プログラミング演習I 2004年4月14日(第1回) 木村巌.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
情報コミュニケーション入門 m 第2回 クラス別オリエンテーション 電子メールの使い方と作法. 本日の予定 クラス別オリエンテーション 聴講カード提出について 成績評価について 電子メール( YCU Mail )の設定と実習 YCU Mail の起動手順 基本設定 送受信の練習 2016 年度版情報コミュニケーション入門.
Advertisements

1 情報処理基礎 2006 年 7 月 6 日. 2 本日の学習項目 HTML 文書の基礎知識を習得する。 ホームページ・ビルダーの基本的な使 い方を習得する。 ホームページの作成 自己紹介のためのホームページを作成する。
プログラミング入門 ガイダンス.
情報基礎A 情報科学研究科 徳山 豪.
情報コミュニケーション入門 第2回 クラス別オリエンテーション 電子メールの使い方と作法
情報処理 第7回:Wordを用いた文書の作成 その2 June. 10, 2016.
初めてのパソコン目次へ パソコンでできること
今回学ぶこと 電子メールとは? 電子メールの受信と送信 電子メールの利用に関する設定 電子メール利用上のマナー.
コンピュータ演習Ⅰ 8月6日(土) 4限目 フリーウェア.
Java I 第2回 (4/18)
第2章 ネットサービスとその仕組み(前編) [近代科学社刊]
ネットワークの仕組み.
情報科学 成蹊大学非常勤講師 竹内 光悦.
情報技術基礎クラス8 第1回( ) 講師:斉藤匡人.
座 席 表(CP教室) 出席番号.
第1回 ガイダンス 工学部担当 教員 吉岡 理文 ・ 岩村 雅一
Digital Network And Communication
コンピュータ演習Ⅰ 8月7日(日) 1限目 ファイルの種類.
情報 第一回: 練習課題 第一回 田浦健次朗 2010/4/9.
IT入門B2 (木曜日1限) 第一回 講義概要 2004年月9日30日.
情報リテラシー 情報システム学科の
コンピュータと情報 第3回 補遺 ファイルとフォルダ.
プログラミング演習II 2004年10月19日(第1回) 理学部数学科・木村巌.
コンピュータリテラシ (1) 学習目標(到達目標) ・計算機実習室を正しく利用できる。 ・文書作成ソフトの利用方法を学び、報告作成が
Netscape Communicator Eudora Microsoft Word
映像技術演習 第8回:課題映像編集.
第2章 第3節 コミュニケーションにおけるネットワークの活用 情報Cプレゼン用資料(座学24) 担当 早苗雅史
計算機リテラシーM 第1回 講義の概要と計算機の使い方 伊藤高廣.
NetworkAssistTakaoka
計算の理論 I -講義について+αー 月曜3校時 大月美佳.
一歩進んだインターネットの利用 ~Firefox と qwikWeb~
第2章 第3節 コミュニケーションにおけるネットワークの活用 情報Cプレゼン用資料(座学24) 担当 早苗雅史
ネットワークコミュニケーション (教科書88ページ).
Microsoft Office 2010 クイックガイド ~応用編~
情報処理同実習 2007 担当:佐藤春樹、TA:中山君、橋本君、山本君
技術者英語 対象: 電気電子システム工学科 2年生 時限: 前期 水曜日 Ⅳ限 担当: 武藤 真三、本間 聡
総合情報処理センター 利用ガイド(2017年度新入生版)
データベース設計 データベース設計 第1回 データベース概論 坂口利裕.
Moodleの使い方 基幹教育セミナー用 ※利用しない機能のスライドは、適宜、削除してご利用下さい。
Microsoft Office 2010 クイックガイド ~応用編~
コンピュータ リテラシー 担当教官  河中.
Internet Explorer Microsoft Word
ネットワークプログラミング 中村 修.
Ibaraki Univ. Dept of Electrical & Electronic Eng.
学籍番号順に着席のこと 001~056までは741教室へ 057~110までは743教室へ
コンピュータ リテラシー 担当教官  河中.
Netscape Communicator Eudora Microsoft Word
メールの仕組みとマナー.
コンピュータ プレゼンテーション.
Microsoft PowerPoint 2001 Netscape Communicator Fetch 3.03
コンピュータ リテラシー 担当教官  河中.
2012年度 情報科学序論 ~ 授業紹介 ~.
プログラミング演習I 2003年7月2日(第11回) 木村巌.
情報基礎演習I(プログラミング) 6月8日 水曜5限 江草由佳
プログラミング演習I 2003年4月15日(第一回) 木村巌.
情報基礎演習I(プログラミング) 第8回 6月8日 水曜5限 江草由佳
情報処理概論Ⅰ 2007 第6回 2019/5/16 情報処理概論Ⅰ 第6回.
授業が始まる前に 諸注意 以下の人は2階の事務室へ行ってケーブルを借りてきて下さい。 Ethernetケーブルを持っていない
コンピュータ リテラシー.
Microsoft Office 2010 クイックガイド ~応用編~
計算の理論 I -講義について+αー 月曜3校時 大月美佳 平成31年5月18日 佐賀大学理工学部知能情報システム学科.
経営工学基礎演習a 平井
Netscape Communicator Eudora Microsoft Word
医療科学B演習のおさらい 杏林大学医学図書館 医療科学B.
2011年度 演習課題2 Excelによる理解度自己採点
計算の理論 I -講義について+αー 火曜3校時 大月美佳 平成31年8月23日 佐賀大学理工学部知能情報システム学科.
プログラミング演習II 2003年11月19日(第6回) 木村巌.
プログラミング演習II 2003年12月10日(第7回) 木村巌.
情報スキル入門 第3週 キャンパスネットワークの利用.
2016年度 プログラミングⅠ ~ オリエンテーション ~.
Presentation transcript:

プログラミング演習I 2004年4月14日(第1回) 木村巌

今日やること この授業の目的 評価方法 教育用計算機へのログオン Microsoft Windowsの基本操作の確認 フォルダ、ファイルの操作の確認

今日やること(続き) AL-Mailの使い方の確認 メーリングリストへの登録 WWWの閲覧方法の確認 テキストエディタの使い方の確認 連絡は基本的にメールで行います WWWの閲覧方法の確認 テキストエディタの使い方の確認 Cygwinでの操作

この授業の目的 基本的なコンピュータリテラシーの習得 基本的なアルゴリズムの習得 プログラミング言語Cの基礎 ファイル、フォルダの操作 テキストファイルの作成 電子メールの送受信、WWWの閲覧 基本的なアルゴリズムの習得 プログラミング言語Cの基礎

教科書・参考書 教科書:高橋麻奈「やさしいC第2版」、ソフトバンクパブリッシング(生協入荷は4月末になるとのこと) スティーブ・サミット著、北野欽一訳、CプログラミングFAQ、新紀元社 奥村晴彦、C言語による最新アルゴリズム事典、技術評論社 参考書:パターソン、ヘネシー共著、コンピュータの構成と設計、第二版、日経BP社 富山大学情報処理教育研究会、大学生の情報リテラシー入門、学術図書出版

評価方法 適宜(ほぼ毎回)出題するレポート 期末試験 を最重要視します. 出席は特に加味しません!

レポートについて 基本的にメールで提出 詳細はそのつど指示します. 盗作厳禁!! やむを得ず人のレポートを参考にした場合は を明記すること 誰のレポートか どこが分からなかったのか を明記すること

教育用計算機へのログオン ユーザID, パスワード パスワードは推測しづらいものを! パスワードを忘れないこと!!

Microsoft Windowsの 基本操作の確認 エクスプローラ フォルダを開く フォルダの新規作成 ファイルを開く ファイルの新規作成 ファイルの移動、コピー エクスプローラのショートカット

AL-Mailの使い方の確認 AL-Mailの使い方 メールの受信 メールの返信 メールの新規作成 メールのマナー 添付書類 受取人に、差出人がはっきり分かるように

メーリングリストへの登録 prog1-ctl@math.toyama-u.ac.jp へ 本文にsubscribe とだけ書いたメールを送ってください 授業に関するお知らせは、このメールで行います ただし、正式な連絡は、あくまでも数学科と教務の掲示板です

WWWの閲覧 Internet Explorer, Netscape Navigatorなどの使い方 PDF文書(Adobe Acrobat)の使い方 授業の資料は、この授業用のweb pageに掲載します

テキストエディタの使い方 秀丸エディタの使い方 ファイルを開く 編集 保存 ファイルの新規作成

Cygwinでの操作 Cygwinって?……Microsoft Windows上に、Unix互換環境を構築 とくに、gccというCコンパイラなど、開発環境一式が付いてくる 詳細は次回以降に

まとめとレポート課題 レポート課題:次のページのアンケートの回答を、木村へメールで送ってください. プログラミング演習Iの立ち上げ授業でした 送り先:iwao@sci.toyama-u.ac.jp

アンケート メール(携帯電話のぞく)の交換や、WWWでの情報検索をしたことがある? インターネットへの接続が可能な、自分のパソコンを持っている? FreeBSD, Linuxなど他のOSを知っている?使ったことがある? プログラミングの経験はある?あるとすればどのプログラミング言語をどの程度?