環境経済論 立命館大学 政策科学部教授 髙尾克樹.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
第5章第5章第5章第5章 競争的な市場が望ましくない場合. ①公益事業のかかえる問題 市場の失敗 ・問題が競争では解決しない ・競争状態の到達点が望ましい状態と 言えない 費用逓減産業問題 ( 自然独占問題 ) 圧倒的コスト優位のため市場が競 争的にならず、自然と独占状態になる 産業.
Advertisements

「公益学のすすめ」 Ⅱ公益学の見方・考え方 第1章 環境と公益 専修大学3年 長谷川聡 2002年5月23日.
2014 年 9 月 22 日初級ミクロ経済学 1 初級ミクロ経済学 -需要・供給曲線- 2014 年 9 月 22 日 古川徹也.
容器包装リサイクル法改正 容器包装リサイクル法改正 市民案 リユース優先の 循環社会を実現しよ う 容器包装リサイクル法の 改正を求めるごみ研究会.
1 環境経済論環境経済論 第 13 回目 市場は地球環境を救えるか その 4 : 排出量取引. 2 Goods 課税による Bads 減税 (環境税の未来)
経済の仕組みと経済学. 経済学とは 「経世済民」経済 世の中を治め、民の苦しみを救うこと 人々が幸せに暮らすためのしくみでありその活動 = 経済学とは: 「希少な資源を競合する目的のために, 選択・配分 を考える学問」 2.
制度経済学Ⅰ ①. 制度経済学とは何か 制度 institutions 最も根本的な制度は・・・・ 言語、法、貨幣 いずれも経済、そして経済学に関係する それらなしに、経済は成立しない.
入門B・ミクロ基礎 (第4回) 第2章 2014年10月13日 2014/10/13.
多々納 裕一 京都大学防災研究所社会システム研究分野
市場の失敗と政府の役割.
第12回目 市場は地球環境を救えるか その3: 規制手段の比較
甲南大学『ミクロ経済学』 特殊講義 新旧産業組織論と ネットワーク・エコノミックス 2Kyouikukatudou/3Hijyoukin/2000/Konan2000.html 依田高典.
第3章 実態経済に大きな影響を及ぼす金融面の動向
? リサイクルはなぜ うまくいっていないのか ? ? 同志社大学経済学部経済学科  木村千花 ?
ミクロ経済学の基礎 経済学A 第1回 畑農鋭矢.
エアゾール缶等の収集処理時の 事故発生状況と今後の課題
第8回(11月20日) 豊澄智己 講義:エコビジネス論 第8回(11月20日) 豊澄智己
法と経済学研究 2016年度 麻生良文.
どちらが環境にやさしいですか? レジ袋とマイバッグの場合.
経済学特殊講義(医療経済学) ―医療経済学の理論を学ぶ―
6 需要、供給、および政府の政策.
私的財と公共財 非排除性と需要の共同性 コモンズの悲劇
イントロダクション.
日本の農業の問題点 1126599c 野喜崇裕.
林友理奈・大馬美穂・徳永百合・小川恭右・松島貴大
入門B・ミクロ基礎 (第7回) 第4章続き 2014年12月1日 2014/12/01.
温暖化について ~対策~ HELP!.
1.環境汚染の防止と改善 2.産業廃棄物の処理と健康
科学技術政策特論 環境政策を支える技術開発の 位置付けと展望 5講目 16:30-18:00 オープンホール 第4回講義 土居 健太郎 氏
新しい環境行動のスタイル 環境市民「グリーンコンシューマーガイド」から
児童労働問題とILOの取り組み ー条約の重要性ー
経済学入門8 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2007年6月22日
地球温暖化問題における世代間公正の政策原理 ―ハーマン・E・デイリーのエコロジー経済学に基づいて―
民営化とグローバリゼーション 国家の役割は何か.
排出量取引 c 塩飽千尋.
どっちの言い分ショー!! ~どうなる日本の電力自由化~
電力自由化の是非 否定派 相原 成田 紙崎 保立.
つくろう!『ごみゼロ社会』 署名で変えよう! 容器包装リサイクル法 容器包装リサイクル法の改正を求める 全国ネットワーク.
現代の経済学B 植田和弘「環境経済学への招待」第1回 第1章 自然と人間の共生へ 第2章 環境経済学入門 京大 経済学研究科 依田高典.
ボンドの効果 ―法と経済学による分析― 桑名謹三 法政大学政策科学研究所
現代の経済学B 植田和弘「環境経済学への招待」第3回 第7章 環境制御への戦略と課題 京大 経済学研究科 依田高典.
経済学入門7 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2007年6月8日
-その現状と対策-.
丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2006年6月8日
市場経済 商品を買 いたい人 商品を売 りたい人 市場 (いちば) 外国と交易し, 商品範囲を広げる 商人は 利得を拡大 客の要望 が増大.
2008年までの好景気がつづいた 世界経済が現在同時不況 日本経済?
政府介入 経済学A 第5回 畑農鋭矢.
経済学入門7 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2009年6月8日
国家構築の際におけるタイの「標準化」、 国民の統一化
地球温暖化防止に必要なものは何か E 石井 啓貴.
環境学 第5回目 (H ) 環境学HP ~imai/kankyougaku/kankyougaku.html.
環境学 第4回目 (H24.5.7) 環境学HP ~imai/kankyougaku/kankyougaku.html.
地球温暖化と京都議定書 E020303 豊川 拓生.
『組織の限界』 第1章 個人的合理性と社会的合理性 前半
日本経済新聞朝刊 6/25(水)朝刊 石橋、馬場、春山、森、安田
環境・エネルギー工学 アウトライン 序 章 環境・エネルギー問題と工学の役割 第1章 バイオ技術を使った環境技術
制度経済学Ⅰ⑥ Q1 FX取引とはなにか? Q2 FX取引の背景? Q3 どう改善? 2008.10.7.放映.
事業目的・概要等 イメージ 脱炭素社会を支えるプラスチック等資源循環システム構築実証事業 背景・目的 期待される効果 事業スキーム 事業概要
「水俣市の取り組み」に対する意見発表 ○鈴木慎也 構成 〒 福岡市城南区七隈 福岡大学工学部社会デザイン工学科
労働市場 国際班.
授業事例 2.リサイクル (4)水を使って分別 狙 い:リサイクル技術を疑似体験させることにより、分別排出への参加動機付けをする。
L2-Techリストの更新・拡充・情報発信
ごみ処理問題についての考察 担当 倉元・高田.
自転車の利用促進に着目した研究 名古屋大学  E班 M1  酒井大輔             徐剛           高橋和大 平野泰博    安江勇弥.
第6章 デフレの鍵は賃金 ー「なぜ日本だけが?」の答え
都市・港湾経済学(総) 国民経済計算論(商)
リサイクル工学特論 ~imai/recycle/recycle.html
環境学 第9回目 (H ) 環境法と循環型社会 p.68~
環境問題における企業経営          2009/09/15               MK7072              江暁霞.
クイズ環境グランプリ (3R編-4) 社団法人 未踏科学技術協会.
Presentation transcript:

環境経済論 立命館大学 政策科学部教授 髙尾克樹

なぜ環境経済学を学ぶか 経済的圧力が環境破壊の主因 貧困と環境の不可分性 環境保護ニーズの高まり (合理的)選択の学問

講義の獲得目標 環境破壊の背景にある要因を見出す眼力 環境と開発に関わる基礎的分析スキル 環境対策の経済的手段の理解 木を切るなだけでは森林を守ることはできない。

講義の構成   導入 自然環境の経済的価値 環境保護の経済的手段 サステナブル・ディベロップメント

評価の方法 定期試験  50% 中間試験  25% 出席     25%  (出席状況のサンプル調査を兼ねた「小演習」をサプライズベースで実施する)

イントロダクション 「環境経済学的」アプローチと「環境倫理学」的アプローチ

環境倫理アプローチ 個人の内面的規律に着目 環境汚染は環境意識が低いために起こる

環境倫理アプローチ (ごみ、地球温暖化、琵琶湖汚染に対して) 大量消費、大量廃棄は消費者の悪癖 牛乳パックは洗って、乾かして、ハサミで開いて、まとめて集積場所へ持参 リサイクル後のティッシュなど、値段が高くても環境によいものを選ぶべき マイカーをやめ自転車に乗り換えよう リンを含んだ合成洗剤を石鹸に転換しよう

環境倫理アプローチ 環境を守るには身近な所から変えていくという姿勢は重要 しかし、精神主義に陥りやすい テンションが緩むと破綻する危険

政策的アプローチ1:Command and Control 法的規制を中心とした直接規制 環境を守るためには明確なルールと厳格な実施が必要

政策的アプローチ1:Command and Control ペットボトルは使用禁止 リサイクルの義務付け、廃棄の禁止 汚染排出規制 排出削減強制割当て

政策的アプローチ1:Command and Control ルールを明確にできる 過去の規制(SO2規制)などで効果は実証済み 消費者、市民には選択の余地なし 不法投棄、ブラックマーケットなどの温床

政策的アプローチ2:環境経済学的アプローチ 汚染者負担の原則 強制ではなくアメとムチにより誘導 効率よく汚染削減可能な企業がより多く削減する

政策的アプローチ2:環境経済学的アプローチ 容器のデポジット制度 (ポイ捨て消費者に「税」、回収協力者に「報奨金」) 炭素税と排出権取引 汚染排水料金

政策的アプローチ2:環境経済学的アプローチ 柔軟で、消費者の選択の余地を確保 社会全体での環境保護コストを最小化 果たして、本当に機能するのだろうか 経済合理性の追求は非倫理的?

3つのアプローチの比較 環境問題に対しては多角的アプローチが必要 政策レベルでは従来の統制型(コマンドアンドコントロール型)から誘導型(環境経済型)への転換が必要 地球温暖化対策など、統制型になじまない課題が増えてきた 消費者には選択の自由が必要

環境経済学アプローチの出発点 消費者行動の合理性 「なぜ消費者は捨てるのか」を問いかける ペットボトルやスーパーの発泡スチロールトレイは安く、衛生的、持ち運び便利で、手にも取れる 逆に「牛乳配達」は割高で、しかもビンを洗うのは面倒で、飲める量も毎日同じ

なぜワンウェイ容器は「安い」のか 容器のコスト、つまり原料価格の長期的下落 牛乳配達や廃品回収は人件費が大きい。労働コストは逆に上昇 多くの人が使えば更に安くなる

原材料価格の長期的低下

なぜワンウェイ容器は便利なのか 容器の技術進歩 軽さ、強度、漏れの防止、耐久性 しかし使用後の廃棄面には技術進歩の動機が存在しない

ワンウェイ容器普及の結果 ペットボトル1本あたり36.7円(京都市、99年度高尾ゼミグループ調べ) 廃棄物処理コストは急上昇 ペットボトル入り飲料水の価格128円(南アルプスの天然水2L、京都市内での実売価格) 廃棄物処理コストは急上昇 飲料水メーカー、容器メーカー、消費者は自治体の廃棄物処理事業にタダ乗り

解決策 廃棄物の処理費用は排出者である飲料メーカー、容器メーカー、消費者が負担すべき(汚染者負担の原則) 容器への課税 消費者に「真の」コストを認知させ、濫用を防ぐ 容器の使用後の処理技術の革新へ動機付け 更に、デポジット制度を利用すれば、アメとムチの両方の効果

ポイント 強制ではなく誘導 企業は新しいルールのもとで競争。企業の活力を環境浄化に生かせる 政府の役割は「ゲームのルール」づくり 選択は消費者と企業にゆだねられる