D18fu906pr102 社会保険制度 介護保険制度の概要.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
1 経済学-第 12 回 年金① 2008 年 6 月 27 日. 2 社会保険における年金 日本の公的年金制度  現行の制度体系  負担と給付の現状 (1) 保険料 ( 率 ) (2) 国庫負担 (3) 給付額 (4) 支給開始年齢.
Advertisements

1 保険料の計算例② ( 1 人暮らしで収入が年金のみ 370 万円の場 合) 37,800 円 均等割額 + 135,792 円 所得割額 = 保険料 173,500 円(年額) ( 100 円未満切り捨 て) ※公的年金等控除額は下表を参照 年金収入 370 万円 - 公的年金等控除額 130 万円(※)
1 【注意】 スライドをご使用の前に、下記の箇所をご確認いただ き 適宜編集してからご利用ください。 2ページ8ページ 29 ページ 日付、開催地の 表記があります。 自治体、基準額の 表記があります。 自治体の基本理念の 表記があります。 ※このページは最後に削除してください。
1 経済学-第 9 回 医療保険① 2008 年 6 月 6 日. 2 日本の公的医療保険  制度の目的  制度体系  給付と負担.
医療法人社団 俊聖会 甘木中央病院 地域医療連携室
1 保険料の支払い方法 ①国民健康保険や国民健康保険組合に加入している 方 4月4月 5月5月 6月6月 8月8月 7月7月 9月9月 10 月 11 月 1月1月 12 月 3月3月 2月2月 特別徴収(年金引落し) 普通徴収(口座振替または 納付書で納付) 年金受給額が 年間 18 万円 以上の方.
財政-第20講 6.社会保障財政(1) 2008年6月17日 第2限.
1.高齢者の健康とその支援 2.保健・医療・福祉の連携
手続きに関して説明いたしますので担当部署にご相談ください。
日本細胞生物学会HP広告出稿概要
後期高齢者医療制度の財政の仕組み 自 己 負 担 《交付》 保険料 保険料 広域連合が各医療機関に支払う医療費
老後をみんなで考え、共に生きるためのシンポジウム
資格取得日 制度開始前に75歳になっている方     平成20年3月31日の時点で、75歳以上で老人保健制度を適用されている方は、平成20年4月1日です。 制度開始後に75歳を迎える方     平成20年4月1日以降に75歳の誕生日を迎える方は、誕生日から後期高齢者医療の被保険者となります。 例:平成20年9月15日に75歳になる.
富士市 障害者控除 対象者の認定 対象者 サービスの内容 利用について お問合せ 富士市役所 高齢者介護支援課 電話:
11.地域保健・衆衛生に関する法律(3) 健康増進法 老人保健法 老人福祉法 介護保険法 担当 柳川洋
Ⅲ編 要介護・要支援認定特論 特定非営利活動法人ふくし@JMI 理事長 社会福祉士/介護支援専門員 小 湊 純 一.
社会福祉施設経営論.
高齢期に向けた住まいの充実と多機能化の推進
後期高齢者医療制度に関するQ&A Q1 後期高齢者医療制度は、なぜ創設されるのですか? ○ ○
重症心身障害児者等 支援者育成研修テキスト 2 医療 ⑥ 訪問看護のしくみ
福祉用具貸与サービスが変わりました 介護報酬改定により、本年4月から福祉用具貸与サービスの制度が大きく変更されました。
平成18年10月1日から 療養病床に入院する高齢者の 入院時の食費の負担額が変わり、 新たに居住費(光熱水費)の 負担が追加されます
後期高齢者医療制度では、生活を支える医療を目指します。
後期高齢者は、どのような医療が受けられるのですか?医療の内容が制限されるようなことはありませんか?
(PT調査:外出困難者のうち公共交通利用困難者)
1999年度秋学期 香川敏幸研究会 個別研究 兼 卒業制作 日本の介護福祉の在り方について
平成28年4月1日から 入院時の食費の負担額が変わり、 新たに調理費の負担が追加されます
高額医療・高額介護合算療養費制度の参考事例
健康寿命について H27.1健康づくり課作成 ○健康寿命とは… 一般に、ある健康状態で生活することが期待される平均期間またはその指標の総称
転倒予防と筋肉トレーニング (ロコモティブシンドロームとロコトレ)
重度障害者等包括支援について.
【チーム及び必要に応じて、対象者情報に詳しい者】
演 習 Ⅰ 表題「柏市は他の中核市と比較して 弱者が住みやすい街といえるか?」 民生費を中心に考察 2011年7月27日 科目等履修生
2017/4/5 【講師の方へ】 多くの中国帰国者にとって「保険」は中国にいたときも、帰国後も身近なものではありませんでした。ですので、介護保険制度について説明する際は以下の点にご配慮ください。 (1)参加者の顔を見ながらゆっくり口調で話し、時々、Q&Aを    交え、理解や関心の度を見ながら進める。
概要版 介護保険の住宅改修について 介護保険の対象となる工事 ・手すりの取り付け ・段差の解消 ・滑りにくい床材、移動しやすい床材への変更
平成27年度 介護報酬改定について 改定内容(案) 内容 介護報酬のマイナス改定
平成29年度 厚生労働省 要介護認定適正化事業審査会 訪問における技術的助言を受けて
神戸市における 要介護認定適正化にむけた取組み
学習目標 1.在宅療養者の特徴を理解する. 2.在宅療養の成立条件を理解する. 3.地域社会やシステムの改善の必要性を理解する. 4.保健・医療・福祉の連携の必要性を理解する. 5.施設と在宅を結ぶ看護継続の視点を理解する. 6.在宅看護の継続の視点とそのしくみを理解する. SAMPLE 板書(授業終了まで消さない)
広島都市圏の現状・将来推計.
福祉用具貸与サービスが変わりました 介護報酬改定により、本年4月から福祉用具貸与サービスの制度が大きく変更されました。
厚生労働省 老健局 老人保健課 要介護認定適正化事業
都道府県も国民健康保険制度を担うことになりました
・ Twinpact100のDV入力(プレゼン画面キャプチャ) ・ WEBカメラ(発表者) の両方を1画面にして配信・録画する。
◎平成30年度医療相談(予約制)  治療や療養上の不安や悩みを軽減したり、なかなか主治医に聞きにくいことを専門医に聞いてみるよい機会です、是非ご相談ください。 時間:14:00~16:30  1人 30分程度      
◎平成29年度医療相談(予約制) *ピアカウンセリング(同じ難病患者による相談)
【チーム員及び必要に応じて、対象者情報に詳しい者】
経済学-第11回 介護保険 2008年6月20日.
市区町村別標準化該当比マップ (2013年度版) 岡山県保険者協議会 岡山県国民健康保険団体連合会.
介護保険制度に ついて!.
都道府県も国民健康保険制度を担うことになりました
最近の国試問題における 画像診断のポイント
第2回 市民公開講座 糖尿病を知って その合併症を防ぎましょう
歯科健診で、 健康寿命を延ばそう! (健診概要)
福祉用具貸与サービスが変わりました 介護報酬改定により、本年4月から福祉用具貸与サービスの制度が大きく変更されました。
2.要介護認定の仕組みと手順.
2.要介護認定の仕組みと手順.
長崎市① 長崎市における平和学習スポット (社)長崎県観光連盟.
第1回 第7期西予市高齢者福祉計画・ 介護保険事業計画策定委員会 (当日説明資料 事前送付分)
国民健康保険における保険料と保険税の現状等について
平成30年度笛吹市医師会 介護保険主治医研修会
及び肝がん・重度肝硬変患者への支援のための仕組みの構築(新規)
法別番号21 自立支援医療 (精神通院医療) 自己負担上限管理票の管理について 患者、保護者、指定医療機関と話し合い、患者ごとに合った
富士見町の新規就農者支援 パッケージ制度のご紹介
全国介護保険担当部(局)長会議資料 ~介護保険制度改正の検討状況等について~
総合事業 【事例集】 H 追加版.
市町村審査会における二次判定について.
介護保険事業(支援)計画策定のための 地域包括ケア 「見える化」システム等を 活用した地域分析の手引き
就学前障害児の発達支援の無償化における 事務のフローについて
平成18年10月1日から 療養病床に入院する高齢者の入院時の食費の負担額が 変わり、新たに居住費(光熱水費)の負担が追加されます
Presentation transcript:

d18fu906pr102 社会保険制度 介護保険制度の概要

介護保険制度の概要 市町村と特別区が運営 (1)保険者=介護保険を実施するところ ※特別区=東京23区のこと 都道府県が市町村を支援している   ・介護サービス⇒高齢者にとって最も身近な              サービスであることが大切   ・地域の現状にあったサービスを提供 市町村と特別区が運営 ※特別区=東京23区のこと   都道府県が市町村を支援している

介護保険制度の概要 (2)被保険者 被保険者は保険料を払う 介護が必要だと判断されれば介護サービスを受けることができる 市町村に居住している40歳以上の者   被保険者は保険料を払う 介護が必要だと判断されれば介護サービスを受けることができる 受けたサービスの一部を負担する

介護保険制度の仕組み 被保険者 保険料 財布 サービス 国など 介護サービス利用者 支援

被保険者の分類 第1号被保険者 第2号被保険者 年 齢 65歳以上 40歳以上65歳未満 医療保険加入者 サービス提供の 条件 年 齢 65歳以上 40歳以上65歳未満 医療保険加入者 サービス提供の 条件 寝たきり,認知症 身体虚弱 寝たきり,認知症などのうち特定疾病の者 保険料 負担 市町村ごとに徴収 (額も違う) 加入している医療保険ごとに全国一律 の徴収 年金からの天引き (一部直接支払う) 医療保険料と一緒に払う

特定疾病とは何か 年を重ねることによってかかりやすくなる疾患のこと 風邪や交通事故などで要介護状態になっても介護サービスは提供されない

特定疾病の種類(全16種類) 平成18年度から ①がん末期 ②関節リウマチ ③筋萎縮性側索硬化症(ALS) ④後縦靭帯骨化症 ⑤骨折を伴う骨粗鬆症 ⑥初老期における認知症   (アルツハイマー病,脳血管性認知症など) ⑦進行性核上性麻痺,大脳皮質基底核変性症   パーキンソン病 平成18年度から

⑧脊髄小脳変性症 ⑨脊柱管狭窄症 ⑩早老症(ウェルナー症候群) ⑪多系統萎縮症(シャイ・ドレーガー症候群など) ⑫糖尿病性神経障害,腎症,網膜症 ⑬脳血管疾患(脳出血,脳梗塞) ⑭閉塞性動脈硬化症 ⑮慢性閉塞性肺疾患(肺気腫,慢性気管支炎等) ⑯著しい変形を伴う変形性関節症

要介護認定の仕組み 市町村・特別区 被保険者 介護認定審査会での審査・判定 (二次判定) 訪問調査 特記事項 コンピュータ入力 (一次判定) 主治医の意見書 介護認定審査会での審査・判定 (二次判定)

平成18年度からの認定区分 自立 自立 要支援1 要支援 要支援2 要介護1 要介護1 要介護2 要介護2 要介護3 要介護3 要介護4 要介護5 自立 要支援1 要介護1 要介護2 要介護3 要介護4 要介護5 要支援2