スマートキャンパス 鈴木絵里香.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
2.一極集中と多極分散. 連携の在り方 都市の発生 分業の発生規模の経済 ・地域特化の経済 ・都市化の経済 集積 大都市の形成.
Advertisements

都市計画実習 生活安全環境班 中間発表 5月20日 Eco タウンつくば ~まだまだ減らせる CO 2 ~ 吉野 邦彦(担当教員) 田中 圭( TA) 竹鼻 紫(班長) 柴田 悟志 菴木 嶺 島崎 和樹 鎌田 将彰 田村 俊和.
H2Osakaビジョン(案)概要版 H2Osaka ビジョン 策定の背景 取組の方向性と取組内容 策定の目的 取組の展開 取組の方向性
レンタサイクル実用化に向けた シミュレーション
1.池袋の状況 放置自転車ワースト1 豊島区自転車等駐車対策協議会 駐輪ニーズに応えるには 豊島区が自転車税を導入予定
電子行政オープンデータ推進のためのロードマップ(工程表)
**************(事業名記入)実証事業
(新エネルギー等の導入・普及に当たっての評価方法や基準への適合性評価の課題)
筑波大学 急がば回れ ~かしこい選択 Walk or Ride ~
低炭素社会創出ファイナンス・イニシアティブ
温暖化について ~対策~ HELP!.
本日の内容 当社概要 1 資生堂「健康宣言」/禁煙対策のはじまり 2 当社における禁煙対策 3
アジア恊働大学院(AUI)構想 AUI推進機構/設立趣意書
名古屋市の自動車から排出される CO2を削減するには
北九州市の情報化政策 北九州市 情報政策室.
九州大学を学問の府に 小 田 垣 孝 学問の府 ・真理を求め、真理に基づいた発言と行動 ・市民全体に対して直接責任を負った発言と行動
平成24年度 まち・住まい・交通の創蓄省エネルギー化モデル 構築支援事業 提案書
2012 オリンピック・パラリンピック ロンドン大会でのオープンデータの取組
「非接触IC技術から学ぶユビキタス社会」
ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス(ZEH)化等による 住宅における低炭素化促進事業(経済産業省、一部国土交通省連携事業)
福島新エネ社会構想 イノベーション・コースト構想における再生可能エネルギー等のエネルギー分野における取組みを加速し、 その成果も活用しつつ、福島復興の後押しを一層強化するべく、福島全県を未来の新エネ社会を先 取りするモデルの創出拠点とすることを目指す。(2016年9月7日/福島新エネ社会構想実現会議)
エコ実践 日本一を目指して 連携 推進体制 (町民)エコなライフスタイルへ (企業)エコな企業活動 (行政)エコの仕組みの整備、活動の支援
聴覚障害学生高等教育支援ネットワークの構築に向けて
地域未来投資促進法に基づく千歳市基本計画及び支援策
脱フロン・低炭素社会の早期実現のための省エネ型 自然冷媒機器導入加速化事業(一部農林水産省、経済産業省、国土交通省連携事業)
耐火金庫(履歴機能対応)のご提案 金庫の開閉履歴を確認できますか? ところで、 今使用されている耐火金庫は 20年以上経っていませんか?
FAX送信先:ヤマトグループ健康保険組合 宛
大阪モノレール第二期中期経営計画(素案) <2010-2012>
平成19年度青年部会「第2回~第4回研修会」(人材育成研修会)実施計画書
? 中小企業向け環境経営体制構築支援事業(エコクリップ)
2019年度地方大学・地域産業創生交付金 概要説明資料(新規申請) 【申請地方公共団体名】
健康企業宣言®Step2 ☑ 宣言して取組みます 応募 用紙 FAX送信先:ヤマトグループ健康保険組合 宛 ☐
最先端ICT都市の実現に向け、「ICTの徹底活用」と「ICTの適正利用」を基本に取組をすすめます
東京都のテナントビル向け省エネ支援策 ◆オーナーとテナントの協力により、ビルの付加価値を高める取組
関西WMG2021のレガシー 1470678d 谷本睦弥.
地域低炭素投資促進ファンド事業 国 民間 資金 低炭素化プロジェクトの実現 (SPCによる実施) 平成25年度予算 ○○百万円 イメージ
~取組みと評価指標・数値目標(KPI)~
**************のための****技術実証研究
フィランソロピー都市宣言について 資料3 フィランソロピー都市宣言(宣言文)
(提案事業のタイトルを記載:80文字以内) ○○○○○○○○○○○○ (提案者名を記載) ○○○○
省CO₂型リサイクル等高度化設備導入促進事業
Team:大革命スマートブラザーズ (スマブラ)
地方公共団体実行計画を核とした地域の低炭素化 基盤整備事業
○○○○○○○○○○○○○○○○○○ の実証事業
(新エネルギー等の導入・普及に当たっての評価方法や基準への適合性評価の課題)
テナントビルの省CO2促進事業 低炭素化により オーナー・テナントの利益拡大! ●グリーンリースの類型
第10章 機械設計の高度化 ★本講義の内容だけでは機械設計はできない? ★教科書や参考書の設計手順で設計ができるのか?
※ご記入いただいた個人情報は、名古屋商工会議所からの各種連絡・情報提供に利用させていただきます。
背景・目的 事業内容 事業スキーム 事業概要 期待される効果 公共交通機関の低炭素化と利用促進に向けた設備整備事業 (国土交通省連携事業)
経済産業省東北経済産業局 平成30年度「地域中核企業創出・支援事業」
省CO2かつ低環境負荷なバイオマス利活用モデルを確立し、低炭素社会と循環型社会の同時達成に貢献
地 域 人 づ く り 事 業 の 概 要 趣 旨 事業内容 地域の多様な「人づくり」を通じた 雇用拡大・賃上げ促進
研究開発名称 (対象とする技術のイラストや図) 提案者:○○株式会社 研究開発の概要 概算経費
水素基本戦略のポイント ・・・ 2050年を視野に入れたビジョン+2030年までの行動計画
地方創生に向けた自治体SDGs推進事業 平成30年度予算案5億円(平成30年度からの新規事業) 実施期間:平成30年度~(新規)
電子行政オープンデータ推進のためのロードマップの概要
平成31年度 環境保全基金を活用して実施する事業(案) 府民がつくる暮らしやすい、環境・エネルギー先進都市
セキュリティ導入について、こんなお困りごとありませんか?
海外展開事業名: 「○○○○○」 (添付資料1) 業務概要資料
地域低炭素投資促進ファンド事業 国 民間 資金 低炭素化プロジェクトの実現 (SPCによる実施) 平成25年度予算 ○○百万円 イメージ
ICカード認証プリントシステム MR.PRINT-GATE 株式会社  ミューチュアル.
L2-Techリストの更新・拡充・情報発信
コンクリート構造物の維持管理活動インパクト 統一評価モデルの構築
地域の多様な課題に応える低炭素な都市・地域 づくりモデル形成事業
持続可能な開発目標(SDGs:Sustainable Development Goals)について
海外展開事業名: 「○○○○○」 (添付資料1) 業務概要資料
第10次岐阜市交通安全計画 概要 第1章 道路交通の安全 第2章 踏切道における交通の安全 <第9次岐阜市交通安全計画からの課題>
CSR 5 すぅ.
調査項目:(事業環境/健康投資/品質評価から選択) コンソーシアム等名称:
研究開発名称 (対象とする技術のイラストや図) 提案者:○○株式会社 研究開発の概要 概算経費
Presentation transcript:

スマートキャンパス 鈴木絵里香

スマートキャンパスの取り組みを 行っている大学 九州大学 仙台市の各大学   (仙台白百合女子大学,東北学院大学,東北工業大学,東北生活文化大学, 東北大学(留学生),宮城学院女子大学,宮城大学) ③ 柏の葉キャンパス ④三重大学 ⑤ 名古屋大学

①九州大学 < http://www-06. ibm ①九州大学 < http://www-06.ibm.com/ibm/jp/ provision/no64/pdf/64_interview1.pdf > 最先端技術を活用したキャンパスづくりを推進 クラウド・コンピューティングの導入   →社会情報インフラとしての新しい情報システムの在り方を探るため取り組みとして注目を集めている   日本IBMのサポート   学生も実地教育の一環として参加 2.エネルギー研究(水素エネルギーの研究) 3.新しいICカードの研究   →1枚のICカードを身分証、カードキー、図書館利用、電子マネーなど、多目的に活用 4.CO2の排出状況の見える化→13~15%のCO2削減可能性

②仙台市の各大学 <http://www. city. sendai ②仙台市の各大学 <http://www.city.sendai.jp/toshi/koutsukikaku/ riyou/h21/touhokukougyodai.html > 「せんだいスマートウィーク」 「せんだいスマートキャンパスセミナー」 モビリティ・マネジメント 公共交通を中心とした交通体系を目指し、「せんだいスマート」として、地下鉄やバスなどの公共交通の利用促進に繋がる様々な取り組みを実施 各大学の学生らがオリジナルバスマップを作成

③柏の葉キャンパス < http://www. mitsuifudosan. co ③柏の葉キャンパス < http://www.mitsuifudosan.co.jp/corporate/news/2009/ 1218/index.html > グローバル展開する企業連合がスマートシティプロジェクトに参加 次世代環境都市を目指す「柏の葉キャンパス」にて開始 ■ スマートシティプロジェクトの目的 再生可能エネルギーの導入と省エネルギー化の促進によるCO2排出量の削減 世界各地の地域ニーズへの対応 Quality of Lifeの向上 日本の環境産業への貢献(雇用創出へも)   その先進モデルを「社会システム」として、日本・世界に展開することを目指す

④三重大学 < http://www.iso.mie-u.ac.jp/getISO/documents/dean.pdf > 『カーボンフリー大学とスマートキャンパス構想』 2009年の環境報告書で「世界一の環境先進大学を目指して」積極的にリーダーシップを発揮していくことが三重大学の社会的責任であると宣言、具体的目標の設定 近未来のスマートグリッド社会を見える化した実証モデル事業研究が大学のキャンパスで実現できればと考えている エネルギーを創る、エネルギーを活かす、エネルギーを操る、これらをマネジメントするシステムモデルができることを夢みている スマートキャンパスアライアンスを構築し、学内の教育研究情報ネットワークを完成させ、エコスクールなど環境教育の普及、啓発、実証研究のフィールド提供など最先端の環境エネルギー教育研究の場を提供し、多くの人財を養成したいと願っている

名古屋大学 < http://www. jfma. or. jp/news/FMseminar20101202 名古屋大学 < http://www.jfma.or.jp/news/FMseminar20101202.pdf > < http://web-honbu.jimu.nagoya-u.ac.jp/fmd/5skannrika/ FM/h21em-kenkyukai/h21em_2tsunekawa.pdf > 持続型キャンパスモデルを目指す 低炭素化キャンパスを目指す 今後の目標 エネルギー消費実態の的確な把握 できることは何なのかを整理 ビジョンの明確化とメッセージの伝達 強制力を持ち、投資を行うための予算制度の見直し 教育・研究面のみならず、 サスティナブルな社会の実現に貢献する名古屋大学へ

ICカードの導入例 <http://www. juce ICカードの導入例 <http://www.juce.jp/kenshu/shokuin_reports/ 2006/shokuin2006repo_B4.pdf> 出欠管理(磁気カードのリーダーの処理より高速およびエラー率が低いため) PC 認証(学生のパスワード忘れを防ぐため) 印刷制限管理(プリンタへの大量印刷を防ぐことができる。) 電子マネー(ただし、手数料や、紛失、卒業時の返金等の問題) マイレージ → セキュリティ面を含め、学生に対して学生証の重要性の教育につながる可能性

日本におけるレンタサイクルの誕生と成長 < http://re-cycle.blog.so-net.ne.jp/2005-01-13 > 都市型レンタサイクルを実施するには、「専用の駐輪場」、「統一規格の自転車」、「管理のための会員制度(会員証、磁気カード等)」が必要 都市型レンタサイクルがうまく機能すると、4つのメリット(1)駅に集まる台数を減らせる、2)駐輪場の規模を小さくできる、3)管理人[人件費]が不要である、4)24時間いつでも利用できる)がある 課題…「複数サイズの自転車の採用」、「駐輪機や自転車の故障(管理する人が必要となる)」、 「ビジネスとしての採算性(安価で耐久性のある駐輪機、需要を見積る方法)」 ・レンタサイクルのシステムを導入すると、利用者を確認するためのカードが必要→ICカードが有用?

コピー用紙購入量及びその低減対策 <京都大学、 http://www. esho. kyoto-u. ac コピー用紙購入量及びその低減対策 <京都大学、 http://www.esho.kyoto-u.ac.jp/wp-content/uploads/2009/11/p40.pdf > 削減効果を定量的に示すために、学内むけにコピー用紙削減診断(コピー用紙使用状況のアンケートと現地調査)を実施 削減可能量及び経費削減効果を定量的に示し、削減に向けた改善項目を記載した報告書を関係者に配布 関係者の意識向上を目的にポスター作成・掲示