2001年4月10日のフレアにおける、磁気ヘリシティ入射

Slides:



Advertisements
Similar presentations
太陽面爆発の発現機構の解明 前回シンポ討論からの課題 清水 敏文 (ISAS/JAXA)
Advertisements

口径合成によるメーザー源の 時間変動の観測 SKA に向けて 岐阜大学 高羽 浩. 東アジア VLBI 網の 22GHz 日本 野辺山 45m 、鹿島 34m 、 高萩、日立、つくば、山口 32m 、 VERA20m× 4 北大、岐阜大 11m 、水沢 10m 韓国 KVN20m× 3+測地 20m.
今太陽活動周期 (Cycle24) における黒点群とフレア活動 石井貴子 (京大・理・天文台) SMART/FISCH Hida Obs., Kyoto-U.
YohkohからSolar-Bに向けての粒子加速
オンセットアークの構造化と 背景電場の変化
光球面磁極の磁気活動現象の頻度と 太陽面磁束量分布 横山研 博士課程2年 飯田佑輔 0. 太陽研究の紹介 1. イントロダクション
太陽多波長フレアデータ解析研究会 NSRO-CDAW10 ピーク時のループトップ電波源(2周波)の高さ (統計解析)
太陽フレアの磁気リコネクション流入流の発見
2005年8月24日の磁気嵐を 引き起こしたフレア・CMEと、 活動領域NOAA 10798のアネモネ構造
タイトル「太陽とコロナにおける流れと磁場の相互作用」
ビッグデータ解析手法を用いた 宇宙天気予報アルゴリズムの開発
2001年4月10日のフレアにおける、 磁気ヘリシティ入射率の研究
山口大学電波グループ ブレーザー電波データの紹介
大阪工業大学 情報科学部 情報システム学科 宇宙物理研究室 B 木村悠哉
フレア星EV Lacの 超低分散高速分光観測
太陽コロナ質量放出の 3次元MHDシミュレーション
D. M. Rust and B. J. LaBonte 2005, ApJ, 622, L 年6月6日 太陽雑誌会(速報)
突発現象のToO観測 野上大作 (京大 花山天文台) 2011/09/07(Wed)
飛騨データ解析ワークショップ (2) Ayumi Asai 2014/12/16.
そもそも、私は分担者やその共同研究者ではない
High-amplitude, long-term X-ray variability in the solar-type star HD 81809: The beginning of an X-ray activity cycle? F. Favata, G. Micela, S.L. Baliunas,
下条 圭美 国立天文台・野辺山太陽電波観測所
2003年12月2日 課題研究ガイダンス (3分) S2 太陽物理 柴田一成 花山天文台 北井礼三郎 飛騨天文台.
すざく衛星による、2005年9月の太陽活動に起因する太陽風と地球大気の荷電交換反応の観測
研究会「Solar-B時代の太陽シミュレーション」
太陽コロナの加熱 国立天文台 桜井 隆.
フレアにおける Haカーネルと 硬X線/マイクロ波放射
Taurus-Auriga association
銀河物理学特論 I: 講義1-4:銀河の力学構造 銀河の速度構造、サイズ、明るさの間の関係。 Spiral – Tully-Fisher 関係 Elliptical – Fundamental Plane 2009/06/08.
Real-time Frame Selector 2 and Convective Structure in Emerging Flux Region 高津 裕通.
これまでの研究のまとめ: 「太陽フレアのリコネクションレートの統計解析」 今後の研究
磯部洋明 京都大学花山天文台 波動加熱勉強会 2004年2月23日
かなた望遠鏡/TRISPECによる変動天体観測
かなた望遠鏡を用いたブレーザーの 可視偏光変動の研究
マイクロ波と硬X線での プリフレア相の様子
(GAmma-ray burst Polarimeter : GAP)
フレア・CMEトリガーメカニズムの数値シミュレーション
基礎宇宙物理学 II 電磁流体力学入門 第1回 天体活動現象入門 2011年4月8日.
飛騨データ解析ワークショップ (1) Ayumi Asai 2014/12/9.
磁気回転不安定性によるブラックホール降着流の角運動量輸送機構の 解明
Ellerman Bombを伴う浮上磁場領域の 偏光磁場観測
磁気浮上領域での太陽ジェットと エネルギー解放
高エネルギー天体グループ 菊田・菅原・泊・畑・吉岡
星間物理学 講義1: 銀河系の星間空間の世界 太陽系近傍から銀河系全体への概観 星間空間の構成要素
第24太陽周期はどうなるのか 1.観測速報 石井 貴子1、磯部 洋明2、 北井 礼三郎1,2、柴田 一成1,2 1京都大学・理・天文台
COSMOS天域における ライマンブレーク銀河の形態
フレアの非熱的成分とサイズ依存性    D1 政田洋平      速報@太陽雑誌会(10/24).
2. 浮上磁場とリコネクション 様々な太陽のジェット現象 -----宮越 2. 対流現象を粒子で追いかける -----野澤
太陽フレアと彩層底部加熱に関する 観測的研究
S5(理論宇宙物理学) 教 授 嶺重 慎 (ブラックホール)-4号館409 准教授 前田 啓一(超新星/物質循環)-4号館501
新潟大学集中講義 ープラズマ物理学特論ー (天体電磁流体力学入門) 2004年1月19日ー1月21日
下降流(Downflow)の観測と磁気リコネクション
浮上磁場はこれからだ 茨城大学 野澤恵 2006/6/15 13:30-14:00 東大地球惑星
フレア・CMEのトリガー機構と エネルギー解放過程
MHD Simulation of Plasmoid-Induced-Reconnection in Solar Flares
応用課題: 磁気リコネクション—Craig解2 (担当:柴田・田沼)
(Earth Simulator Center, JAMSTEC)
スターバースト銀河NGC253の 電波スーパーバブルとX線放射の関係
すばる /HDSによる系外惑星 HD209458bの精密分光観測
基礎宇宙物理学 II 電磁流体力学入門 第1回 天体活動現象入門 2012年4月13日.
浮上磁場に伴う磁気リコネクションのMHDシミュレーション(ES)
Preflare Features in Radios and in Hard X-Rays
フレアリボン内の微細構造で探るエネルギー解放機構
S5(理論宇宙物理学) 教 授 嶺重 慎 (ブラックホール)-4号館409 准教授 前田 啓一(超新星/物質循環)-4号館501
電離圏イオン流出現象 山田学,渡部重十(北大・理) プラズマ圏・内部磁気圏研究会(2002/03/13)
HT Casの測光観測と モデルによる物理量の推定2
原始星からのX線発見と課題 (r-Ophの)T-Tauri星からX線放射とフレアーの発見
「ひので」EIS*によって観測された、フレアに付随する強いブルーシフト現象について
太陽フレアの基礎 磯部洋明 京都大学宇宙ユニット.
2011年8月9日の巨大フレアに伴う Ha線モートン波とEUV波現象、および プロミネンス/フィラメント振動について (Asai et al
Presentation transcript:

2001年4月10日のフレアにおける、磁気ヘリシティ入射 日本天文学会 2004年春季年会 M45a 2001年4月10日のフレアにおける、磁気ヘリシティ入射 浅井 歩1、 石井 貴子1、草野 完也2、真栄城 朝弘2、 横山 央明3、桜井 隆4 1: 京大理、2: 広島大先端、3: 東大理、4: 国立天文台

エネルギー蓄積/フレアのトリガー どんな現象がフレアに伴い起こっているのか、多面的に調べる(観測データ) ヘリシティなど、物理量で定量的に計測する フレアの「シナリオ」を知る フレアのエネルギー蓄積/トリガー機構の解明

磁気ヘリシティ入射率 ヘリシティ (入射率) Shear & Twist Motion Emergence of Sheared Flux Kusano et al. 2002, ApJ 577:501-512. 観測から 相関追跡法 誘導方程式から インバージョン

観測データ フレア 2001年4月10日 05:10 UT GOES X2.3 クラス NOAA 9415 データ Ha線・・花山天文台 ザートリウス望遠鏡 光球磁場 (los)…SOHO/MDI (vector)…SFT@Mitaka 軟X線・・ようこう / SXT 電波・・野辺山 電波ヘリオグラフ 2001年4月10日のフレア (Ha線ムービー: 花山天文台にて撮影)

活動領域の特徴 後行黒点の侵入 後行黒点の前面(西側)に浮上磁場領域(EFR) フレアはこの侵入の直後に発生 SOHO/MDIで撮影されたNOAA 9415の視線方向磁場の変化 フレアは2001/4/10 05:00UT

フレア直前(浮上磁場) 浮上磁場に伴い、HaサージやTRACE 1600での像光現象が見られる TRACE1600 像光現象

フレア直前(軟X線ループ) TRACE1600像光の領域近傍で、軟X線増光現象 軟X線ループの像光 ホモロガス的にフレアが発生 GOES 9415で発生したフレア SXTループとHaフィラメントの比較

エネルギー注入 後行黒点西側の浮上磁場領域から磁気エネルギーが断続的に注入 この領域だけで6×1030 erg 磁気ヘリシティ入射率の時間変化 正のヘリシティ入射率 負のヘリシティ入射率 後行黒点西側の浮上磁場領域から磁気エネルギーが断続的に注入 この領域だけで6×1030 erg Haサージ、TRACE1600像光現象 軟X線プリフレアループの像光

初期Ha像光 磁場の極性のインバージョンかつヘリシティの符号のインバージョン ぐちゃぐちゃ入り乱れている領域 三池さんの結果と同じ フレア前10時間でのヘリシティ入射量

フレアのトリガー(?) 03:50UTごろ(フレア開始の1時間10分前)に軟X線で像光が見られる もしかして、これがトリガー?

フレアのトリガー トリガーの(かもしれない)増光の場所 ポテンシャル磁場からのずれが不連続なところ B Bp Bp B 反時計回り 時計回り

まとめ 2001年4月10日のX1.5フレアが起きた原因や背景を知るべく、関連現象を「観測的」および「定量的に」に調べた エネルギーの注入は浮上磁場が見られた フレアのトリガーはごちゃごちゃした領域 磁場のねじれの向きが変わるところ

キーワード このフレアを語る上で鍵となる言葉 浮上磁場領域 Haサージ、TRACE1600像光現象 ホモロガスフレア ヘリシティ注入/エネルギー注入 プリフレア軟X線ループ/フィラメントの形成 エネルギーのためこみ、輸送 フィラメントプリフレア像光(軟X線) フレアのトリガー

お知らせ 私事で恐縮ですが。。。

初期Ha増光 Emergence of Sheared Flux Ha画像 Shear & Twist Motion tangential成分 normal成分 Ha画像 Shear & Twist Motion フレア前10時間でのヘリシティ入射量

フレア直前(浮上磁場) Ha画像 : サージ

What is Magnetic Helicity?  linkage of magnetic flux y f helicity injection H=2fy

磁気ヘリシティフラックス ヘリシティ (入射率)  Vt ,Vn が必要 Emergence of Sheared Flux Twist Motion  Vt ,Vn が必要

磁気ヘリシティ入射率 誘導方程式 MDI Vector magnetograph solution (SFT@NAOJ, Mitaka) Kusano et al. 2002, ApJ 577:501-512. 誘導方程式 n t MDI Correlation tracking solution Vector magnetograph (SFT@NAOJ, Mitaka)