~) VLSI (Very Large Scale IC大規模集積回路)を論理素子に使用。コンピュータの高性能化競争激化。 半導体の集積度の向上 動作速度(クロック周波数)の向上 メモリの単価低下(半導体メモリ、HDDの容量拡大) 2006年5月14日 悠久会東京支部総会

マイクロプロセッサの出現 1966年 ビジコン トランジスタ式電卓29万8千円 1969年 シャープ LSI電卓 9万9800円 1966年 ビジコン トランジスタ式電卓29万8千円 1969年 シャープ LSI電卓 9万9800円 ビジコン 「メモリの内容を変えるだけで違った電卓モデルを作る」 専用LSIに代わりに、ソフトウェアで複数の製品群に対応 1969年6月 嶋正利氏、インテルと共同開発開始 テッド・ホフの提案 「4ビットのLSIを作り、プログラムでN桁計算を実現する」 1971年 i4004 108kHz、2300Tr 2006年5月14日 悠久会東京支部総会

マイクロプロセッサの発達 1971年4004 1978年8086 1972年8008 1976年8085 1982年80286 1985年 386 1989年 486 1993年Pentium 1997年Pentium2 1999年Pentium3 2006年5月14日 悠久会東京支部総会 2000年Pentium4

マイクロコンピュータの普及 LSI、VLSIなど半導体の集積化技術によって登場。 1つのチップにコンピュータの機能(CPU)を集積。 メモリの容量拡大、コスト低下。(ムーアの法則) 現在の産業の米 コンピュータへの利用パソコン、スーパーコンピュータ、 機器への組み込み、高機能化、高性能化、小型化に貢献。 コンピュータネットワークの進展(コンピュータ間通信)、インターネットの誕生 2006年5月14日 悠久会東京支部総会

医療におけるコンピュータ利用 1970年代、ミニコンピュータ、オフィスコンピュータの登場 ミニコンピュータによる臨床検査システム 自動血液分析装置の登場 データの収集、報告書印刷、精度管理 オフィスコンピュータによる医事会計システム 医療費の料金計算 2006年5月14日 悠久会東京支部総会

医用画像システム PACS(Picture Archiving & Communication System)、実用化は1990年代に 放射線画像のデジタル化 X線CT(X線による断層写真)、MRI、PET・・・もともとデジタル画像 シャーカステン読影→モニタ読影 手書き報告書→電子化報告書 遠隔読影も可能に 2006年5月14日 悠久会東京支部総会

オーダリングシステム 医師の指示をコンピュータ化 効果 手書きの依頼伝票→コンピュータ画面上の指示入力 検査等の報告もコンピュータ画面上で 会計にリンク 効果 依頼情報伝達の迅速化 重複入力の廃止 患者の履歴管理 ミス防止、医療事故防止 2006年5月14日 悠久会東京支部総会

電子カルテ 紙カルテ 電子カルテ・・・患者情報、診療情報を電子化 効果 1号用紙 患者情報を記載 1号用紙 患者情報を記載 2号用紙 診療情報(主訴、診察・検査の所見、診断、処置、処方等)を記載 電子カルテ・・・患者情報、診療情報を電子化 効果 患者情報の統合化、履歴情報のデータベース化 統一された書式、用語、読み易い文字 患者への説明、インフォームドコンセント 情報加工による経営の効率化 2006年5月14日 悠久会東京支部総会

IT化政策における医療 IT新改革戦略(ITの利用・活用の高度化) 重点項目 医療はIT化重点領域<活力ある少子高齢化社会> 2011年レセプトの完全オンライン化とデータの活用 個人の生涯健康情報基盤の確立 遠隔医療の推進 電子カルテ等IT化による医療の質的向上、安全確保、医療機関連携推進 医療・健康・介護・福祉の有機的情報化 2006年5月14日 悠久会東京支部総会

医療のIT化の現状 2005年臨床研修指定病院 2006年5月14日 悠久会東京支部総会

電子カルテの地方別導入状況 2006年5月14日 悠久会東京支部総会

電子カルテの病院規模別導入状況 2006年5月14日 悠久会東京支部総会

電子レセプトの地方別導入状況 2006年5月14日 悠久会東京支部総会

電子レセプトの病院規模別導入状況 2006年5月14日 悠久会東京支部総会

医療のIT化に関わる問題点 IT化インセンティブがない カルテの統合化 標準化 IT化しても病院は儲からない まずは1患者1カルテ化の達成を 治療計画(クリニカルパス) 用語、コード 医療機器、システムの接続 2006年5月14日 悠久会東京支部総会

医療のIT化に関わる問題点 経営トップの意識改革 IT化人材の欠如 診療情報の管理 病院IT化のリーダシップ 原価、売上の実態把握、経営改善への活用 IT化人材の欠如 システムの導入、運用 業務の分析、仕様の取りまとめ ネットワーク、データベースの管理 診療情報の管理 診療情報の管理、分析 2006年5月14日 悠久会東京支部総会

医療のIT化対策 政策的誘導 標準化の推進、普及 人材養成 電子カルテ、電子レセプトにインセンティブの付与 IHE‐J 病院経営層に対するIT化研修カリキュラム 2006年5月14日 悠久会東京支部総会

IHE-J:Integrating Healthcare Enterprise   部門間連携(情報交換の方式、手順、運用)の標準化   →マルチベンダシステムを安価に、高品質で実現する 病院情報システム (電子カルテ) 画像管理システム (PACS) 病理室業務 支援システム 検査依頼情報 検査結果情報 画像情報 病理依頼情報 病理結果情報        標準化対象 内視鏡室業務支援システム 2006年5月14日 悠久会東京支部総会

まとめ 医療のIT化は国家的重要課 医療機関のIT化を推進する人材養成 標準化の推進 医療の質的向上、安全性確保等効果は大 医療のIT化にインセンティブが欠如しており、国家目標の達成は困難 医療機関のIT化を推進する人材養成 経営層の意識改革 実務担当者の養成 標準化の推進 2006年5月14日 悠久会東京支部総会

ご清聴ありがとうございました 2006年5月14日 悠久会東京支部総会