ネット中毒 767.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
ネット中毒・携帯依存症 自分の世界にのめり込む若者たち. ネット中毒・携帯電話依存症とは・・・? ネット中毒 【インターネットに接 続し、チャットや BBS へ書き込み、オンライ ンゲーム等を長時間に わたりやり続けるなど、 現実世界の生活に支障 をきたすまでになって きている状態のこ と。】最近急増してい.
Advertisements

はじめに 近年、飲酒が関与する重大な交通事故が発生しており、未成 年の時からのアルコールについての正しい教育がより重要と なってきている。 タバコは学校において健康被害等の防煙教育が徹底されてき ているが、アルコールは喫煙と異なり健康を促す側面もあり全 否定できないため防酒教育導入の難しさがある。しかし、一方.
春の計量経済学勉強会 第1回:2016年2月23日(火) 市野泰和. 研究! ・ ・ ・研究?
終章 結論~迷走する経済学~ E班 堀口・石川・細野・武井・赤見・伊藤 デフレの原因はマネーサプライでもない!人工減少でもな い!ではデフレの正体は何か … この章ではその正体を含め、歴史的に見る経済低滞とデフレ の関係性、デフレの害悪、そして現在の経学の現状について も論じていく。 1.
教育格差 福嶋 敬識 参考
『不景気・~引上げ』等 もう聞き飽きた … 世の中一体どうなってる の? 何か自分でしたいけど 何からしていいのか … と、お困りの方.
子どもの成長と社会 「子どもの社会力」にみる子ども への影響と変化 保園 裕騎.
日本の伝統経験 059 51009 Kim Youn g-lim. 前書き 私は日本語の勉強をしながら日本の 文化にも興味を持ちになった。日本 に留学来て本で習った日本の伝統の 文化を直接経験することになった。 1 年間の留学生活の中で経験した日本 の伝統文化について話しようとする。
日本の就職、失業問題 湯澤 脩平. 高卒就職の厳しさ 大学進学率の急上昇 (2011 年には 54.4 % ) とも相 まって、同世代の中での高卒就職者は、現在で は少数派( 15.9 %)に属している。 しかし、逆に言えば、高卒の就職難という状況 こそが、大学進学率を押し上げる要因となって.
カウンセリングナースの 実践 と評価 不知火病院 カウンセリングナース 不知火病院 カウンセリングナース 国崎孝子 国崎孝子.
MOBAゲーム 2FG4172  らく.
ケータイ・ネット安全教室 被害者・加害者にならないために
Anthony and Govindarajan Management Control Systems
Assumption high-school
2009/01/27 がん患者を家族に持つ子ども達のケア 聖隷三方原病院 ホスピス科 天野功二.
~ネパールの事例を通して~ 2003年9月10日 国津小学校 元青年海外協力隊員 野田 珠輝
生活習慣病の予防.
大学生の収入と出費 2011101228 朴秀珍 こんにちは!国際学科の朴秀珍です。
インターネット戦略研究所 The IPv6 Journal 三木 泉
ケータイ依存とは?? ~即レス症候群の実態~ 866 伊藤 詩菜 867 伊籐 美希.
第9章 ファイナンスの基本的な分析手法 ファイナンスの分析手法は、人々が金融市場に参加する際の意思決定に役立つ 扱うトピックは
2016/05/30 駒澤大学 経営学部 市場戦略学科 Mr4026 ばーちー
後期高齢者医療制度では、生活を支える医療を目指します。
医薬品と健康.
医療制度とその活用.
クイズ 「インターネットを使う前に」 ネチケット(情報モラル)について学ぼう.
市販のソフトウェアが これほど脆弱な理由 (それをどのように解決するか).
認知カウンセリング 学習意欲改善に対する可能性.
主人公だけでなく、 周りの人間の問題点も考えながら ドラマを視聴してください。
産める国フランスの子育て事情 ~出生率はなぜ高いのか~
貧困と出産の関係.
1.心身の発達と健康な結婚生活 2.結婚生活と家族の健康
アンニョンハシムニカ? 「総合演習(日本と韓国)」 イムニダ!
労働運動への発信 Common Sense              号外 2011.4.29 政権を取って財源がないことに気付いたからできないものをはっきりさせる-マニュフェスト政治の破たん‥‥。 ウソの看板で票を集めた言われかねない行為に結果として加担したという自責の念すらある。
書評 生活保護VSワーキングプア ~若者に広がる貧困~ 大山典宏 PHP新書
平成29年度 大阪の子どもを守るネット対策事業(文部科学省委託事業)
ヘルスプロモーションのための ヘルスリテラシーと 聖路加看護大学『看護ネット』
患者とかかわる際に 行うこと・行わないことの指針
社会学部 模擬授業 社会調査から見る日本社会 グラフからよみとれること 社会学科准教授 村瀬洋一
ケータイやスマホ、 パソコン どれだけ使っていますか? つか
ゆめ・みらい百人会議 福祉・健康・教育・文化分科会.
変化の中の雇用システム                    仁田道夫著 東京大学出版会2003年                                 E040064植田慎司.
前期ゼミまとめ スラックス経済.
タバコと健康 平成30年11月9日 タバコと健康 喫煙の現状と対策.
都立江北高校授業案資料 ネット依存とルール.
60歳台になった団塊世代の経済行動 長谷川 正 学籍番号 
4.生活習慣病と日常の生活行動 PET/CT検査の画像 素材集-生活習慣病 「がん治療の総合情報センターAMIY」 PET/CT検査の画像
はじめに 当院は“メディカルトリートメントモデル”という 診療プロセス取り入れることによって患者さんの
 ソフトウェアの活用  コンピュータネットワークの利用.
児童虐待の実態 ~虐待増加の社会背景と虐待予防の課題~ 公共政策学科4回生  椿井 麻友.
フーコー 言説の機能つづき: ある者・社会・国の「排除」
~ゲームによる暴力性と社会性の変化はあるか~
リーダーの役割 総合政策学部3年 鋤先麻美 環境情報学部3年 生田目啓
在住外国人の人権保障の実現 在住外国人にとっての     住みやすい町作り.
スマホの身体への影響について ~スマホを健康的に使うには~ 横浜市立笹下中学校 学校保健委員会 図書室
4.「血液透析看護共通転院サマリーVer.2」
(C)2011女性にやさしい職場づくりナビ.
インターネットの 長時間利用について 考えよう!
社会の情報化と人間 技術領域専攻 3回 141226  野原 楓.
我が国の自殺死亡の推移 率を実数で見ると: 出典:警察庁「自殺の概要」
資料1-3 若年未就業者の状況について.
トピック6 臨床におけるリスクの理解と マネジメント 1 1.
情報モラル ③フィルタリング スライド資料 D3 ~正しくフィルタリングを知るために~ 兵庫県版研修プログラム
自転車の利用促進に着目した研究 名古屋大学  E班 M1  酒井大輔             徐剛           高橋和大 平野泰博    安江勇弥.
第三部 流動性の高まる社会を考える  2019/6/3.
妊産婦と子どもを タバコの害から守るために ー青森県看護協会 助産師職能委員会の取り組みからー
第7回 Q&A メール講座 Next Stage:翻訳力アップ自己トレ(1)
駒澤大学 経営学部経営学科 MG8007 市川 綾由美 西村ゼミ課題 駒澤大学 経営学部経営学科 MG8007 市川 綾由美.
衛生委員会用 がんの健康講話用スライド.
 ソフトウェアの活用  コンピュータネットワークの利用.
Presentation transcript:

ネット中毒 767

楽しいゲーム、役立つゲームなどいろいろあるが、 それでもオンラインゲームに懐疑的になる背景に は、熱中しすぎる点が第一に挙げられるだろう。  2006年、に行った全米での世帯調査によると、 日常的にインターネットを使っているユーザーは 68.9%であった。 

日常的にインターネットを使っているユーザー68.9% 13.7%

こうした行動はアルコール中毒患者のそれと似 ており、最も懸念される。  これは、オンラインゲームに関する調査ではないが、イ ンターネット検索であれば、目的のものが見つかれば それで終わる。だが、コミュニティーサイトでのとりとめ もない会話などだと、延々と続いていることも あるし、オンラインゲームで、ネットの向こうの相手と対 戦していると、相手がやめるというまでなかな か中断できなかったりする。

 数日間インターネットから離れているのが難しいと回 答した人の多くは、オンラインゲームで対戦していた か、コミュニティーサイトで延々と会話が続いていたかの どちらかだと推測できる。 このようなネットユー ザーの中の一割程度の人々がクローズアップされると、 オンラインゲームが避難の対象になるのだろう。

2006年には、中国共産主義青年団の関連団 体の調査で、中国の若者の13.2%がインタネット 中毒であることが報じられている。 「現実世界よりも仮想世界にいる方がしあわ せ。」 「インターネットにアクセスできない時にフラストレー ションを感じたり、途方にくれる。」 といった ユーザーカがネット中毒だとしている。 中毒者のほとんどは13~17歳で、中学生の 23.2%がネット中毒だと報告されている。

インターネット中毒は病気 今年5月に韓国情報文化振興院が実施した2005インターネット中毒実態調査によると、インターネット中毒の 危険者は2.4%、潜在的危険者は10.2%と、調査対象の12.6%がインターネット中毒危険群にあることが分 かった。  危険者の場合、64.4%が深刻な状態であると答え、潜在的危険者は52.3%が深刻な状態と答えるなど、 19.8%がインターネットの過多利用が深刻が水準であると答えた。  インターネット中毒の主な原因となる「オンラインゲームをよくするか」という質問に対し、「よくする」と いう答えが2004年の44.7%から2005年には60.6%に増加した。  インターネットゲーム中毒に発展するという問題以外にも、このようなインターネット中毒が健康と生活の破 壊につながるという点、これに対する対策がないという点が問題になっている。  インターネットの使用による最も大きな問題は睡眠不足、視力低下などの健康悪化で、その次は生活破壊、ス トレス増加など。特にインターネット中毒の危険者は70%が睡眠不足と答えており、潜在的危険者も56%が睡 眠不足と答えるなど、インターネットの過多使用による健康問題は深刻な水準であることが分かる。  インターネット中毒は病気であり、カウンセリングや教育で解決できる問題でなはなく、カウンセリング以降 の中毒専門治療が必要だ。 朝鮮日報/朝鮮日報日本語版

2007年6月 中国南部での事件 10代の少年がネットカフェに行く金を渡してもらえ なかったことから、包丁で母親を殺し、父親に 重傷を負わせたという事件。  この少年は、 1ヵ月前から両親殺害を考えていた。この少年 の背景に関しては、16歳未満だが、1年前に 学校をやめていて、近所でバーベキュー食材を販売 する父親の手伝いをする以外は、インターネットカフェで 過ごしていた。少年は一流の政治家かエコノミストを 夢見ていたが、両親が自分の成長を抑え込んで しまったと信じていた。

この事件で着目すべきは、ネット中毒というキーワードだ けではない「ネット中毒少年が母親殺害」という見出 しだけを見ると、ネット中毒になると、皆が母親を殺 害するかのような誤解を与える。背景にはもっと複 雑な要因があるはずだ。 一番着目すべきは、16歳未満、つまり日本で言え ば中学生に当たる年齢であるにもかかわらず、学校 を1年前にやめており、それでいて、一流の政治家 かエコノミストを夢見ていたという非現実性である。学歴 主義を正当化するつもりはないが、一流の政治家や エコノミストになるためには、学ばなければいけないこと、 読まなければいけない本が膨大にある。

この少年がネットカフェで、どんな情報を得ようとし ていたのかはわからないが、本当に目指すなら ば両親に要求することは、ネットカフェに行くお金で はなく、学校へ通うお金や、奨学制度などの情 報である。希望に対するちぐはぐな行動こそが、 母親殺害という異常な行動の兆候と見るべきだ ろう。 対策として、中国では2007年中のサイバーカフェ新 規開店を禁じており、オンラインゲームのプレイ時間を 制限する指令も発しているというが、そんなに 単純なものであるのか、効果に関しては半信半 疑である。