⑦ 農事組合法人 中園営農組合 法人の概要 法人設立の経緯 リーダーの確保 合意形成のポイント

Slides:



Advertisements
Similar presentations
お問い合わせ先 名張市農業再生協議会 TEL 〒 名張市鴻之台 1 番町 1 番地 名張市産業部農林資源室 TEL 〒 名張市鴻之台 1 番町 1 番地 伊賀南部農業協同組合 営農部 TEL
Advertisements

運動の重点推進事項(期間:10年間) (1)普及啓発 (2)資源循環システムづくり (3)土壌診断の実施 (4)環境にやさしい農業技術の実証・普及 (5)「有機の郷づくり地域」の拡大 1.
食物自給率の向上 無駄のない社会を目指して 農業クレジットカードの提案. 問題点 自給率はカロリーベースで 40% 、生産額ベースで 66% ( H19 年度・農林水産省) 農業就業人口 299 万人のうち 60% は 65 歳以上 田面積は 252 万 ha 、作付面積は 162 万 ha (生産調整)
プレゼンテーション ソフト(Power Point 2002 )で 作成していますので、 授業の内容にあわせ て作り直すことがで きます。 ノートには参考資料とし て、発問や指導のポイン トを 示しています。
③新たな作目や品種の特徴を活かした需要拡大
コア企業:株式会社篠田興業(標津郡標津町:一般土木建築工事業)
認定農業者とは 認定農業者制度とは 認定の対象者は 夫婦や親子でも共同申請により認定農業者になれます! 農業経営改善計画の作成
「農の雇用事業」 実施のご案内 農業経営者の皆さまへ 研修生1人当たり 年間最大120万円 助成します! 【事業の流れについて】 書類審査
課題山積 ①人・農地プランとは? ②人・農地プラン策定方法 ③人・農地プランのメリット策 地域の明るい 未来図
第14回 テレワーク推進賞 応募申込資料 応募企業・団体 基本情報 名称 所 在 地 代表者氏名 資本金 業種 従業員数 U R L
第15回 テレワーク推進賞 応募資料 応募企業・団体 基本情報 名称 業種 所 在 地 〒 従業員数 U R L 資本金 代表者 氏名・役職
産地パワーアップ事業の取組事例 (北海道)
農事組合法人 田吾作 お問い合わせ先 京丹後市久美浜町布袋野1479 電話  FAX  府道 706号 川上小 農場 府道 691号
耕作放棄地を活かして地域を元気にしよう!
耕作放棄地を活かして地域を元気にしよう!
稲作農業の体質を強化するため、稲作農業者が行う
稲作農業の体質を強化するため、稲作農業者が行う
農業参入計画書 株式会社○○ ○○年○○月○○日.
稲作農業の体質を強化するため、稲作農業者が行う
穀物はなぜいつも店先にあるのか? ~主要穀物の生産、流通、管理~ 第6班.
Ⅱ 訪問介護サービス提供プロセスの理解 Ⅱ 訪問介護サービス提供プロセスの理解.
平成28年度改正の ポイント 多面的機能支払交付金 お問い合わせ先 山口県農村整備課 山口県日本型直接支払推進協議会 平成28年4月
(地区水田の7割を利用権設定等で集積する特定農業法人)
 ご利用のご案内 株式会社あぐりーん TEL: FAX:
九州沖縄農業研究センター水田作・園芸研究領域
■5万円/10アールを助成(集約化要件を満たす場合6万円)
加工・販売用施設・機械の整備等に対する補助 ~ さが6次産業ニュービジネス創出支援事業助成金 ~
秋田県における「一社一村運動」の取り組み
創立20周年記念事業 介護福祉士を取り巻く環境とニーズに関する調査
日本の農業の問題点 1126599c 野喜崇裕.
④新規用途開拓による地域農林水産物の需要拡大、ブランド向上
【市町村段階】第22回農業委員統一選挙に向けた女性農業委員登用の取り組み
日本大学経済学部 三井泉ゼミナール ベンチャー班.
援農者の農業技術向上と農家の作業負担低減<<大阪府羽曳野地域>>
人と農地の問題を解決する「未来の設計図」 地域の実情に即した「人・農地プラン」の作成に向けてVer.2(たたき台)
3 みやぎの農業普及現場 ダイジェスト版 JAみどりの直播栽培技術研修会を開催
平成28年度農作業安全総合対策推進事業 一般社団法人全国農業改良普及支援協会 一般社団法人日本農業機械化協会.
平成30年度 担い手への農地集積・集約化(農地中間管理事業)の推進方針(案)
荒れている農地を活かして地域を元気にしよう!
(徹底した農業機械のコスト削減と行政機関のサポートによる法人運営)
農地利用の最適化の取り組み 岩手県北上市農業委員会 ※展勝地の桜並木.
就農計画書 2010/08/08 O.T..
稲WCS(稲発酵粗飼料)って、何ですか?
香南市で ナス農家を 募集します! 募集人数:2名以内 まずはお電話ください! 就農までの流れ(I・Uターン就農)
BEFORE 日吉町森林組合の 間伐システムから 見えてくること 京都大学大学院 藤野正也 AFTER(間伐作業中)
(新)ふくしまアグリイノベーション実証事業【水田メガファームモデル事業】
(これからのむらづくりを担うオペレーター組織)
④ 新規用途開拓による地域農林水産物の需要拡大、ブランド向上
一貫 体系 対象分野: キーワード: 整理番号:事務局が記入 提案者名:○○農場 代表 ○○○○
⑤ 農事組合法人 アグリつぶくろ 法人の概要 法人設立の経緯 リーダーの確保 合意形成のポイント (自分たちの農地は、自分たちで守る)
ジャストインタイム農業システム (JITAS; Just In Time Agriculture System)
しごと創生:農林水産品の輸出拡大等の農林水産分野
「スマート農業加速化実証プロジェクト」に係る技術・体系提案会 資料(一貫技術体系)
(ほ場整備を契機に設立、WCS用稲作付けに特化した法人運営)
(規模の拡大等を行うため2戸の農家が法人化)
(~浮立の里~江里桜の農地を守りながら更なる農地集積を目指す)
耕作放棄地を活かして地域を元気にしよう!
地 域 人 づ く り 事 業 の 概 要 趣 旨 事業内容 地域の多様な「人づくり」を通じた 雇用拡大・賃上げ促進
②生産履歴の明確化や減農薬栽培等による付加価値向上
オープンデータ活用の推進に関する基本的な考え方 オープンデータ活用の推進に関する取り組み
主要穀物の 需要と生産状況 7班 07A024 奥藤智代 07A043 小西郁里 07A052 坂田秋沙 07A053 坂本典子
今の農業って? ~農業人材プロジェクト~ 桜美林大学  石田ゼミ Bグループ 鈴木・加藤・小林・山田.
障がい者多数雇用事業所サポート事業 【大阪府商工労働部雇用対策課】
耕作放棄地再生利用緊急対策の概要.
産地パワーアップ事業の取組事例 (北海道)
JA出資型法人(コスモスアグリサポート)
四万十の栗プロジェクト JA高知はた ・栗の受入 しまんと新一次産業㈱ ㈱無手無冠 清流栗庵 (株)十和おかみさん市 新規雇用1名予定
産地パワーアップ事業の取組事例 (北海道)
「人・農地プラン」 をご存じですか 地域のみなさん ★「人・農地プラン」って何? ★「人・農地プラン」に取り組むとこんなメリットが・・・
中山間地の環境保全と集約型農業の促進を目的とした
Presentation transcript:

⑦ 農事組合法人 中園営農組合 法人の概要 法人設立の経緯 リーダーの確保 合意形成のポイント なかその ⑦ 農事組合法人 中園営農組合   (大型農業機械導入による作業の効率化、低コスト化の実現) 法人の概要 ● 代表者:組合長 宇都宮 善次 さん ● 設立年月日:平成15年2月12日        ● 構成員数:17人(農家17戸) ● オペレーター:2人 経理担当:1人 ● 経営面積:18.5ha ● 作付面積:水稲5.9ha、麦18ha、大豆6ha、        WCS用稲5ha、里芋0.4ha、芋苗0.1ha ● 作業受託面積:水稲収穫・籾摺り作業6ha  大分県国東市 法人設立の経緯 ● 後継者不足、高齢化が進み、農地を荒らさないた めには、条件の悪い農道やほ場を整備しようと、 平成8年から県営担い手ほ場整備を実施。  ● ほ場整備後、個人で農業をやっていくのも難しい ため、集落営農を立ち上げることとしたが、集落 全員の合意は得られなく、個人訪問しながら合意 の得られた15名が集まり、平成15年2月に任意組 織を経ず「農事組合法人 中園営農組合」を設立。 宇都宮組合長(左)、オペレーターの宇都宮さん リーダーの確保 ● 現在の宇都宮組合長は兼業農家であり、サラ リーマンを退職した後、平成8年から区長をされて いた。ほ場整備の話合いや集落営農の立ち上げ にも尽力されたこともあり代表に選ばれた。 ● 法人を立ち上げた最初の経理については、県の 普及センター担当者に2~3年手伝っていただい た。 合意形成のポイント ● ほ場整備は換地にかかわるトラブルもあるので、慎重に話し合いを進め、集落の話し合いは 50~60回重ねている。   ● ほ場整備の実施期間には先進的な集落営農や加工に取り組む組織などの視察を行うとともに、 県普及センターの指導による説明会や先進法人の組合長を招いて意見交換を行うなど、集落 での話合い等を10回程積み重ねて集落営農への理解を深めていった。 1

経営安定のための工夫 今後の課題と経営展開の方向 法人化によるメリットを伺いました ● 大型機械を導入し、農作業の低コスト化、効率化を実 現し、農業所得の確保を図っている。 ● 醤油用小麦の「ニシノカオリ」、味噌用のはだか麦「トヨ ノカゼ」を契約栽培している。 ● 弾丸暗渠や額縁排水による麦の排水対策や大豆の湿 害による出芽不良を改善する畦立て同時播種などの技 術を導入し、農作物の収量の向上・品質改善に取り組 んでいる。平成19年には全国麦作共励会で全国米麦 改良協会長賞を受賞するなど、高品質な麦づくりが行 われ、他の地域に比べて収量が高い。 ● 野菜の直売にも取り組みたいが、近隣のスーパーとの 競合など課題も多い。 大型機械が収まった整理整頓された格納庫 今後の課題と経営展開の方向 ● 農地の集積を20ha→25haに拡大を行い、作業の効率 化を図る。 ● 組合員の高齢化を考慮し、30歳前後の若い後継者の 確保を行いたい。 ● 野菜は労働力が必要であるが、周年栽培、販売を行 うためにも、低コスト化できる野菜をもう1種類導入を 行い、経営を安定させたい。 ● インターネットを活用した米や野菜の販売について興 味を持っている。 麦の防除作業 法人化を目指す組織へのアドバイス ・法人化するにあたり県や国の補助事業を活用 し、初期負担を軽減すること。 ・役員には責任感があり、法人のこと、地域のこ とを考える人を選ぶこと。 作業管理図 法人化によるメリットを伺いました ● 作業を賃金として得ることになり、雇用の創出に繋がった。特に女性の雇用者から喜ばれ、地 域や集落の活性化にも繋げている。 ● 農地が荒れない。10aの農地やほ場整備をしていないような条件が悪い農地であっても、依頼 があれば法人は受け入れている。 〔意見交換会開催日:平成24年11月15日〕 2