すばる主焦点搭載用10-100GeVγ線検出器 “CheSS”による かに星雲の観測報告

Slides:



Advertisements
Similar presentations
宇宙線ミューオンの測定 久野研究室 4回生 卒業研究 荒木 慎也 宮本 紀之 室井 章. 目次 実験内容 測定方法・結果 ・検出装置とセットアップ 解析 ・バックグラウンド除去 ・検出効率 ・立体角 ・文献 値との比較 まとめ.
Advertisements

ガンマ線バースト (GRBs) 硬 X 線からガンマ線領域で明るい ( keV) スパイク状の光度曲線 継続時間の長い / 短い GRB Seconds since trigger Counts / s GRB GRB GRB 発見 1967年7月2日.
BelleII実験用TOPカウンターの性能評価
京都大学理学研究科物理第2 宇宙線研究室 中森 健之
東海-神岡ニュートリノ実験 T2K 2010年8月5日 小林 隆.
(Precipitation Radar)
HERMES Dual-Radiator RICH Detector について
論文紹介06: 最近のγ線観測とGLASTとの関連
大気チェレンコフ望遠鏡による超大天頂角観測の可能性についての研究
CTA報告37 CTA大口径望遠鏡用ライトガイドの開発
CsIシンチレータとMAPMT ヘッドアンプユニットを用いた 動作実験
ガンマ線バースト (GRBs) ガンマ線で明るい ( keV) スパイク状の強度変動 継続時間の長いもの短いもの click
X線天文衛星用CCDカメラの 放射線バックグランドの評価
microTPC を用いたガンマ線 イメージング検出器の開発V
MICE実験におけるSci-fi飛跡検出器 プロトタイプの性能評価
TOPカウンター用 MCP-PMTの研究開発(1)
KOPIO(BNL-E926)のための α線源を用いたNitrogen Scintillation の研究
JARE54 Dome Fuji Astronomy
神戸大大学院集中講義 銀河天文学:講義6 特別編 観測装置の将来計画
XTE/ASM, PCA, HEXTEの感度と観測成果
NeXT衛星 宇宙の非熱的エネルギーの源を探る focal length m
BGOを用いた 液体キセノン検出器の較正 ICEPP 森研究室M1千葉哲平.
2008年度 課題研究P1 京都大学理学部 物理科学系 4回生 岡村 和弥 高橋 将太
トリガー用プラスチックシンチレータ、観測用シンチレータ、光学系、IITとCCDカメラからなる装置である。(図1) プラスチックシンチレータ
空気シャワーから放射されるマイクロ波の探索VII
物質中での電磁シャワー シミュレーション 宇宙粒子研究室   田中大地.
国際宇宙ステーション搭載全天X線監視装置MAXI/GSCのエネルギー波高値較正実験
重力・重力波物理学 安東 正樹 (京都大学 理学系研究科) GCOE特別講義 (2011年11月15-17日, 京都大学) イラスト
(GAmma-ray burst Polarimeter : GAP)
すばる主焦点搭載用10-100GeVγ線検出器 “CheSS”による かに星雲の観測報告
磁気浮上領域での太陽ジェットと エネルギー解放
SMILE35:陽子線を用いた 電子飛跡検出型コンプトンカメラによる 核ガンマ線イメージング実験
ATLAS実験におけるシミュレーションを用いたエンドキャップトリガーの性能評価
高エネルギー陽子ビームのための高時間分解能 チェレンコフビームカウンターの開発
X線天文衛星「すざく」による HESS未同定天体の観測
3次元位置感応型ガンマ線検出器と それに必要なデバイス
硬X線偏光検出器PHENEXの開発VI: かに星雲の偏光観測実験概要
CTA報告19: CTA時代におけるSNR研究
宇宙線ミューオンによる チェレンコフ輻射の検出
すばる望遠鏡による10GeV領域ガンマ線天体の観測
黒澤君計算との違い 岸本 祐二.
最高エネルギー太陽宇宙線の観測 甲南大学 村木 綏
Auger計画の最高エネルギー宇宙線観測データの解析II
京大他、東大やアデレード大学など日豪の16機関が共同で、オーストラリアの砂漠地帯に望遠鏡4台を建設しTeVγ線を観測している。
平成 31 年度 P6 高エネルギー宇宙実験 担当: 物理学第二教室 宇宙線研究室の教員 谷森達 教授、鶴剛 教授、 窪秀利 准教授、
STOF check.
偏光X線の発生過程と その検出法 2004年7月28日 コロキウム 小野健一.
天体硬X線偏光検出器PoGOの 開発試験(II)
「すざく」搭載XISのバックグラウンド ――シミュレーションによる起源の解明
プラスチックシンチレータを用いた 原子炉ニュートリノ検出器の開発 2010/12/04 長岡技術科学大学 第39回日本物理学会新潟支部例会
早稲田大学 理工学術院 鳥居研究室 宇宙線の観測 宇宙線はどこから? 電子望遠鏡CALET LHCf加速器実験 卒業生の進路 研究活動
KOPIO実験のための中性子不感型光子検出器の開発(2)
神岡での重力波観測 大橋正健 and the LCGT collaboration
オルソポジトロニウムの寿命測定による束縛系QEDの実験的検証
スターバースト銀河NGC253の 電波スーパーバブルとX線放射の関係
pixel 読み出し型 μ-PIC による X線偏光検出器の開発
医療用ETCC ボロン中性子実験レポート(7/6-10の実験分)
宮本 八太郎(日大、理化学研究所) 三原 建弘、桜井 郁也、小浜 光洋(理化学研究所)
紫外線LEDの特性測定 理工学部 物理学科 宇宙粒子研究室   澤田 晃徳.
全天X線監視装置MAXI/GSCの封入ガス、 Xe-L殻吸収端の不連続性の定量的見積もり
Tsunefumi Mizuno (Stanford Linear Accelerator Center)
国際宇宙ステーション搭載 全天X線監視装置搭載用CCDカメラ開発の現状
シミュレーションの現状 ver 0.3 岸本 祐二.
γ線パルサーにおける電場の発生、粒子加速モデル
高地におけるγ線エアシャワー地上観測のシミュレーション
Smile simulation 黒澤計算 ver 1.2 (Crab ・ Cyg X-1)
Smile simulation 黒澤計算 ver (Crab)
5×5×5㎝3純ヨウ化セシウムシンチレーションカウンターの基礎特性に関する研究
GAmma-ray burst Polarimeter : GAP
柏 パルサー磁気圏研究の 今後の展望 柴田 晋平 山形大学理学部.
Presentation transcript:

すばる主焦点搭載用10-100GeVγ線検出器 “CheSS”による かに星雲の観測報告 浅原明広*, 臼田知史#, 小笠原隆亮#, 折戸玲子*, 窪秀利*, 小宮山裕#, 小杉城治#, 桜澤幸司♭, 高田唯史#, 谷森達*, 中桐正夫#, 西田大輔*, 宮崎智#, 森正樹c 目次 Introduction 観測原理 “CheSS”の紹介 シミュレーション結果 観測報告 まとめ *京都大学 物理 宇宙線研究室 #国立天文台 ハワイ観測所 ♪東京大学 宇宙線研究所 ♭東京工業大学 物理

1. Introduction -- 10GeV 領域でのパルサー -- 観測目標: カニ 星雲/パルサー γ線検出器にとってのよい試金石 すばるの真上を通り、一晩中観測可能 (11~1月) 10GeV以上の領域での周期成分の検出可能性 (うかれば世界初) Polar cap モデル Outer gap モデル カットオフエネルギー ~20GeV カットオフエネルギー ~50GeV Credit: A.K. Harding (NASA/GSFC) Thompson astro-ph/0101039

現在の10GeV 領域の状況 Satellite Ground STACEE CELESTE カニ星雲 エネルギースペクトル(周期成分) カニ星雲 エネルギースペクトル(周期成分) Satellite Ground 従来の Cherenkov光望遠鏡 (CANGAROO, Whipple…) EGRET ~10GeV Upper limit (300GeV 以上) 2台の新しい Cherenkov光望遠鏡 STACEE Upper limit (200GeV) CELESTE Upper limit (60GeV)

2. 観測原理(Imaging Air Cherenkov Technique) γ線 陽子

高高度観測 高高度(4200m) + 巨大鏡(10m) 弱いチェレンコフ光を検出可能 10GeV gamma-seed (CORSIKA simulation) 高高度(4200m) + 巨大鏡(10m) 弱いチェレンコフ光を検出可能

なぜすばる望遠鏡なのか? すばる望遠鏡 スペック 視野: 0.75deg 焦点距離: 15m 口径: 8.2m 高度: 4200m すばる望遠鏡 スペック 視野: 0.75deg 焦点距離: 15m 口径: 8.2m 高度: 4200m 光電子増倍管 Typical gamma-ray event 200 mm 0.75deg At 4000m. 30GeV gamma. At the sea level. 300GeV gamma. すばる主焦点の広い視野が必要

実際の取り付け風景 CheSS SUBARU Prime Focus Unit Prime Focus Unit PMTs Main mirror SUBARU Prime Focus Unit

3.CheSS (Cherenkov light detecting System on Subaru) Remote control Fast VME-based Electronics 44ch VME-TDC (ΔT =0.75nsec) Onboard VME-CPU 3ch VME-ADC GPS module 動作可能トリガーレート ~300Hz (dead time 20%) 1m PMT array 200mm photo-cathode area ~233cm (ライトガイドなし) 2 重量 ~200Kg 消費電力 700W以下

4. Simulation of SUBARU with CheSS 夜光量 ~6p.e/trigger 期待されるトリガーレート:0.89 + 26.7 + 1.5 ~30Hz 観測可能エネルギー閾値 ~30GeV Jelley(1958) 観測時のトリガーレートとほぼ同じ 総光量が7p.e以下のイベントを夜光によるものとみなし、カット

5. 観測報告 Target: Crab pulsar Date: 17, 18, and 19, December 2001 Time: on 12hours, off 12hours Weather: Fine Milky way 5min OFF 10min OFF 12min OFF On-Off chopping observation Crab

Noise reduction の一例 Camera image Timing cut ADC cut Clustering cut 宇宙線 夜光 35ns 夜光 宇宙線 宇宙線 宇宙線 (Power law) 夜光 夜光 Camera image PMT hit timing (measured by TDC) ADC

Trigger rate Data on 17th 生dataのトリガーレート ON: 8 - 30Hz OFF: 6 - 22Hz ON ADC cut後のトリガーレート (over 3000channel) 0.7Hz - 1.7Hz (望遠鏡のElevation angle依存性)

6.まとめ 10GeV 領域での観測の重要性: Cherenkov light detecting System on SUBARU: パルサーにおける、2つの放射モデル。 polar cap か outer gap なのか? Cherenkov light detecting System on SUBARU: コンパクトな検出器。1m X 1m 円柱状, 重量200 kg。 観測可能なエネルギー閾値は 30GeV (simulationによる)。 Crab の観測 2001年12月、17,18,19日の3夜観測 観測時間; On 12時間 and Off 12時間. 現在 鋭意解析中!