平成25年12月20日 根室牛削蹄師会講習会資料 平成25年度乳牛肢蹄に関する活動について 根室農業改良普及センター 主 査   田 口  容 士.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
平成27年度広島県合同輸血療法委員会 平成27年度事業計画案 資料 3-1. 平成 27 年度の委員会活動の概要 県合同輸血療法委員会の開催(6月 27 日) 輸血前後の検査手順書の作成【新規事業】 輸血療法に関する調査の実施(継続と発展) 医療機関からの相談応需事業の実施 合同輸血療法委員会研修会の開催.
Advertisements

運動の重点推進事項(期間:10年間) (1)普及啓発 (2)資源循環システムづくり (3)土壌診断の実施 (4)環境にやさしい農業技術の実証・普及 (5)「有機の郷づくり地域」の拡大 1.
40~50年かけて形成された悪い口腔内菌叢を一度生まれてきた時と同じよう な状態にリセットするということが必要です。(まれに10代~20代でお口の菌 の状態が悪くなる人もいます。そのような場合は早期の治療が必要です) すべての菌が完全にゼロになるという可能性は低いですが、これからの人生に.
5.資源の循環.
高年齢者における雇用開発の分析 国際経済学部 国際経済学科 4年 大貫 宣弥 2004/10/23.
First Approach Meeting
教育支援センター技術支援課 関根啓由・吉元貴士・加茂清一 長谷川寛行・牧嶋良美・千葉顕・吉澤好良
糖質(炭水化物) 食 品 働 き 体や脳を動かすエネルギー源 1g= kcal 神経系に働く ポイント から摂取するのがよい。
体重減少 ◎食欲があるのに体重が減る ⇒糖尿病、甲状腺機能亢進症、吸収不良症候群などを疑う ◎食欲がなくて体重が減る ⇒その他の疾患を疑う
畜産近代化リース協会 平成25年度調査研究事業 牛群健康管理省力化モニタリング技術の開発 ルーメン内留置型・無線伝送方式pHセンサーの実証試験 事業期間:平成25年7月から平成26年7月.
リスク解析(Risk Analysis) リスク解析(Risk Analysis)とは、組織、体制あるいは集団が危害(hazard)に曝された時にその状況を制御する手順。リスク解析は、リスク査定(risk assessment)、リスク管理(Risk management)およびリスクの情報交換(risk.
食料自給率の「なぜ?」             著者 末松広行 稲葉ゼミ  06a2139z 半田哲也.
資料8-1 第11次大阪府鳥獣保護管理事業計画の概要
口 蹄 疫 侵入防止にご協力をお願いします ◇ 畜産農場へは必要がない限り立ち入らない ◇ 各施設で行われている消毒に協力すること
口蹄疫問題 塩見菜津希.
自動車運転事故防止教育 九州大学大学院 システム情報科学研究院 志堂寺 和則.
大成企業株式会社 環境事業部 新活性汚泥技術研究会会員 〒 東京都府中市八幡町2-7-2
表1 管内牛飼養農家の堆肥生産状況 飼養形態 飼養 頭数 生産方式 年間推定 糞尿排泄量(トン) 堆肥生産量 (トン) 敷料 敷料価格
第19課 人の寿命と病気 背景知識.
事例要因分析から改善へ ~安全な与薬を目指して~ 全員で指差し呼称 ヨシ!!
栄養領域の代表目標項目(7) 2 栄養 栄養状態、栄養素(食物)摂取に関する代表目標項目(5) ・ 成人の肥満者の割合の減少
活性化エネルギー.
放射性セシウムに関する牛肉の基準値と 飼料の暫定許容値が見直されます! 販売する方 購買する方 情報の 繁殖牛・廃用牛等を売買する方へ
福岡県南地域の酪農経営における各種環境(牛舎環境、衛生、飼養、設備)がバルク乳質に及ぼす影響分析
壊死桿菌感染による牛に肝膿瘍など 感染局所の化膿性病変を主徴とする疾病
アシドーシス起因の疾病発生機序 濃厚飼料多給、或いは粗飼料不足によるルーメンpHの低下 グラム陰性菌細胞壁外膜成分であるエンドトキシンが放出
木の利用 5班 田村浩幸 徳直哉 中家葵 長濱大介 西村陽平.
牛の尿路コリネバクテリウムによる 血尿を主徴とする感染症
今日の目標 ・家畜の成長について ・家畜の飼料栄養について ・家畜の消化吸収について ・家畜の飼育環境について
汎用性の高い行動変容プログラム 特定健診の場を利用した糖尿病対策(非肥満を含む)
資料 3ー1 平成28年度広島県合同輸血療法委員会 平成28年度事業計画案.
乳用牛ベストパフオーマンス 実現に向けて (北海道乳用牛ベストパフォーマンス実現への取組推進について)
乳用牛ベストパフオーマンス 実現に向けて (後継牛確保に向けた課題と技術的対応)
配合とは?配合設計とは? コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
物流への興味向上のためのVRを用いた近未来流通センターの構築
図表で見る環境・社会 ナレッジ ボックス 第2部 環境編 2013年4月 .
地方公務員災害補償基金 富山県支部 平成22年7月23日
地方公務員災害補償基金 富山県支部 平成21年8月21日
高年齢者における雇用開発の分析 国際経済学部 国際経済学科 4年 大貫 宣弥 2004/10/23.
離婚が出生数に与える影響 -都道府県データを用いた計量分析
栄養成分表示は、 健康づくりに役立つ重要な情報源 栄養成分表示ってなに? 栄養成分表示を活用しよう① 〈留意事項〉
高脂血症の恐怖 胃 基礎細胞生物学 第14回(1/22) 2. 胃酸の分泌 1. 胃 3. 消化管(小腸)上皮細胞の更新
第19課 人の寿命と病気 背景知識.
稲WCS(稲発酵粗飼料)って、何ですか?
製造準備段階における 工程FMEAの実施と不具合未然防止
バイオガスプラント 新時代を切り開く・・・.
問題の現状・ (結果としての)現象 を認識する。 ↓ その原因・要因を分析する。 原因・要因を改善する方法
○○○○○○○○○○○○○○○○○○ の要素技術開発
堆肥を使用する際にはご留意ください! 〇 耕種農家・育苗業者の皆様へ 〇 輸入飼料を給与した牛に由来する 被害を未然に防止するために
堆肥を使用する際にはご留意ください! 〇 耕種農家・育苗業者の皆様へ 〇 輸入飼料を給与した家畜に由来する 被害を未然に防止するために
◯「多様な担い手経営のニーズに合わせた農地集積による経営基盤強化の取組」(岩手県岩手町浮島地区)
大成企業株式会社 環境事業部 新活性汚泥技術研究会会員 〒 東京都府中市八幡町2-7-2
~ 獣医師の皆さん、抗菌剤の慎重使用等対策を進め、
※記入例を事前に確認すること 技術名称: 申請者名: 登録区分: 活用の効果(従来技術との比較) 従来技術 : 技術概要 特記事項
○○○○○○○○○○○○○○○○○○ の要素技術開発
機械の安全・信頼性に関するかんどころ 機械製品に対する安全要求と設計方法 一般財団法人 機械振興協会 技術研究所.
●食物の消化と吸収 デンプン ブドウ糖 (だ液中の消化酵素…アミラーゼ) (すい液中の消化酵素) (小腸の壁の消化酵素)
平成27年7月 キョウチクトウ中毒を疑う死亡事例発生当時
配合設計 コンクリート工学研究室 岩城一郎.
学習目標 1.栄養代謝機能に影響を及ぼす要因について説明することができる. 2.栄養代謝機能の障害による影響を,身体,精神機能,社会活動の三側面から説明することができる. 3.栄養状態をアセスメントする視点を挙げることができる. 4.栄養状態の管理方法について説明することができる. SAMPLE 板書.
23年産の稲わらをこれから集める場合は、 利用前に必ず検査をしましょう
主要穀物の価格動向.
「泌乳持続性の活用による新しい酪農生産」 ~病気予防や繁殖性を改善する牛群改良と飼養技術をめざして~
~ 生産者の皆さん、抗菌剤の慎重使用等対策を進め、
自動車運転事故防止教育 九州大学大学院 システム情報科学研究院 志堂寺 和則.
産地パワーアップ事業の取組事例 (北海道)
フィルター利用 対象物は何か? 細胞をフィルターにかけるという従来技術は? どういった点で勝てそうか?夢ある応用は?
食品の機能性表示に取り組む事業者の方へ 食品の機能性表示制度とは 支援員の活動内容について 機能性表示のご相談について
排泄における スキントラブルの軽減に向けて
産地パワーアップ事業の取組事例 (北海道)
Presentation transcript:

平成25年12月20日 根室牛削蹄師会講習会資料 平成25年度乳牛肢蹄に関する活動について 根室農業改良普及センター 主 査   田 口  容 士

平成24年度の活動について(1) 平成24年度は根室管内の乳牛肢蹄の現状について、根室生産連と合同で実態調査を行った。 調査農家は25戸で調査頭数は1681頭だった。 調査結果は冊子化して管内酪農家全戸に配布した。 各種講習会で調査結果を解説した。

平成24年度の活動について(2) 平成24年度に根室牛削蹄師会役員会及び講習会で活動内容を解説した。 根室牛削蹄師会の皆さんより、本活動に関して高い評価を頂いた。 今後は削蹄牛の治療歴や肢蹄で困っている酪農家に関する情報提供について、力強いご支援を頂けるようになった。

平成25年度の活動について これらの背景を踏まえ、平成25年度は実際に肢蹄に関して困っている酪農家7戸に対して技術支援を行っている。 技術支援を行った結果、管内酪農家に参考として貰えるような事例の収集に努めている。

平成25年度の重点改善項目 牛が選び食いしやすいTMR改善  TMR調整直後と残飼の粒子サイズが極端に違うと、飼槽上で分離し、選び食いを促進していることが強く疑われます。 混合順番や餌押し回数、混合割合などの検討をすすめました。 第一胃の異常発酵を招きやすい単味飼料の特定と給与改善  第一胃内で急激に発酵し易いデンプンが多いと飼料計算上は問題無いように見えても、急激な胃内で発酵し、蹄への負担増という形で現れます。  選び食いを想定してゆっくりと分解する単味(例:ビートパルプやコーンの加工方法が違う物の組み合わせ)の使用を推進しました。 蹄浴の回数と濃度 改善  効果的な薬浴をすすめ、薬浴の頻度と薬剤濃度を守るよう対応しました。

改善事例1 別海町G牧場 労働力4.0人 経産牛288頭 年間乳量2800トン FS飼養(ミルキングパーラー) TMR給与(細切サイレージ) 別海町G牧場 労働力4.0人 経産牛288頭 年間乳量2800トン FS飼養(ミルキングパーラー) TMR給与(細切サイレージ) 蹄底潰瘍が頻発 間違った蹄浴法  甘い除ふん作業

改善項目 選び食いの現況確認 飼料内容が適正か確認 蹄浴薬剤の適正利用 除ふんの適正化

細かな物だけを選び食いしている! 給餌前後のTMRの粗さ 強い 弱い 反芻の強弱 19mm以上 2~8% 19~8mm 30~35% 10~20% 4mm以下 30~40% 推奨値 TMR調整直後 残飼

TMRの栄養濃度 澱粉濃度が高まりやすいTMR! (赤色数字に課題あり) 第一胃の異常発酵が起こりやすい

ルーメン内でのエネルギーの消化速度 原料や品質によって消化速度は違う (カナダ サスカチュワン大学畜産学部)

(Herrera Saldana et.al. 1990) ルーメン内での澱粉の消化 穀物によって澱粉の発酵速度は違う! (Herrera Saldana et.al. 1990)

選び食いが蹄に与えるメカニズム 第1胃(ルーメン)環境が崩れる ルーメンアシドーシスの誘発 蹄には毛細血管が集中=最初に症状が出る エンドトキシン増えると免疫細胞が頑張る アシドーシスで多量のルーメン内微生物が死んでしまう 免疫細胞が頑張るとサイトカインが増す 死滅した微生物の細胞壁からエンドトキシンという内毒素が作られる サイトカインは作られた場所で免疫細胞を呼び寄せようとするために、炎症反応を起こす 毛細血管は末梢部に集中しています。(蹄、子宮、乳房等)

改善事例 その2 別海町E牧場 労働力3.5人 経産牛121頭 年間乳量1120トン FS飼養(アブレストパーラー) 改善事例 その2 別海町E牧場  労働力3.5人 経産牛121頭 年間乳量1120トン FS飼養(アブレストパーラー) TMR給与(細切サイレージ) 蹄冠部赤く、PDD常在 飛節に頑固な腫れ 転倒による廃用が頻発

改善項目 配合飼料多給によりTMRのタンパク質が過剰傾向(高MUN) 蹄浴薬剤濃度が薄い 蹄浴槽が大きすぎて、水量が多い 牛床構造に問題点が多い 待機場の滑り防止

現況 飼料設計はJA営農センターが行うようになり、目立った跛行は減った。 獣医師の往診も明らかに減少した(後継者より)。 蹄浴は冬期間のため休止 待機場に、滑り止めを今までの2倍量散布し、防散タンカルからホタテ殻細粒の散布に変更 待機場のコンクリート打ち直し、目地切りを来春検討

待機場 ・ゴムスクレッパーにより毎日きれいに除ふん ・磨き上げたかのようになめらかなコンクリート表面 ・破損により補修したコンクリート面は 余り滑らない ・牛舎と待機場の境目が濡れやすく 非常に滑りやすい

牛床 ・通路を基点とした牛床の高さが34㎝であった(20㎝程度を推奨) ・牛床が高すぎるため、横臥しづらい状況にある ・FS牛舎の飛節損傷の大きな要因 ・古めのFS牛舎でよく見られる傾向